2016年07月31日

久々のPolarSta

7月最後の日は久々のPolarSta出勤でした。
先週は水曜日を休ませていただいたので一週間ぶり。
なんかずいぶん久しぶりな感じ。

が、お二人とも大忙しで
バタバタ バタバタ
なので、私もバタバタ バタバタ・・・はウソで
いつものペースでお店番。
静岡からお越しくださったrenくんのお客様ファミリーや
百貨店勤務の方など、今日も
ここでしか出会えない方々とお話させていただきました。

ふと時間があいたので、作品や棚を拭きながら
ボスの仕事ぶりを見る。

いやー すごい。
すごいもの見せていただきました。
芝生の上で昼寝してるばっかりではありません。
なんせ仕事が早い。
仕事のできるできないはスピードもあるでしょうが、段取り。
動画をお見せしたかったのですが、ボケーと口開けて見て
撮ってません。 写真もなし。
(そろそろ隠し撮りも怒られそうなので・・・)

土を揉み(これはYou tube見てるみたい)、カタチにし
あっという間にお皿が出来上がっていく。
スピーディーに・・・。
ちょっと尊敬してしまいました。

そんなボス(どんな?)
今年も五条坂の陶器祭に出店されます。



8/7(日)〜8/10(水)
AM10:00〜PM10:30頃
雨天決行


そしてそして、なんと!

8月8日 10時~15時頃まで、
私がお店番しております!!



大丈夫かいな? 大胆でしょ~
大丈夫じゃないと思いますが、ボスの仕事の都合上
大抜擢されました。
ただでさえ、外イベントが苦手な私ですが
孤軍奮闘してると思うので、是非
援護射撃?
陣中見舞い?
応援しに来てください。 

お客さんとしても夜しか行ってなかったのに、大丈夫かな~?
溶けてないか見に来てくださいね。




こちらは数年前の陶器祭のえんじゅブース。
ここに、  私が、  いるわけです!!

  


Posted by midori at 23:43Comments(0)PolarSta

2016年07月31日

夏休み

夏休みですね。

PolarStaの前を虫かごと網を持った親子が
歩いてました。




萩原桂子さんの切り絵も虫シリーズがいろいろありますよ。

子どもが小さな頃は
夏休みやー
今年の夏はどうしよう???


と、思い出作りにがんばってたなぁ・・・。
しんどかったけど、懐かしい。
その年の夏は一度っきりなので
毎年 親子チャレンジしたり、ワークショップに参加したり
出かけたり・・・。
私が計画して、動いて、奮闘していました。
絵日記ネタも作らんとあかんしね。



山登りにカヌー、サイクリングなど母もがんばってたな~



しかし、もう思い出作りもお出かけも自分で出ていくようになり
母はお役御免。
楽になっていいんだけど寂しさもあります。
その時はしんどいな~と思ってたけど、
そんな時も一瞬ですね。

そんな中、太郎と私の休みがあって
みなみも午後からは大丈夫というので
久々に4人揃って大阪のおじいちゃんに会いにいくことに。

道中、前に義理妹に連れて行ってもらった美味しい焼肉屋さんに
子ども達を連れて行きました。






ずっと行きたがってたんですよね。
四人で焼き肉をジュージュー。
美味しかったんですが、お肉の味よりも
みんなでこうして食べることが嬉しい。

そして、おじいちゃんを訪ねると
とっても喜んでくださいました。
子ども達が忙しく、みんなの予定が合うことはとっても難しいので
こうしてみんなで訪ねることが
お義父さんにはなによりのお土産だったようです。


家族そろって出かることが、とってもスペシャルになるんですね。
前までは当たり前だったのに・・・。
皆さんもそんな時間を大切にしてくださいね。
そして、2016年の夏がステキなものになりますように・・・。










  


