2018年05月31日

紫陽花の季節

水曜日はPolarSta出勤でした。
出勤するとめずらしくすでにボスは仕事中。
今週末の駒ケ根のクラフトフェアに向け、ボスもレンレンも絶賛追い込み中。
どんなイベントにも手を抜かない二人です。

手がすいた時に、お茶タイム。
Yetiさんのカヌレを食べながら、またまた深い話を・・・
こういう時間も大切です。



焼きあがったばかりのボスの新作のお皿に入れて・・・
ええ感じです。


そんな水曜日はお客様全員外国の方。
流暢な(どこが?)英語で接客するも、どの方も流暢な日本語で・・・
佛教大学で研究されてる方とか、昔日本に留学されたとか。
それにしてもうますぎる。
通りすがりに入ってこられ、いろいろお話してると
おもしろくって、その人に引き込まれたり、その国にも興味が沸き
訪ねてみたくなります。
まさに「一期一会」 いい出会いをもらい、いい経験させてもらい
いい職場ですわ。


今年も紫陽花が咲き始め、今年初めて紫陽花を店に飾りました。




ブログのテンプレートも変えました。





ドクダミの白い花が咲き、紫陽花が咲いてる間は
店に飾る花にも事欠かないのですが、それが終わると
花が無くって・・・
紫陽花は好きな花なんで、店のあちこちに飾ってます。
この季節に是非いらしてくださいね。


さて、水曜日最後のお客様は6月9日より個展をしていただく
鴨川志野さん。
個展初日の夕方にピーちゃんの影絵上映会を開催するので
そのリハーサル。





場所、照明、段取り 決まるまでがなかなか難しい。
アコーディオンの生演奏してくださる方も来られ
まとまってきました。
ボスが持ってたスクリーンが、小学校の頃、教室にあったスクリーンで
なつかしくって・・・これがまたいいんです。
スクリーン使ったイベントもできるPolarSta。
またご利用くださいませ。

私 「いいやん いいやん! 映画上映会しよーさ。」

ボス 「え? 一緒に何観るん?」


ま、 そう・・・ やね・・・・face07


鴨川志野さんのピーちゃん影絵上映会、絶賛予約受付中。
2018年6月9日(土) 17時~
費用 500円とカフェにて1オーダーお願いします。
(この日限定の志野さんのお友達の方が出張カフェをしてくださいます。)





リハーサルも終わり、帰ろうとしたらメンズ二人は駒ケ根に向けての
準備が始まってました。




6月2日(土)・3日(日)は
長野県駒ケ根市で開催される「くらふてぃあ杜の市」に出店です。
加賀のガラス職人秋友さんも出店されます。
私も何度か行った大好きなイベントで、抜群の環境です。










てことで、二日間私はお留守番・・・ 大丈夫かなぁ・・・face07
是非遊びに来てくださいね。
6月の出勤予定はコチラ。
志野さんの個展期間中はいつもの水曜・日曜に加え 土曜日も出勤します。



(緑の〇印が出勤日です)
  


Posted by midori at 10:30Comments(0)PolarSta

2018年05月30日

ロングドライブ

昨日のブルースカイブルーのサビの部分が頭から離れませんが
よく聴くと、なんとまぁ
叶わぬ恋の物語だったのですね。
歌詞の説明を見て初めて知るという・・・


今日は朝からこれを口ずさんでPolarStaへ。
ちょいと仕事がありまして・・・
新たなプロジェクトの為に、ちょいと動いております。
またその話は決まりましたらじっくり書きますね。

それが午前中で終わったので、
京都市内を北上して大原を抜け、琵琶湖大橋を渡り
琵琶湖を北上。
途中越えをすることが滅多にないので、
新緑を楽しみながらのロングドライブ(私にとってはね)
滋賀に入れば一面の麦畑と田んぼの青がまたきれいで。

目的地は彦根にあるYeti Fazenda COFFEEさん。

「滋賀はええねぇ~」と連発してる滋賀県民(笑)
53年のうち50年近く滋賀に住んでますが・・・
なんか京都の人ぶってますか?kao08


この日の目的はYetiさんのカヌレを買いに。
Yetiのカヌレを食べてみたいと言ってたsotokoのミゾちゃんに
食べて欲しくて・・・。
いよいよ明日長野に引っ越しされるのでギリギリになってしまいましたが
ミッション果たせて良かったです。

