2025年01月26日

久々に神戸

2025.1.26 日曜日

本日より今週の営業始まります。
もう皆さん2月の予定とかアップされていて、早いなぁと思ってたら
え? もう1月最終週。 あっという間に2月です。
あっという間に一年終わりそうです。
腰椎圧迫骨折で二か月休業の義理姉まっちは、早くも一か月で仕事復帰するとか。
一か月の休みを、今しかできないこと、ずっとやろうと思ってたことに着手し
家でも仕事したり、スキルアップしたり頭が下がります。

私なんて、やろうやろうと思って何年も経ってることばっかりです。
はー 

ということで、定休日最終日の土曜日のはなし。

久しぶりに神戸へ。
まずはいつぶりかわからないぐらいご無沙汰している
元町のみみみ堂さんへ

開店を待っていると、みきさんが出てきて開店準備
これこれ。 いつもこんな感じ。

本日のカレー 梅キーマとエビのカレー 

ピクルスも添えてるキャベツも変わらぬ味 美味しいなー

ランチについてくるクレームブリュレとチャイも変わらず美味しい。

わざわざ食べに行きたくなるお店。
変わらずずっとそこにあって、変わらない笑顔で迎えてくれて
変わらぬ味で、変わらず美味しい。


咲楽で販売しているカレーキットもいただいてきました。
送ってもらったり、わざわざ持って来てもらったり、友人が配達してくれたり・・・
自分で買いに来れて良かった。
こういうのが大事。
久々に来れて、本当に良かった。

その後はカノウさんとお茶しながら、もろもろ納品していただいた分の精算を。
カレンダーやらクリスマスオーナメントや小物、エコバッグ
いろいろお世話になりました。

カノウさんも、納品や手伝いに神戸から滋賀まで来てくれて
なんなら糸島の搬出も手伝ってくれて
そりゃお支払いに伺わなあかんでしょ、と行ってきたわけです。

先日震災の慰霊祭が行われたという近所の公館を案内してもらい散歩

すごく素敵な建物ですが、中には入れず・・・

いいねー神戸。

この後 別れて私は大阪へ
  


Posted by midori at 08:15Comments(0)お出かけ

2025年01月12日

草津ファーマーズマーケットへ

今週はお休みをいただいてるので、めずらしい日曜休み
ということで、普段行けない
草津ファーマーズマーケット」に行って来ました。


朝は雪がつらついてましたが、行ったころ(昼ごろ)には晴れ間が出て
いいお天気に。
朝、雪が降る中 犬の散歩をしながら
「あ~出展者の方は大変。
弘法さんとか手作り市の人たちは4時や5時に会場入りされるそうで
それを毎月出してる人とか尊敬するわ~~と思っておりました。
ほんと、すごい。

久々のファーマーズマーケットは野菜ブースが増えてて
飲食ブースもかたまってて、「何食べよう?」「何買おう?」
魅力的なお店がいっぱいでした。
おもやさんのかぶのポタージュとかおにぎりとかあっちこっちの店で買って
晩御飯もしっかりゲットして帰りました。

いや~ いいマーケット
とある出店者さんが投稿されてたのを見たのですが
迎える側の主催者さんが素晴らしいようで、ここから育って今では店舗を持たれた方も多いとか
ここで認知度を上げ、巣立っていく人も多いんでしょうね。

昨日に引き続き、ここでも主催者さん、出店者さん側になって
あれこれ見てしまう

誰やねん!

とはいえ、しっかり買い物して、食べて、コーヒー飲んで
お客さんとしても楽しんできましたよ。
わが町で良きマーケットが定着して嬉しい嬉しい。

明日あるきだすに出店してくださる小林ファームさんを訪ね
打合せもちょこっと。

明日は私が迎える側です。
しっかりお迎えして、足を運んでくださった方に楽しんでいただけるよう
頑張ってきます。

あるきだすのご近所 ミミズク堂 みぞちゃんもオープン日
是非はしごしてくださいね!

