2016年06月30日
夏のオシャレ
今日のPolarSta
レンレンは私の古巣 尾賀商店へ。
齊藤江湖さんへ納品があり、滋賀出張。
なんか変な感じ^^
ボスは短パン姿で窯場で作業(写真撮り忘れた)
よう働いてはりました。
そんな日、咲楽museでお世話になった
kiraちゃんとHitoriちゃんが納品に来てくださいました。

ki*raちゃんのワンピースやシャツワンピは
形は定番ですが生地にこだわりがあって、
高島の布、それも綿とシルクだったり、綿麻だったり・・・。
同じ形でも生地がちがうとまた違った感じになりますよ。
さくらまつりで大人気だったワンピースや
パンツも生地を変えていろいろ入荷しました。

写真は一部です。
そして、Hitoriちゃんの淡水パールアクセサリー

さくらまつりで大好評だったブローチ。
少しずつちがっているんですよ。

新作のネックレス。
シルクの紐を使われてます。

ブレスレットはいろいんなサイズのものがありますので
いろんなサイズの方やアンクレットにもできますよ。
これからのおしゃれにぴったりな服やアクセサリーが入荷しました。
少し前から置かせていただいてる安高製作所さんの
naokoさんのブラウスやワンピース、takayanのバッグやアクセサリーも
充実しておりますので
夏のオシャレに是非、いらしてくださいね。
「来てくださいね」 と簡単に言っても
なかなか来にくい場所です。
滋賀の方には「遠い~」となってしまいますよね。
それでも、ここにしかない空気感もありますし、
PolarStaでしかお見せできない「咲楽」です。
作家さん方も「今の咲楽に」と新たに作品を作ってくださってます。
(これが一番うれしいですね)
通りがかりの方、京都での新たなお客さんにも
もちろんご覧いただきたいですが
これまでずっと咲楽を見てきてくださった皆さんに
見ていただきたいな~ なんて思うのです。
ボスやレンくんも新たに棚を作ったり、
今日も洋服の展示方法を考えたりと
自分達の仕事も超忙しいのに、協力してくれてます。
そんな作家さんの想い、スタッフの想いを届けるのが私の仕事。
ちゃんと皆さんにお伝えできればいいな・・・
なんて思いながら、京都から帰ってきた水曜の夜でした。


写真暗くてすいません。
窓際に新しい棚もいいですよー。
レンレンは私の古巣 尾賀商店へ。
齊藤江湖さんへ納品があり、滋賀出張。
なんか変な感じ^^
ボスは短パン姿で窯場で作業(写真撮り忘れた)
よう働いてはりました。
そんな日、咲楽museでお世話になった
kiraちゃんとHitoriちゃんが納品に来てくださいました。
ki*raちゃんのワンピースやシャツワンピは
形は定番ですが生地にこだわりがあって、
高島の布、それも綿とシルクだったり、綿麻だったり・・・。
同じ形でも生地がちがうとまた違った感じになりますよ。
さくらまつりで大人気だったワンピースや
パンツも生地を変えていろいろ入荷しました。
写真は一部です。
そして、Hitoriちゃんの淡水パールアクセサリー
さくらまつりで大好評だったブローチ。
少しずつちがっているんですよ。
新作のネックレス。
シルクの紐を使われてます。
ブレスレットはいろいんなサイズのものがありますので
いろんなサイズの方やアンクレットにもできますよ。
これからのおしゃれにぴったりな服やアクセサリーが入荷しました。
少し前から置かせていただいてる安高製作所さんの
naokoさんのブラウスやワンピース、takayanのバッグやアクセサリーも
充実しておりますので
夏のオシャレに是非、いらしてくださいね。
「来てくださいね」 と簡単に言っても
なかなか来にくい場所です。
滋賀の方には「遠い~」となってしまいますよね。
それでも、ここにしかない空気感もありますし、
PolarStaでしかお見せできない「咲楽」です。
作家さん方も「今の咲楽に」と新たに作品を作ってくださってます。
(これが一番うれしいですね)
通りがかりの方、京都での新たなお客さんにも
もちろんご覧いただきたいですが
これまでずっと咲楽を見てきてくださった皆さんに
見ていただきたいな~ なんて思うのです。
ボスやレンくんも新たに棚を作ったり、
今日も洋服の展示方法を考えたりと
自分達の仕事も超忙しいのに、協力してくれてます。
そんな作家さんの想い、スタッフの想いを届けるのが私の仕事。
ちゃんと皆さんにお伝えできればいいな・・・
なんて思いながら、京都から帰ってきた水曜の夜でした。
写真暗くてすいません。
窓際に新しい棚もいいですよー。
2016年06月27日
ぷいぷい
気圧のせいか頭痛もひどく、
背中や腰がバシバシなので、朝から整体院へ。
昨日からうちにやってきた原付バイクに乗って・・・

レンくんが乗らなくなったバイクを、みなみが乗り継ぐことになり
昨日PolarStaから我が家へ・・・
とーちゃんが乗って帰って来てくれました。
金閣寺前から草津まで・・・約30キロ お疲れさまでした。
調子にのって私も乗ってみる。
行先が整体院てなぁ・・・
何十年ぶりの原付、まぁ乗れるやん。
快調ですが、コケたらシャレになりません。
みなみが乗る前に廃車とかシャレになりませんので
調子にの乗るのは止めました。
でも、なんか 血が騒ぐ・・・(どんな?)
そんな今日は家事や雑用もろもろですが
夕方 荷物の集荷待ちの間 ちちんぷいぷいを見てみる・・・
(関西限定の話題です)
「晩御飯なあに?」という子どもが家に電話して今日の晩御飯を聞くコーナー
これが泣かせる。
「今日の晩御飯なに?」て聞くだけの会話の中に
親子のドラマが垣間見える。
時におじいちゃん、おばあちゃんだったり、お父さんだったりね。
今日は娘さんが電話したらお母さん 飲み会中
娘 「楽しい?」
母 「楽しい、楽しい」
娘 「ママ いっつもしんどそうやもんな」
母 「そんなことないよ」
娘 「私、ストレスになってる?」
母 「なってないよ! 元気でおってくれたらそれだけでいいねん。」
娘 涙・・・ (泣けてしゃべれないように)
母 「泣くな~~ 気つけて帰ってきーや」
泣くでしょ?
きっとこの母娘にもいろんなドラマがあるんやろなぁ・・・。
「ストレスになってる?」と聞くほどの何かがあるんでしょうが
そんな気遣いができる娘さんならなんの問題もないね。
このコーナーも好きなんですが、「たむけんの学校に行こう」もいい。
いろんな高校のいろんな高校生のがんばりが見えて感動する。
あと、「とびだせ絵本」も好き。
人気絵本作家の長谷川義史さんが風を感じながら気の向くまま散歩。
町の印象に残ったシーンをスケッチしていかれるコーナー。

他にも安藤忠雄さんがご自身の作品を紹介されてたり
銀シャリが街で会った人と一緒に家に帰るとか
いろいろおもしろい企画があります。
時々しか見ないけど、一般の人が出ると
筋書きのないドラマがあるといいますか・・・
昨夜もごはん食べて、ゆっくりテレビをみながら思ってたところ。
「こんなこと今までなかったな~」と。
夕方にテレビなんて見なかったし、「ちちんぷいぷい」が未だに新鮮で・・・。
店を辞めるまで、何がそない忙しい?というぐらい常に追われていて
いつもやらんとあかんことを書き出して、消していく感じ。
それも消しても消してもなくならない。
夜など、ご飯食べてる時とパソコンしてる間しか座ってなかった。
テレビも見てなかったしね~。
今もやることいっぱいあるけど、いついつまで、とかないし
いいのか悪いのか、ゆったりしております。
って・・・ あかんやろ。
期限がない分、しっかりやっていかんと・・・。
どんどん日がたってしまいます。
もう今年も半分終わるしねー。
子ども達のがんばりを見て、
「あ、私もがんばらな・・・」と思う日々。
逆、ぎゃく~~~
母が影響与えるぐらいにならんとね!
と、書いてたら
「学校にいこう」が始まりました。このコーナー月曜だったのね。
アイス食べながらぷいぷいの続きを見よ・・・

