2020年07月31日

のこされた日々をみつめて

7月最後の日に、やっと梅雨明けしましたね。


青空が広がってました。

でも、
晴れてるのに急に黒い雲がやってきて降り出したり
梅雨明けとはいえ、不安定な天気
油断なりませんね。(油断していて洗濯ものを濡らしてしまったkao08

昨日の記事
会えない人に会えなかったり・・・と書きましたが
それは私が友達に会えないわ~という話ではなく(それもあるけど)
遠く離れて暮らす親や子どもに会えなくて、辛い話をよく聞きます。

東京に住むお子さんやお孫さんとは正月以来会ってないとか
田舎に住む親御さんに会いに行けないとか

遠く離れて暮らす友人のお義父さん
少し前に闘病中だった奥さんを看取られ、一人暮らしをされてました。
一人になり、友人も旦那さんも心配されてましたが
こんな時だし(コロナ)、来なくていい、と。
その間に心を患い 一人で暮らせなくなり入院されたそうです(涙)
そんな方、多いかもしれませんね。

そして、緊急事態宣言が解除され、息子さん二人が
遠方より交互に様子を見に行かれてました。

遠く離れて暮らす息子たちが男親の様子を見に行くって
なんていい親子関係なんだろう
そして、おじいちゃんを気遣うお父さんの姿も子ども達も見ているだろうな~と。
うちの家族(実家)も、まあまあ仲良しですが、兄達がそこまでできるかな~?と思います。

昨日ブログを書きながら、そのご家族のことを思ってたのですが


そのお義父さんが、昨日急逝されたそうです・・・。

コロナでもなく、心の病でもなく、
急に体調を崩されてのことだそうです。
急なことで・・・ 驚きました。辛いなぁ・・・


友人は早くにご両親を失くし、ご主人のご両親を実の親のように
慕い、頼り、大切にしてました。
出産のときも、遠く九州からお義母さんが来られ
お世話されてました。
その時、お義母さんが草津の咲楽にも来てくださってお会いし
その後、友人とともに俳句を習うことに。
メールやFaxで滋賀と九州とでやりとりをしてたんですが
私は全然提出しなくなり脱落face07

でも お義母さんは何か接点がある度に
「息子たちがいつもお世話になります。」
「息子たちをよろしくお願いします。」と言ってくださってました。

そのお義母さんが大きな病気になられ、
死期を悟り、力を振り絞って本を執筆されました。


これがいい本でねー。

これまで作られた俳句、書かれた小説
新聞に投稿された文、描いてこられた絵が挿絵となってて
出来上がってました。
家族を想って作られた句に涙したり
そして、夫であるお父さんが最後に文章を添えられてたり・・・
なんと小説に出てくる人が「翠」さんkao08



相次いでお母さん、お父さんを失くされた友人夫婦の気持ちを想うと
胸がつまります。
帰る故郷がなくなったことも、辛いことだと思います。

「息子夫婦をよろしくね」、
何度も聞いたお母さんの言葉を忘れることなく
これからも仲良くさせていただきたいと思います。
何もできませんが
明日の朝、九州に帰る友人を駅まで送ろうと思います。






  


Posted by midori at 23:58Comments(0)

2020年07月31日

季節は巡る

昨日は長々とコロナ差別について書いたのですが
うまくまとまらず翌日に持ち越したら
今日は今日で新たなニュースが・・・

ブログも気持ちも追いつかない今日この頃です。
昨日は、コロナ感染者への誹謗中傷ビラのニュースで
悲しくなり
今日は岩手で初感染確認者のニュースをあっちでもこっちでもやってて
なんだかねぇ・・・
そない大騒ぎして、細かいところまで発表せなあかんのかな・・・とか。
岩手一号になったらどうしよ?と
県民の皆さんは緊張感半端なかったと。


滋賀では感染した人がいたたまれなくなって引っ越したという話や
お子さんが感染して、近所に詫びて回ったという話が聞こえてきました。
実際見たわけではなく噂なので、
こういうことを話してること自体 どうなんかな?と思いますが・・・。


