2022年06月30日

6月最後の日

6月最後の日ですね。

あ! 水無月食べてへん・・・
皆さんの投稿で美味しそうな水無月を見ていたのに・・・
夏越しのおお祓いも行ってない・・・
(茅の輪くぐりとか行ったことないけど・・・)
季節季節の神事や風習もちゃんとしてないなぁ

今年も半分が終わってしまいました。
あぁ 怖い。
本当に早くてびっくりです。
残り半分も元気に楽しく
がんばりたいと思います。


今日はこの酷暑の中、喫茶もかさんが来てくださいました。


今日もかわいいもかさん。

打ち合わせや近況報告して

「冷やして美味しい夏のお菓子販売」が決まりました。


パイナップルの焼タルト。
これ、めちゃくちゃ美味しいです。
その他、冷やして美味しいパウンドケーキなど
ご用意してくださいます。
夏のギフトにもいいですね。

7月10日(日)~
賞味期限2週間ぐらいのものをご用意してくださるそうです。
(パイナップルのタルトは短いです)
是非ご予定くださいね。

定休日、実家の犬 はなちゃんの散歩に行くと
シラサギがいっぱい


わ! なみさんの作品にこういうのありました!



日々の生活の中で
「あ、この景色 なみさんの作品にあった!」というのがよくあります。
普段何気なく見ている景色も、作品を通じてまた違って見えたり
新鮮に見えたり・・・
今日のこのシラサギの景色も「はっ!」と思って思わず立ち止まって写真を撮り
帰って、本「沖島の猫」を広げました。
皆さんにも そんな風に本を広げたり、「はっ!」としていただけたら
嬉しいな。

ねー はなちゃん。


  


Posted by midori at 23:00Comments(0)

2022年06月30日

ガラスがいいねぇ~

今日から三日間(木金土)定休日です。
昨日の営業最終日も、暑い中ご来店いただきありがとうございました。
来店時間も、午前中か夕方に重なるような気がします。
ほんと、危険な暑さですもんねー。

そんな暑い夏に、ガラスの器大活躍です。

cullet 秋友さん のモール小鉢。
大活躍です。
果物、デザート、サラダ、小鉢としても大活躍。

まっち作のきゅうりの酢の物。
美味しかった~~。
お揚げさんもフライパンで焼くのがポイント!

絵に描いたようなかわいいさくらんぼも、美味しかった~~
大好きです。

ほんとに皆さんからいろんな美味しいものをいただいてばかり。
いただきものと言えば、昨日はるみさんから梅をいただきまして
店に置いておいたら、店中が甘いいい香り。


早速梅仕事!

梅シロップを作ります。

氷砂糖がなんとなく罪悪感な気がして、てんさい糖とか
自然なものを使おうと思いましたが、調べると氷砂糖がいいとのこと。
梅の成分が出てくるのと、氷砂糖が溶け出すスピードが合っていて
オススメらしい。
他にもいろいろ書いてました(なに?)

紫蘇ジュースに引き続き、梅シロップ。
なにやらできる主婦みたいになってますが(どこが!?)
この夏やこれで乗り切りたいと思います。

紫蘇ジュースも秋友さんのドレープグラスで。
こちらも私のお気に入り! オススメですよ。





ちなみにこちらはecru bakeryさんからの写真。
アイスにグラノーラでパフェ風に。

  


Posted by midori at 09:46Comments(0)

2022年06月28日

暑いねぇ^

暑いねー。
朝の6時からハナさんの散歩に行きましたが
その時間から暑かった・・・。
6月なのに、夏バテ。

今店にいて(はい・・・今日は営業中に書いてます)
るみさんの野菜を見て
「あの人は外で農作業、大丈夫か?」と心配になる。

先日、はたけに行って
じゃがいも掘らせてもらいましたが、あたりませですが土だらけ。
掘って、きれいに洗って、袋に詰めて、ラベルを貼って・・・
植え付けから考えたら、このじゃがいもにどれだけの時間と労力と愛情を
注いではるのか・・・
有難くいただこう。

あまりにも暑いので、
今日からドアを閉めての営業となります。


開いてるんだかわかりにくい店で、入りにくいし、閉鎖的なので
ドアを開放してましたが、
さすがに暑すぎ・・・
冷房入れて、閉めて営業してます。
急にドアが開いて、びっくりすることもあります。
(開けた人のほうが、びっくりするわ)
さすがに車が入ってきたのはわかりますが、
自転車や歩きの人は全く気付かなくて・・・
居眠らないように、こうしてPC開いております。

PC越しにシロクマくんと目があった。



咲楽のショップカードやカレンダー、さくらまつりのDM、
バレンタインなどでおなじも
ma+さんの夏用のポストカードを見ていたら
ほんとにかわいくて・・・
何年前のイラストだろ?
ほんとかわいい。


