2022年02月28日

贈る

「かたちとかたち」から一夜明け、朝から荷解きと片付けと・・・。
ロス? 朝からしんみりしちゃって、なかなか進みません。

昨日閉幕後撤収していたら、みなみと太郎から
「私たち二人から…」と言ってこの作品を手渡してくれました。

そういや、
「どれが好き?」と聞かれていたっけ…

自分用に購入しようと思って除けていたら、いただいちゃいました。
色もかたちも言葉も好き。
よくこの作品が残ったな~
『つたわる』
風が通ってきた道筋に
季節がつたわるように
僕の言葉のその先に
何かが届くと
嬉しいな



7年前の「しろになる」では気に入った作品が早々に売れてしまい、
「あ~残念だけど、その方にぴったりだったので喜ばないとね」
と言っていたら
太郎が師匠の作品を真似て切って作ってくれ、プレゼントしてくれました。
その後、展示会が終わり作品をお渡ししようとしたらそのお客さんが

『これは翠さんに贈りたくて買ったの。あなたに持っていて欲しい作品』そう言って下さり、
今も草津の店に飾ってます。


木漏れ日を
わけてあげられたらいいな


エピソードも含めて、思い出深い作品です。

今回の展示で、最後に出来上がった作品『未』は、師匠から太郎へ贈られた作品。
最初からそのつもりで作られました。

その中にはなんと7年前の作品があり、その上に
今回太郎が切ったかたちの切れ端が使われてます。
想いがずっと作品に受け継がれ今ここに。

もう一つ紹介しておきますと
太郎からみなみへ贈った作品は
奥居さんの提案で、展示してる作品と逆のパターンで
奥居さんがかたちを切り、その中を太郎が切って作品に仕上げるというもの。



出来上がったものを渡しに渡され、今度は私が漢字一字で
タイトルを付けることに。これがなかなか難しい。


なに~? これは何を切ってるの?
想像力がないので、全く何も浮かばない。

飛行船に見えたので「とぶ」が浮かびました。
とぶといっても「飛」「跳」「翔」いろんな漢字があり、
それぞれを辞書を引いて調べたり・・・
「漢字一字でタイトルつける」ってめちゃくちゃ難しいね!

今回太郎に、奥居さんの12作品に漢字タイトルを付けるというお題を渡しましたが
さぞかし大変だったろうな、とやってみてわかりました。


答え合わせをすると、太郎はクラッカーをイメージして切ったらしく
まぁ 「飛」はあながち間違いではなかったかな。

奥居さんが漢字タイトルを切り、詩を付けてくださいました。



太郎と、私と奥居さんの合作。
これもいい記念となりました。



展示会終了後、そんなこんなで作品の贈呈式。




荷物を解きながら、作品見てたら
感動がよみがえり、じーん・・・
企画しといてなんですが、いい作品展になりました。
場所を貸してくださったティースペース茶楽さんから電話があり
「なに? 忘れ物?」と思ったら

「忘れられない展示となりました」
とお礼を言っていただき、またじーん。
奥居さん、私、子ども達、そして茶楽さんにとっても特別な展示となったようで
本当にいい展示会となりました。

明日から3月。 明日から店も再開。
次に進まなければ!


(取り急ぎ3月前半の予定です。)



  


Posted by midori at 23:45Comments(0)

2022年02月28日

「かたちとかたち」終了~~!!