私も久々にいただきました。



さくらまつり以来です。
めちゃうま。
カヌレ誕生秘話を聞いたり、いろいろお話を・・・。

先日「半夏展」を見にPolarStaに来てくださったんですが、
私不在の月曜でして・・・。

久々のお邪魔すると、店内のあちこちが模様替えされてて
いつ来ても新鮮。


イベント出店をメインにされてますが、お店もちゃんとメンテされたり
変化してたり、すごいな~と感心。
「すご~」
「うんまー」

数少ないボキャブラリーを連発してきました。
さくらまつりやイベントでコーヒーをいただけても、
やはりホームグランドでいただくコーヒーとカヌレは格別。

なかなか彦根まで来ることができないのですが
誰かのためにと思うと動けるもので
お陰さまでいい時間を過ごしてきました。


いつも書いてますが、こうやって自分が動くと
わざわざ足を運んでくださる方の思いが伝わりじーんとします。
Yetiさんも今日私が来た道のりで出店してくださり
彦根のお客さんも同様にこの道で来てくださり
本当に有難いですね。
あらためて感謝しつつ、あちこちで来月のイベント
鴨川志野さんの「こまごま展」のDMを配り
「来て!」と言ってきました^^





帰り道、今日の私と同じように
「これを食べさせたい」「これを贈りたい」 そう思って
車を走らせてくれたあの人この人を思い出しました。
有難いね~(涙) 

そして、山にまで連れて行ってくれて
手作りのベーグルサンドとコーヒーでもてなしてくれた
ミゾちゃんにもあらためて感謝。




いよいよ出発!!
次は長野の山でよろしくね~~kao10


  


Posted by midori at 01:05Comments(0)日々のハナシ

2018年05月29日

あれから三年・・・

玄関のヤマボウシが白い花を咲かし
今年もばーさん(母)の命日がやってきました。

突然この世を去ってから早くも三年が経ちました。
三回忌というのは丸二年でやるので、昨年済みましたが
三年というのも区切りなので、みんなで集まることに。

昨日の日曜日、大阪に単身赴任となった長兄と
次兄とまっち、うちの家族全員とじーさんを囲んで
食事会をしました。

家族みんなで集まってわいわいすることが
なによりの供養で、おばあちゃんも喜んでることと思います。
得意の回転寿司テイクアウトでかんぱーーーい。






じーさんもしてこの夜は、いつになく饒舌で・・・
アツく語ってはりました。
話題は・・・え~と? なんだっけかな?


そうそう!iconN37 

回転寿司は回ってくるのを食べる派か
頼む派か?


回ってくるのを見てそれを取るというじーさん
回ってくるのを見て、頼むという兄
回ってくるのは見ずに、最初から食べたいものを頼むというみなみ
アツい議論を闘わせてました。

平和な家族です。

回ってるのを食べて、食べたいのが回ってこなければ頼む、
でいいやんね~~。



兄 「手術以来認知症や・・・て言うから心配して来てみたら
   名古屋から神戸までの駅名をすらっというから、全然大丈夫や」


すご。

では、私も、と挑戦してみるが、名古屋からは無理。
じゃあ米原から言うで!


米原、彦根、南彦根、稲枝


はい、アウト~~~~!!
河瀬と稲枝が未だによくわかってない。
四つ目でひっかかり神戸までは到底無理でした。

大体自分で「認知症や」というてる人は大丈夫ですな。



ばーさんが好きだったドラ焼きを全員分買ってきて
仏壇に山盛りお供えしてありました(笑)
そして、従姉が、「なごやん」という饅頭をお供えに送ってくれました。





昔、母が愛知に里帰りした際、滋賀に持ち帰るお土産に買うというのでついていったら
「これが安くてうまいんだわ」と言って買っていたのを思い出してくれたそう。
きっと私たちへのお土産だったのかな? 子どもの頃大好きだったし、なつかしい・・・。

大昔のそんな会話を思い出して送ってくれて嬉しくて
兄はそれを持って大阪に帰って行き、
みどやんはなごやんをいただきました。(おもろない?)