大好き。
クレヨンのタッチがたまらない。

キッシーの家に行くと、その季節季節で部屋のポストカードが変わってました。
ポストカード一枚で気分変わります。
なみさんのポストカードも季節感があっていいですよね。
他にもありますので、是非見に来てくださいね。

と、途中まで店で書いて、止まってました。
暑い中お客さんも来てくださり、後半は忙しくさせていただきました。
明日 水曜日は今週最後の営業日です。
どうぞよろしくお願いします。


  


Posted by midori at 23:21Comments(0)

2022年06月27日

器使いを楽しむ

今日も暑い一日でしたね。
皆さん、大丈夫ですか?
なんだか体がだるーくなりますね。
熱中症など、くれぐれもお気をつけくださいね。

今日は杜のはたけ るみさんの野菜入荷日でした。

じゃがいも、玉ねぎに


ズッキーニ祭り。
季節はどんどん進んで、穫れる野菜もどんどん変わります。
杜のはたけさんでは、ズッキーニが旬のようで
たくさん持って来ていただきました。

ズッキーニを待っておられる方も多く
ほとんどが売れちゃいました。
ズッキーニと言えば、フライが美味しいですが
今日は「天ぷらにする」という人が多かったな~

「フライは面倒だしね」

いやいや、天ぷらも大概面倒だと思いますけど・・・
私はもっぱら焼くだけですが、片栗粉を付けて焼くというのも
お客さんから教えていただきました。


片栗粉を薄くまぶしてから焼いて、最後に醤油、酒、みりん、バターを絡めるそうです。
美味しそう。
そして、kaiさんのくじらプレートを使ってくださってるのも嬉しい。

別のお客さんは、ストックホルムのシェルシリーズの豆鉢に
プチトマト


かわいい~。

器を楽しんで使っていただいてるのが嬉しいですね。
こういう投稿も嬉しいし
買っていただいた野菜を、こんな風に食べました
美味しかった、というご連絡も嬉しい。


皆さんが器を使った投稿をしてくださるので、
私も使ってみました。


いただいたピクルスをcullet秋友さんの三つ足皿に・・・。
よく書いてますが、このお皿、本当に使いやすくて
ほぼ毎日使ってます。
野菜や果物、お刺身に漬物・・・何を乗せても絵になります。
こちらも注文しましたので、ただいま入荷待ち。
おすすめですよ。

日々の食卓や生活の中で
ちょっとした楽しみや発見が生まれたら
嬉しいですよね。



  


Posted by midori at 23:44Comments(0)

2022年06月26日

いろいろ取り揃えてます。

今日6/26(日)から今週の営業スタートです。
朝から掃除して、お花を変えて、展示を直して
準備をします。

昨日PolarStaで仕入れさせていただいた器を並べSNSにアップしましたら
早速反応が。
問い合わせや感想の連絡をいただき、嬉しいですね。

実物を見に来てくださいね。
ブックエンドの問い合わせもありましたが、
PolarStaのオンラインショップにも載ってますので、気になる方は
そちらもご覧くださいね。

そして、信州 美味しいもんフェアも始まってます。
十六夜農園さんから大豆が再入荷。
前回あっという間になくなってしまい、追加で送っていただきました。

自分で育てて収穫した豆を
手選別されてます。

一粒一粒が愛おしくなります。
豆は水煮や缶詰、もしくは人が調理したものをいただいてましたが
私も水に浸けて炊いてみようかな~と思ってます。

え?


まだ、炊いてないんかーーーい!

そして、十六夜農園さんに信州の美味しいものを
送っていただきました。


前回のお土産フェアで人気だったもの、リピートのご要望が多かったものを
そろえました。
あるだけになりますので、早いもの勝ちですよ。


今週も水曜までご来店お待ちしております。

  


Posted by midori at 23:08Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2022年06月26日

PolarStaへ

今日は朝から京都のPolarStaへ。


いつ来てもかっこいいねぇ~
いつ来ても、変化していて、あちこち見るのが楽しい。

今日はそば猪口や器の仕入れと、
こむぎとさんに、杜のはたけさんの小麦畑で刈らせていただいた小麦と
ひらやまなみさんの木版画「麦畑」を届けに。



プレオープンの時にるみさんと伺って
「小麦ができたら渡しますね」、とるみさんが言ってたので
届けに行ったのですが
 「覚えていてくれはったんですかー!」と
とっても喜んでおられました。
「こむぎと」さんにちなんで、ぴったりななみさんの作品も。

