2017年02月28日

にゃんにゃんライフ

ボスこと 冨金原さんちの猫 ナナちゃん





時々店にいるので
お会いになった方も多いかな

24歳になり、最近めっきり痩せ細ってきて心配してたんですが
調子が悪いと・・・


居てもたってもいられず、京都まで行って来ました。
前の日は「なんか食べてるんちゃう?」て
私の傍まで来てくれてたのに・・・



行くと、ストーブの傍で寝てましたが
顔を上げ、その後歩いて餌のところまで行ったので
ホッとしました。

年齢が年齢だけに、心配です。

本当に愛おしい。
なんやろな~あの可愛さ。
人徳ならぬ猫徳? 性格?
なんともいえない可愛さがあります。



元々猫があまり得意ではなかったのですが
三年前、えんじゅを訪ねた時にナナちゃんが寄って来てくれてね~

それ以来猫を飼ってみたいと まさかの猫生活。



我が家もにゃんにゃんライフとなり
新たな生活となりました。


でも、ナナちゃんはやっぱり特別。
元気になりますように・・・。


  


Posted by midori at 10:54Comments(0)日々のハナシ

2017年02月26日

さくらまつり限定カフェ

お待たせしました~!!
問い合わせが多いにも関わらず
お知らせが遅くなりましたが、
今年のさくらまつり限定cafeのご案内です。
今回も日替わりで美味しいものがやってきますよ。




3月25日(土) Uchicafe*
  26日(日) 天然酵母ヴィーガンマフィンminarusuy ・ 珈琲ひつじぐも
  27日(月) Yeti Fazenda COFFEE  
  28日(火) 菓子工房Nico*niCo* ・ 珈琲ひつじぐも
  29日(水) 茶ノ木パン ・ 珈琲ひつじぐも

  30日(木)  定休日
  31日(金)  定休日

 4月1日(土) GOOD FOOD・珈琲ひつじぐも
   2日(日) みくり食堂
   3日(月) 結び月季節のお菓子とおやつ gatto
   4日(火) sotoko
   5日(水) ちゃぶ台cafe ・ 珈琲ひつじぐも

 
会期中 おすすめの焼き菓子やコーヒー豆、紅茶も販売します。


今回も楽しみなラインナップです。
おなじみの方、はじめましての方
滋賀・大阪・兵庫よりお越しくださいます。

*********************************

Uchicafe* (3月25日)

今回二度目となるUchicafe*さん。
自宅ガレージを改装され、2011年よりカフェをされてます。
お店をされる前から咲楽にお越しくださって、主婦からカフェオーナーに。
お料理はもちろん、お菓子、パンも作られ
今回もプレートランチ・ケーキ・パン、ドリンクすべてそろい
そのままカフェがやってくる感じです。



こちらは前回のイベントのランチ


*********************************

天然酵母ヴィーガンマフィンminarusuy  (3月26日)

人気のミナルスイさんも今回久々に登場。
イベント出店やネットでのマフィン販売をメインにされてますが
今回はさくらまつり限定で、イートイン限定メニューとなります。
どのマフィンも美味しいのですが、今回はランチメニューとデザートメニューの
二種類をお召し上がっていただけます。
レア企画ですよ!




どのマフィンが登場するか? お楽しみに~。


*********************************

Yeti Fazenda COFFEE  
(3月27日)

おなじみとなりましたYetiさん。 遠く彦根のより毎回ご出店くださってます。
自家焙煎のコーヒーと、手作りドーナツとマフィン
絶品チーズケーキは今回あるかな~? 皆さんに食べていただきたい美味しさ。

コーヒーの他 オリジナルのフルーツドリンクもおすすすめですよ!





*********************************

菓子工房Nico*niCo*  (3月28日)

滋賀県の湖西 高島市でバースデーケーキの予約販売と
毎月 5の付く日の工房販売をされてるNico*niCo*さん。
こちらも毎回出店していただき、ケーキを楽しみにされてる方も多いです。
今回はどのケーキが登場しますか? 楽しみです。
キッシュもありますよ~。




*********************************

茶ノ木パン  (3月29日)

前回はカフェ出店していただきましたが、今回はパンのみが届きます。




おすすめのラインナップを販売致しますが、
もちろんすべてイートイン可能です。
パン数種が入ったランチボックスもご用意くださいます。
珈琲ひつじぐものコーヒーと共にお召し上がりくださいませ。