会いたい人に会えなかったり
人と距離をとったり
行きたいところに行けなかったり
心のほうが先につぶれていくのではないでしょうか・・・

ワクチンができても、一般ピーポーにまわってくるのは
二年ぐらいかかるのでは?という話をみました。
なので社会経済活動を止められないと。
ということは、収束までには長い時間がかかりそうです。
犯人扱い、犯人捜しや差別する風潮は
いつまで続くのでしょうか・・・。
みんな、いつ自分が感染するかわからないのに・・・。



もう7月も終わりですね。
長雨でウォーキングをさぼってたら、
田んぼはもう稲穂が。




この前田植えだったと思ったら・・・早いですねー。
あっという間に稲刈りになりそうです。
今年は時間の流れが速いような遅いような

いや、速いな。


  


Posted by midori at 00:12Comments(0)

2020年07月28日

みなみが最近よく聴いていて、薦められて私も聴くようになった曲

DISH// (北村匠海) - 猫 / THE FIRST TAKE

いい曲です。
北村匠海さんて、いい俳優さんだな~と思っていたけど
歌も歌われるんですね。

お姉ちゃん、「猫」を聴きながら、猫と戯れる





たま~にし帰って来ないので、寄り添ってます。
憶えてるもんなんですね~。

クマことクーちゃんももうすぐ五歳。
猫を飼うのは初めてですが可愛いもので
あきらかに家族みんなが変わりました。
ペットセラピーという言葉があるけれど、
人に及ぼす力は大きいですね。


知り合いが近所で保護して、里親募集してるのをSNSで見て
家族会議をしてる間に、みんな行先が決まってしまった。
考えて考えて、やっとその気になったのですがタイミング合わず・・・
一匹だけそのお宅に残し、クマと名付けて飼うことにされました。
すると、先住猫との相性が悪く
「飼ってもらえませんか?」と連絡があり、我が家にやってきました。




ご縁に感謝です。

昨日友達から猫の里親さん探してる、と連絡が来ました。


里親さんを探しておられるので、
気になる方はご連絡くださいね。
  


Posted by midori at 23:34Comments(0)

2020年07月27日

週の始まり

四連休が終わりました。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
本当ならオリンピックが始まってたんですね~
なんか信じられないですけどね。


さて、一昨日の夜中のこと
サイレンが鳴り、消防車の音が近づいtきて
すぐ近くで止まりました。

えっ?

近く?


起きていくと、我が家の他三人は誰もが起きていない。

一人で表に出ると、辺りは真っ赤!

ええ~~~!?

真っ赤に燃えているのではなく
防車のランプが辺りを照らしているだけでした。

裏に回ると、パトカー、救急車、消防車三台止まってて
物々しい。
消火活動もしていなし、煙も出ていないので
火事は起きていないようでした。
(なんだったのかは今もわからず・・・)


以前 我が家の向かいの家が火事になり
私は第一発見者で通報したのです。
全勝となった怖い体験で、、火事はトラウマに。
その時も、すごい勢いで燃えてて、消防車が何台も来てるのに
その奥の家の方は全く気付かず晩御飯を食べてたらしい。
締めきって、クーラーかけてテレビでもつけていたら
わからないのかな~

パトカー 救急車、消防車3台がすぐ裏に来ていても
爆睡中の我が家の三人さん、危険やで。
という私も、最後の消防車が来るまで気づかなかったんですけどね・・・face07

とにかくなんともなくて、良かった良かった。
大したネタがないので、平和な写真を。



じ 「布団敷いてやろうな」


じ 「ヨシヨシ」



今日から新たな一週間。
朝から気分新たにウォーキングにいこうと思ったら雨。
多くの皆さんは連休明けの憂鬱な月曜だったのでは?