そして、今日も焼き菓子を買い込み
カフェで絶品チーズケーキとクラフトコーラをいただきました。


メンバーみんなで意見を出し合い、
新メニューや運営の仕方、宣伝など、新しいことをされてて
いい感じです。
夏メニューも試作中だそうで、次も楽しみ。


そして、器も仕入れてきましたよ。
先日も結婚祝いに、「kaiさんのお皿ありますか?」と言われ
「ごめんなさい!」てなりまして・・・
器がほんとに品薄でご迷惑をおかけしております。
狭い店内であれこれ置けないので、そば猪口に特化してましたが
器も少し置いてますので、是非この機会にご覧ください。




そばちょこ、マグカップなどもありますよ。

「あの時のあれ・・・」と言っていただいても
同じものがないこともありますので、
(作ってもらっても、同じにはなりませんので)
これも出会い。
気に入ったものがありましたら、是非その時にお求めくださいね。




PolarStaでは、ブックエンドも素敵に飾ってありました。






あの空間で、じっくり一つずつ見ていただきたいなぁ~
SNSブログで一つずつ紹介されてますが、
やはり実物はすごいですよ!細かいディティールまでこだわっておられます。
京都に行かれたら是非、お立ち寄りください。


さ、26日(日)より、今週の営業始まります。
信州美味しいモノフェアもやってますし、器も揃ってますので
是非ご覧ください。
  


Posted by midori at 00:14Comments(0)お出かけ

2022年06月25日

定休日に・・・

定休日二日目
暑い日でしたね~。

今日は高校の同級生が何年かぶりに来てくれ
定休日の咲楽店内で、何時間も話してました。
子どもが生まれるまでは、良く会ってたし、
独身時代はしょっちゅう会って遊んだり、国内外と旅にも行きました。
お互い子どもが生まれてからは、めっきり会う機会は減ってしまいましたが、
咲楽の何周年、とか母が亡くなった時とか
節目節目には訪ねてくれる有難い存在です。

考えたら知り合ってかれこれ40年を過ぎました。
一緒に過ごした時間などほんの少しで
お互い家庭を持ち、それからの人生のほうがはるかに長くなりました。
全く別の人生を歩いてますが、
それでもこうして何時間も話せる関係で
良かったな~
また数年後?と言って帰って行きましたが、
これを機に、もう少し頻繁に会いたいな~と思いました。

そんなこんなで今日は夕方からスパートをかけて作業作業。
暑いので、草挽きは断念。
ミッション完了せずでした・・・


明日は久々にPolarStaへ。
ボスの器を少し仕入れて来ます。
今日はガラスの秋友さんにも発注しました。
また入荷しましたら、ご紹介していきますね。


今日は信州の十六夜農園さんより
豆が入荷しました。

こうじいらず大豆と鞍掛豆。
十六夜農園のりえちゃんが、丹精込めて作り、選別して送って来てくださいました。
保存もききますので、是非この機会のお求めください。
信州フェアで人気だった商品も入ってきましたよ!

  


Posted by midori at 00:32Comments(0)

2022年06月23日

今日もDIY

昨日 水曜日は「ハナレの茶話会」でした。
今月は、湖北 長浜市より「湖北の暮らし案内所 どんどん滋賀」の方や
BIWAKO PICNIC BASEさんの方が来られ 交流会のようになってました。


どんどんさんは、知り合いも多数関わっておられるので
ずっと行ってみたい場所で、お話をしたかったのですが
昨日は忙しくて結局帰られる時にご挨拶した程度となってしまいました。

今月の展示はガラスをいろいろ

そしてハナレでは人気のブローチなどなど


ブローチを付けて来てくださったり、
リピーターさんも・・・ありがとうございました。

そして、今月も美味しいものいっぱいでした。




ケーキ食べて、カレー食べて、


友だちとお茶して・・・


楽しい一日となりました。
でも、美味しいものばかりを食べていたわけではなく
ここでの役割を探りつつ、皆さんのフォローしたり、気づいたことを
お伝えしたり、
私にしかできないことを模索し、動いてます。
尾賀商店やPolarStaでやってきたことが、少しは生きてるのかな?と思いつつ
まだまだできることがあるのでは?と思ってます。

7月は27日(水)となりますので、またよろしくお願いします。


さて、早くも定休日。
営業日少ないので、開けようかな~とも思いつつ
休んでしまいました。
朝から雑用にあっちこっち。
郵便局では、いちゃもんつけてるお兄さんがいて、
冷静に聞いてたんですけど、何に怒ってるのか?さっぱりわからない。
もう全ての受け応えにいちいち怒り出すので、担当者もたまったもんじゃない。

「責任者出てこーーい!」

とぼやき漫才のようになってまして
やっと出てきた方に遅い!!とまたあれこれ文句言いだして
「なんの責任者かわからなかったもので・・・」

と言ったものだから、ブッチーン!!