  


Posted by midori at 23:24Comments(0)お出かけ

2025年01月12日

10周年おめでとう

2025.1.11 土曜日のお話です。

朝からおじいちゃんが通うデイサービスの事業所さんのマーケットへ

人気の「スープのある日常」さんのキッチンカーや人気のcafeのケーキ、花、パン、お惣菜や野菜も並び
なかなかの品ぞろえ。
ですが、利用者さんはインフルでお休み多いし、一般客も少ない
ついつい主催者側の気持ちになり、あれこれ買ってしまう。
八百屋をしていたまっちの同じで、「これ先に買ったほうがいいよね」と二人でまた買ってしまう。
宣伝もしてはるんでしょうが、なかなか厳しいね。
その後の出品されたものの行方が気になってしまう私でした。

お昼からは久しぶりに近江八幡へ。

雪がうっすら残る八幡堀

どこを歩いていても絵になるし、いいねー
ホームグランドに帰ってきた気分

この日の目的はidea noteさんの10周年感謝祭

酒遊館の蔵でライブがあり、両端には魅力的な飲食ブース
たくさんの方がお祝いにかけつけられて、いいイベントでした。
優子さん、おめでとうございます。
ひとことで10年と言っても、ほんと大変だと思います。


idea noteさんは、私がいた尾賀商店のideaというスペースを
私の後を引き継いでやってくださり
idea noteさんが10周年ということは、私が退いてからも10年ということになり
なかなか感慨深い。
「idea」イデアという名前を残してくださり、イデアという場所に新たな絵を描いていくという思いで
相談されてこの名前がいいね、と決めた思い出が。
尾賀商店から場所を移し、どんどん精力的にいろんなことをされ
すごい活躍です。

いろんな方にも会えて、ライブも楽しめて、いい日となりました。
帰りに江湖庵さんに立ち寄って、新年のご挨拶

近況報告をして、帰って来ました。

いいねー 八幡

  


Posted by midori at 08:36Comments(0)お出かけ

2024年10月27日

充実の土曜日

定休日最終日の土曜日は、なかなか濃い一日。
何人に会っただろう? 整理する為に記録として書いてみよう。

朝、ワールドシリーズの開会セレモニーを見終えて大谷くんが気になりつつ一回を見終えて
9時過ぎに出発し近江八幡へ。

①切り絵の奥居さんの所で注文していた作品引き取り。

②東近江市に木彫りの福山智子さんのアトリエへ
珈琲時間や糸島に出品していただく作品の打ち合わせ

さて、どの子と一緒に旅に出るのか?  お楽しみに〜

やっぱり写真やメッセージのやりとりだけではあきませんね。
作り手さんとも作品とも実際会えて良かった。

③奥永源寺のつむぎさんへ



いつもパンを送っていただいてのパン販売をしていますが、久々にお店に伺い
パンを買って、お話できました。
残念ながらこの日は喫茶営業されてなかったので
お昼ごはんは、つむぎさんのお兄さんのお店「魚幸商店」さんでホットドッグを。


④永源寺の中根 楽さんの工房へ。

こちらでも珈琲時間、糸島用のコーヒーカップなどの引き取り。



フランスのブランド ロエベの「ロエベクラフトプライズ」のファイナリストに選ばれ
フランスに行って来られた楽さん
(子どもの頃から知ってるので、楽ちゃんと呼んでます)
最近では大きな壺やオブジェを作られ、人気のアートギャラリーでの個展と大活躍。
大忙しの中、器を作っていただきました。
なかなか器を作られる機会も減りそうなので、是非この機会にどうぞ。


川のせせらぎを聞こえ、いつ来てもいい工房。
咲楽の原点です。

⑤近江八幡に戻り、co minksさんで開催中のキラさんとHitoriさんの展示会へ

こちらでも、イベントの打ち合わせ。
実際作品を見て、打ち合わせできるのがいいですね。

ほんと、どれを持って行こうか悩みます。

⑥百菜劇場のヒロベちゃんと立ち話で打ち合わせ。
咲楽とあるきだすでは、久々に百菜劇場さんのおかず味噌などを扱います。
糸島にも持って行こうかな。

⑦朝受け取った奥居さんの切り絵作品を納品。
お友達がオープンされるお店の開店祝いです。
喜んでいただけで良かったです。

⑧ワイヤークラフトのパフさんに会って、近況報告と冬の展示の話などあれこれ。

最後は子ども店長のリクエストで、ドッジボールの練習とUnoのお相手(晩御飯付き)
Unoは全負けのおばちゃんでした。
スタッフのメンテナンスも仕事のうち(笑)