あかんやんっ。
背中や腰がバシバシなので、朝から整体院へ。
昨日からうちにやってきた原付バイクに乗って・・・

レンくんが乗らなくなったバイクを、みなみが乗り継ぐことになり
昨日PolarStaから我が家へ・・・
とーちゃんが乗って帰って来てくれました。
金閣寺前から草津まで・・・約30キロ お疲れさまでした。
調子にのって私も乗ってみる。
行先が整体院てなぁ・・・
何十年ぶりの原付、まぁ乗れるやん。
快調ですが、コケたらシャレになりません。
みなみが乗る前に廃車とかシャレになりませんので
調子にの乗るのは止めました。
でも、なんか 血が騒ぐ・・・(どんな?)
そんな今日は家事や雑用もろもろですが
夕方 荷物の集荷待ちの間 ちちんぷいぷいを見てみる・・・
(関西限定の話題です)
「晩御飯なあに?」という子どもが家に電話して今日の晩御飯を聞くコーナー
これが泣かせる。
「今日の晩御飯なに?」て聞くだけの会話の中に
親子のドラマが垣間見える。
時におじいちゃん、おばあちゃんだったり、お父さんだったりね。
今日は娘さんが電話したらお母さん 飲み会中
娘 「楽しい?」
母 「楽しい、楽しい」
娘 「ママ いっつもしんどそうやもんな」
母 「そんなことないよ」
娘 「私、ストレスになってる?」
母 「なってないよ! 元気でおってくれたらそれだけでいいねん。」
娘 涙・・・ (泣けてしゃべれないように)
母 「泣くな~~ 気つけて帰ってきーや」
泣くでしょ?
きっとこの母娘にもいろんなドラマがあるんやろなぁ・・・。
「ストレスになってる?」と聞くほどの何かがあるんでしょうが
そんな気遣いができる娘さんならなんの問題もないね。
このコーナーも好きなんですが、「たむけんの学校に行こう」もいい。
いろんな高校のいろんな高校生のがんばりが見えて感動する。
あと、「とびだせ絵本」も好き。
人気絵本作家の長谷川義史さんが風を感じながら気の向くまま散歩。
町の印象に残ったシーンをスケッチしていかれるコーナー。

他にも安藤忠雄さんがご自身の作品を紹介されてたり
銀シャリが街で会った人と一緒に家に帰るとか
いろいろおもしろい企画があります。
時々しか見ないけど、一般の人が出ると
筋書きのないドラマがあるといいますか・・・
昨夜もごはん食べて、ゆっくりテレビをみながら思ってたところ。
「こんなこと今までなかったな~」と。
夕方にテレビなんて見なかったし、「ちちんぷいぷい」が未だに新鮮で・・・。
店を辞めるまで、何がそない忙しい?というぐらい常に追われていて
いつもやらんとあかんことを書き出して、消していく感じ。
それも消しても消してもなくならない。
夜など、ご飯食べてる時とパソコンしてる間しか座ってなかった。
テレビも見てなかったしね~。
今もやることいっぱいあるけど、いついつまで、とかないし
いいのか悪いのか、ゆったりしております。
って・・・ あかんやろ。
期限がない分、しっかりやっていかんと・・・。
どんどん日がたってしまいます。
もう今年も半分終わるしねー。
子ども達のがんばりを見て、
「あ、私もがんばらな・・・」と思う日々。
逆、ぎゃく~~~
母が影響与えるぐらいにならんとね!
と、書いてたら
「学校にいこう」が始まりました。このコーナー月曜だったのね。
アイス食べながらぷいぷいの続きを見よ・・・
あかんやんっ。
2016年06月26日
高島案内
今日は湖西 高島へ。
シーサー作家の宮下さんと咲sacra楽のDMもろもろデザインしていただいてる
カノウさんをご案内。

白髭神社。
いつもなら横目で見て通り過ぎるだけですが、
ガイドなので、ちゃんと止まってご案内。
ゆっくり近くで見ると、水もきれいだし、
「残念だなー」と思ってた曇り空も神秘的で良かった。
この第一スポットでお二人さんすでに大喜び。
良かった良かった。
で、「高島行くなら5のつく日に!」ということで、
この計画は25日に決めたのです。
菓子工房Nico*niCo*さんの工房販売に初めてお連れしました。

波が去った頃かと思いきや、まだ外には大行列。
心配しましたが、ショーケースには美味しそうなケーキがいっぱいで
迷う迷う~
(どれも美味しかったです)
その後、ソラノネさんでランチ。

またしてもカレー。
紀伊国屋さんのカレーはほんとに美味しい・・・

ここの景色を二人に見せたかったのですが、
都会っ子の二人、とっても喜んでくれました。

その後 midori-yaさんにお邪魔してハーブティーをいただき
サラリーマンから花屋さんに転身された話を聞かせていただく。
これを書き出すと、二日分ぐらいのネタになりそうなので
やめときますが、興味深いお話をいっぱいお聞きしました。
中でも、花屋さんでの修行時代の話がおもしろかった。
いい師匠(親方?)に出会われたことが、独立への近道だったのですね。
学校に行くより、実践で技術を磨き、仕事も覚えていかれたそうです。
あとは、将来映画監督なりたい、と言ってる息子のどかくんのお話。
今、公開中の「マザーレイク」という琵琶湖を舞台にした映画に
midori-yaさんの息子さんが子役で出ておられます。
(ラストシーンで)

予告編をみましたが、湖国の美しさが表現された映画でした。
(本編みよーよ・・・)
中一で、将来なりたいものがはっきりしてるなんて(変わっていくにせよ)
すごいな~。
未だに将来なりたいものが見えてこないけどな~~~
(え・・・?)
いろんなお話をして、midori-yaさんを後に次へ次へ。
(雨だったので写真を取り損ねてしまいました・・・
少しうろうろして、最後の目的地 ワニカフェさん。

ここはどこをとってもツボで
大好きなお店。
どこも絵になりすぎて、どこの写真も撮っておらず・・・
あかんやんっ^^;
こちらではレンくんのカトラリーを使っていただいてます。

フォーク見えてへんし・・・
全く写真がイケてなくて魅力半減ですが
素敵に使っていただいてます。
作者になり代わり お礼を申しておきました。
美味しいデザート食べて、お茶飲んで、高島案内終了~~
帰路につきました。
あー ここから話を展開するはずが・・・ 断念。
明日(日曜日)のPolarSta出勤に備え 寝るとします。
高島いいわぁ~~
今回は高島の南のほうのみでしたが
新旭やマキノ まだまだお連れしたいところはいっぱい。
なんなら北上して湖北も見どころ満載です。
案内してると、私も新たな魅力を感じることも・・・。
近場でも知らないとこがいっぱいなので、こういう機会もいいですね。
シーサー作家の宮下さんと咲sacra楽のDMもろもろデザインしていただいてる
カノウさんをご案内。

白髭神社。
いつもなら横目で見て通り過ぎるだけですが、
ガイドなので、ちゃんと止まってご案内。
ゆっくり近くで見ると、水もきれいだし、
「残念だなー」と思ってた曇り空も神秘的で良かった。
この第一スポットでお二人さんすでに大喜び。
良かった良かった。
で、「高島行くなら5のつく日に!」ということで、
この計画は25日に決めたのです。
菓子工房Nico*niCo*さんの工房販売に初めてお連れしました。

波が去った頃かと思いきや、まだ外には大行列。
心配しましたが、ショーケースには美味しそうなケーキがいっぱいで
迷う迷う~
(どれも美味しかったです)
その後、ソラノネさんでランチ。

またしてもカレー。
紀伊国屋さんのカレーはほんとに美味しい・・・

ここの景色を二人に見せたかったのですが、
都会っ子の二人、とっても喜んでくれました。

その後 midori-yaさんにお邪魔してハーブティーをいただき
サラリーマンから花屋さんに転身された話を聞かせていただく。
これを書き出すと、二日分ぐらいのネタになりそうなので
やめときますが、興味深いお話をいっぱいお聞きしました。
中でも、花屋さんでの修行時代の話がおもしろかった。
いい師匠(親方?)に出会われたことが、独立への近道だったのですね。
学校に行くより、実践で技術を磨き、仕事も覚えていかれたそうです。
あとは、将来映画監督なりたい、と言ってる息子のどかくんのお話。
今、公開中の「マザーレイク」という琵琶湖を舞台にした映画に
midori-yaさんの息子さんが子役で出ておられます。
(ラストシーンで)

予告編をみましたが、湖国の美しさが表現された映画でした。
(本編みよーよ・・・)
中一で、将来なりたいものがはっきりしてるなんて(変わっていくにせよ)
すごいな~。
未だに将来なりたいものが見えてこないけどな~~~
(え・・・?)
いろんなお話をして、midori-yaさんを後に次へ次へ。
(雨だったので写真を取り損ねてしまいました・・・

少しうろうろして、最後の目的地 ワニカフェさん。

ここはどこをとってもツボで
大好きなお店。
どこも絵になりすぎて、どこの写真も撮っておらず・・・
あかんやんっ^^;
こちらではレンくんのカトラリーを使っていただいてます。

フォーク見えてへんし・・・

全く写真がイケてなくて魅力半減ですが
素敵に使っていただいてます。
作者になり代わり お礼を申しておきました。
美味しいデザート食べて、お茶飲んで、高島案内終了~~
帰路につきました。
あー ここから話を展開するはずが・・・ 断念。
明日(日曜日)のPolarSta出勤に備え 寝るとします。
高島いいわぁ~~
今回は高島の南のほうのみでしたが
新旭やマキノ まだまだお連れしたいところはいっぱい。
なんなら北上して湖北も見どころ満載です。
案内してると、私も新たな魅力を感じることも・・・。
近場でも知らないとこがいっぱいなので、こういう機会もいいですね。
2016年06月24日
穏やかなイイ時間
少しさかのぼりますが・・・
水曜日のPolarStaのハナシ。
ボスはシロクマから猫制作へ。
「すごい! その手は神の手か? 魔法の手か?」
コネコネしてる手が猫を作り上げていく。
私 「すごいなー!」
ボス 「いや、いや。咲楽さんがすごなさすぎるねんで」
「すごなさすぎる」て・・・オイッ!
ま、すごいすごい!を連発するので、
もはや説得力のない私の「すごい」なんですが
ほんまにすごいんですよ。(もうええ?)