「あーーー もうええ!!もっと上の責任者だせーーー」と騒ぎだし、えらいことでした。
最後まで見届けたかったのですが、荷物出してる間に
責任者も、文句言いもいなくなってました。

すっきりしないまま駐車場に行くと、私の車の横で
最初の責任者と、もっと上の責任者らしき人と、その方とやり合ってて
しばらく聞いときたかったのですが、にらまれたので退散。

最初から聞いてないので、どっちが悪いのかわかりませんが
それでもやりとりを聞く限り、無茶苦茶言うてはりましたface07



とまぁ そんな話を書くつもりじゃなく
帰ってからは

D  I  Y  (YMCA風にお願いします)

前回は 壁の漆喰塗りで、今回はドアのペンキ塗り

子ども部屋のこの変なブルーを変えたくて
(私が塗ったんですけどね)


おしゃれな金工家さんの家でやたら使われてるグレー
ニースブルーというちょっとええ塗料で塗ったドアを
グレーに


いい感じ~

乾いて来たら、濃くなってきて部屋に合わず・・・face07
ホームセンターまで走って


グレーからベージュ

ペンキのいいところは、何度でも塗り直せるところ!iconN37

言うてる場合かっ!
時間もペンキ代も、労力も、損!


フツーのドアになりましたkao08
普通が落ち着く、て話ですね。

子ども達よ、長い間ごめん。
古家の中古住宅なんでやり放題。
子どももとーちゃんも野放しにしてくれてるので、かーちゃんはやり放題。

こんなことばっかりやってます。
ニースイエローのトイレのドアも勢いでベージュに。
(なんなん? ニースなんとかって)

さて、こちらのドアはどうしましょうか?


これはアンティークグリーンだったかな?
今日はドアを4枚塗って、力尽きました・・・

  


Posted by midori at 23:36Comments(0)

2022年06月21日

夏椿

やっと通常営業!と思ったら
早くも今週の咲楽店舗の営業は終了しました。
営業日少なくて申し訳ございません。

今日はなみさんが新しい作品を持って来てくださいました。

「夏椿」

咲楽の庭に、店を作る時に植えたシンボルツリーは
夏椿「沙羅の木」

軽トラに大きな木を摘んで運んだな~
夏には白い花をつけ、冬はイルミネーション付けたりして
ご近所さんも見に来てくださったり・・・
そのせいか? 瀕死の状態となりバッサリ。

シンボルツリーという感じではなくなりましたが
元気になり、はっぱも生い茂り、今年も花を咲かせました。



なみさんの「夏椿」もいいですね~
特別な作品になりそうです。


明日は、月に一度の「みんなのハナレ」出店日。
いつもは最終週の水曜日ですが、今月は22日。
美味しいコーヒー(さとう珈琲)さんと
天然酵母のパン 音社(おと)さんと
米粉の植物性おやつの風の森さんと共に
お待ちしております。
ほんとにどれも美味しくてオススメなんですよ。
明日は湖北 長浜からゲストもあるそうです。




宜しければお立ち寄りくださいね。
  


Posted by midori at 22:31Comments(0)

2022年06月20日

営業してます

福岡から戻り、今日から営業しております。
店も、ブログも、長々とお休みしてごめんなさい。
今日も開店時間からご来店くださり、ありがとうございました。
友人がお庭の花を摘んで持って来てくれました。

かわいいお花をありがとうございました。
店がパッと華やぎました。

留守中も、子ども店長が毎日水やりをしてくれてたので
庭の花も元気でした。


福岡では、今回は遊びは無し。
ちょっと元気がない娘の顔を見に。
普段何もしてやれないので、普段しないような
ご飯作り、掃除、片付け、洗濯・・・
家事を頑張って来ました。

福岡に住みだしてもうすぐ3か月
知らない土地で、旦那さん以外知らない人ばかりのところで
大変だったと思います。
私もよく「寂しいでしょ?」と言われますが
寂しくなっても、私はいつもと同じ生活が送れるわけで
友人もいれば、仕事もあります。

ここにきて、一人知らない土地に行く、ということがわかってきまたようです。
そんな人、いっぱいいらっしゃるんでしょうね~。

ということで、写真が全然なくてすいません。


みなみは私が行ったからか? わかりませんが
元気になりましたので、ご心配なくです。
義理の息子との距離が縮まった今回の旅となりました。

婿殿~というより
みなみと太郎がいるような? 息子がいる感じです。
3人生活も楽しかったです。

お寿司も美味しかったです!

明日、火曜日は通常営業ですが
22日(水)は月に一度の「みんなのハナレ」出店日で
留守にしますので、よろしくお願いします。







  


Posted by midori at 23:57Comments(0)