*********************************

珈琲ひつじぐも
(3月26日・28日・29日 4月1日・5日)
おなじみ しーちゃんの珈琲ひつじぐも

ハンドドリップで一杯ずつ丁寧に淹れるコーヒーをお楽しみください。











*********************************

GOOD FOOD(4月1日)

前回に引き続き GOOD FOODさんのお弁当とパンが届きます。
モノだけとなりますが、もちろんイートイン可能です。
特に前回あっという間になくなったお弁当は皆さんのご要望も多く
数を増やしていただきます。




パンも、フォカッチャ・シナモンロール・ドーナツなど人気メニューを増やしていただきます。
もちろん おすすめのスコーンもありますよ。




*********************************

みくり食堂  (4月2日)


今回初めて出店となるみくり食堂さん。
なんとなんとみくり食堂の澄ちゃんが大阪 池田市より来てくださいますよ~!
みくり食堂さんは、オープン当初 お店を作られた大工さんより
「美味しいから是非行ってみて!」と言われ いつか行きたいな~と思ってたら
なんとWhangdoodlesさんのご近所でした。
澄ちゃんの作るご飯がとっても美味しくて
わざわざでも行きたくなるお店。
童仙房の山の上マーケットにも出店されていて、共通の知り合いも多く
楽しみにされてる作家さん方も多く にぎやかな日となりそうです。




ランチとマフィンとドリンクを提供してくださいます。
穏やかな澄ちゃんに是非会いに来てくださいね。


*********************************

結び月 (4月3日)

体の中から元気になりそうな結び月さんのお弁当。



玄米ご飯と旬のお野菜を使ったベジ弁当です。
久々の登場ですよ!


*********************************

季節のお菓子とおやつ gatto
 (4月3日)

昨年のさくらまつりでは、私のお気に入りスコーンをお持ちくださいましたが
今回は、今大人気のレモンケーキが登場です。




お店に並ぶとあっという間に売り切れるというレモンケーキを
特別にさくらまつりにじゃじゃ~~んと送ってくださいます。
楽しみです~。
その他の焼き菓子もありますよ。


*********************************

sotoko(4月4日)

お二人で活動されてるsotokoさんも滋賀から。
イベント出店や毎月Laughさんの駐車場でお外ゴハンを提供されてます。
いつもほんとに美味しくて、大好きなので今回もお願いしました。



前回はベジカレー。
今回はどんなメニューとなりますか?楽しみです。

ご飯の他、デザートやドリンクも提供してくださいますが
前回スタッフにいただいた天然酵母のクロワッサンがめちゃうまで
今回は是非皆さんに食べていただきたく、お願いしました。




パンも含めて 今回のラインナップが楽しみです。
素敵なお二人にも是非会いに来てくださいね。


*********************************

ちゃぶ台cafe (4月5日)


前回は、お菓子(ビスコッティ)を出品してくださったちゃぶ台cafeさん。





以前は焼き菓子を持ってイベント出店されてましたが
その後 神戸でお友達のカフェ Beaverのキッチンスタッフをされてました。
この春からまたお一人で活動されることになり
その記念すべき最初の出店にさくらまつりを選んでいただきました。
お菓子だけでなく、自然農法の野菜を使った食事を持って来てくださいます。


********************************

取り急ぎ 出店してくださる方のご紹介です。
内容はこれから皆さんと詰めていきますねー。

お花見シーズンなのでお弁当も多く出ます。
イートインでも、テイクアウトでもお楽しみください。

さくらまつり2017  at PolarSta

3月25日(土)~4月5日(水) 木・金定休
11:00~18:00
場所: PolarSta ポーラスタ
     京都市北区紫野郷ノ上町41-14
TEL: 075-406-5664
  


Posted by midori at 23:55Comments(0)咲sacra楽のハナシPolarSta

2017年02月25日

親孝行

昨日は勢いでアツく書いてしまい
誤字だらけ…
普段そんなブログに慣れっこで、「ハートで読むから気にならな〜い」と言ってた友人からも、
「今日はアツいなー タイトルから誤字ってるで」と指摘される始末。」
言われるまで気づきませんでした。

毎度読んで下さってる皆さん、すいません。
これからもハートで読んでください。
(反省してへんやん…)


ブログを書き終え、久々に夕方家にいるので
部活が休みで早く帰ってくる太郎におやつでも買って来よう。
いや、たまには作る!?