今週は梅雨が明けるそうな。
いい一週間となりますように。

  


Posted by midori at 22:29Comments(0)

2020年07月25日

連休ですね。

四連休ですね。
連休といっても、我が家はあまり関係ないんですけど
なんかザワザワしますね。

感染者数も増えてきました。
週末楽しみなお出かけがあったのですが
こちらも断念することに(泣)

感染しそうな場所でも集まりでもないのですが
お出かけ自体を止めておくことになりました。
お店にもご迷惑をかけてしまいました。
こんな時だからこそ、伺いたかったのですが・・・。


知り合いが、お子さんが濃厚接触者かその疑いがあるということで
即連絡がきて、その方も早退して自宅待機に。
そしてその部署にいた接触者に関しても、経過をみて
自宅待機になるという。

感染すれば、私だけのことで終わらず
家族やその家族の周りの人まで巻き込み、大きな影響が出るんですもんね
行動も考えねばなりません。
とはいえ、春の自粛の時より感染者は多いのに
皆さんの行動は普通に戻ってますよね。
自粛期間中とは違って、お店も社会も普通に動いているからこそ
自分の行動も、自分で考えねばなりません。
それがしんどいですねー。


そんなモヤモヤした日々ですが
小さな事件が起こったり
嬉しい出会いがあったり
上がったり下がったり 忙しい四連休でございます。
皆さんはどんな連休をお過ごしですか?

今日はちょっと明るい曲を。



PolarStaに行ってると、向かいの小学校のお昼の放送でよく流れてきて・・・
放送委員さん、しぶっ!!と言いながら
心地よく聴かせてもらいました。
小学校から聞える合唱の練習も、ピアニカの音も
子ども達の声も懐かしい。
カーペンターズを聴くと、桜の木越しの校舎や
そんな音を思い出しキュンとします。







  


Posted by midori at 10:07Comments(0)

2020年07月23日

キューちゃん漬け

昨日の投稿を見て、
   「そのお花屋さん知ってます~~」と連絡いただいたり
その前の投稿を見て
 「奥居さんに会いに行って来ました」 「以前作っていただいた分のお礼に行って来ました」
   とか
 
すごーく久々の友人から
   「友達が亡くなった犬の切り絵を作ってもらい喜んでました」
と連絡をもらったり・・・。

ここを見てくださること、反応くださることが
とても嬉しいのですが
自分のしてきた仕事(紹介してきたこと)が
人に喜んでいただけてることが、嬉しいな。

先週末 近江八幡co-minkaさんで開催された
kiraさん、hitoriさん、Laughさん、Tommyさんのイベント
少し前に開かれた安高製作所の新作発表会
たくさんの方が行かれたようで
彼女らとの出会いをいただきありがとう、とわざわざ連絡いただきました。

皆さんが喜んでくださるのも、ひとえに
作家さん方が、一人ひとりのお客さんをしっかり対応しておられるからで
それが喜びとなり、わざわざ私にまでお礼の連絡がくるんでしょうね。
人からわざわざ「ありがとう」と連絡いただくなんて
ほんとに幸せなことですね。
恐縮してしまいますが・・・。

こちらが、ありがとうございます、ですです。


昨日、おとなりさんから大きくなり過ぎたきゅうりをドカンといただきまして、
きゅうりのキューちゃん漬けを作ってみました。



合ってるのかわかりませんが、美味しくできました。
ボウル山盛りのキュウリが,ちょっとのキューちゃん漬けに(笑)


以前 友達のお義母さんが作ってくださったのがとっても美味しくて・・・
こんな味だったかはわかりませんが、
とにかくとっても美味しかったことだけは覚えています。

お元気で畑仕事をれてたのに、昨年急に悪くなられ
旅立たれました。
その後 友人からお義母さんが作られてたお米と里芋をいただきました。
貴重なものをです。
それも里芋は洗って土を落とし、皮をむき、そのまま調理するようにして・・・

有難い~~~

そんなひと手間も 
 「きっとお義母さんならこうしはるやろうな、と思って・・・」と。

友人とお義母さんの関係がわかりますよね。
同居して、支え合って
いい関係を築いてこられました。

キューちゃん漬けを食べながら
そんな友人とお義母さんのことを思い出しました。

  


Posted by midori at 23:23Comments(0)