Posted by midori at 00:56Comments(0)家族のハナシ

2016年07月30日

久しぶりに・・・

久々に近江八幡へ行って来ました。
いつも通勤で走ってた道、
 あぁ この季節はこうだったな~~






田んぼで季節を感じます。
田植えの季節もいいんですが、緑のじゅうたんのこの季節もほんとにきれい。
もう少しすると麦畑の黄金のじゅうたんとなるんですよね~
あぁ 懐かしい。 いつもこの景色を見ていたんだな~

この日の目的はティースペース茶楽さんで開催されている
ちくちく展。
しーちゃん誘って行って来ました。

いろんな方がいろんな布にちくちくされた作品。

















どうしても見たかった展示、自由な感じがとっても良かったです。
茶楽さんのあの空間での展示がまたいいのですよ。



展示は31日(日)までですが、お時間ある方は是非!

そして、久々の茶楽さんの平日特別ランチをいっただきまーーーす。



今週は鶏飯
美味しかったーーー。

しーちゃんは夏の定番メニューのそうめん。
こちらも美味しかったですよ。(食べたんかいっ!)

今や茶楽さんのスタッフとしてがんばってるしーちゃん
会うのは久々で話がもりもり。
近況報告から子どもの話(子どもが同じ年でして・・・)
犬談義に仕事の話などあれこれ・・・

久々の茶楽さんなので、ケーキまで^^



しーちゃんは夏の限定メニューのベリーソースとゼリーが入ったシュワシュワする飲み物
(名前忘れたけど、美味し♪)
私はケーキが決められず、すもものタルトとチーズケーキを半分ずつ。

するとすると、メキシコから一時帰国中の友達が現れ嬉しい再会!
前は帰国の度に尾賀商店に来てくれ会えてたのですが、
なかなか時間を調整して会うのが難しくて・・・
成長したお子さんや、元気そうなお母さんにも会え、近況報告も聞けました。
そして、他にも会いたかった方にバッタリ会えて
茶楽さんで大騒ぎ。

茶楽のオーナーいくちゃんを始め、いろんな方に
「近江八幡に帰ってきてよ~」なんて言ってもらって
たった6年でしたが、近江八幡が特別な場所になっていたのですね~。
久々に行き、いい街だな~とあらためて思いましたが
京都もいい街ですよ。(知ってる?笑)
PolarStaにも遊びに来てくださいね。


茶楽さんを後にして次なる目的地、大中の愛菜館へ。
農業をされてるめぐみさんと約束があったのですが、時間がずれたので
待ち時間にvokkoさんへ。



琵琶湖が見える特等席があいてたので、コーヒーをいただく。
あぁ なんて素敵な空間なんだろ。
笑顔で迎えてくださり、こちらでも近況報告を。
体の中から外から幸せが満ちてくる感覚でした。

ゆっくりしたかったのですが、待ち合わせの時間もあり
野菜の直売所「愛菜館」に戻り、めぐみさんに会って用事を済ませ
野菜を買い込む。

大中と言えばすいか。
母が好きだったすいか。
大中に行くと言うと、じーさんが買ってきてくれと。。



めぐみさんにスイカを選んでもらい、買い込んできました。
野菜もいっぱい。



スーパーと違って、直売所の新鮮野菜はやっぱりちがいます。

帰り道、湖岸道路沿いのひまわり畑へ。



ザ、ひまわりっ!! て感じ。



夏の空にひまわりがいいですねー。



近江八幡からまた緑のじゅうたんを抜け帰って来ました。



いい夏の午後だったな~
目も心もそしてお腹も満たされて帰って来ました。
久々に訪れるあちこちで皆さんは変わらず営業されていて
 「ひさしぶり~」と迎えてくださり、なんか嬉しかったです。


そうそう、久々に通ったラコリーナ
新たな建物もできてて、進化してました。
カステラショップやコンテナショップができてるそう・・・
通っただけですけど・・・kao08  
9月にはまたびわこビエンナーレが開催されるそうで、近江八幡はにぎわいそうですね。




  


Posted by midori at 10:32Comments(0)お出かけ

2016年07月28日

新たな出会いを求めて・・・

なかなかブログが書けない今日この頃。
パソコン開けると催眠作用があるんちゃうやろか・・・。
(あるかーーーー!!)