今日一人で絵の具を使って描いた絵だそう。
素晴らしい。
おばちゃんに見てもらおうと、隠していて来るのを待っていてくれたそう。
素晴らしい


とまぁ こんな一日でした。
東近江や近江八幡のカントリーサイドの風景に癒された一日。


何より作り手さんとの打ち合わせは一番のエネルギー補給。
自分が決めて自分がやるイベントに、作品を寄せていただけるのは
なによりの活力になり、頑張ろうと思える。

日々いろんなことがあるけれど、仕事に救われてます。
さ、今日からまたスタートですがちょっと営業予定変わります。

10/27(日) 咲楽店舗営業
 28(月) アパートデパート53ツギ 出店
 29(火) 咲楽店舗営業
30、31 【臨時休業】
11/1、2 定休日 
11/3 咲楽とあるきだす


いろいろ
イレギュラーになりますが、よろしくお願いします。  


Posted by midori at 08:49Comments(0)お出かけ

2024年10月24日

一年に一度の…

今日は京都へ

まずは岡崎神社に友人に会いに。いやお詣りに。

そこにいつも神社はあり、そこに友人がいる。
有難いことだなぁ。
「よう お詣りくださいました」と言ってくれて、すっかる宮司の嫁、神社の女将さん。

でね、車を停めるのに岡崎神社の向かいの100円ショップに寄ったんですよ。
そしたら

「みどり!!」

え?


だれ?

マスクをしていたのでわからなかったんだけど、なんと短大の同級生でした。
「えーーー! なんでここにいんの?」「美山やんな?」

「えーーーなんでここにいんの?  滋賀やんな?」

お互いびっくり。
年賀状のやりとりはしていたものの、それも数年前にやめてしまって、、、
短大を卒業して40年近くなりますが、一度同窓会で会ってたので30年ぶりぐらい?
嬉しい再会でした。
「美山行くわー」「滋賀に行くわー」と再会を約束してわかれました。
きっとこの偶然にもなんかあるような気がしてします。
あーこれだったのね、という答え合わせが楽しみです。


その後は本日の目的地
一年に一度の「谷のシャツ展示会」へ。



いやー今回も素敵でした。どれも好き。
写真は一部です。



谷さんが本当に素敵な方で、お会いできるのも楽しみで行ってます。
あ〜この人の作るシャツが欲しい!とおもえる。

今回は冬もののワンピースをオーダー
楽しみに待ちましょう。


  


Posted by midori at 23:50Comments(0)お出かけ

2024年10月20日

充実の一日

今日は土曜日。今週末は各地で魅力的な催しがいっぱい。
行きたいところも多いけど、今日は大阪へ。

カノウさんと大阪駅で待ち合わせて、まずはグランフロントのスープカレーのお店へ。


元々私が、グランフロントにあるカレー屋さんを何かで見たので行ってみたい、となって調べたら
グランフロントにカレーのお店が何店かあって、何かで見た店は確か地下でしたが、
レストラン街のスープカレーの店が気になり、そっちに行ってみる。
なかなかのお値段で、美味しかったのだけど、ボリュームあり過ぎて苦しい苦しい。

次なる目的地 阪急の英国フェアに行ってみたら
美味しそうなものがいっぱい。

イヤーン。こっちで良かったやーん
美味しそうなものが並ぶ中、苦しくてお茶も飲めない感じ。
紅茶もスコーンも入らない


英国フェアはなかなかの見応えで、食べ物の他、ガーデングッズ、古着、アンティーク、ハロッズ特別ブース、
とにかくすごい物量で見応えたっぷり。
そこで、カノウさんが100年以上前の植物の石版画を見つける。
おーまさに、牧野富太郎さんの世界。
浪漫を感じます。
カノウさんと私は若かりし頃、同じ時期にイギリスを旅していたので、ずっといつか行きたいねーと話してました。
二人でイギリスに思いを馳せながら本日のメインの用事へ