そんな静か~な水曜日の夕方
あいかわらずまだブルーハーツがぐるぐる回っていると
スウィング10周年のパーティーで「青空」を歌ってた
コニタンごらーいてん!!
うわ~~~
あまりにタイムリーでビックリ!!
スウィング帰りに、バスで「Swinging」を持って来てくださいました。
私 「歌 すごく良かったです!! 感動しました!
もうあれからずっとあの曲聴いてます!!」

ニコニコと頷くコニタン。笑顔がステキなのです
店を見てもらい、お茶を飲みながらいろんな話を。
イベントで会ったり、さくらまつりに来てくれたりしましたが
二人でゆっくり話すのは初めて。
先日のパーティーの話やスウィングでの話
子供の頃の話からご家族のこと
日々のことなどいろいろ・・・
なんかとってもイイ時間でした。
夢は?と聞くと 「家族を持ちたいと」
そこから恋の話。
私 「どんな人が好きですか?」
コ 「障害のことを理解してくれる人がいいです」
「してもらうばっかりじゃなく、お互いにおぎなっていけるような
そんな人がいいです」と。
素敵やなぁ・・・。
「妄想なんですが・・・」と前置きを付けて
「もし、彼女ができて、お付き合いが始まったとしても
彼女のご家族が反対するかと・・・」
そうなのかなぁ・・・。
頭の中で考えてみる。
自分に置き換えたり(それはないか・・・)
実際、彼女の家族だったとして考える。
娘の彼ってことですよねー。
いいと思うけど、問題あるかなぁ・・・?
難しいことも出てくるのかな~?
健常者だったら問題なくて、障害者は問題ありなのか?
障害はなくても、人を傷つけたり思いやれない人もいるし
いろんな人がいるのにね。
障害を持つ人と結婚した友人がいる。
ご主人は身体障害だったのですが
彼女に一度聞いたことがある
「結婚を決めた時、ご家族の反応はどうだったの?反対はなかったの?」と。
するとね、
「母はそういう人を選んだ私を褒めてくれたの。」と・・・
すごいお母さんだ。
それからコニタンは自分の障害について話してくれました。
「障害とわかってまだ数年なんです」
子どもの頃からみんなと何かがちがうと思って
自分でいろいろ調べてみたり・・・
その時のほうがモヤモヤしていて、今のほうがすっきりしてると。
個性だと思ってることが病名がついたりする話もよく聞きます。
それがいいのか?悪いのか?と思ってたけど
彼のように、それですっきりして
自分に向き合えて、これからのことを考えられたり
いい方向に進むこともあるんですね。
スウィングにいる人は、なんでここにいるんだろ?と思う軽度の人が多い。
そもそも軽度とか重度とかって?
なんて思ってると、今回のswingingはそんな特集でした。

PolarStaにも置いてますし、草津にも持ち帰ってます。
興味のある方は是非手にとってくださいね。
というか、
たくさんの方に読んでいただきたいと思います。
障害者と健常者の区別ってなんだろう?
そもそも健常者って?
常に健やかな者って・・・
「そんな奴 おらんやろ~~」

ひびき師匠も言うてはります。
みんな何かしら問題があって、
日々いろいろ抱え、苦しんでる。
私だって(お気楽ですが) 苦しむこともあれば
できないこともいーーーっぱい。
ん~~~むずかしい。
今回のswingingにはそんな話が載ってますよ。
コニタン、私の出した柚子ソーダを
「これ、美味しいです!」と喜んでくれました。

柚子ジャムにソーダを入れただけなので、
何度もお礼を言っていただき恐縮してしまいます
「長居したうえにごちそうになって・・・」と何度も言って
帰って行かれました。
質問攻めにして引き留めたのは私なのでして
こちらこそごめんなさい。
難しいことはわからなし、あいかわらずまとまらん内容ですが
障害があるとかないとか
重度とか軽度とか、
そんなことより
人をちゃんと思いやれたり、
ちゃんとお礼が言えたり
話してるだけで、人をとっても穏やかにしてくれる。
それでいいやん。
来てくれてありがとう。イイ時間をありがとう。
こうしていろんな人が立ち寄ってくれるといいな・・・。
イベントの時ではこうして一対一で話せないし
皆さんで来てくださってもこうはいかないもんね。

唄うコニタン。
PolarStaではとっても穏やかな時間が流れます。
きっとこの空間がそんな時間を作ってくれるのかもしれません。
皆さんも感じに? 話に?来てください。

あ、作品も見てください。
ここ、ギャラリーでした・・・。
それからボスと、ボスの奥さんと
ブルーハーツ談義。
それもいい時間。 コニタンのお陰だね~。
おしゃべりばかりしているわけではありません。
おやつ食べてるだけではありません。(か?)
仕事もしています。(か?)
閉店後、店にあったこの地域の情報誌「北区じかん」に載ってた
展覧会に行って来ました。
帰り道にあるさらさ西陣さんへ。

北区に住む三人の布作家さんの展示会へ。



オーガニックコットンで服を作られてる方、糸を紡いで織をされてる方
染てバッグやエプロンを作られてる方
これがまたおもしろくって・・・。
北区に住む素敵な作家さんとお出会いすることができました。

PolarStaでの私の役割、私にしかできないこと、
地域で新たな出会いやツナガリを増やしていければと思ってます。
お給料をいただいて仕事をさせていただくって
とってもプレッシャー。
でも、だからこそできることもいっぱい。
自分の店ではしてこなかったこと、できなかったことも
がんばってます。(これでも・・・)
まだまだなんですが、意欲はいっぱいで
日々いろいろ考え、少しずつ動いてます。
20歳で就職してから
いつでも、どんな仕事でも
自分がいた成果とか
来てもらって良かったと思って欲しいとがんばってますが
なかなかねー
水曜日のハナシ 長くなってしまいました。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
水曜日のPolarStaのハナシ。
ボスはシロクマから猫制作へ。
「すごい! その手は神の手か? 魔法の手か?」
コネコネしてる手が猫を作り上げていく。
私 「すごいなー!」
ボス 「いや、いや。咲楽さんがすごなさすぎるねんで」
「すごなさすぎる」て・・・オイッ!
ま、すごいすごい!を連発するので、
もはや説得力のない私の「すごい」なんですが
ほんまにすごいんですよ。(もうええ?)

そんな静か~な水曜日の夕方
あいかわらずまだブルーハーツがぐるぐる回っていると
スウィング10周年のパーティーで「青空」を歌ってた
コニタンごらーいてん!!
うわ~~~
あまりにタイムリーでビックリ!!
スウィング帰りに、バスで「Swinging」を持って来てくださいました。
私 「歌 すごく良かったです!! 感動しました!
もうあれからずっとあの曲聴いてます!!」

ニコニコと頷くコニタン。笑顔がステキなのです

店を見てもらい、お茶を飲みながらいろんな話を。
イベントで会ったり、さくらまつりに来てくれたりしましたが
二人でゆっくり話すのは初めて。
先日のパーティーの話やスウィングでの話
子供の頃の話からご家族のこと
日々のことなどいろいろ・・・
なんかとってもイイ時間でした。
夢は?と聞くと 「家族を持ちたいと」
そこから恋の話。
私 「どんな人が好きですか?」
コ 「障害のことを理解してくれる人がいいです」
「してもらうばっかりじゃなく、お互いにおぎなっていけるような
そんな人がいいです」と。
素敵やなぁ・・・。
「妄想なんですが・・・」と前置きを付けて
「もし、彼女ができて、お付き合いが始まったとしても
彼女のご家族が反対するかと・・・」
そうなのかなぁ・・・。
頭の中で考えてみる。
自分に置き換えたり(それはないか・・・)
実際、彼女の家族だったとして考える。
娘の彼ってことですよねー。
いいと思うけど、問題あるかなぁ・・・?
難しいことも出てくるのかな~?
健常者だったら問題なくて、障害者は問題ありなのか?
障害はなくても、人を傷つけたり思いやれない人もいるし
いろんな人がいるのにね。
障害を持つ人と結婚した友人がいる。
ご主人は身体障害だったのですが
彼女に一度聞いたことがある
「結婚を決めた時、ご家族の反応はどうだったの?反対はなかったの?」と。
するとね、
「母はそういう人を選んだ私を褒めてくれたの。」と・・・
すごいお母さんだ。
それからコニタンは自分の障害について話してくれました。
「障害とわかってまだ数年なんです」
子どもの頃からみんなと何かがちがうと思って
自分でいろいろ調べてみたり・・・
その時のほうがモヤモヤしていて、今のほうがすっきりしてると。
個性だと思ってることが病名がついたりする話もよく聞きます。
それがいいのか?悪いのか?と思ってたけど
彼のように、それですっきりして
自分に向き合えて、これからのことを考えられたり
いい方向に進むこともあるんですね。
スウィングにいる人は、なんでここにいるんだろ?と思う軽度の人が多い。
そもそも軽度とか重度とかって?
なんて思ってると、今回のswingingはそんな特集でした。
PolarStaにも置いてますし、草津にも持ち帰ってます。
興味のある方は是非手にとってくださいね。
というか、
たくさんの方に読んでいただきたいと思います。
障害者と健常者の区別ってなんだろう?
そもそも健常者って?
常に健やかな者って・・・
「そんな奴 おらんやろ~~」