洋風?和風?迷いながら、作ったのはコレ





白玉ぜんざい。

「おかえりー」と出迎え、じゃーん!と出す。


 「うわっ すげー!!」



なんか、複雑・・・


喜んでくれるのは嬉しいけど、すごないし・・・face07
白玉作って、缶詰開けただけやん。
(缶詰開けるのに、一番手間取ったけれども・・・)

あいかわらず、ハードル低く
ちょいとしたことで喜んでくれる我が家です。

普段は鍵っ子ちゃんなんで

「ただいまー」

「おかえりー」

そんなことがスペシャルで、とっても嬉しいのでありました。
もう高校生なんで、子どもは嬉しくもないでしょうけどね。


出迎えて、おやつ食べて、その後はおハナはん。


じーさんがいないので、散歩当番。


おじいちゃん
兄家族に誘ってもらい、カニカニ旅行に行きました。
朝、「見送りに来んのか?」と電話してくるんで行くと、
助手席にちーんと嬉しそうに座って出発しました。

現地から送られてくる写真がどれも嬉しそうで、美味しそうで・・・




いい旅となったようです。

正月は長兄が、今度は次兄が旅行に連れていってくれ
親孝行してくれてます。
息子と父親って距離感が難しいけど
最近になって そういう時間をもとうとしてるのが
なんか、いいね。

と、最近のブログ じーさん率高し・・・。






まだまだ寒いけど、桜のつぼみは少し膨らんでるような。
春は近し。
  


Posted by midori at 23:04Comments(0)家族のハナシ

2017年02月24日

店をする、ということは・・・。

友人というかお客さんというか
とってもお世話になってる方が、新たな夢に向かって進まれることに。

ずっと構想を聞いていたので
報告を聞いた時は嬉しくて、嬉しくてicon11
夢が現実になるんだな~、ってね
自分のことのように興奮してその報告を聞きました。

新たなお店作りのプランも、プラン段階から見せていただき
嬉しいことに意見を聞いてくださったんですが
私、建築士の妻でありながら、全く無知でして・・・kao08

おせっかいおばちゃん、頼まれもしないのに
とーちゃんに意見を聞いてみることに。
そこは何軒も店作りに携わってきたプロなので、
自分の意見や構想が出る出る・・・
人の店ですが、夜な夜な夫婦でお店談義(笑)


「こういうプランもあるやん」 「こうも考えられるなー」
「いや、ここを変えたらこんなことも・・・」

自分の店ちゃうし・・・(笑)

友人は自分の長年の夢や構想があるので
それをそのままカタチにされるので
私たち夫婦のミーティングはただの妄想で終わったんですが
お陰で、久々にいろんな話をしました。


昔、ダンナが設計事務所を独立した頃は
自宅の一室が事務所で、打ち合わせもリビングで行われ
  咲楽を始めてからは、店の奥が打ち合わせ室で
その上が事務所、業者さんやお施主さんともいつも顔を合わせていました。
そのうち知り合いだと、打ち合わせにも参加したりして・・・
でも、建物を造り上げていく過程には
それぞれの想いをぶつけあい、時には意見を闘わせることも・・・
今となっては、大きなものができあがるには
それも必要だったんだな~とわかるんですが
当時は、子育ても、咲楽もこれからという時で
設計士のダンナと知り合いのお施主さんの間に入ることがしんどくなりました。

そして、だんだんお互い仕事のことはあまり関わらないようになっていき
私は咲楽を自由にやらせてもらい
ダンナの仕事にも関わらなくなり
お互い それぞれの世界でがんばるように。
尾賀商店に行ってからは、場所が離れたこともあり
益々 関わらないようになっていきました。


昔は子どもも含めて
工事中の現場もよく見に行ってたんですよ。
元々建築は好きですし、建って行く過程を見るのはおもしろい。
時には「先生の奥さん 先生の奥さん」と言われこそばゆかったりねkao08

私は「先生の奥さん」と言われ デキる妻を演じるより(キリっ!)
「咲楽の翠サン」として、デキないキャラを演じるほうが・・


え?


デキないキャラ?


演じる?