文章にキレもオチもない。
(前からあるか?)

それでもあいかわらず、書きたいこと
伝えたいことはどんどん湧いてくるのに
書けない・・・
スランプかな~~ (えっ?)

おもしろいネタも、感動したことも
文章によってうまく伝わりませんよね。
文章って難しいね。
つくづく、文章を書く仕事の人ってすごいな~~と。


てことで、精彩を欠く文章ですが、どうぞお付き合いくださいませ。
(書くんかーい!!)



少し前のことですが、京都でとある銀行さんの集いに行って来ました。
銀行主催の昼食会で、西陣の自営業者さんが集まり
情報交換だったり、意見交換だったり・・・
私はPolarStaのオーナーではなありませんが、
ある意味私たち三人共が自営業者であり、参加資格はあります。
なんかおもしろそうやん?
しかも、西陣を基盤に活動してるオーナーさん達も興味がある。
なにより、参加を決めた大きな理由は、銀行の営業マン。
飛び込みでやってきた新人さんか2~3年目の子を見てると
都銀で働く甥っ子にダブってね~。
カブ乗って、こうしてあちこち回ってがんばってるんだろうな~って。


で、女性経営者っぽく?ワンピース着て、余所行きの顔して
行って来ました。
銀行の支店長さんや本社の役員さんもいらっしゃる中
若い行員がいっぱい。
皆さん、それぞれの担当の方がおられるんでしょう。
甥っ子だけでなく、友達のお子さんも行員になってる人も多く
みんなの母になった気分。
司会したり、お弁当配る若き銀行マンに目がいってしょうがない。



これは若き金工マンでした。

自己紹介して、この日は老舗昆布屋さんのお話を。




粉末だしや便利なだしパックが出回り
昆布でだしを取る人も減り、いろいろご苦労されてるとか。
それでも若い人向けの商品を開発したり、イベントしたりというお話は
とっても興味深い。
老舗の方から、若くして起業されてる方
西陣の地で海外交流の場をひらいてる外国の方などいろいろで
おもしろかったです。
この会で、ビジネスでつながるパターンも多いのだとか。
皆さんが思うほど、社交的ではないのだけど
せっかくこうして知らない地で商いをする機会をいただいたので
その土地のことを知ったり、横のつながりをもったり
新たな世界を知ってみたい。

先日来てくれた滋賀の友人が、あらためて
「PolarStaは本当にいい店だね」と言ってくれました。
kaiさんとrenくんが作り上げてくれたこの素敵な空間を
もっと地元の方々にも知ってもらえたらな~なんて思ってます。
そして、二人の作品や咲楽でお預かりしてる作品を
もっと多くの方に見ていただきたいと思います。





そうそう、先日ご紹介した旅館を始めた方ともこの集まりで知り合いました。




銀行のATMで緊張しながら待ってたら、すずめが迷い込みチュンチュン。
捕まえて 外に放ったら 「すご~~い」て言ってもらい仲良くなりました。




遠慮がちに遠くから撮ったら、ようわからん写真になってしまいました。

ちょっと緊張した銀行さんの集いでしたが
思い切って行って、いい出会いをいただき良かったです。


  


Posted by midori at 14:06Comments(0)PolarSta

2016年07月27日

初お泊り会

先日、自転車チームJJ会の集まりに寄せてもらってきました。
正式な名前は知りませんけど
ふかっちことフカダサイクルつながりの自転車乗り熟女の会です。


私はご存知のように、自転車も乗りませんが
(2~3キロなら乗りますよ)
年齢だけは条件に入ったようで、混ぜてもらいました。
皆さん、私より年上ですが、
 「アワイチ走った」とか「100キロ走った」とか
「どこどこの山登った」とか
ちょっとやそっとの自転車乗りちゃいますねん。
自転車の仲間入りするつもりはないんですが
皆さんに会いたいのと、
会場となる「おごじょ庵」に行ってみたかったので 「はい!行きます!!」と。