2020年07月22日

開店祝い

さてさて、お知らせが遅くなりましたが
7月17日 とりやさんが名前も場所もスタイルも変わって
淡海料理 Tovin」として浜大津にお店をオープンされました。



以下Tovinさんの投稿より

2020年 
7月17日(金曜)グランドオープンします
場所は大津市浜大津 旧大津公会堂 地下1階

新店舗は、完全御予約制 おまかせコース料理1コースのみとなります
前菜
淡海地鶏逸品
お椀又はスープ
湖魚を使った一皿
地鶏の温かい逸品
Tovinの八寸
地鶏炭火焼き鳥2串
ご飯もの
デザート
お一人様7,500円(税抜)
サービス料3%別途(サービス料に石山の天然水を含みます)

お席は
カウンター8席 テーブル8席
当面はソーシャルディスタンス考慮し
半数ほどの御予約にて賜わります。
18:00~スタートとなります
できるだけ皆様おそろいで一斉のスタートと
させて頂きたいと考えておりますので
御了承ください。
御予約は賜わり中です
℡077-572-6356

お飲み物はとりや時代から収集した
全国の国産ワイン『日本ワイン』(ワインは日本ワインのみ)
滋賀の地酒・地ビール・ほかにも国産のスピリッツなど
お料理と共に味わっていただけるものをおススメします。
是非御予約御来店お待ちしております。
店主・料理人 大西正紀






随分前からこういうスタイルで次にお店をしたい、と聞いてましたので
有言実行、想いをカタチにされすごいと思います。
仲間とワイワイ焼き鳥食べて~~な感じではなくなりましたが
大切な方と特別な時間を過ごせる場になるのではないでしょうか。
伺う日を楽しみにしています。





オープンに際して、何かお祝いを~~と思いながら
どうしよう どうしようと思ってるうちに当日になってしまいました。
お祝いって難しい・・・kao03
なかなか気の利いた贈り物が選べない私・・・

飾るもの、使うものも こだわりもあるでしょうし
返ってご迷惑にもなりかねない。
お花もこの季節すぐ枯れちゃうしな~と言ってるうちに当日(汗)
当日になって観葉植物専門店を巡るicon10

あ~~観葉植物も難しくて決められない~~~~~
バイトまでの時間もない~~~icon10

せっかくのお祝い、ドタバタ焦って決めるのはやめよう。
お祝いは、お客さんとしてお店に伺うことだな~
とりあえず、お祝いだけ言いに行こう、とお店に伺ったのですが
ちょうどお留守で・・・お会いできず・・・kao08





昭和初期に建てられた旧大津公会堂の地下
素敵なお店をガラス越しに見て、やはりお花を贈りたいな・・・

そうだ! 昔とても素敵な花屋さんがあったな~と。

高校生の時にいつも通るトキメキ坂に素敵なお花屋さんがありました。
何年かぶりにその道を通り、
昔と変わらぬ緑に囲まれたお店がありました!!


高校生の時はお花を買うこともなかったけど、
その後 何度かお見舞いやお祝いにアレンジをお願いしたことがありましたが
とてもこだわりのある店主さんで・・・
「まだ あのお店はあるのかな~?」と寄ってみると
お店も店主さんも健在で・・・

細かくあれこれ言えない雰囲気の方なので
Tovinさんの店舗の写真をお見せして、お任せしました。

私が高校生の時だから40年近く前。
変わらぬ佇まいで、変わらぬピリっとした感じの店主さん

「お祝い花というより、この店に飾りたい花にしますね」

「しかし、こんな時期に新たにお店をオープンされるんだから
きっとうまくいくよ。 いって欲しいね。」


きっと素敵なお花を作ってくださるだろうな、と思って
私は慌ててバイトへ向かいました。

翌日Tovinさんからお礼の連絡と写真が届きました。
カウンターに置いてくださってるそうで、花屋の店主さんの狙い通りでした。



華やかではないけれど、他を邪魔しないシックなアレンジ。
Betty Boofさん ありがとうございました。


高校を卒業し、10代から50代になり
その間も変わらず 同じ場所で同じ雰囲気のまま花屋を続けてこられたお店
いいですねー。
JR膳所駅から西武百貨店に向かう坂道
久々に通りましたが、なつかしかったり、気になるお店もあったり・・・
また行ってみよ。

(Tovinさんの写真は店主大西さんのFBからお借りしました)  


Posted by midori at 12:43Comments(0)

2020年07月20日

アマビエさま

蒸し暑い日が続き、体がシャンとしませんね~
皆さんは大丈夫ですか?
お元気ですか?