演技上手すぎやろっ!(笑)



まぁ そんなこんなで
お互いの仕事を尊重しつつ、干渉しない生活になっていきました。
(時には話もするし、現場もいきますよ)

しかし、今回の友人が新たなお店をするにあたり
思い切ってダンナに話をし、
何かできることをしてあげたい、力を貸してもらえないか?と
夜な夜な繰り広げられるお家ミーティングに至ったわけです。
そして、友人にも微力ながら おせっかいなアドバイスをしにいったり・・・
かれこれ10年ぶりぐらいに、
知り合いと設計士のダンナと私というシチェーションに緊張しつつ
お話をさせてもらいました。


ちょっと前より大人になった私は
設計士という「仕事」が前よりわかったような気がします。
建物を考えること以外に、店作りのコンセプトや業態
ずっと先の運営や
事業を開く上での融資や云々
そして、建物を建てていく上での進め方などなど
見させてもらいました。

アツイ人で、職人さんにも時にはお施主さんにも口調が激しくなったりして
傍でみてみてハラハラするのですが
それもこれも、大きな事業をする人への愛情というかアツイ思いなんですね。
住宅の場合はお施主さんが自分の家なので、自分が気にいって住まれたら
それでヨシですが
お店となると、大事業。
お店が上手くいかなければ その人やその家族の人生も変わってしまう。
必死になったり、アツくなるのも当然ですね。

現場で職人さんが手を抜こうものなら
思いっきり怒ってやり直させるし
「そのうち 金槌でどつかれるで」と言うたりしましたが

「お施主さんから何千万というお金を預かって建物作ってるねん。
自分がプロの目でちゃんと見ていかなどうするねん」
と言ってました。
大きな責任を伴う仕事はそれはそれは
並大抵の精神力じゃやっていけないね。
私にはできんわ~~。
無責任が服着て可愛い顔して歩いてるようなもんでして。


そんなことを思いながら
これまで関わらせてもらったお店のことを思うと
土地探しから店作りまで、夢をカタチにするお手伝いをせていただき
あるお店では、オープンにたくさんの方が来てくださったのを見て
遠く離れたところで目頭を押さえ
ある飲食店では、プレオープンの最中
「いい店ができたわ・・・」と声をつまらせながら
電話をしてきたり・・・









長い年月 一緒に店作りをしてきてのオープンは
それはそれは感慨深いものがあるんでしょうね。








先日 友人のところへ打ち合わせに行った帰り
そんなことを思い出しながら 前から行きたかったカフェに立ち寄りました。
会社を早期退職して開かれたカフェ
マスターに店をしようとしたきっかけから
この場所に至った話を聞き
あらためて店作りについて考え、二人で話したり・・・


今 他にも新たに店をしようと
場所を探してる知り合いが何人もいて
不動産情報を一緒に見たり・・・。

これから場所を探し 店を作っていくって
可能性が無限にあって、楽しみでもあるけど
私なら決められないな~~。
だって、まず場所(エリア)を決め、条件に合う物件を探すわけでしょ?
エリアから決められへんわ(笑)
で、どんな店を作っていくか想像もできひん・・・



必然的に自宅ガレージを増築して店をして、
その後 流れにのって尾賀商店・PolarStaでお店をさせてもらってるので
一からとか考えられへん(笑)

いろんな人の夢や構想、体験談を聞いて
あらためて「店作り」って難しいな~と思った今日のお話。
長くなってすいません。


私もいつかまた自分の店を・・・?




なんて夢を抱きつつ・・・ 何歳やねん(笑)


でも、ずっと遠い先に
なんかまた自然な流れでいいご縁がくるのではないかな~と
思ったりするわけです。 根拠ないけど・・・

て、遠い先って ほんまいくつやねん!!


70歳ぐらいになって

「み、店するで~~~」言うて招集かけて
「もうええわ~」  「またお騒がせやな~」とか
「まだするか~~?」
言われてねface03

そん時は、盛大な開店祝いをよろしくね。
みんな生きてるかな~?


あ、 私か・・・kao08


  


Posted by midori at 12:53Comments(0)日々のハナシ

2017年02月23日

で?  なんの話?

昨日 社会人になるお兄ちゃんの話を書いたら
さくらとケンちゃんも社会人に・・・
(朝の連ドラ べっぴんさんのお話。)

最近連ドラといろいろ重なることがり、毎日楽しくみています。
昨日の坂田さんのお財布も
「べっぴんさん」です。

で、連ドラでさくらが入社する話で
自分のその頃のことを思い出しました。

就職活動して、仕事が決まって
入社して、新入社員研修があって・・・。
1985年、バブル全盛の時代だったので
新入社員も多く、同期メンバーとクラブ活動みたいに盛り上がってたっけ。
社会に出て32年。
そのうち咲楽をしてるのが18年。
半分以上咲楽をしてることにびっくり・・・


で?


なに?


いや 別に・・・kao08 (終わりか~~~い!!)