6日間開催しておりました
奥居匡さんの切り絵展「かたちとかたち」
無事終了致しました。

コロナ禍で、無事開催できて
無事終わり、本当に良かったです。
ほっとして動けず
書きたいこともありすぎてまとまらず・・・
またゆっくり書いていきたいと思います。

とにかく、会期中お越しいただいた皆様
気にかけてくださった皆様
場と力を貸してくださった茶楽さん
ありがとうございました。




そして、私の夢を叶えてくれた
奥居夫妻、太郎
ありがとうございました。
胸いっぱいです。


  


Posted by midori at 01:28Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2022年02月27日

かたちとかたち、終盤

奥居匡切り絵展 「かたちとかたち」
いよいよ明日27日(日)で終了となります。
あ~寂しい。 (こればっかり)

最終日は朝10時半から奥居さんが日曜美術館風に
インスタライブをされます。
終了後引き続いて、私 咲楽がインスタライブする予定
何風になるか?は、ライブをご覧ください。

今日 土曜日も可愛いオーダーをいただき、その制作過程を
突然ライブ配信しました。
(突然なので、今回もまた2~3人の閲覧でしたけどねkao08


赤ちゃんの時から大事にしているシャチのぬいぐるみ持参で
そのシャチに乗っているところ・・・というオーダー。



キラキラした目で、その様子を見るJくん。
シャチに乗るのが夢だったそうで、出来上がりをとっても喜んでくださいました。


でき上がった切り絵を見て、この日のこと、
この時の感動を思い出してくれたら嬉しいな~
太郎が切り絵を始めた頃を思い出します。
Jくん、来てくれて、ありがとう。


今日もいろんな方が来てくださり、嬉しい嬉しい一日となりました。


子ども店長 ミナミちゃんは、八幡山登山の帰りに
「おばちゃーん!!」


とやって来て、奥居さんの絵本を(おとなしく)見てました。
奥居さんがこれまで作って来られた本も展示していますよ。




お菓子のLa chaineさんとお花のmureちゃん
イベント中なのに、来てくれました。
日曜日まで、co-minkaさんで「菓子屋と花屋」やってます。

そして、切り絵作家のTommyさんも切り絵をじっくり見てくれました。



そして、古巣 尾賀商店で一緒だったはんこの江湖さんと
セブン社さん。


突然の同窓会になりました。
なつかしい~
もう10年以上前のことですね~。

懐かしい人、会いたい人もいっぱいで
早くも胸いっぱい。
最終日はどんなことになるんだろ。

最終日はみなみと太郎も出勤です。


師匠と弟子のものがたり
いよいよ終わります~~~
いや、また続く? ので一区切りということで~~~

  


Posted by midori at 00:23Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2022年02月25日

「かたちとかたと」四日目終了!

『かたちとかたち』四日目終了しました。

残すところ、あと二日
土日のみとなりました・・・ 寂し。

今日はゆるりといい感じでした。
作品展を見ていただいたり、愛犬の切り絵をオーダーに
来てくださったり・・・



すごく喜んでくださり、新たなファンが増え嬉しい嬉しい。
オーダーから制作過程を突然のライブ配信をしてみました。
(数人の閲覧でしたがkao08
慣れないことで、見にくいかもしれませんが
Instagramにその様子をそのまま載せてありますので
興味がありましたらご覧ください。
会場の雰囲気もわかっていただけるかと。


奥居さん、滋賀での出店はなかなかないので
オーダーしていただけるいい機会となりました。



こんなミニ看板?もできたり、
会場にいろんなものが増えて行って、日に日に充実してきました。
(えっ?)
これ、最終日ぐらいに整うんじゃないでしょうか。


毎日目にする作品も、毎日発見があり、
はっとしたり・・・

今日はこれ。



いつも時に追われてる感があるしなぁ
私へのメッセージ?


重ねた紙の見え方も違ってて
あぁ この茶色が走ってる人のように見えるな、とか。
今日も二回目の方もいらして嬉しかったです。



今日はノリコさんが来てくれ
茶楽にはしーちゃんがバイトに入ってて
元 咲楽スタッフ集結。

奥居さんの切り絵展 「しろになる」で終わった尾賀商店咲楽ギャラリー
展示の終了と共に、咲楽スタッフも解散。
いろんな意味で感慨深い今日の集結でした。

近江八幡通いもあつ二日。
やっぱりここは第二の故郷? 心のふるさと?
特別な街です。
道中がいいんですよね~



今日は帰りに江湖庵に寄ってちょっとおしゃべり。
茶楽さんだけじゃなく、近江八幡に行ったなら
江湖庵さん、co-minkaさんへも是非お立ち寄りください。
co-minkaさんでは、この土日 お花とお菓子のイベントありますよ~~~。