ひびき師匠も言うてはります。
みんな何かしら問題があって、
日々いろいろ抱え、苦しんでる。
私だって(お気楽ですが) 苦しむこともあれば
できないこともいーーーっぱい。
ん~~~むずかしい。
今回のswingingにはそんな話が載ってますよ。
コニタン、私の出した柚子ソーダを
「これ、美味しいです!」と喜んでくれました。

柚子ジャムにソーダを入れただけなので、
何度もお礼を言っていただき恐縮してしまいます

「長居したうえにごちそうになって・・・」と何度も言って
帰って行かれました。
質問攻めにして引き留めたのは私なのでして
こちらこそごめんなさい。
難しいことはわからなし、あいかわらずまとまらん内容ですが
障害があるとかないとか
重度とか軽度とか、
そんなことより
人をちゃんと思いやれたり、
ちゃんとお礼が言えたり
話してるだけで、人をとっても穏やかにしてくれる。
それでいいやん。
来てくれてありがとう。イイ時間をありがとう。
こうしていろんな人が立ち寄ってくれるといいな・・・。
イベントの時ではこうして一対一で話せないし
皆さんで来てくださってもこうはいかないもんね。

唄うコニタン。
PolarStaではとっても穏やかな時間が流れます。
きっとこの空間がそんな時間を作ってくれるのかもしれません。
皆さんも感じに? 話に?来てください。
あ、作品も見てください。
ここ、ギャラリーでした・・・。
それからボスと、ボスの奥さんと
ブルーハーツ談義。
それもいい時間。 コニタンのお陰だね~。
おしゃべりばかりしているわけではありません。
おやつ食べてるだけではありません。(か?)
仕事もしています。(か?)
閉店後、店にあったこの地域の情報誌「北区じかん」に載ってた
展覧会に行って来ました。
帰り道にあるさらさ西陣さんへ。

北区に住む三人の布作家さんの展示会へ。



オーガニックコットンで服を作られてる方、糸を紡いで織をされてる方
染てバッグやエプロンを作られてる方
これがまたおもしろくって・・・。
北区に住む素敵な作家さんとお出会いすることができました。
PolarStaでの私の役割、私にしかできないこと、
地域で新たな出会いやツナガリを増やしていければと思ってます。
お給料をいただいて仕事をさせていただくって
とってもプレッシャー。
でも、だからこそできることもいっぱい。
自分の店ではしてこなかったこと、できなかったことも
がんばってます。(これでも・・・)
まだまだなんですが、意欲はいっぱいで
日々いろいろ考え、少しずつ動いてます。
20歳で就職してから
いつでも、どんな仕事でも
自分がいた成果とか
来てもらって良かったと思って欲しいとがんばってますが
なかなかねー

水曜日のハナシ 長くなってしまいました。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
2016年06月23日
夜なべ
今日も一日チクチク・・・
太郎の体育祭衣装縫ってました。
ミシンだとチャーっと一瞬で終わることも
チクチク・チクチク まだできませぬ・・・
ここで、途中経過の写真を載せようかと思いましたが
友達失くしそうなんでやめときます。

チクチクしながら、
私もこうして縫ってもらってたんかなぁ・・・?
高校生の時、自分でしてたんかなぁ? いや、ないな。
「うる星やつら」の曲を踊ったことは覚えてても
衣装を縫ったかどうかは覚えてない。
(ラムちゃんにはなってませんのであしからず)
でも、もっともっと小さい時、
人形の服をねだり、朝になったら人形がワンピースを着てたことは
よーく覚えている。
えらく地味な黄土色のワンピース。
母の服をつぶしたのかな?
愛らしい人形が
えらく大人っぽく変身してはりました。
今になって思えば、
悪魔やな
子どもだし、罪はないんだろうけど、
昼夜外で働き、家事をしてるだけでもすごいのに
寝る時にダダこねて、服を作れとネダる小悪魔。
そんな思い出話もしてみたかったし
お礼も言いたかったかなー。
きっと 「そんなん覚えてへんわ」て言いそうですけどね(笑)
そんな母を思い出しながら
私も同じように、子どものために
チクチクの続きをしよう。
それにしてもすごい縫い目
「本番の一時着るだけやし大丈夫やんな」
自分と太郎に言い聞かしてますが、
ほんまに大丈夫かいな・・・。
出来栄えはどうであれ、
体育祭には間に合わさんと。

話変わりますが、<今日のボスのブログ> 是非ご覧ください。
楽しみにしていた本が出来上がったようです。
太郎の体育祭衣装縫ってました。
ミシンだとチャーっと一瞬で終わることも
チクチク・チクチク まだできませぬ・・・

ここで、途中経過の写真を載せようかと思いましたが
友達失くしそうなんでやめときます。
チクチクしながら、
私もこうして縫ってもらってたんかなぁ・・・?
高校生の時、自分でしてたんかなぁ? いや、ないな。
「うる星やつら」の曲を踊ったことは覚えてても
衣装を縫ったかどうかは覚えてない。
(ラムちゃんにはなってませんのであしからず)
でも、もっともっと小さい時、
人形の服をねだり、朝になったら人形がワンピースを着てたことは
よーく覚えている。
えらく地味な黄土色のワンピース。
母の服をつぶしたのかな?
愛らしい人形が
えらく大人っぽく変身してはりました。
今になって思えば、
悪魔やな

子どもだし、罪はないんだろうけど、
昼夜外で働き、家事をしてるだけでもすごいのに
寝る時にダダこねて、服を作れとネダる小悪魔。
そんな思い出話もしてみたかったし
お礼も言いたかったかなー。
きっと 「そんなん覚えてへんわ」て言いそうですけどね(笑)
そんな母を思い出しながら
私も同じように、子どものために
チクチクの続きをしよう。
それにしてもすごい縫い目

「本番の一時着るだけやし大丈夫やんな」
自分と太郎に言い聞かしてますが、
ほんまに大丈夫かいな・・・。
出来栄えはどうであれ、
体育祭には間に合わさんと。

話変わりますが、<今日のボスのブログ> 是非ご覧ください。
楽しみにしていた本が出来上がったようです。
2016年06月21日
新たな世界
なぜかブログの調子が悪く
思うところに写真が貼り付けできないし、リンクもはれないし
字を大きくしたり色付けしたりもできひん・・・
いや、できるんですけど、えらく手間がかかるのです。
手間かけて。
あーあ おもしろさ半減するやん。
え?
内容で勝負して。
(いやいや大事です、デフォルメが・・・。)
文章でデフォルメして。
ん~~~
と言ってあちこち相談したら、問題解決
さー 書くよ~~~。(ここから本番です)
まだスウィング10周年パーティーをひきずってるのか?
ザ・ブルーハーツ聴きまくり。
この年になって、ブルーハーツ入門です。
ブルーハーツもユニコーンも名前や曲は知ってるけど、
当時は聴かなかったなぁ・・・
20代に流行ってたはずなのに、何を聴いてたんだろ?
洋楽のほうが好きだったなぁ・・・
なので、FM COCOROから流れる80年代HITSを聴くとキュンとなる。
青春プレイバックです。
でも、今だから「イイ」と思えるものもあるし、
今だから感じることもあるしね。
いつになっても新たな世界を知るのはいい。
ボスにドラムの大事さを聴いてから、
いろんな曲もドラムを気にして聴くとおもしろい。
以前、ブログに
スチャダラパーと小沢健二の「今夜はブギーバック」を紹介したら
それを見た中学生がオザケンを聴き出してはまってる、と。
嬉しいよね?そういうの。
ブルーハーツも伝染するといいなー。
さー次は、誰から どんな世界を教えてもらうんだろ?
楽しみだ。
て、知らないことが多すぎる・・・私・・・
自分の世界なんてたかが知れてるから、
いろんな人との出会いはおもしろいんだね。
て、この話 ついこの前も書いてたっけ・・・
さて、ブルーハーツを聴きながら一日頑張ってたのは
高校生の体育祭の衣装作り。
毎年この季節が憂鬱に(そんなん言うたらあきません)
みなみの時から、人頼み
人には得て不得手があるので、得意な方にお願いして
おりました。
でも、いいのか悪いのか、今年は時間もあるのでチャレンジ。
(ふつーのことなんですが・・・)

子どもの工作より大変。
みんなに太郎のほうが器用ちゃう?と言われながらも
高校生は期末試験真っ最中。
やるしかない。 お尻に火がついてきたので
母 頑張ってます
頑張ってるのに邪魔者が・・・