ということで、しばしDIYもお休みです。
ウォーキングもさぼってます・・・kao08

我が街で出店中の切り絵の奥居さん
土曜日はみなみが


日曜日は太郎がお邪魔してきました。


(↑ 師匠に会うのに、こんなラフな態度ですいません・・・face07

ちょうど一年前も草津で出店があり、初めて一緒に食事をすることに!




この時はまだ19歳だったので、お酒をお注ぎするだけで、
「二十歳になったら一緒にお酒を呑もう!と言ってくださって
その日を楽しみにしておりました。

いよいよ20歳となり、今回一緒に食事を・・・と言ってたんですが
コロナも心配だし、会食は延期となりました。
残念ですが、心おきなく語り、呑める日を楽しみにしています。

私も久々に奥さんのレイコさんにも会えて
 「昨年の今頃は八ヶ岳だったね~」と一年前を振り返ってました。
昨年の市庭trip in 八ヶ岳では奥居さんの代わりに出店してくださり
道中の運転、そして帰り道に信州あちこちと
楽しい旅をご一緒させていただきました

私は自由奔放過ぎて、なかなか人と行動を共にできないのですが
レイコさんとの旅は本当に楽しかった。(ご迷惑だったことと思いますがkao08
また一緒に信州に行って、今度は登山を~~と夢見てます。


奥居さんが、子ども達それぞれにアマビエさまの切り絵を用意してくださってて・・・(涙)
サプライズプレゼントをしてくださいました。


所属するラグビー部のユニフォームを着たアマビエさま。
「ご利益がありますように」という願いをこめて作ってくださいました。

太郎のアマビエ様はラグビーボールを持っていて
みなみのアマビエさまはきりっとしたファイナンシャルプランナー風です(笑)

師匠からいただいたお守り、二人とも
早速部屋に飾ってます。
その心遣いだけでご利益がありますね。
 ありがとうございました。

緊急事態宣言が出された頃、奥居さんがアマビエさまを作られたら
問い合わせが多数来たようで、それをプレゼントされました。

代金はいただきませんが、そのぶんを
あなたのお近くの守りたいお店や、我々のようにものづくりをしてる人たちのもとで
使ってくださると嬉しいです。
新型コロナが収束した後、
我々が作ったモノの売り買いできる流れを
守ることに力を貸してください。


そんなことが書かれてました。
まだ収束してませんが、ずいぶん売り買いする流れは戻ってきましたね。


奥居さんの近鉄百貨店草津店での出店は21日火曜まで。
(最終日は17時まで)
アマビエさまもたくさんいらっしゃいましたよ。



夏の出店予定のはがきもアマビエさまで作られました。
私も少しいただいてきましたので、ご希望の方はご連絡くださいね。





  


Posted by midori at 13:56Comments(0)

2020年07月17日

バスに乗って・・・

昨日は青空が出ていたのに、また今日はしとしと・・・
また雨が続くのかなぁ・・・?

そんな梅雨の晴れ間はあちこちへ。
まずは我が街にある百貨店 近鉄百貨店草津店へ。
革の坂田さんに引き続き、今週は切り絵の奥居匡さんが出店されてます。





近鉄百貨店草津店リニューアルに伴い東急ハンズ入り
ハンズプロデュースのplugs marketができてから
楽しい企画が我が街で見られるようになりました。

奥居さんは21日(火)まで 出店されてます。
お知らせが遅くなりましたが、是非ご覧ください。

その後は電車に乗って、PolarStaへ。



京都タワーが見えると必ず写真を撮ってしまう・・・kao08
そして、いつものバスに乗ろうとすると誰もいなくて
「あれ? バス間違えた?」と思うぐらいの貸し切り状態。