  


Posted by midori at 23:23Comments(0)

2022年02月24日

「かたちとかたち」折り返し

「かたちとかたち」 早くも三日目終了しました。
折り返し。

さみしいなぁ~
始まってしまうと終わりが見えてきて、毎日毎日が寂しくなる。
あと三日、終わるまでの時間を大切に
噛み締めたいと思います。

今日もいろんな方が来てくださり、
ありがとうございました。
昨日来てくれたパンの壺さんの娘ちゃん。
るみさんや太郎が切った切れ端を集めて貼って楽しんでましたが

忘れられず、家に帰っても折り紙を切ったり貼ったり。
でも、「紙が違う~~~~」ということで、今日は奥居さんに
使われてる紙を聞きに来られました。
興味を持ってもらえて、嬉しいです。
ミニ額を選んで買ってくれたので、今回の展の思い出になればいいな~。


マスエちゃんの4歳になる娘ちゃんも「あれがよかったー」と
作品のことを話してくれてたそう。
それも嬉しい。

小さな子ども達にも何かしら響いてくれたら嬉しいです。

昨日から茶楽さんの入口に貼られたポスター
奥居さんの奥さん 玲子さんが作ってくださいました。


私 「太郎の切り文字「響」が目立ち過ぎない?」

すると、「みんなに『響』いて欲しい思いもあります」

なるほど~

こちらの作品に、太郎がイメージした漢字が「響」


なんと、今日はこちらを買いたい、と言ってくださる方がいて~~
響いてくださったのかな?嬉しいです。





今日は東京の住む友人が帰省ついでに見に来てくれました。
友人は、30年近く前に地元テレビ局で働いてて
その時に奥居さんの初個展の取材をしたんです。
ご縁がつながってて巡ってる感じがします。
その初個展が奥居さん22歳の時で、太郎ももうすぐ22歳
偶然にも今回の作品展数が22点で22日から始まりました^^


30数年の時を経て、若き日のレポーターは奥居さんに
展示の説明を聞いてました。

この春社会人となって家を出る娘ちゃんに切り絵のオーダーを。
その場で早速作ってくださいました。




小さな頃から大切にしていたぬいぐるみが、リモートワークをしているところ。

目の前で、自分のオーダーを作ってもらえて大満足の二人
喜んでもらえて良かったです。
娘ちゃんにもいい記念となって、旅立ちの荷物に入れてもらえたら
嬉しいな。


もう毎日書ききれないほどのドラマがあります。
帰ってさっきウクライナ国内でロシア軍による攻撃が続くニュースを見てびっくり。
呑気な記事を書き、呑気にしてますが
呑気にしてられること自体が幸せで、
明日何が起こるかわかりません。
なおさら「今の時間」を大切にしたいと思います。

  


Posted by midori at 23:46Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2022年02月23日

祭日でした

2022,2,23 祭日
「かたちとかたち」二日目は天皇誕生日で祝日でした。

今日はみなみと太郎も来て、
奥居さんの奥さん(影のプロデューサー)もいらして
フルメンバー
お客さんも多く、濃い一日となりました。

いつもお世話になってるecru bakeryさん
初めて出会った時に注文してくださった切り絵
カンパーニュを持った牛さん
工房の守り神のように置いてくださってました。
記念すべき最初のオーダー品で、ここからご縁が始まりました。


これからも、ずっと飾っていただけますように。


続いては、ますえもんファミリー

昔、オーダーされた額
その後、ご出産され、娘ちゃんもすくすく育ち
「私がいないーーー」と。
そうだね、小マスも入れないとね。
ということで、本日持参してくださいました。
なんと、その場で作り出し、無事家族の額に収まりました。