黒い猫、同化してるやん。
裁断してしまいそうです。
邪魔されながらもがんばってたのですが
午後から友達のところへ・・・。
教えてもらいに行ったのに、しゃべりまくって
ケーキセット(ゼリー付き)をオヨバレ・・・
人と会うのはいいね。
みんなそうですが、限られた時間を共にするわけだから
心地良かったり、おもしろかったり、
勉強になったり、刺激があったり・・・
いい時間を過ごしたいですね。
私もそう思ってもらえる人になりたいな・・・
もの、知らなさすぎですけどね^^;
お邪魔して、散々ごちそうになって、
「これ、持って帰る?」
「これ、知ってる?美味しいねん」
「お父さんとこれでお茶して~」
そう言って、おみやげもあれこれ持たせてもらい帰って来ました。
ほんと、すいません。
でも、とっても嬉しかったです。

チンチーン おばぁちゃん もろたでー。
おすすめの和菓子をいただいたので、
じーさんとお茶でもしたいと思います。
さ、明日(水曜日)はPolarStaへ。
明日はどんな一日になるだろう?
わくわくしながらの出勤っていいでしょー?
では、また明日。
さー 夜なべしよ。
またこれ聴きながら・・・
この曲の詩の解説がネットでいろいろ載ってましたけど(ヒマか?)
深いなぁ・・・
木ノ戸さん、ありがとー。
思うところに写真が貼り付けできないし、リンクもはれないし
字を大きくしたり色付けしたりもできひん・・・

いや、できるんですけど、えらく手間がかかるのです。
手間かけて。
あーあ おもしろさ半減するやん。
え?
内容で勝負して。
(いやいや大事です、デフォルメが・・・。)
文章でデフォルメして。
ん~~~
と言ってあちこち相談したら、問題解決

さー 書くよ~~~。(ここから本番です)
まだスウィング10周年パーティーをひきずってるのか?
ザ・ブルーハーツ聴きまくり。
この年になって、ブルーハーツ入門です。
ブルーハーツもユニコーンも名前や曲は知ってるけど、
当時は聴かなかったなぁ・・・
20代に流行ってたはずなのに、何を聴いてたんだろ?
洋楽のほうが好きだったなぁ・・・
なので、FM COCOROから流れる80年代HITSを聴くとキュンとなる。
青春プレイバックです。
でも、今だから「イイ」と思えるものもあるし、
今だから感じることもあるしね。
いつになっても新たな世界を知るのはいい。
ボスにドラムの大事さを聴いてから、
いろんな曲もドラムを気にして聴くとおもしろい。
以前、ブログに
スチャダラパーと小沢健二の「今夜はブギーバック」を紹介したら
それを見た中学生がオザケンを聴き出してはまってる、と。
嬉しいよね?そういうの。
ブルーハーツも伝染するといいなー。
さー次は、誰から どんな世界を教えてもらうんだろ?
楽しみだ。
て、知らないことが多すぎる・・・私・・・

自分の世界なんてたかが知れてるから、
いろんな人との出会いはおもしろいんだね。
て、この話 ついこの前も書いてたっけ・・・

さて、ブルーハーツを聴きながら一日頑張ってたのは
高校生の体育祭の衣装作り。
毎年この季節が憂鬱に(そんなん言うたらあきません)
みなみの時から、人頼み

人には得て不得手があるので、得意な方にお願いして
おりました。
でも、いいのか悪いのか、今年は時間もあるのでチャレンジ。
(ふつーのことなんですが・・・)

子どもの工作より大変。
みんなに太郎のほうが器用ちゃう?と言われながらも
高校生は期末試験真っ最中。
やるしかない。 お尻に火がついてきたので
母 頑張ってます

頑張ってるのに邪魔者が・・・

黒い猫、同化してるやん。
裁断してしまいそうです。
邪魔されながらもがんばってたのですが
午後から友達のところへ・・・。
教えてもらいに行ったのに、しゃべりまくって
ケーキセット(ゼリー付き)をオヨバレ・・・

人と会うのはいいね。
みんなそうですが、限られた時間を共にするわけだから
心地良かったり、おもしろかったり、
勉強になったり、刺激があったり・・・
いい時間を過ごしたいですね。
私もそう思ってもらえる人になりたいな・・・
もの、知らなさすぎですけどね^^;
お邪魔して、散々ごちそうになって、
「これ、持って帰る?」
「これ、知ってる?美味しいねん」
「お父さんとこれでお茶して~」
そう言って、おみやげもあれこれ持たせてもらい帰って来ました。
ほんと、すいません。
でも、とっても嬉しかったです。

チンチーン おばぁちゃん もろたでー。
おすすめの和菓子をいただいたので、
じーさんとお茶でもしたいと思います。
さ、明日(水曜日)はPolarStaへ。
明日はどんな一日になるだろう?
わくわくしながらの出勤っていいでしょー?
では、また明日。
さー 夜なべしよ。
またこれ聴きながら・・・
この曲の詩の解説がネットでいろいろ載ってましたけど(ヒマか?)
深いなぁ・・・
木ノ戸さん、ありがとー。
2016年06月20日
父の日って・・・
日曜日はパーティーの余韻にひたりながらPolarSta出勤。
(体も余韻に浸ってました
・・・て、飲みすぎかいっ)
入ったばかりのswing Tシャツをディスプレイし、
新たな棚もやりなおす。

大雨の中来てくれたシタムラちゃんが
「なんかこの部屋変わった? すっきり明るくなった。いいやん~」と大絶賛。
そやろ~~と私。
ボスが作って、取り付けてくれた照明と
ボスが手配して、レンレンが作ってくれた棚のお陰でスッキリ。
私、なんもしてませんけど自慢だけはする。
シタムラちゃんが帰り、夕方お土産にもらった一息あられで
一息つきます。


この日も豆皿売れました
ほうじ茶淹れて、かりんとうをいただきます。

私とレンくん二人並んで・・・ 説教部屋か?
二人並んで高いところから赤鬼さん、ボスに説教される之図、みたいな?
この日の議題は、レンくんに流行りの雑誌を教えてもらい
そこから、「流行」とか「丁寧な暮らしとは?」とか
雑誌やレコードを買ってた時代から
なんでも簡単にパソコンから入ってくるという話。
昔はお小遣い貯めて、好きなアーティストのレコード買って
出来が悪ければ怒ってたけど
今の子は簡単にダウンロードできるから、良くても悪くても流して聴いてしまう・・・
みたいな?
私は、あさーく ゆるーく生きてるので
二人のアツい話を 「へぇー」とか「ふぅーん」と聞いている。
それでもなるほど、と思うことも多く
流行とかも メディアで流行ってるからそれを買うとかじゃなく
一旦 自分のフィルターでみることが大事だと。
「これ流行ってるけど、私はこれが好き」とか
「これ流行ってる理由がわかるわー」とか
この二人はいつもこんなにアツく語り合ってるのか?
(そーみたいです)
少し離れたところから 第三者的にみるおばちゃんでありました。
で、
そもそもの話の発端になったおしゃれな雑誌なんやった?
レンレン 「笑 kinfolkです。
あかんわ、私・・・
日曜日は父の日なんで、帰りながらふと思いついて
遠回りしてたこやきのすずやさんに行く。
じーさんは前にPolarStaでkaiさんにごちそうになりお気に入り。
とーちゃん(ダンナ)は、前に一緒に行ったけど休みだったので。
しぐれ焼(ミニお好み焼き)とたこやきのAセット。

(おくりもの展までさかのぼって画像探したわ。ふぅ~)
たこやき臭バンバンさせながら帰ると、ほら、喜んだー。
で、Team PolarStaグループラインで報告。
「父の日スペシャル、すずやさんのAセット!!喜んでもらいましたよ~~!」
ボス 「なるほど。えぇ~セットや。」
私、レンレン 「うまい!」
ボス 「美味いだけに・・・」
その後も父の日ネタでラインは続く・・・
そのやりとりは<ボスのブログ>
で。
ほんまスーパーもむちゃくちゃやな。
父の日ってなんかせつないなぁ・・・。
て、わたしか?
皆さんはどんな父の日を過ごされましたか?
あ、たこやき以外にもプレゼントあるんですよ。
お父さん、いつもありがとう~。
(体も余韻に浸ってました

入ったばかりのswing Tシャツをディスプレイし、
新たな棚もやりなおす。
大雨の中来てくれたシタムラちゃんが
「なんかこの部屋変わった? すっきり明るくなった。いいやん~」と大絶賛。
そやろ~~と私。
ボスが作って、取り付けてくれた照明と
ボスが手配して、レンレンが作ってくれた棚のお陰でスッキリ。
私、なんもしてませんけど自慢だけはする。
シタムラちゃんが帰り、夕方お土産にもらった一息あられで
一息つきます。