梅田の迷路のような地下街を抜け、地下鉄で天満橋へ。
みやざきひかるさんの絵の展示と13kurumeのpop upに。


滋賀出身福岡在住のひかるさんと、この度タビサクでコラボしていただくことに。
今日はその打ち合わせもあって行って来ました。


すでにポストカードは頼んでいたのですが、この度新たにタビサクに向けた作品を描いていただくことに。
何を描いていただこう? イメージが固まりませんでしたが、
お会いして、話してやっと方向が決まりました。
糸島で是非ご覧くださいね

13kurumeのpopupはこの後、奈良、滋賀を回られるので、是非皆さんもチェックしてくださいね


何年ぶりかわからないぐらい久々に行く天満橋
橋を越えたら静かで、個人店が多くおもしろい。



生憎の雨でしたが、歩いて散策したのでした。
  


Posted by midori at 00:06Comments(0)お出かけ

2024年10月07日

素晴らしい世界

日曜日、何年振りかで(十数年かも)新京極に行った理由は
MOUVIX京都へ。

森山直太朗さんのライブフィルム
「森山直太朗20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』in 両国国技館
というのを観に行って来ました。


森山直太朗さんは昔から好きでCDを聴いたり、時々インスタグラムをのぞいたり、
インスタライブを見る程度でしたが、ステージはさぞかしいいんだろうな、ぐらいな感じ。
いつか機会があればと思っておりました。

チケットぴあからの情報をなにげにつら~~と見ていたら
この映画のことが載っていて、
ふわっと、良さそう、京都だし行けるよね、とその場でぽちっと応募してみました。

しばらくして、当選通知。
当たったわ~~ と軽い気持ちで出かけていったのですが
これがもう語れないほど素晴らしい映画でした。
ライブ映像が流れるのかな、少しステージ裏の映像なんかもあるのかな?
ぐらいにしか思っていなかったのですが
ライブ映像でもあり、ドキュメンタリーでもあり、物語性のある映画でもあり
一本の長編映画を見終えたような感覚でした。

そのライブ自体が素晴らしく、「素晴らしい世界」という20周年記念の全国ツアーの番外編でしたが
アコースティックで、両国国技館の土俵のところがセンターステージになっていて
ステージ、演出、構成、そして直太朗さんの歌はもちろん素晴らしい。
この映画館が特別音響が良かったのだけど、とにかくライブ以上の音源だったそう
(帰ってからいろんな資料を読む)
そして、そのライブ映像も、16台のカメラでいろんなアングルで撮られ
時にボケてたり、近かったり、上からだったり、丸で抜かれてたり、8ミリフィルムのようだったり
映像だけでもすごく凝ってます。

そして、ライブ映像の間に入るドキュメンタリーや芝居?だったり
その構成も素晴らしい。
ご両親が離婚され、そんな話や離れて暮らしていたお父さんが亡くなられたこと
森山良子さんと元だんなさんが再会する話
そして、このライブのタイトルとなった曲 「素晴らしい世界」
素晴らしい世界とはなんだ?というなげかけと答え。


私にとっても素晴らしい世界とは?
生とは? 死とは? 親子とは? 夫婦とは?
そして音楽とは?

多くのことを考えるきっかけとなった映画でした。

エンドロールが流れ、動けないぐらい感動していたら誰も動かない。

え? あれ?

しばらくすると、前に椅子がおかれ

え?

もしや?

司会の方が出てこられ
「それでは森山直太朗さんと番場監督 どうぞ~~」


え、え~~~~!?

終わってからトークショーがあったのだ。
通路に近いところに座ってたので、
え~~ そこに居てはるやん~~~!! 
2500円ですよ。 いいの?これ。

もちろん皆さんご存知だったので、きゃーーーということもなく
静かにトークショーを見ておられました。
質問コーナーで質問される方は、もう20年ファンです、とか
このツアーあちこち行きました、という方ファンの方たちで
そりゃそうだよな。
トークショーもとても丁寧にこの映画のことについて話され、
質問にも丁寧に答えられ、終わってからも何度も頭を下げて出て行かれました。
いや~~良かった。 
たまたま目にしたこの公演に直観的に申し込み、当選した幸運に感謝したい。
よくやった!わたし。

帰って調べたら、この映画は東京、埼玉、大阪、京都の4か所しか行われないようで
今日の会場 MOVIX京都 DOLBYも小さな会場なので
狭き門だったようだ。

夏に行った福井の音楽フェスのチケットをぴあで取ったために
ぴあの情報が流れて今日につながったわけで
そもそもサカナクションのライブに行ったことでフェスにもつながり
その前にイエローモンキーのライブに行ったことからスタートしてる気もする。