おごじょ庵は瀬田にある家庭料理のお店で、
70代のママさんの話はいろんな方から聞いていたので、
ずっとお会いしたかったのです。

カウンターにずらりと並ぶお惣菜。





どれもとっても美味しくて、いいお店でした。
ママさんやJJメンバーさんの話もおもしろくて、いい夜となりました。





一人暮らしを始めたみなみのマンションがすぐ近くなので、
せっかくなので泊めてもらうことに。
お開きになってから、おごじょ庵でバイト帰りのみなみを待つ・・・
ママさんと女子大生のバイトちゃんと話しながら待ってたら
無印娘がやってきました。
カウンターで美味しいおばんざいをいただき
さしでお酒でも吞みながら・・・と言いたいところですが
あと数日で20歳なので、もう少しお預け・・・


マンションにはたまに用事で行くのですが、
なかなか部屋に行くことはないので、家庭訪問。
もちろん初めて泊めてもらいました。

初めてのお泊りで、楽しみにしていたのに
眠くて眠くてさっさと寝てしまうface07
夜な夜な女子トークするはずが(笑)
一緒に食べて飲もうとせっかくバイト先で買ってきてくれたのに
手をつけず、おみやげにもらってきました。




(このジュース美味しいですよ。果汁100パーセントで微炭酸。)
今、これを飲みながら、ブログ書いてます。


私 「シャンプー切れてるよ」

みなみ 「あ、はいはい」と言ってストックを出す。

前までは逆で、そのうえ 「もう~切らさんといてよ」と怒られてたのにね(笑)
「シャンプーない」と言えば、ちゃんと用意されてた生活に
感謝するようになりました。
しかも、自分のお金で買うわけで、値段みたり、大切に使ったりね。


「親からの自立」が大きな目的の一人暮らしだったので
関わり方や距離の取り方がむずかしい。
近いがゆえにすぐ手を貸してしまいがちなのをぐっとがまん。
こちらからあまり連絡しなかったり、頼まれるまでほっとくとかね。
手元から離れていく感覚をひしひしと感じてます。
ま、楽になったので嬉しい反面、寂しさ反面・・・
夜中に目が覚め眠れなくなったので
小さい頃とちっとも変ってない娘の寝姿をみながら
感慨にふける・・・




いいお鍋使ってんなぁ~ DANSKでそろえてはります。
キッチンもあれこれ工夫してあります。
部屋を見まわし、ここでこうして生活してるんだな~。

アイロンでもかけてやろうかと思ったけど
「しなくていい、自分でやるからいいよ」というので、止めておいた。
部屋にはおばあちゃんの写真が飾られ
こんなのも・・・





さくらまつりのタグが・・・ ありがと^^

前夜の食べ過ぎ、飲み過ぎて、朝食も食べれず帰ることにface07
帰る途中に大学でみなみを下ろす。
いろいろありながらも、大学生活を楽しんでるようで
本当に良かった。
笑顔で手を振る姿が本当にまぶしくて、
帰り道々泣けてきた。  良かったねー楽しそうで。

ちょっとおセンチになった初お泊り会でした。
また行こう~っとkao10



  


Posted by midori at 01:01Comments(4)家族のハナシ

2016年07月24日

通勤の楽しみ

日曜日なのでPolarSta出勤でした。
今日は途中岡崎の近代美術館へ。
京都市内の美術館のイベントフライヤーをいただいてきました。



PolarStaのレジカウンター横には気になるイベントを飾ってます。
他にも気になるイベントいっぱいです。
夏休みは美術館巡りもいいですね。

そんなこんなでいつもと違うルートで出勤。
岡崎から寺町、御所沿いを北上。
今出川通りを西へ西へ。
世界各地から目指して来られる京都に、こうして通勤してるなんて
幸せなことですね~。朝からとっても優雅な気分でした。
今日は祇園祭の後祭らしく(知らんかった)
御池界隈は賑わってましたよ。
京都の夏は暑いけれど、観光客も少なく静かなので
狙い目ですよ。