この日も豆皿売れました

ほうじ茶淹れて、かりんとうをいただきます。

私とレンくん二人並んで・・・ 説教部屋か?
二人並んで高いところから
この日の議題は、レンくんに流行りの雑誌を教えてもらい
そこから、「流行」とか「丁寧な暮らしとは?」とか
雑誌やレコードを買ってた時代から
なんでも簡単にパソコンから入ってくるという話。
昔はお小遣い貯めて、好きなアーティストのレコード買って
出来が悪ければ怒ってたけど
今の子は簡単にダウンロードできるから、良くても悪くても流して聴いてしまう・・・
みたいな?
私は、あさーく ゆるーく生きてるので
二人のアツい話を 「へぇー」とか「ふぅーん」と聞いている。
それでもなるほど、と思うことも多く
流行とかも メディアで流行ってるからそれを買うとかじゃなく
一旦 自分のフィルターでみることが大事だと。
「これ流行ってるけど、私はこれが好き」とか
「これ流行ってる理由がわかるわー」とか
この二人はいつもこんなにアツく語り合ってるのか?
(そーみたいです)
少し離れたところから 第三者的にみるおばちゃんでありました。
で、
そもそもの話の発端になったおしゃれな雑誌なんやった?
レンレン 「笑 kinfolkです。
あかんわ、私・・・

日曜日は父の日なんで、帰りながらふと思いついて
遠回りしてたこやきのすずやさんに行く。
じーさんは前にPolarStaでkaiさんにごちそうになりお気に入り。
とーちゃん(ダンナ)は、前に一緒に行ったけど休みだったので。
しぐれ焼(ミニお好み焼き)とたこやきのAセット。

(おくりもの展までさかのぼって画像探したわ。ふぅ~)
たこやき臭バンバンさせながら帰ると、ほら、喜んだー。
で、Team PolarStaグループラインで報告。
「父の日スペシャル、すずやさんのAセット!!喜んでもらいましたよ~~!」
ボス 「なるほど。えぇ~セットや。」
私、レンレン 「うまい!」
ボス 「美味いだけに・・・」
その後も父の日ネタでラインは続く・・・
そのやりとりは<ボスのブログ>
で。
ほんまスーパーもむちゃくちゃやな。
父の日ってなんかせつないなぁ・・・。
て、わたしか?
皆さんはどんな父の日を過ごされましたか?
あ、たこやき以外にもプレゼントあるんですよ。
お父さん、いつもありがとう~。
2016年06月20日
祝!SWING 10周年!!
いろいろ寄り道をして、いざスウィングさんの10周年記念パーティーへ。

受付の時点からもう泣きそうです。
始まるまでは受付横のボードを見て過ごす。

これがまたようできたボードなんですよ。
そして迫力ある和太鼓の演奏と共にパーティーがスタート。

やっぱ和太鼓はいいなぁ・・・。胸にドンドン響いてきます。
うちの子ども達も和太鼓をしていたので懐かしい。
それもずいぶん昔のことで、
何事も一瞬なんだな~ と迫力ある演奏を聴きながらしみじみ。
太鼓が終わり、スクリーンが下りてきて始まったのは
スーパーマリオブラザースならぬ、スーパーXLさんがテテテッテ♪と走る映像。
スウィングメンバーに邪魔されながら、飛び越えながら とゴールしたのは
このパーティー会場のビル
と 同時にドアが開き 本物のXLさん登場!!

よくできた映像で、この演出もすごい!
そして、 カンパーイからの

選手宣誓。
その後は食事タイムで、名指しされた方から祝辞。
奈良にあるたんぽぽの家という施設に行って、木ノ戸さんは感銘を受け
独立してスウィングを設立されました(だったと思う)
そんな憧れのたんぽぽの家の代表の方の素晴らしい祝辞
そして、あこがれのやまなみ工房 山下さんの祝辞は
「スウィングをリスペクトしてる」と。
やまなみ工房さんでスウィングメンバーの作品が展示された時に
夢のようだと仰ってたのを思い出す。
早々たるあこがれの方たちからの祝辞が続く・・・
すごいことやなぁ。
スピーチを聞く木ノ戸さん。

そして舞台ではまたライブが始まりました。
カサスリム&トモダマコトさん。

スウィングメンバーの向井さんの詩を曲にして演奏されました。
お二人ともミュージシャンとして、イラストレーターとして
大活躍されてる方です。(今、サイトを調べて知った次第・・・
そして、ゴミブルーによるビンゴ大会。

ビンゴになった人はゴミブルーとゴミを拾い、そのゴミにかかれた番号の景品が当たります。
しかし、となりに座られてた元市役所の福祉担当の方に
「ビンゴ、これだけ開いてない人も珍しいですね」と言われる私・・・
そしてそして、素晴らしいドラムソロのオンステージ。

すっごーーーー!!
とにかく
すっごーーーー!!
ドラムソロだけでこれだけ魅せられるとは~~
きっとすごい人なんだろう、と思ってたら
なんと
ザ・ブルーハーツのドラム
梶原徹也さん!!!!
いやぁ もうビックリです。
いくら私でもブルーハーツは知ってます。
でも、甲本ヒロトさんや曲は知っててもドラマーの方まで存じず・・・
和太鼓集団 鼓動の監修もされてるそうです。
とにかくステージは圧巻で、感動で震えていると
木ノ戸さんはじめ バンドメンバーが入ってきて
「やりたいようにやらせてもらうぜ!」
と、音楽が始まりました。

かっこええ~~~!!
元 ザ・ ブルーハーツの曲 「ブルースをけとばせ」
木ノ戸さんの十八番。
動画が撮れなかったのでザ・ブルーハーツバージョンで。
やりたくないことやってるヒマはねぇ~~♪
スウィングの最初のTシャツはこの曲にちなんで作られました。

会場もノリノリです。

曲はブルースをけとばせ→プカプカ→青空→イマジン(忌野清志郎ver)と続きます。

大盛り上がりの最高のステージでした。
梶原さんのドラムをバックに唄う木ノ戸さん、かっこええ~~。
梶原さんの深い愛というか想いが伝わる演奏でこれまたじ~~ん。

最後はパーティーの演者さんがみんな前に出て皆さんでフィナーレ。
その中で一番ぐっときたのは舞台そでで、それを見つめるスウィング職員の西川さんの姿。

前職場から木ノ戸さんについて来られ、一緒に独立されました。
裏方として、パートナーとしてずっと支えてこられた西川さん。
ステージを見つめる姿にぐっとくるなぁ・・・と思いながら
ステージの演奏と見守る西川さんと交互に見てました。
するとね、ライブ後の最後の挨拶で
西川さんをステージに呼び、パートナーを称え乾杯。

さすがです。感動のシーンでした。
他にも何人かと乾杯され、パーティーの幕は閉じられました。
いいパーティーでした。
私なんぞを呼んでいただきこの場にいれて、本当に光栄です。
パーティーの間、そっと傍に行きお祝いを言わせてもらうと
大粒の涙・・・ 二人で泣きました。
数人で始められたスウィングも大きくなりました。
でもその陰でいろいろあったことと思います。
「あっという間というのは嘘で、ほんとに一日一日いろいろありました」と
挨拶でも仰ってました。
いろんなものがつまった涙だったんでしょう・・・。
10年のうちのヒトコマですが、咲楽として関わらせていただけたことを
誇りに思います。
尾賀商店 咲楽galleryで開催してきた展覧会は
本当にいい展示でした。
(今さかのぼって記事を見てたらまたウルウル)
咲sacra楽を通じてスウィングさんを知って、作品を見たり
応援してくださった皆さんに、心からお礼を言いたいと思います。
自分の手でご紹介できて良かったです。

二度目の展覧会のとある一日
なぜか木ノ戸さんとかぶってしまったTシャツ(笑)
展覧会を開催させていただいた尾賀商店は退いてしまいましたが、
スウィングさんと同じ京都市北区にあるPolarSta
にある咲楽ギャラリーでは
引き続き、スウィングさんのグッズを取り扱わせていただいてます。
パーティー当日に2016年のTシャツも入荷しました。

そして発売されたばかりの木ノ戸さんの本
Swingy daysも販売しています。

他、手ぬぐいや他のグッズも販売しておりますので
皆さん、是非お買い求めくださいね。
と、最後は宣伝で・・・
スウィングさん、10周年ほんとにおめでとうございます。
職員の方の日ごろのがんばりはすごいものです。
この日もメンバーのご家族さんといろいろお話しましたが、
職員の方の配慮やがんばりがどれほどご家族に光を与えていることか・・・
メンバーとご家族から職員さんへの花束贈呈も感動しました。
これからも Enjoy! Open!! Swing!!!
最後はパーティーで演奏されたこの曲で。
ザ・ブルーハーツ 青空
改めて聴くといい曲やなぁ・・・ え? 今!?
パーティーの動画をお見せできれば良かったんですけど・・・