「私も食べるで~」


三年が長いのかあっという間だったのかわかりませんが
三年前に母の葬儀に来てくれた大好きな叔母もこの世を去り一年が過ぎました。
私たち家族も元気で集まりましたが、
やはり三年のうちにいろいろありました。
また来年もこうして、回転寿司談義で笑えたらいいですね。
じーさんは日本中の鉄道駅名を網羅してるかもしれません。


先日母が昔一緒に仕事をしていたお友達が
しばらくぶりに訪ねて来てくださいました。
なんでも母が夢に出てきたそうで・・・。

仕事を辞め、岐阜に行って、その後寝たきり生活になり、亡くなって三年。
その間ずっと連絡を取ってなかったのです。
父の想いを尊重して、家族葬で送ったけれど
今となっては皆さんにご連絡して、お別れしてもらえばよかったのかな~とか
思ったり・・・。



その時はなによりもじーさんの想いを優先しようと思ったしね。


家族と母の兄弟だけの極少人数の葬儀のことを思い出してたら
最近テレビからよく流れてくる西城秀樹さんの曲が浮かんできました。


ちっちゃな頃ファンだったのに(チビまる子ちゃん世代なんで)
この曲は知らなかったな~  
いい曲で耳から離れない



Posted by midori at 00:00Comments(0)家族のハナシ

2018年05月27日

東近江ツアー

昨日の土曜日は神戸からma+のカノウさんが滋賀に来てくれて
東近江方面を案内してきました。

ノリコさんと急きょ みなみも行けることになり
四人でにぎやかな初夏の遠足となりました。

まずはカノウさんのたってのリクエストで奥永源寺にある
石釜パン つむぎさんへ。
 久々に来させていただきました。



サンドウィッチとスープをいただき
どっちゃりパンも買い込むkao01
私の健康食なのです。




道中も中からの景色も新緑がきれいで、最高に気持ちいい。
尾賀商店の咲sacra楽で買ってくださったもの
PolarStaで買ってくださった器
そして、いつも変わらない穏やかな笑顔で迎えてくださるあたたかなお店。
あ~来て良かった。





いつもPolarStaでのイベントに来てくださってるのに
私はなかなか伺えず・・・なのに
「なかなか京都に行けずにごめんねーー」だって。

いやいやいや・・・
ここから高速使って、はるばるよく来てくださってます。
本当に有難いな~と感謝しながらつむぎさんを後にしました。





次の目的地は五個荘町のcafe &gallery Hakmokurenさん。
その前に道中 永源寺にあるレンくんの実家 八風窯さんへ。
ご両親はお留守ですが、みなみを連れていくと
「なつかし~~」と大喜びしてました。
子どもの頃、仕入れによく連れて来ていた大切な思い出の場所。



川をに見ながら思い出にひたる母娘。
ちっちゃかったのに、いろんなことをはっきり覚えているもんですね。
小学生だったレンくんも、家の前でスケボしてたな~とかね(笑)

そして、同じ愛嬌の森にある池田牧場へ。




はい。牛が少々迷惑そうですが・・・


そして車を走らせ、やっとやっと目的のハクモクレンさんへ。
私は先日も来ましたが、カノウさんをお連れする約束をしてたので・・・。





ミーちゃんも定位置でお迎えしてくれました。

じっくり見て、お茶を飲んでると マスエファミリー登場。



小マスの成長ぶりを見て近況報告。
小マスは8か月になり、すくすくと成長しており、おばあちゃんも安心。
みんなも会えて喜んでました。




その後、PolarStaにも来てくれてる同級生が
お母さんと娘ちゃんとそのお子ちゃん、四代そろって来てたり
嬉しい出会いがありました。




そして、五個荘の街を少し歩いて、西ノ湖ドライブして
最後の目的地 savinoniwaさんへ。
ki*raさんとHitoriさんの展示会が開催されております。






ここでも、安高製作所のtakayan、切り絵のTommy、スーパー小学生あおいちゃんとママに
会えて、お二人の新作も見れました。
素敵な場所での展示会、こちら本日(日曜)が最終です。




道中も、帰りも麦畑や田んぼに山、どこもかしこもきれいで
ひらやまさんの作品にある風景をたどる一日となりました。
カノウさんにも滋賀の魅力いっぱいご案内できて、
良かったです。


カノウさんとノリコさんを最寄り駅まで送る途中、
行きたかったタイ料理のお店に行くと、そこにやってきた外国人の団体。

え? ベリンダ!?