PolarStaでは、renくんが上賀茂神社の手作り市に出店し
ボスも包装、出荷他大忙しだったので、一人店番。
ディスプレイをあれこれ変えてみました。



夏になり、そば猪口が人気なのでメインに。
シROCKマも無事八ヶ岳から戻り、咲楽ギャラリー入口に。



そば猪口、早速柄違いで贈り物に選んでいただきました。
昨年の陶器祭でご覧いただいた方が一年越しで来てくださいました。
今年も工房えんじゅ 出店です。(8月7-10日)

もう7月も最終週  早いなぁ・・・
感慨深く窓の外を見ると
ん?  柏野小学校にもモンスターおるんか?
あ、捕まえた❓  自転車で危ないなぁ・・・




帰ってきたら我が家にもモンスター




捕獲。
もうみんな飽きてきてるんちゃう?

なわけないか・・・

毎週水・日出勤してるPolarStaですが
今週27日(水)はお休みさせていただきます。




余談ですが、
PolarStaの近くには美味しいパン屋さんがいっぱいで
お気に入りの店もあって、立ち寄るのが楽しみですが
最近のお気に入りはトム・ソーヤーさん。




いや~~美味しいです!! 道中の楽しみが増えました。
PolarStaからまっすぐ鞍馬口通りを行くとあるので
帰り道に是非お立ち寄りを~。



  


Posted by midori at 23:49Comments(0)PolarSta

2016年07月24日

京都へGO!

出勤日ではない土曜日ですが、行きたい所があれこれあって
京都へGO!

シタムラちゃんを誘ったら、車を出してくれるとのことで
お迎えに来てくれた。ヤッター!





かわええなぁ~うちの猫(笑)
いやいや、いつもかわいいシタムラちゃんでした。


山中越して、まず向かったのは北白川ちせさん。
大好きなお店ですが、ただいま開催中の
「SWINGの汗だく!」を見に。







みんなの新作が見れて良かったです。
ちょうどSWINGメンバーが来られ
Qさんの似顔絵描きとXLさんのライブペインティングが始まりました。
ナイスタイミング☆



XLさん 松岡修造さんを描くの巻。





ちせさんは大好きなお店、SWINGさんのイベントは25日までですが
いつも美味しいジャムやお菓子、素敵な器、アクセサリーもろもろありますので
是非行ってみてくださいね。





その後 grill&cafe 猫町さんで美味しいパスタを食べ
次の目的地に向かう途中
以前ここでも書きました 私の師匠 千田さんのお店が開いてたので
寄り道、寄り道



70代半ばでまたまた自分で店を作り、
商品を滋賀から運び、元気いっぱいです。
大病を克服し、後遺症を抱えながらも
パワーがみなぎってます。 きっとそれも自分次第なんでしょうね。
自らこれに助けられたというアロマオイルとアンティーク
小さなお店の中はいろんなモノが詰まってておもしろかったー。
千田さんと話してると、まだまだ私もこれからなんでもできそうだと思えてくる。



気になったトルソーと鏡
そして、ドキュンの人形。これもアンティーク



場所は京都市左京区下鴨西本町11あたり
北大路通を西向いて走り、下鴨本通りを超え、賀茂川までの間です。
火・木・土の午後から夕方ぐらいまでしか開いてませんが
「他にも行きたいこと、やりたいことあるしな」と師匠。
滋賀の南郷から京都までの通うだけでもしんどいでしょうに
 「帰りに河原町とか寄って、楽しいわー」と。
ほんと、お元気です。