青空のメインボーカルはスウィングメンバーのコニシさん。
メンバーみんなが主役のパーティー 最高。
受付の時点からもう泣きそうです。
始まるまでは受付横のボードを見て過ごす。
これがまたようできたボードなんですよ。
そして迫力ある和太鼓の演奏と共にパーティーがスタート。
やっぱ和太鼓はいいなぁ・・・。胸にドンドン響いてきます。
うちの子ども達も和太鼓をしていたので懐かしい。
それもずいぶん昔のことで、
何事も一瞬なんだな~ と迫力ある演奏を聴きながらしみじみ。
太鼓が終わり、スクリーンが下りてきて始まったのは
スーパーマリオブラザースならぬ、スーパーXLさんがテテテッテ♪と走る映像。
スウィングメンバーに邪魔されながら、飛び越えながら とゴールしたのは
このパーティー会場のビル
と 同時にドアが開き 本物のXLさん登場!!
よくできた映像で、この演出もすごい!
そして、 カンパーイからの
選手宣誓。
その後は食事タイムで、名指しされた方から祝辞。
奈良にあるたんぽぽの家という施設に行って、木ノ戸さんは感銘を受け
独立してスウィングを設立されました(だったと思う)
そんな憧れのたんぽぽの家の代表の方の素晴らしい祝辞
そして、あこがれのやまなみ工房 山下さんの祝辞は
「スウィングをリスペクトしてる」と。
やまなみ工房さんでスウィングメンバーの作品が展示された時に
夢のようだと仰ってたのを思い出す。
早々たるあこがれの方たちからの祝辞が続く・・・
すごいことやなぁ。
スピーチを聞く木ノ戸さん。
そして舞台ではまたライブが始まりました。
カサスリム&トモダマコトさん。
スウィングメンバーの向井さんの詩を曲にして演奏されました。
お二人ともミュージシャンとして、イラストレーターとして
大活躍されてる方です。(今、サイトを調べて知った次第・・・

そして、ゴミブルーによるビンゴ大会。
ビンゴになった人はゴミブルーとゴミを拾い、そのゴミにかかれた番号の景品が当たります。
しかし、となりに座られてた元市役所の福祉担当の方に
「ビンゴ、これだけ開いてない人も珍しいですね」と言われる私・・・

そしてそして、素晴らしいドラムソロのオンステージ。
すっごーーーー!!
とにかく
すっごーーーー!!
ドラムソロだけでこれだけ魅せられるとは~~
きっとすごい人なんだろう、と思ってたら
なんと
ザ・ブルーハーツのドラム
梶原徹也さん!!!!
いやぁ もうビックリです。
いくら私でもブルーハーツは知ってます。
でも、甲本ヒロトさんや曲は知っててもドラマーの方まで存じず・・・
和太鼓集団 鼓動の監修もされてるそうです。
とにかくステージは圧巻で、感動で震えていると
木ノ戸さんはじめ バンドメンバーが入ってきて
「やりたいようにやらせてもらうぜ!」
と、音楽が始まりました。
かっこええ~~~!!
元 ザ・ ブルーハーツの曲 「ブルースをけとばせ」
木ノ戸さんの十八番。
動画が撮れなかったのでザ・ブルーハーツバージョンで。
やりたくないことやってるヒマはねぇ~~♪
スウィングの最初のTシャツはこの曲にちなんで作られました。

会場もノリノリです。
曲はブルースをけとばせ→プカプカ→青空→イマジン(忌野清志郎ver)と続きます。
大盛り上がりの最高のステージでした。
梶原さんのドラムをバックに唄う木ノ戸さん、かっこええ~~。
梶原さんの深い愛というか想いが伝わる演奏でこれまたじ~~ん。
最後はパーティーの演者さんがみんな前に出て皆さんでフィナーレ。
その中で一番ぐっときたのは舞台そでで、それを見つめるスウィング職員の西川さんの姿。
前職場から木ノ戸さんについて来られ、一緒に独立されました。
裏方として、パートナーとしてずっと支えてこられた西川さん。
ステージを見つめる姿にぐっとくるなぁ・・・と思いながら
ステージの演奏と見守る西川さんと交互に見てました。
するとね、ライブ後の最後の挨拶で
西川さんをステージに呼び、パートナーを称え乾杯。
さすがです。感動のシーンでした。
他にも何人かと乾杯され、パーティーの幕は閉じられました。
いいパーティーでした。
私なんぞを呼んでいただきこの場にいれて、本当に光栄です。
パーティーの間、そっと傍に行きお祝いを言わせてもらうと
大粒の涙・・・ 二人で泣きました。
数人で始められたスウィングも大きくなりました。
でもその陰でいろいろあったことと思います。
「あっという間というのは嘘で、ほんとに一日一日いろいろありました」と
挨拶でも仰ってました。
いろんなものがつまった涙だったんでしょう・・・。
10年のうちのヒトコマですが、咲楽として関わらせていただけたことを
誇りに思います。
尾賀商店 咲楽galleryで開催してきた展覧会は
本当にいい展示でした。
(今さかのぼって記事を見てたらまたウルウル)
咲sacra楽を通じてスウィングさんを知って、作品を見たり
応援してくださった皆さんに、心からお礼を言いたいと思います。
自分の手でご紹介できて良かったです。

二度目の展覧会のとある一日
なぜか木ノ戸さんとかぶってしまったTシャツ(笑)
展覧会を開催させていただいた尾賀商店は退いてしまいましたが、
スウィングさんと同じ京都市北区にあるPolarSta
にある咲楽ギャラリーでは
引き続き、スウィングさんのグッズを取り扱わせていただいてます。
パーティー当日に2016年のTシャツも入荷しました。
そして発売されたばかりの木ノ戸さんの本
Swingy daysも販売しています。
他、手ぬぐいや他のグッズも販売しておりますので
皆さん、是非お買い求めくださいね。
と、最後は宣伝で・・・
スウィングさん、10周年ほんとにおめでとうございます。
職員の方の日ごろのがんばりはすごいものです。
この日もメンバーのご家族さんといろいろお話しましたが、
職員の方の配慮やがんばりがどれほどご家族に光を与えていることか・・・
メンバーとご家族から職員さんへの花束贈呈も感動しました。
これからも Enjoy! Open!! Swing!!!
最後はパーティーで演奏されたこの曲で。
ザ・ブルーハーツ 青空
改めて聴くといい曲やなぁ・・・ え? 今!?
パーティーの動画をお見せできれば良かったんですけど・・・
青空のメインボーカルはスウィングメンバーのコニシさん。
メンバーみんなが主役のパーティー 最高。
2016年06月18日
梅小路に行く前に。
今日は待ちに待ったスウィングさんの10周年記念パーティー。

会場が梅小路公園真ん前のKYOCA(京果会館)だったので
ならば目の前の新しくなった梅小路鉄道博物館に行ってみようか・・・?
鉄ちゃんではないけど、なんか興味がある。
電車も車も日本の古いデザインに惹かれるといいますか・・・。
でも一人で行くのもなぁ・・・とじーさん誘ってみる。
すると
「鉄っちゃんちゃうし、興味ない」とバッサリ。
ならば、「水族館もあるけど?」 (この前みなみに海遊館の行き方を聞いていたそうなので)
じ 「おー水族館は行ってみたい。」
ノってきた。
父の日前でもあるし、ここはひとつがんばりますか。
京都駅近辺でのランチ情報も入れて、いざ!!
じ 「やっぱり行くのやめる」
朝になり、時間を言いにいくと、ばっさり。
超マイペースなのでこうなりそうな気もしてました。
「これ 食べる?」 「食べへん」
「どこどこ 行く?」 「行かん。」
「あれ いる?」 「いらん」
気を遣うという配慮が全くない。
でも、ある意味正直なので(気は悪いけど?)楽でもある。
気を遣って行かれてもねぇ・・・。
じーさん孝行をしそびれたので、PolarStaへ。
店に行くと昨日の定休日返上でボスとレンレンが作ってくれたという棚が設置してある。

おお~~!! もうできてる~~。
さすが、仕事が早い。
喜んで中に入ると、展示台もディスプレイも変わってるー。


ありがとうございます!!
咲楽ギャラリー どんどん進化しております。
ディスプレイも、ボスの手にかかると私とはちがってて、新鮮でイイ!
しばし じんわりしながら眺めておりました。
ボスありがと~~。
そんなボスことkaiさんは、またまたシロクマ制作中。
となりに小さなギターが置いてあり、
「ま・さ・か?」
どんなんかはPolarStaのFacebookページをご覧くださいね。
シロクマに別れを告げて、いよいよスウィングさんのパーティー会場へ。
久々に金閣寺前からバスに乗り、205番で梅小路公園まで。
KYOCAビルでまず向かった先は、二階にある
貸し工房 Next Gateさんへ。

こちらはプラモデルやクラフトなどを制作できるスペースを貸しておられます。
道具や材料もそろってるんですよ。
尾賀商店の時にお世話になったお客さんが最近始められ
気になりながらやっと伺えました。
こういう場所を探しておられる方、興味がある方は是非!!
となりのカフェもゆったりできそうで、おしゃれなオフィスもいろいろあり
このビルまたゆっくり来たいと思う場所でした。
梅小路に行かれる方は目の前のKYOKAビルも要チェックです。