WAO~~~~!! いろんな出会いがあった日ですが
締めがベリンダとは~~嬉しいやないの。




楽しい美味しい晩餐で締めた遠足となりました。






ひらやまなみさんの個展がきっかけで、カノウさんが滋賀に来てくれ
そのお陰であっちこっち 行くことができました。
作品を見たあとの風景も、また特別なものに見えてきて
スペシャルな一日となりました。










ひらやまなみさんの木版画展は明日月曜日まで。




今回の展のために作られたポストカード「おうみのふうけい」
PolarStaでも販売中です。

  


Posted by midori at 10:12Comments(2)お出かけ

2018年05月26日

次へ次へ

カイさん企画の「半夏展」が終わり、次は私の企画が始まります。

手ぬぐいでおなじみの工房カモ 鴨川志野さんの個展を開催します。
さくらまつりなどで、手ぬぐいや手ぬぐいから作られてる
かばんはご紹介してきましたが
志野さんのいろんな魅力をお伝えしようという企画です。

今回は、
「PolarStaでやってみたい」と志野さんから言ってくださってね~
嬉しいことです。

尾賀商店で咲楽galleryを始めた時から、作り手の方に
 
「ここでしたい」 「作品を託したい」

そう言っていただけるのを目標としてやってきたので
本当に感激です。

まして志野さんは作品を取り扱わせていただきたくも
何年も声をかけられず、でもずっと思い続けてた大好きな作家さん。
手ぬぐいを扱わせてもらうだけで嬉しいのに
個展のお話をいただいて・・・
そんなこんなで6月に開催することになりました。

「鴨川志野 こまごま展」



以下志野さんからです。

新作手ぬぐいはもちろん、手ぬぐいから派生したプクプク人形、
バッグ、ポシェット、じんべい、浴衣反物を出展いたします。
今回はさらに、自身が染めた「びよーんと伸びるダックスフント」の絹の帯、
麻のショールや暖簾、藍染めの型染め手ぬぐい、
草木染めのTシャツやアクセサリーなど、
たくさんのこまごました面白いものも揃えました。

影絵「ピーちゃん」もアコーディオンバージョンで上映会が開催されます。
是非、ぷぷっと笑いにPolarStaさんまでおでかけください。




今年は毎月のようにイベントをしていて、私たちにとっては
春からでも4つ目のイベントです。
でも、志野さんにとってはたった一回、ここでの初めての個展とあって
アツい思いでずっと準備してくださってました。
その姿勢に、私も気を引き締めて
何度もやりとりし、時にはPolarSta帰りに夜な夜なお邪魔して
打ち合わせを重ねてきました。
いい展になるようがんばりますので、ぜひお越しくださいね。




私はこまごま展に向かってまっしぐら。
ボスは今週末は初の富山 立山クラフトへ出張です。
レンレンは絶賛制作中で
来週6月2日・3日は二人とも駒ケ根のくらふてぃあ杜の市に出店です。
店は私一人留守番となりますので、遊びに来てくださいね~~。


  


Posted by midori at 00:04Comments(0)PolarSta

2018年05月24日

半夏展終了しました。

23日(水)にて、台湾の6人の作品を集めた「半夏展」
無事終了しました。
ご来場くださった皆様 ありがとうございました。

しとしと雨が降った最終日、夕方に
珈琲ひつじぐものしーちゃんが大学生になった娘ちゃんと
来てくれました。




晴れて京都の女子大生となった娘ちゃんですが
授業が忙しいようで、貴重な時間に来てくれて
嬉しかったです。
しーちゃん母娘がラストのお客様か~~と思ってると
「最終日でも6時までやってますか?」と電話をくださったのは
インスタグラムでたまたま見つけてくださった方。

するとねー 天王寺でギャラリーをされてる方で
それも動物ものだけを集めたギャラリーだそうで
ボスのシロクマやクジラに喜んでくださってね~

お話していると、すごい方で
全国の動物園に精通されてて、テレビにも何度か動物園の紹介をするのに
出ておられるそう。
台湾の動物園にも行かれてて、それで台湾にはまり
今回の展に興味を持ってくださったとか。
動物園の話、飼育員さんの話、動物の話などおもしろくって
どんどん引き込まれていきました。