自作のステンドグラスがいっぱい。
上のシタムラちゃんのバックに写る咲楽のドアとステンドグラスは
千田さんに教えていただき作ったものです。


で、遅れ遅れてやっとこの日の目的地へ。
先日とある集まりで出会った方が千本今出川近くで旅館をオープンされるとのこと
オープンハウス?に伺ってきました。




あちこち素敵すぎて、どこをアップすればいいのかわからなかったのですが
町家を改装したとっても素敵な旅館でした。



中庭で写真撮る人

撮ったのがコレ



古いところはそのままで、直されたところも風情がある
いい旅館でした。



彼女は14年間北京で日本語教師をされてたそうですが
この度、地元京都に帰ってこられ、ご夫婦で一念発起されたそう。
旅館 東籠TORI 
また素敵な出会いが広がりそうです。


最後はPolarStaに寄って、コーヒー飲んで帰って来ました。
明日(もう本日だ) 日曜日はrenくんが上賀茂手作り市に出店の為お休みです。
renくんは不在ですが、ボスと二人でご来店お待ちしております。


そうそう、PolarStaに行ったらポケモンGO!の話。
ボスがいろいろ説明してくれました。 へぇ~~
となりの公園にもモンスター探しに夜中にも人がいっぱいだったそうで、
あちこち携帯かざしてる人いっぱい。
今、外に出たらうちの近くもそんな人歩いてて・・・
探しておもろいんかな?

捕まえて、 で? って感じ・・・

皆さん落ち着いて~~~~。
  


Posted by midori at 00:25Comments(0)お出かけ

2016年07月21日

球児の夏

梅雨が明け、連日暑い日が続いてますが
からっとしていて、風が気持ちいいですね。
暑いのは苦手ですが、夏の空、夏の風、田んぼの緑・・・
この季節、いいですね。

昔、友人が「WINDS」という美容室をやってて
いい名前だな~~と。
いろんな風を感じられるような名前。
いつでも風を感じられるようにと動いてますが
じっとしてても風は感じられるねんけどね(笑)

そんな今日は守山市民球場で風を感じていました。




太郎の中学校野球部後輩くんの応援に行って来ました。
二つ後輩の彼らは、ちびっこの時から見てきたけど
中学のユニフォームを着て野球する姿が初めて。
その成長ぶりにびっくり。

我が子じゃないのに、ハラハラ、ドキドキで見てられません。
というか、その前試合で全く知らない学校の試合でも泣きそうでした。
いやー 野球はあかんわ。 心臓に悪い。
ちょうどそのころ、太郎は母校の高校野球応援に行ってましたが
さよなら逆点で負けてしまったそうですicon11



高校野球ダイジェストに応援に行ったラグビー部もとりあげられてました。


中学も高校も、負けたら引退なので
選手や親御さんの気持ちを思うとどうしてもアツくなる・・・





勝チームあれば、負けるチームがあるわけで・・・
勝っても負けても涙です。
野球話にアツくなりそうなので、この辺で・・・。


さてさて、昨日水曜日は代休でした。
いつもは仕事なので、水曜休みの友人に会ったり
成安造形大の森本さんのライブにも行きたいな~と思いつつ
たまった家事やちょっとのんびりしたり・・・。
午後からは、太郎の高校の三者懇談。




懇談に行くと、母の自覚が芽生える私。(そこだけ?)
え~と、何組やったっけ? (そこから?)
確か9組ね。
で、何階やったっけ?
ウロウロしてると汗だくの太郎が後ろからやってきた。

高校二年生
懇談は早くも大学進学の話。 志望校は?
先生といろいろ話してるようで、すでに方向性を決めてるようだ。
どんな方向に進もうと、自分で決めて、
自分で後悔なく進んでいってくれたらそれでいい。
何がいい、悪い
何が幸せ、不幸か・・・なんて自分次第。
それぞれの人生だしね。
親はただ 見守って、応援して、時には心配するだけ。
こうやって育ててもらってきたんやなー 私も^^