さーいよいよ一つ階を上がり、スウィングさんのパーティーへ。
会場が梅小路公園真ん前のKYOCA(京果会館)だったので
ならば目の前の新しくなった梅小路鉄道博物館に行ってみようか・・・?
鉄ちゃんではないけど、なんか興味がある。
電車も車も日本の古いデザインに惹かれるといいますか・・・。
でも一人で行くのもなぁ・・・とじーさん誘ってみる。
すると
「鉄っちゃんちゃうし、興味ない」とバッサリ。
ならば、「水族館もあるけど?」 (この前みなみに海遊館の行き方を聞いていたそうなので)
じ 「おー水族館は行ってみたい。」
ノってきた。
父の日前でもあるし、ここはひとつがんばりますか。
京都駅近辺でのランチ情報も入れて、いざ!!
じ 「やっぱり行くのやめる」
朝になり、時間を言いにいくと、ばっさり。
超マイペースなのでこうなりそうな気もしてました。
「これ 食べる?」 「食べへん」
「どこどこ 行く?」 「行かん。」
「あれ いる?」 「いらん」
気を遣うという配慮が全くない。
でも、ある意味正直なので(気は悪いけど?)楽でもある。
気を遣って行かれてもねぇ・・・。
じーさん孝行をしそびれたので、PolarStaへ。
店に行くと昨日の定休日返上でボスとレンレンが作ってくれたという棚が設置してある。
おお~~!! もうできてる~~。
さすが、仕事が早い。
喜んで中に入ると、展示台もディスプレイも変わってるー。
ありがとうございます!!
咲楽ギャラリー どんどん進化しております。
ディスプレイも、ボスの手にかかると私とはちがってて、新鮮でイイ!
しばし じんわりしながら眺めておりました。
ボスありがと~~。
そんなボスことkaiさんは、またまたシロクマ制作中。
となりに小さなギターが置いてあり、
「ま・さ・か?」
どんなんかはPolarStaのFacebookページをご覧くださいね。
シロクマに別れを告げて、いよいよスウィングさんのパーティー会場へ。
久々に金閣寺前からバスに乗り、205番で梅小路公園まで。
KYOCAビルでまず向かった先は、二階にある
貸し工房 Next Gateさんへ。
こちらはプラモデルやクラフトなどを制作できるスペースを貸しておられます。
道具や材料もそろってるんですよ。
尾賀商店の時にお世話になったお客さんが最近始められ
気になりながらやっと伺えました。
こういう場所を探しておられる方、興味がある方は是非!!
となりのカフェもゆったりできそうで、おしゃれなオフィスもいろいろあり
このビルまたゆっくり来たいと思う場所でした。
梅小路に行かれる方は目の前のKYOKAビルも要チェックです。
さーいよいよ一つ階を上がり、スウィングさんのパーティーへ。
2016年06月17日
モーニングを食べに・・・
今日は朝から京都まで~
東山のペチカさんでモーニング。
そう、モーニングを食べるために行って来ました。
うどん食べに香川まで~
お蕎麦食べに信州まで~
小籠包食べに台湾まで~
というOLさんみたい?
(いやいや、全然ちゃう。 近いやん)
ペチカさんが今月でモーニングを止められるというので
みなみに誘われて・・・。
ペチカさんも久しぶりだし、今日は二人とも午前中あいていたので
ビューんとね。

美味しい。
コーヒーもパンもほんとに美味しい。
なかなか来れないので、ケーキまでいただく・・・

みなみが大好きなペチカさんのチーズケーキ(濃厚です)と
チョコとチェリーのタルト。
安定の美味しさでした。
すると、尾賀商店idea noteの優子さん登場。
笑える~~ 京都でこのタイミングでお会いするとは。
少しでしたがお話できて良かったです。
もうすぐ三周年を迎えられるペチカさん。
7月からは11時のランチからの営業となるそうです。
一つ一つ形態を変えていかれ、常にいろいろ考え進んでおられます。
私にはないピシっとした感じがいつもカッコいい。
近況報告をし合って、スコーンを買ってまっすぐ帰って来ました。
道中も、ペチカさんでも
みなみはずーーーっとしゃべってて
女子大生の「今」も聞けてとってもいい時間でした。
今、巷の四回生は就活真っ只中。
バイト先の大学生のパイセンもどんどん決まってて
親心になり「よかったね~~」と泣きそうになりながら吉報を聞く。
みなみ 「私は何になるんやろな~」
大学生になり、いろんなことをしながら
そろばんの先生になる資格を取るべく講習に行っています。
先日も賞状が届いてびっくり。まだ試験も受けてどんどん上に進んでるようです
(よう知らんけど・・・)
そろばんの先生になるかわかりませんが
ふと行き出した習い事が、身を助けることになるかもしれません。
がんばって月謝払った甲斐がありました。
そういう意味では、私はなんにも身になってなくて
習い事が全く生かされてない。
どれも中途半端でやめちゃうしあかんたれ。
私 「珠算教室始めたら雇ってね」
みなみ 「ん~~マルつけできなさそうやしなぁ・・・」
ま、まあね
昼から授業があるので別れ、私はお客さんのところにしそジュースをいただきに。
毎年 大原まで紫蘇を買いに行かれて作られたしそジュースを
「今年もできたよ~」とくださるのです。 有り難いですね~。

伺っていろんな話をして帰る時に
、
「咲楽さん、疲れた顔してるな~」と。
私 「そーですか? 元気ですよ。今 京都まで行ってきたんで運転疲れかな?」
で、京都までモーニングを食べに行った話をすると、「どこ?」となり
古川町商店街の…と話すと、
その方も、ペチカさんが好きで何度も行かれてるそう^^
さすが、人気店です。
それからペチカさん談義をして、
しそジュース飲んで、バイトへ。

ここまで書いてバイトに行ったんですけどね、
ヒマだったので、冷凍庫の壁面にはりついた霜を取っといて~と言われ
コーラの空き瓶でバンバン、カンカン。
すっきりきれいになった冷凍ストッカー
店長 「うまいやん」
私 「うち(実家) アイスクリーム屋なもんで」
父の配達に付いて行って見て覚えたことなのだ。
習い事は全く生かされてないけど、
実家の商売を手伝ったことはいろいろ生かされている。
今思えば
ピアノやそろばん、習字と嫌々行ってた習い事の時間
家業を手伝ってたら良かったやん・・・。
東山のペチカさんでモーニング。
そう、モーニングを食べるために行って来ました。
うどん食べに香川まで~
お蕎麦食べに信州まで~
小籠包食べに台湾まで~
というOLさんみたい?
(いやいや、全然ちゃう。 近いやん)
ペチカさんが今月でモーニングを止められるというので
みなみに誘われて・・・。
ペチカさんも久しぶりだし、今日は二人とも午前中あいていたので
ビューんとね。

美味しい。
コーヒーもパンもほんとに美味しい。
なかなか来れないので、ケーキまでいただく・・・


みなみが大好きなペチカさんのチーズケーキ(濃厚です)と
チョコとチェリーのタルト。
安定の美味しさでした。
すると、尾賀商店idea noteの優子さん登場。
笑える~~ 京都でこのタイミングでお会いするとは。
少しでしたがお話できて良かったです。
もうすぐ三周年を迎えられるペチカさん。
7月からは11時のランチからの営業となるそうです。
一つ一つ形態を変えていかれ、常にいろいろ考え進んでおられます。
私にはないピシっとした感じがいつもカッコいい。
近況報告をし合って、スコーンを買ってまっすぐ帰って来ました。
道中も、ペチカさんでも
みなみはずーーーっとしゃべってて
女子大生の「今」も聞けてとってもいい時間でした。
今、巷の四回生は就活真っ只中。
バイト先の大学生のパイセンもどんどん決まってて
親心になり「よかったね~~」と泣きそうになりながら吉報を聞く。
みなみ 「私は何になるんやろな~」
大学生になり、いろんなことをしながら
そろばんの先生になる資格を取るべく講習に行っています。
先日も賞状が届いてびっくり。まだ試験も受けてどんどん上に進んでるようです
(よう知らんけど・・・)
そろばんの先生になるかわかりませんが
ふと行き出した習い事が、身を助けることになるかもしれません。
がんばって月謝払った甲斐がありました。
そういう意味では、私はなんにも身になってなくて
習い事が全く生かされてない。
どれも中途半端でやめちゃうしあかんたれ。
私 「珠算教室始めたら雇ってね」
みなみ 「ん~~マルつけできなさそうやしなぁ・・・」
ま、まあね

昼から授業があるので別れ、私はお客さんのところにしそジュースをいただきに。
毎年 大原まで紫蘇を買いに行かれて作られたしそジュースを
「今年もできたよ~」とくださるのです。 有り難いですね~。
伺っていろんな話をして帰る時に
、
「咲楽さん、疲れた顔してるな~」と。
私 「そーですか? 元気ですよ。今 京都まで行ってきたんで運転疲れかな?」
で、京都までモーニングを食べに行った話をすると、「どこ?」となり
古川町商店街の…と話すと、
その方も、ペチカさんが好きで何度も行かれてるそう^^
さすが、人気店です。
それからペチカさん談義をして、
しそジュース飲んで、バイトへ。
ここまで書いてバイトに行ったんですけどね、
ヒマだったので、冷凍庫の壁面にはりついた霜を取っといて~と言われ
コーラの空き瓶でバンバン、カンカン。
すっきりきれいになった冷凍ストッカー
店長 「うまいやん」
私 「うち(実家) アイスクリーム屋なもんで」
父の配達に付いて行って見て覚えたことなのだ。
習い事は全く生かされてないけど、
実家の商売を手伝ったことはいろいろ生かされている。
今思えば
ピアノやそろばん、習字と
家業を手伝ってたら良かったやん・・・。