今 テレビドラマ「就活家族」も観てるんですが
今の就職活動は大変そうですね。
PolarStaに来てくれた社会人1年生の人に
「大変でしょ~?」というと

「就活のことを思ったら、仕事の苦労など大したことないです」


との返答に、よっぽど大変だったんだろうな~と。
甥っ子や友人のお子さんの話を聞いても
就職活動は大変そうでした。
これからうちの子どももそういう道を通っていくんでしょうね。
一つ終わればまた一つ。
親の心配はつきないですが、まぁ 彼らの人生なんで
いいことも、しんどいことも、好きな道も、そうでない道も
自分でしっかり歩いていって欲しいです。



で?



テレビドラマついでに
火曜日のドラマ 「カルテット」 観てますか?
久々にはまるドラマですが
今週の内容は深かったなぁ・・・
松たか子さんとクドカン演じる夫婦がすれ違っていく話ですが
なるほどな~と思える内容で、見入ってしまいました。
笑える内容が、考えさせられる内容になり、次はサスペンスに・・・
これからも見逃せません。





今は見逃しても、いろいろ観れる方法があるので
気になる方は是非一話から観てください。
今はほんとに便利な世の中です。
昔は録画すらできなかったので(いつの時代?)
見逃した時のなんともいえない悲しい気持ち・・・


赤いシリーズを毎週楽しみにしていてね
(百恵ちゃんとのドラマです)
居眠って見逃した時に

「うっわ~~~~んkao04  なんで起こしてくれへんかったんよ~~!」




と、母に大泣きして怒ったことを思い出す。
皆さんもあるでしょ? ありますよね~。


知らんがな・・・て話ですけどね。
母親に当たり散らすわけですよ。
メンドクサイ娘でありましたkao08



てことで、今日はなんの話?
どうでもいいお話でした。


写真がないので、目の前にある苺デニッシュを。



ご近所のおなじみ ブゥランジェリーモンターニュさんの季節限定もの。
苺サンドも今だけです。
今年初ですが、まず苺がめちゃくちゃ美味しい。
もちろん デニッシュもカスタードも生クリームもうまうまです。

今日はとりとめのない話ですいません。
  


Posted by midori at 13:59Comments(0)日々のハナシ

2017年02月22日

贈り物

先日坂田さんが持ってきてくださったお財布
お届けしたら、
早速息子さんに渡されたそうで、その様子がFacebookに投稿されてました。




卒業&就職祝いに咲楽さんで選ばせてもらった坂田さんのお財布
翠さんからのメッセージとともに無事に本人の手元へ
しみじみ嬉しそうに眺める姿は大人になったような、子どものように無邪気なような(*´꒳`*)
これからも良い出逢いの中で素敵な人生が送れますように。主人と私から願いを込めての贈り物です



だって。

泣くわ~。

私のメッセージは拙いものですが
なんかねー どうしてもひとこと添えたくって・・・


あれ?
なんて書いたっけ・・・? (コラコラkao08


これから社会に出る息子さんへのエールが
このお財布につまってて
この先 いろんなシーンで感じたりするんでしょうね~



「あー疲れた~~ 社会人大変やな~ しんどいな~」
なんて会社帰りに思ってさ
コンビニに寄って、缶ビールとお弁当買う時に
このお財布出すわけですよ。
すると、かーちゃんの「がんばれ~」て声が聞こえてきてね(コワイわ)


これからのいろんなシーンが想像できて(想像しすぎ?)
我が子と重ね合わせて
私からもエールを送ったのでありました。
がんばれ~~~~!!
(それ、いらん?kao08



このお財布は秋のイベント「灯りの下で」に
親子揃って来て、オーダーしてくださいました。

「記念となるプレゼントは咲sacra楽で」と思ってくれてたそうで
本当に嬉しかったのだ。


お兄ちゃん、お財布を受け取った後から毎日嬉しそうに使っていただいてるそうで
お母さんから
「贈るほうも、受け取るほうも嬉しいってすごいことだね~ありがと~」と
言っていただきました。


昔はこうしてお礼を言われる度に、
「いやいや 私は作ってないし~ なんもしてないし~」と複雑な気持ちでしたが
「紹介してくれてありがとう」と言う言葉に
すんなり喜べるようになりました。

咲楽の大きなテーマとして
「贈る人も贈られる人も嬉しくなるモノ」を提案してきたので
こういうお仕事は本当に嬉しいです。
「贈り物」という言葉って深いなぁ・・・


で、お兄ちゃん(お母さんがそう呼んではるんで)が
お財布を大学院の研究室に持って行ったら
友達や教授にも羨ましがられたそうで
「親と一緒に見に行ってオーダーした」という会話から
話がどんどん発展していったらしい。
お財布一つから会話が広がったことも嬉しいし、
この財布にまつわるストーリも嬉しい。
そんな報告に、またまた胸がアツくなったのでありました。

それにしても、このお兄ちゃんのお父さんは
小中高と一緒だった私の同級生。
お父さんやお父さんの弟くんとそっくりでびっくり~~!!(笑)
お父さんより男前ですが・・・kao05(怒られるわっ!)