久々に京都市バスに乗ってると、京都の街はおもしろいね~
バスにずっと乗ってても飽きない。
毎週来てても、毎回観光客みたいに
キョロキョロしちゃう。
バスに揺られながら
「こうして、皆さんはPolarStaに来てくださってたんだな~」とか思いながら
バスを降り、歩いて店へ。



この日はお客さんからお祝いのご用命を受け
ボスの器を引き取りに来ました。

PolarSta,今はボスが予約制で店を開けておられます。
今回のように、「こんなのが欲しい」というご要望等ありましたら
お気軽にご連絡くださいね。


四か月ぶりに子ども達にも会えて嬉しかったな~
私たちにはあっという間の時間でも
背も伸びてて、字も上手になってて・・・
子どもの成長ぶりにびっくり。
かわいい姉妹より、お手紙をもらいました♪





  


Posted by midori at 23:22Comments(0)

2020年07月16日

大きな心で・・・

今日は久々に朝から晴れてて、洗濯機フル稼働。
でも、すぐに曇ってきたりするので油断はできません。
梅雨はいつ開けるのでしょうか・・・?


少し前の話ですが
友人にお店を聞かれて、
 「どこどこに、こんな店があるよ」と教えました。

友 「そこにそんな店あったかな~?」

得意の地図を書いて、お店の雰囲気まで伝える。

少しして、連絡がきて
友 「その場所に来たんだけど、お店見当たらないけど・・・」

私 「えっ ごめん~ 勘違いかな~」


友 「その地図の場所だと、こんなビルがあります」 

えっ・・・ そのビルって随分前に建ったじゃないかkao08

私 「きゃーーごめーんなさい! 随分前の記憶だったみたい~~icon10


するとね、
 「いえいえ~ そんなことよくあるよね^^」
(いや、普通はあまりないでしょうけどface07

なんかね~ そんなちょっとした会話なんですが
いいな~ こういう返しがさらっとできる人って。
スーっと気持ちが軽くなりました。

ご存知 よくいろいろやらかすので、周りを振り回してますが
嫌味を言う人、めっちゃ怒る人、あきれる人
人それぞれで・・・
まぁ やらかす私が一番悪いんですけどねkao08


そんなすぐ後に、今度は全然違うシーンで相手の勘違いがあって
すかさず 
     「そんなこともありますよね」

なーんて答えたりしてね。

その後は、当事者じゃないけど
勘違いが勘違いを生み、大きな問題になってるのを聞いて
ちっちゃなことに目くじら立てずに、みんなが、広い心で、許し合えば
争いごとも減るんじゃないかな~と思うわけです。

でも人それぞれ いろんな闇を抱えてたり 考えがあって
同じ事案でも簡単に許せなかったりするんでしょうね。
みなさん、私には広い心でお付き合いくださいねkao08


さて、昨日もまた近江八幡へ。
田んぼがきれいで、緑のじゅうたんがたまりません。



草津から近江八幡に行く道が大好きで
ついつい立ち止まってしまいます。

兄が骨折をして近江八幡の病院に入院していたので
最近しょっちゅう近江八幡へ行ってたのですが
昨日退院したので、こんなに頻繁に来ることもなくなるのかな~


八幡山が見える病院ともサヨナラです。
骨折なので、体は元気ですが、やはり入院生活は大変で
滅入ることも多いようです。
病気で先が見えずに入院してる人のことを思うと
胸がつまります。
退院は嬉しいけど、複雑な思いで病院を後にしました。

江湖庵さんのランチ


茶楽さんのランチ


三松さんのランチ


ホームグランドで、懐かしい人に会いにいきがてら
病院ついでにあっちへこっちへ行ってましたが
(どっちがついでがわからへん・・・kao08
ちょっと回数が減るかな
いいお店もいっぱいあるし、途中の景色もきれいだし
感染も心配ではありますが、近場で楽しみを見つけてくださいね。




おはなはん 喜ぶの図。




  


Posted by midori at 13:42Comments(0)