一つの扉を開けるとそこからどんどん別の扉が開く、というやつね。
少しでも心が動くことは時間とお金が許せばやってみたいお年頃。
結果、良かったねーという話。


私にとっての素晴らしい世界は、今こうして好きな仕事をして
たくさんの方とつながり、好きな音楽聴いてる自由な世界
かな?
こんなことを言ってられない状況の方も多い中で
こんなことをしていていいのだろうか?という葛藤もありつつ・・・


それにしても、MOVIX京都 ほんとにすばらしい劇場で
めちゃくちゃいい音でした! これから音楽関係の映画多くなるんだろうなぁ。
そして、この映画館 昔は松竹?
中学生の頃、父とジェームスディーンの映画を見に来た思い出が。
学校終わってから 夕方に滋賀からここまで電車で映画を見に来たんですよねー
二人で。 ほんまかな?と思えるぐらいな大きな出来事。
なかなかエキサイティングなデートで、後にも先にもこんなことはそれ一回だったかも。
エデンの東だったか、理由なき反抗だったか?
いろいろ思い出した日曜の夜でした。

素晴らしい世界は何処に 詳しくはコチラ




  


Posted by midori at 08:29Comments(0)お出かけ

2024年09月12日

毎年恒例

今日は近江八幡へ。

毎年この季節に福島 会津より白磁作家の田崎さんが来られ
江湖庵で個展を開催されます。
わたしが尾賀商店 咲楽galleryで開催してきた企画を
江湖さんが引き継いで開催してくださってるんですよね~




作品展はもちろん、今日は尾賀商店の大家のよーこさんや、コミンカの奈良さんなどと
田崎さんを囲んでの食事会に招いてくださいました。
これも毎回恒例になっていて、江湖庵さんが企画して段取りしてくださいます。
懐かしいメンバーと持ち寄りでの食事会はいいもんですね。
近況報告したり、仕事の話をしたり。



わたしが会津に行って、田崎さんお工房を訪ねてからもう12年の月日がたったそうです。
こうしてご縁がつながっていてうれしいですね。
いい夜となりました。

田崎さんの個展は16日まで開催されてますので、ぜひご覧くださいね。

そして、江湖庵に行く前に久々に茶楽さんへ。
夏の間の話やあれこれ。



ここはいいなぁ
ずっと変わらず迎えてくださり、ホームに帰ってきた感じ。
長くあるお店独特の心地良さ。
茶楽さんでもまた何かやりたいなぁ。

先日お会いした 写真家の島内さんとも
昔茶楽さんに行ったので、その時の話をしてたんですよね~

オーナーのいくちゃんとも20数年のお付き合い
それでも知らないこともあって「え?そうだったの?」て話も。
今日も話していたら、ニルギリさんからお電話で
わたし 「え? ニルギリさんて膳所の?」

 「そやでー 私の師匠やで」


え? そーなん!?


「そのティーポットもニルギリさんのやで」


え? そやったん!?


ニルギリさんとは膳所のときめき坂にある紅茶専門店
懐かしいなぁ。


リフレッシュできた休日となりました。






  


Posted by midori at 23:43Comments(0)お出かけ

2024年09月06日

日野へおでかけ

昨日(木曜日)あるきだすの片付けもそこそこに、
朝から日野町へお出かけ。

 お世話になってる栗ちゃんが、信楽のお店をたたみ、日野のご実家横にお店を移転オープンされました。
構想から途中経過、完成とずっと話を聞いていて、ご案内もいただいてたので
これは行かねば。
またまた娘と孫を引き連れてのおでかけとなりました。

日野へは草津から車で1時間弱
まずは向町cafeでランチ




古民家cafeは中もレトロでいい感じ
野菜たっぷりのランチをいただく。
この辺りは行きたいお店だらけ。歴史ある町の散策もおすすめ。

そして目的地のクレイスタジオくりさんへ




お庭を抜けると工房兼ショールームがあります。

長いお付き合いながら、咲楽にはあまり置いてないくりさんの作品ですが
秋のタビサク糸島はクリスマスがテーマなので、くりさんの作品をご覧いただこうと思います。
アイテムを選び発注して、スケジュールの話など打ち合わせ。