先日は文化祭、体育祭も楽しんでました。




大騒ぎした衣装も、なんとかギリギリ間に合いました。



皆さんにご心配をおかけしました。



左は見本、右がたろー

あれだけ苦労して作った衣装でしたが
踊る間の一瞬で・・・
まぁ すべてが一瞬一瞬ですね。


  


Posted by midori at 22:22Comments(0)日々のハナシ

2016年07月19日

おみやげ~

三連勤の疲れもなんのその(?)、今日も京都へ。

ちょっとした集いがあったのですが、
その話はまた機会があれば・・・
(疲れてるやん・・・笑)

その後PolarStaに行って、報告会。
八ケ岳でもいい出会いがあったそうで、良かったです。
お疲れさまでした。 
お土産話ならぬ、お土産を二人からいただき
ゴキゲンで帰ってきました。



今年初の桃!!
いっただきまーーーす。

20日水曜日は代休をいただきます
太郎の懇談他もろもろありますが、ちょっとゆっくりさせてもらいます。
PolarStaは通常営業しておりますので、よろしくお願いします。



  


Posted by midori at 23:34Comments(0)PolarSta

2016年07月19日

三連休終了~~~

三連休終了~
そして、私の三連チャン終了~~~。
お越しくださった皆様 ありがとうございました。

最終日も、開店早々滋賀からお客様が来てくださり
一日 いい感じで人が流れ
面談状態で(?)
ゆっくり皆さんとおしゃべりしておりました。

えっ?

仕事もしてますよ。
でも、草津の店の時みたいに、それぞれの人と向き合って
いろんな話をしたり、商品説明したり
おしゃべりしたり、贈り物を選んだり
おしゃべりしたり・・・ 結局おしゃべりが長いがな(笑)
とってもいい時間でした。

試着もゆっくりしてもらえ、
やっぱり吊ってるのと、着てるのでは全然ちがうな~と
新たな魅力を発見したり・・・。
いろんな作り手さんのを置かせてもらってるので
naokoさんのブラウスにki*raさんのパンツを合わせたり、
逆もあったり、手持ちの服と合わせたり・・・
お客様にあれこれ着てもらい、
私はソファでくつろぎながらカメラだけかまえてるという・・・(笑)


どんな店やねん。








顔出しNGなので、後姿で・・・。
雰囲気だけ・・・
皆さんもお越しになって、是非試着してみてくださいね。


最後のお客様は滋賀から友達が来てくれ
ゆっくり贈り物や自宅用の器を選んでくれました。
さくらまつり以来だったので、近況報告から子どもの話や
仕事の話など話は尽きません。
どんな時も 「がんばってるな~」と言ってノセてくれ
がんばってないけど、ノセられると嬉しいもので
ちょっとがんばってみよ・・・かな・・?なんて思う。

来た人、来た人にお出しした水ようかん。



斬新やなぁ・・・と言われてましたが
これはきっしーがいつも作ってくれたので、
我が家では「きっしーのや」と珍しくないおやつ。
(私が作るのは珍しいけど)

旅の疲れを癒してもらおうと、冨金原家、レンくんに
どんっ!!と水ようかんの置き土産してきました。
苦笑いしてる顔が浮かびますが、
そんなん知らん知らん。
どうぞ召し上がれ~~~~。



引っ張りすぎたこのネタも終了~
手作りおやつも終了~


てことで、一人お留守番終了。
お越しいただいた方とゆったりイイ時間を過ごさせていただきました。
たまにはこんなんもええもんです。
え?(笑)
次は計画的におやつ練習して、咲楽カフェでもしましょうか・・・。


相棒のナナちゃん。

連休明けの今日も京都まで。
ちょっと仕事がありまして・・・
行ってきまーーーす。



  


Posted by midori at 09:44Comments(0)PolarSta