キリンの下に入れてもらいました。
なんtとも愛らしい家族の額となりました。

ecruさんもマスエちゃんも、ずっと大切に飾っていただき、
皆さんの生活にとけこんでいるのが嬉しいですね。
奥居さんと共に喜んでおりました。


今日はなんと子ども店長も出張!?
わざわざ来てくれまして、いつもと違う場所にモジモジしてたんですが


太郎が切った切れ端を集めて、貼り合わせてました。
いつもは近寄れないお兄ちゃんですが、傍にくっついて作業してる姿が
微笑ましかったです。
パンの壺さんの娘ちゃんも加わり、プチワークショップ。

こども達の心がほぐれていき、どんどん距離が近づいていき
こどもたちも集中してくる様子は
昔、太郎と奥居さんとの間に芽生えた感覚に似たものを感じました。


なかなか普段見れない いい光景でした。


閉店後は、初めてインスタライブなるものをゲリラ的にやってみました。
告知してなかったので、ほぼ誰も見てませんでしたが
太郎と奥居さんと私で出演し、それをみなみが撮るという
レアなライブでした。
今度は告知してやりましょうか。

今日はそんなこんなで思い出深いシーンがいっぱい。


自分の作品が展示されたのを始めて見る太郎とみなみ



奥居さんと向き合って制作する様子



お客さん(るみさん)に作品説明をする太郎
レアですねぇ~

次は最終日に出勤予定です。


  


Posted by midori at 22:45Comments(0)

2022年02月22日

2022年2月22日 始まりました。

2022年2月22日 スーパー猫の日。
ゾロ目好きの私はにはたまらない。
みなみに、この日に入籍したら?と薦めてましたが却下され
ならば、ということで(たまたまでしたが)
記念すべき作品展の初日に。

ということで、にゃんにゃんにゃんとは全く関係ありませんが
奥居匡切り絵展「かたちとかたち』始まりました!


キーンと冷えた寒い日でしたが快晴!

とにかく無事初日を迎えられて、ほっとしました。
当日の朝まで、買い忘れたものを買いに走ったり、プリントアウトしたり、
私と奥居さんそれぞれバタバタして、共に予定より遅くなって到着。
手渡された作品展にあたっての言葉に、準備もそこそこにうるっ。icon11(会場で読んで下さいね)
来れない方には最後にお見せしますね。




初日から、あの人この人嬉しい来客が続きいいスタートでした。




いい作品展でした、と連絡ももらって嬉しかったです。
茶楽さんに合ってますねぇ、という言葉も嬉しかった。

「かたちとかたち」をイメージして作られた今週のランチ


「ランチもいいけどカレーもね」


昔から変わらない茶楽さんのカレー
ずっと好き。

「かたちとかたち」からイメージしたクッキーも、スタッフのバイトちゃんが
作ってくれました。


試食させてもらいました^^


こうやって、茶楽さんもこの展に力を貸してくださってます。
ほんと有難いです。

一階には奥居さんのいつもの作品もありますよ。


オーダーも承っております。
会期は27日まで。
よろしくお願いします。

  


Posted by midori at 23:14Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2022年02月21日

搬入でした

今日は搬入のため、近江八幡へ。
草津はすっかり雪解けしてましたが、近江八幡は
道こそないですが、雪が残ってて、昼間も降ったり止んだり・・・
寒い一日でした。

搬入前に co-minkaさんに伺い
La chaineさんに「バレンタイン大作戦」のお礼参りに。
大変御世話になりました。



そして、茶楽さんへ

オーナーの大橋さんも今回の展示をとても喜んでいただいてて
本当にここで開催できて良かったな~と。

今回は展示のイメージに合わせて
オリジナルクッキーも作っていただけるそうです。
他にもいろいろコラボ企画か!?
楽しみです。
ランチも美味しいですが、お茶やケーキも美味しいです。
「ティースぺース茶楽」さんというぐらいですから、お茶を楽しんでいただきたい。