私が
  「それだけ全国を回れてて、どこの動物園がおすすめですか?」と聞くと

すかさず
「京都動物園!」と答えられました。
飼育員さんがとても勉強熱心で、動物への愛情も素晴らしいのだとか。
この日も動物園からタクシーでPolarStaまで来てくださり、その後また
飼育員さんと会う為に戻って行かれました。
Gallery cafe KirinGallery cafe Kirinさん。通天閣の真ん前らしいので
お近くに行かれたら行ってみてくださいね。


半夏展がきっかけで、また素敵な出会いがありました。
ラストのお客様が素敵な方で、いいラストとなりました。




本日木曜日は搬出。
Sandraさんとみんなで撤収し、梱包して終了~~~。
最後も笑顔で、「楽しかった」と言ってくださいました。




この企画の段階からボスとやりとりをし、作家さんをまとめ
作品を集めて送ってくださり
日本に来て、展示や値付けをしてくだしました。
在廊したり、作品補充
そして撤収して荷物を発送。
その後台湾に帰って、また作品を皆さんに返却してくださる。
大変なことと思います。
なのに、いつも笑顔で首を横に振って「ダイジョウブ」と。




撤収が終わり、記念撮影をしていよいよPolarStaを後に。





梱包した荷物を送るために私は一緒に郵便局へ。
無事発送できて、「バスで帰りますよ」というSandraさんを
宿泊先まで送らせていただくことに。

言葉が通じないながらもカタコトの日本語で話し、
刻々と迫る別れの時間を前に、しばしドライブを楽しみました。

車を降り、荷物を渡し
「イツモ アリガトウ」とハグしてくださり
涙ぐむ私に「ツギハ タイワンデネ」と言ってバイバイしてくださいました。




ほんの一年前までは、台湾という国に関心がなく(ごめんなさい)
優先的に行きたいとも思ってなかったけど
今はたった一度、数日しか行ってないけど心の故郷のような感じさえしてきます。
あーまた行きたい。
それもこれもSandraさんに会ったからです。

車の中で、初めてボスとSandraさんが弘法さんで出会った時の
写真を見せていただきました。
Sandraさんとの出会いも、台湾に行けたのも
今回の展も、ボスのお陰です。
ありがとうございます。そして半夏展 お疲れ様でした。

みんなそれぞれ早くも次の準備へ。
そのお話はまた明日・・・






Sandraさんのリース。



Sandraさんを送る車の中で流れていた大橋トリオさんの曲を
iPhoneで曲名を出し「コレデスカ?」と。
大橋トリオさん台湾でも人気なんですね。

新緑の中の京都市内のドライブ
早くも市役所前ではアジサイが咲いていて
この曲が流れる中 イイ時間を過ごさせていただきました。




♪さよならは~言わないでいよう。
この歌を聴かせて。



Posted by midori at 23:32Comments(0)PolarSta

2018年05月22日

イベント三昧

今日も爽やかな風が流れ、気持ちいい日でしたねー。
明日からまた天気が崩れるとか崩れないとか・・・?


さて、突然ですが
今朝の朝ドラ「半分 青い」  で泣きましたねー。
ご覧になってない方は、はー? でしょうが
高校卒業後 漫画家を目指して上京した主人公が
思わぬ勘違いからアシスタントを首になり突然実家に帰ってくるんですね。
それで、失敗が勘違いだとわかり、また上京するんですが
それを見送る母と娘のシーン

泣きましたー。


昔、兄が東京の大学に行き
帰省してきたときの嬉しそうな様子と、
東京に戻った時の悲しそうな母の姿を思い出して・・・
草津駅の階段下の柵のところで、ホームにいる息子を見送り
電車が行ってしまうまで、ずっと見送ってた後ろ姿を
今朝の朝ドラにシーンから思い出しました。
40年近くも前のことですけどね。


私もその時の母の年齢となり、想像はつくものの
うちは近くの大学に進学してるので
想像以上の想いがあったのだろうな~
まして、当時はSNSもなければ、携帯もない。
子どもの様子もわからないし、連絡も簡単につかないしね。

朝ドラのようなシーンが、この春もあちことで、何万組の母子の間で
起こってるんだろうな~ いろんなドラマとともに・・・。



てことで、今日の本題へ。
昨日は休みだったので、Laughさん主催の
Apart Depart 53tsugiへ。





人も一段落したころかな?と午後から行ったのですが
にぎやかで盛り上がってました。
この日二人で活動されるのが最後というsotokoさんのお弁当は完売で
ベーグルはラスト一個。
あきらめてたのですが、一個ゲットできて良かったですkao05