ややこしい人は待てないので、近くの神社へ
見に行くと公園で遊んでました。


昔、この界隈で開かれるたクラフトイベントに、母や子ども達も連れて来ていて
今日と同じように、栗ちゃんのところで作品を見てる間、この公園で母が子ども達を見ていて
くれました。
当時は今は亡き栗ちゃんのお父さんの作品を扱っており、お父さんに会いに来てました。
月日が流れ、娘さんの作品見に、またここを訪れ、そしても公園で遊んでいたみなみが
子どもを遊ばせて、、、感慨深く、遊んでる光景にぐっと来ました。

用事を終えて、帰りに湖南市のアトリエノーサさんへ。
みなみが帰省時には必ず行くお店。
昨日から栗ものが始まり、早速パフェをいただく

夏の近況報告をし、美味しいパフェとコーヒー飲んで大満足。

小学生の娘ちゃんが帰って来て、遊んでくれました。
この子もついこの前までヨチヨチ歩きだったのにねー。
なんなら、ノーサのよしみちゃんも、ついこの前まで20代前半のお姉さんだったのに
こんな大きな子がいるお母さんになって、、、


なんだか月日の流れをやたら感じる一日となりました。

帰ってからはここ最近恒例のはなちゃん散歩

これがなんともややこしいのだけど、これも経験
はなちゃんもやっと心を許して来て、いい関係を少しずつ築いてます。

さ、今日はおじいちゃんを病院に迎えに行って、またまたお出かけ。
数日のことなので、できるだけ一緒に過ごしていい時間を過ごしてます。


日野で綿向神社に初めて行きましたが、立派な良い神社でした。
周りには古いお屋敷が一般公開されていて、またゆっくり巡りたい町でした。

  


Posted by midori at 07:23Comments(0)お出かけ

2024年07月29日

今日は神戸

日曜日はお休みをいただき、ちょっと神戸まで行って来ました。

まずはノリコさんとカノウさんともろもろ打ち合わせ。
新しいショップのシール制作依頼や糸島タビサクの話
播州織を使った新商品の相談や今週のあるきだすの話などなど~

8/3の「咲楽とあるきだす」は、私達の友人 ちゃぶ台cafeさんが来てくださるので
この二人も助っ人として来てくれます。
いつもありがとう~~ いよいよ来週末です。


そして夕方からは塩屋にある旧グッゲンハイム邸へ。
gattoさんのお誘いで、グッゲンハイム邸で開催される
中山うりさんのライブに行って来ました。
gattoさんとここで合流。

gattoさんでライブされたこともあるそうですが
私、聴いたことがなくて・・・
それでも、旧グッゲンハイム邸に前から行ってみたかったのと、
みみみ堂さんがカレーで出店されるというので、行って来ました。

海がきれいだったなぁ~


素敵~~

まずは、みみみ堂さんのカレーをいただく

そして、ライブ

初めて聴く うりさんの歌声とバンド、最高でした。

神戸まで~思いましたが、行って良かった!
是非皆さんにも聴いて欲しいです。

バンドではありませんが、チェロの橋本歩さんとの「ふたりぼっち」ツアーが始まり
9月13日 彦根の季節のお菓子とおやつ gattoさんで開催されます。
私も行きますので、気になる方は是非~~
美味しいものも販売されるそうですよ。


神戸の海は大きなタンカーが見えて、琵琶湖とはまた違う景色
海のある街はいいな~
グッゲンハイム近くにはこんな洋館も見えて
「コクリコ坂から」みたい


電車に乗りながら海を見ていたら、太郎と奥居さんの個展を見に行って、
神戸空港に行ったことを思い出しました。
個展会場で切り絵をして、空港で飛行機見て、海を見て、モノレール乗って・・・

子どもをどこかに連れて行ってあげる・・・というより
私の思い出作りですね。
いい思い出で、ひとつひとつが宝物。
皆さんもそんな思い出作りの夏休みにしてくださいね~~


あ、みみみ堂さんからカレースパイスキット受け取ってきましたよ~
明日から店頭に並べます!
夏はカレー 是非どうぞ!








  


Posted by midori at 00:28Comments(0)お出かけ