そうこうするうちに、奥居さんが作品を持って来てくださいました。


できあがった作品と詞を見て、順番を決めていきます。

これがなかなか難しく、決めては変更、展示しては変更して、
結局遅くまでかかってしまいました。場所の広さと点数とでおさまるか心配しましたが、いい感じに
なんとかおさまり、展示終了。
いよいよ明日から始まります。
始まる前から感無量で言葉になりません。ご覧いただければ嬉しいです。



  


Posted by midori at 23:42Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2022年02月20日

明日から搬入

今週の営業終了しました。
二日間だけの営業ですいません。
お問合せや発送作業も済ませ(多分・・・icon10
明日より、「かたちとかたち」へ全力注ぎます。


作品展の企画に名前を連ねさせてもらってますが
奥居さん、太郎、奥居さんの奥さん玲子さん
みんなそれぞれ制作の中、私は何もしておらず・・・
ただ楽しみにしているだけです。

大きな仕事が残ってるんですけどねぇ・・・


え? 

はよやりーさ、って?
搬入前夜なのに、やばいです。


今日も昔の記事を遡って探していて
奥居さんと太郎の出会いの日のブログを見つけました。

その記事にね

何年かして、大きくなって
奥居さんの個展を訪ねてたりして・・・
ちょっとそんな光景を思い浮かべてしまいました。


14年前にそんなことを思っていたら
ずっと個展を訪ね、そして一緒に作品を作らせてもらえるなんて
ねぇ~

いろんなことを思って、明日は搬入してきます。
太郎不在ゆえ、私と奥居さんの二人で
戦力外ですが、がんばってきます。
今日、奥居さんが最後の制作風景をライブで流されました。


私も会期中やってみようかな?
話せるかな?
でも、新しいことにも挑戦!
こんな時だし、来れない方も多いでしょうし、
たくさんの方に見ていただける機会をもちたいと思います。






昨日いただいた南国フルーツが美味し過ぎて
果物ってこんなに美味しいんだった?
と感動。
有難く美味しくいただきました。

果物とともに、大きなエールをいただいたよう。
さーがんばろう。


  


Posted by midori at 23:36Comments(0)

2022年02月19日

贈り物

今週の営業始まりました。

先日PolarStaで仕入れてきたボスの器が人気で
問い合わせやご注文、ご来店いただいたりして忙しくさせてもらってます。





新しいものが入ると、新しい風が吹くというか
モノが動き出しますね。
そば猪口は超ロングセラーですが、まだまだ人気です。



ecruちゃんの写真も効果大。
日々素敵に使っていただいてるそうで、嬉しいです。

今日も、結婚祝い、送別の品、お礼・・・
いろんな贈り物をご用意させていただきました。

皆さんが、贈る人のイメージをちゃんともって
「あ~これだな」とか「こんなの好きそう」と言って
選んでくださる。
こんな小さな店で、そんなにたくさんのものがあるわけじゃないのに
「思い描いてたものが選べました!」
と言ってもらって・・・
ありがとうございます。


閉店後、包装をしていると荷物が届きました。

遠方に住む友人のご両親から
南国のフルーツ盛り合わせ!



大したこともしてないのに、娘がお世話になりましたと
お手紙添えて送っていただきました。

その手紙がねぇ~
泣きました。

子を想う親の気持ちが表れてて
母のことを思い出すと同時に
私はそんな気遣いができるだろうか?

ちゃんとしていこう。
先輩に大きなことを教えていただいた気がしました。


いろいろ忙しくて
わさわさしていて
焦って
イライラもして
珍しく落ちたりしてましたが

あたたかい気持ちと共に
スーと気持ちが落ち着きました。

さ、明日からまたがんばろ!
  


Posted by midori at 23:19Comments(0)咲sacra楽のハナシ