(sotokoのmちゃん 結び月さんのお孫ちゃんをあやすの巻)


久々に会う出店者さんともお話できて、
お客さんや友人にも会えました。

お会いしたお客様がさくらまつりで買ってくださったワンピースやブローチで
素敵にコーディネート
嬉しいな~





「来年のさくらまつりも楽しみにしているからね!
友達いっぱい連れていくわ~!」

だってkao01  


その後、バイトに行く道中の太郎も寄ってくれて
いろんな方にご紹介できました。
ラグビー部時代にチームジャージを何度も破り、繕ってくれたmikaちゃんに
直接お礼が言えたり・・・
「大学生楽しい?」と聞かれて 「楽しいですっ!!」
大声で、笑顔で答えてたのが印象的で
(へぇ・・・そんなに楽しいんや・・・) なんてkao08

それはなによりkao05




太郎はモンベルバイトに行き、私はそのまま電車に飛び乗り大阪へ。
6時までにまた南草津に戻らればならず、アパデパでゆっくりしすぎて
時間が無い中、思い切って行って来ました。


目的は梅田大丸で開かれてる「風水土のしつらい展




こちらのイベントは草津で咲sacra楽を始めた頃、よく行ってて
大胆にも作家さんにお声がけしたり、モノを見て勉強したり・・・
思い切って買ったものもあって懐かしいイベントです。





今もずっと続いてるイベントに知ってる方が出ておられるというので
久々にそのイベントに行ってみたくて・・・。

お茶で布を染められるアリサト工房さんにとってもお会いしたかったのですが
お話もできて、お茶までごちそうになりました。





以前より規模は少し小さくなった気がしますが、それでも展示方法や
作家さんは独特で、すばらしい作品の数々を拝見してきました。
十数年前から変わらず出店されてる方もおられ、
変わらず第一線で活躍されてる方の作品も見てきました。


そして、次はとなりの、
阪急うめだ本店で開催されてる「クラフト作家商店街」へ。

こちらでは、切り絵でおなじみ奥居匡さんが出店されてるのと
さくらまつりで大変お世話になったインドのブロックプリントのcottindさんが
出店されてたんで、ご挨拶に。
昨年のこのイベントでcottindさんの作品と出会い買わせていただきました。
この日はスタッフさんが販売に来られてたので、メールでのやりとりの末
今年のさくらまつりで扱わせていただくことになりました。
今回 お会いできて、ご挨拶できてよかったです。
cottindさんのハンカチとポーチ、ブラウスは引き続き
PolarStaで取り扱っておりますので、またご覧くださいね。






そして、奥居さん。
大人気でお話する間もなく・・・
人が切れた時に少しだけご挨拶して帰って来ました。


(奥居さんのブログより)



梅田滞在時間1時間と少しでしたが、
思い切って行って良かったです。


梅田に来るのも久しぶり~






百貨店をはしごして、大急ぎで帰ってきた休日となりました。
阪神梅田本店で開催していた沖縄展に行けなかったのが心残り・・・
シーサーの宮下の作品が並んでいたそうです・・・


さ、明日(水曜日)は半夏展最終日。
皆さ~~ん 是非いらしてくださいね~
なかなか見れない作品ばかりですよ。






  


Posted by midori at 23:14Comments(0)お出かけ

2018年05月21日

ビューティフルサンデー

土曜日に引き続き、日曜もPolarSta出勤。
朝からみなみも太郎も部活というので、6時前から
あっちでこっちで目覚ましが鳴る・・・

大変だねーマネージャー。
大変だねー部活。

って・・・? ある意味私も部活動のような・・・?
しごかれてますねん(笑)
パワハラが日常のTeam PolarStaでございます(怒られるわ!笑)



で、子ども達が早朝から出かけて行ったので
もうひと眠りしようかと思いましたが、少し早めに家を出てる。
駅まで歩くと風が気持ちいい~~~





爽やかな日曜~  降り注ぐ太陽~
な ビューティフルサンデー♪ 



元祖 うたのおにいさん 田中星児さん
今見ると柴田アナ(テレビ朝日)に見えるのは私だけ・・・?

そんなすば すば すばらしいサンデー
前日の台湾デーの余韻に浸っておりました。





昨年のマーケットで大変お世話になったアンティークショップのトムさんも
おみやげや追加の本を持って、来てくださいました。


SandraさんにFanyuさん (真ん中二人)
会ってるだけで、幸せな気分になるお二人。
この一瞬一瞬を大切にしたくなるような、そんな時間でした。

そうそう土曜日に京都新聞さんに掲載していただいた新聞記事




私効果か新聞効果かわかりませんが
これを見て来てくださった方が多くて、嬉しいな~~

ある人は新聞を切り抜いて、遠方よりお越しくださり
嬉しい出会いをいただきました。
台湾だったり、台湾クラフトだったり、PolarStaの作品だったり、建物だったり
何か心に留まれば嬉しいです。


レンレンは気持ちいい風に吹かれて、終日外作業だったのですが
小さな助手が隣から離れませんで・・・




レンくんがちょっと中に入ってこようものなら
外から
「レンく~~~ん  レンく~~~ん」と呼ばれてまして・・・

小さな子からおばちゃんまで 「レンく~~~ん  レンく~~ん」
モテモテであります。(えっ?  いらん?)

私が帰る時もこんな感じで・・・







この後、果たして二人はどうなったのでしょうか・・・?


そうそう、日曜日 いつもより一本早い電車で二条まで来たので
ちょっと駅前のcotohaさんまで散歩。





もう何年も前からいろんな人が行っていて、気になってオーナーさんのブログを見ていて
PolarStaに来てからは、お店にスタッフさんが来てくださってて
つながってると。
二条はいつも通るのに機会がなく・・・
ふと歩いて行ってみました。

お店は11時からなのでやってませんが一階のカフェは入店待ちの人も
そりゃそうだねー いろんな人のインスタでよく見ますもん。
モーニングも有名ですね。




CRAMP COFFEE SARASA


しかし何年越しだろう・・・
友達がグリーンいっぱいの中でコーヒー飲んだ話を聞いてから・・・
やっと来れました。(のぞいただけですけど)
ありますよね? そういうの。
今度は早起きしてモーニングでも・・・


  


Posted by midori at 10:40Comments(0)PolarSta

2018年05月19日

台湾から

PolarStaで開催中の「半夏展」 後半スタートしました。
本日19日は作家さん在廊日。
リースのSandraさんとイラストのFanyuさんが来てくださいました。




Sandraさんはリースを追加納品。







これね、こちらで花を調達し、浴室乾燥機で乾燥させて
組み合わせてリースにされてるんです。
なので、少しずつしか作れないそうで・・・
絶妙な色使いです。

Fanyuさんには店の本にサインを書いていただきました。





今日は台湾からお二人の友達や知り合いも来てくださったり
日本に住む知り合いやお友達
そして、昨年一緒に台湾に行ったぱふさんや
ご紹介したかった齋藤江湖さん、マヤルカ古書店さん、小野先生
他にもいろんな方が来てくださり、
にぎやかな一日でした。


台湾と京都を結ぶ情報サイト「台湾小時」を作っておられる方
日本と台湾の架け橋になる仕事をしようとする方も来られ
ん? 流れが台湾に向いてる?
台湾が私を呼んでる?
(呼んでへん、呼んでへん・・・)

呼ばれてないでしょうが、こうしていろんなツナガリができてきたので
ここから何かが生まれたらいいな~。
いや、つなげていきたいと思うのであります。



そうそう、本日の京都新聞にも掲載していただきました。
早速お電話もいただいたり嬉しい反響です。

そうそう、ただいま個展開催中のひらやまなみさんの
新しいポストカードができてきました。





私の大好きなおうみのふうけいが素敵なポストカードセットになりました。
滋賀の人に、滋賀を知らない人に送りたいと思います。
個展会場のハクモクレンさんとPolarSta内咲sacra楽にて販売開始です。
おすすめですよ!!

ひらやまなみさんと言えば、ドクダミの季節になり
なみさんの作品を飾りました。




そんな季節ですね~。
花が季節を教えてくれますね。


さー明日(日曜)もPolarSta出勤です。
ご来店お待ちしております~~。









  


Posted by midori at 23:42Comments(0)

2018年05月18日

山登り

今月 長野に行ってしまうsotokoのMちゃんことミミズク堂さん。
山用品のお店でも働いておられ、そこお靴下がおすすめです!と
誕生日にいただきました。
「これ履いて山でも行ってみようかな?」
な~んてかるーく書いてたら




「良かったら、今度山に行きませんか?
  私がよく行く金勝アルプスでモーニング食べませんか?」

みたいな連絡をいただいて・・・


行きます!  行きます!!

金勝アルプスは友達も大勢登ってて、
気にはなっていたのですが、なかなか機会もなく・・・

同じところで働いている太郎も誘っていただき
三人で行くことになりました。
心配していたお天気も大丈夫で、
朝6時半にお迎えに来ていただき、金勝まで乗せてくださり
登山靴を二人分貸してもらって、レッツゴー。


全く運動していない私がついていけるか?心配でしたが
1時間弱の登山なので、無事ついていけました。








100回以上も来てるというMちゃんの軽い足取りを見ながら
登りあっという間に天狗岩。

ちょいと降りたところの絶景ポイントで
手作りのベーグルサンドを焼いてくださり
サラダとコーヒーとケーキの豪華朝食・・・





は~なんて贅沢な。
最高に美味しい朝食を
最高のロケーションでいただきました。


太郎は小学生の時に比良山に登ってそれ以来の登山。
低学年だったしほぼほぼ覚えてないので、初体験と言っていいぐらい。
山用品の店でアルバイトしてるので、そんな機会も増えるのかもしれませんが
記念すべき初登山がMちゃんガイドの金勝山というのは
嬉しい話です。
ここが好きで100回以上登ってるMちゃんにとっては
移住前、最後の金勝登山ということで、
三人それぞれ かみしめての登山でした。


照り焼きチキンのベーグルサンド
水菜とゴボウとトマトのサラダ
バナナケーキ、かぼちゃケーキ
そしてコーヒー
本当においしかったです。




食後に記念写真。
なんとも暗い私の衣装・・・
さんざん悩んで決めた母の日無理やりプレゼント。
試着しまくって、「おしゃれそうに見えるとみなみに選んでもらった黒
全然似合ってへんような・・・
てか、そもそもスポーツウェアが似合わんような・・・

こんなことでもないと、太郎と山を登ることもなかったでしょうし
いい機会となりました。





午前中には戻ってきて、太郎は大学へ。
さて、お昼ごはんはどうするかな~?と思ってると
帰ってきてたみなみが、ちゃいちゃい~~~とトマトとツナの冷製パスタを作ってくれました。

昨日まっちから野菜をたくさんもらってたので
ある野菜でこれまたちゃいちゃい~~と晩御飯も作ってくれました。





かぼちゃがあってもカボチャコロッケを作ろうとは思わない。
せいぜい頑張って、かぼちゃサラダぐらい。

かぼちゃコロッケ
コールスロー
キャベツとベーコンのペペロンチーノ
などなど作ってくれました。

残念な盛り付けは私・・・
ついでに写真も残念ですが、お味は抜群に美味しかったです。
カボチャコロッケはかぼちゃのみ。コールスローもキャベツのみ。
「いろいろ入れたら、一つでいろんな野菜が摂れるのに・・・」と思うのですが
ちがう食材でまた違う一品を作るのがみなみ流らしい。
きりつめて自炊してるので、そうやってやりくりしてるんですね。
私と違って手際がいいので、なんでも短時間で作るのがすごいね。

ま、私は「できないキャラ」やからね・・・。


「ふーん。キャラやったん?  じゃあ・・・できるとこ・・・見せてもらおか?」

だって。


登山の話に戻りますが、
この日は一時間弱のハイキング的な登山ですが、山を甘く見てはいけません。
ここでも迷う人もあれば、ケガをして降りられなくjなったり
滑る人も・・・山は気を付けないといけませんね。

それはそうと、、やはり登山靴ってすごいね。
上り下り、スニーカーとは全然違います!!
靴をお借りしたお陰で、スイスイ登れました。

そして、いただいたこの靴下も最高の履き心地。
気持ちいいですよ~





モンベル製品をお求めの際は、ぜひモンベル南草津店へ。
モンベルにーさんは部活があり、あまり入ってませんけど・・・




Mちゃんは月末に長野に行かれます。
21日(月)のLaughさんのアパートデパート53ツギがラストイベント
Laughさんの外で月一回のお外ごはんがsotokoというユニットのスタート。
ここで活動を締めるとは・・・  感慨深いですね。

他にも素敵な出店者さんがいっぱいですよー。
イベントは20,21日と開催されます。



  


このページの上へ▲