かっこいいでしょ~~。 (右の人も負けてませんけどねkao01



そして、先日別の方から
またまたお財布のご注文をいただきました。
今度はお父さんから大学に合格した娘さんへのお祝いに・・・。

お父さんは秋のイベント「灯りの下で」で実物をご覧いただいてましたが
娘さんは店には来れそうにないので
写真を送って、あれこれやりとり。




迷われた末、ベルト財布のご注文をいただきました。
父と娘 我が家をとってみてもなかなか会話をしないお年頃
どの形にしよう? どの色がいい?
そんな会話が生まれたことも嬉しい。


こちらもまた親の想いがこもった贈り物になり
お渡しする日が楽しみです。

3月25日からのさくらまつりでは、定番のお財布の見本も
もう少し届く予定です。
春に財布を使いだすといい、と言いますしね~


知らんけど。


いや、聞くよね?


春財布のご注文絶賛承り中~~~~!

  


Posted by midori at 21:00Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2017年02月21日

スーパー談義

昨日のブログで、takaanのバッグをご紹介したら
早速反応ありまして・・・ 嬉しいなぁ~。



↑ これです。

商品の問い合わせも嬉しいのですが、
お久しぶりの方が、気にしてブログを見てくださってることに感動。
なかなかお会いする機会がなくても
つながってるんだな~~ てね。

作品も載せるもんですね~~(あたりまえ?kao08
ほんとに何ブログかわからんようになってますんで
入荷したものも載せていきますね。

てことで、好評のちいさなブローチも新柄が入荷しました。



リネンに刺繍



ヨーロッパのファブリックなどいろいろ入荷しました。
選ぶ楽しさがありますよ!


で、雪がちらつく今日 じーさんのところに行き
買い物行くけど なんかいる?」と聞くと

う~ん。今 買い物行こうかな~ 何がいるかな~と考えていたとこだそう。


いい頭の運動だ。
私ですら面倒くさいのに、一人分を考えて作るのは
とっても面倒で大変だと思う。
それでも、自分で家事をする意欲があるのはいいことだ。
あえて、放置しております。

「あえて」ね。

で、頼まれた買い物は
さつまいもと伊予柑。

どこどこにスーパーが安くて美味しかったと。
ついでにあちこちのスーパー談義。
どこどこのスーパーが安いだの、
どこどこはモノが悪いだの・・・
いろいろ教えてもらいました。
自分であちこち行ってるんだな~

じーさんにおすすめされた新しくできたスーパーに行って
おつかいは無事終了。

なんかねー
こんな風に
父親とスーパー談義するなんてね~。


前に一緒に買い物に行った時、買い物袋もって
売り場をうろうろする後姿を見て 泣きそうになりました。
一人にならなければ、こんなこともなかったろうに。
自立してくれてて、意欲があって助かりますが、
なんか、ちょっとせつなくなりますね。


スーパーで、自分ち用に買ってきたはるみちゃんをあげると、お返しに
伊予柑をくれました。
柑橘交換会(笑)
はるみちゃん、知らんらしい。



ビタミンC摂って元気でいてね。

みなみに頼まれたおつかいは果たせず…



よりによって・・・
そういや、一人暮らしするみなみともスーパー談義をすることも。


お二人さん、自炊がんばってね~~。






  


2017年02月20日

ドレミ好き?

昨夜はキムタクのドラマ観ながら寝落ちしてしまい
手術のシーン見ながら 自分が麻酔にかかったようで…
目が覚めたら1時。

え?  ここどこ?
夜? 朝?
何してんの?
お風呂入った? と服を確認する始末で
全く記憶が飛んでいる。
まだ起きていた太郎に「ドラマの途中からずっと寝てたで」と説明してもらい
状況を把握。

ルーズですが、なかなかこういうのも珍しい。
疲れるほど仕事してないのにね。(仕事して)



てことで、一日遅れの出勤日報告。

昨日は京都マラソン。
京都は「ノーマイカーデー」でしたが
「思いっきりマイカーデー」。
北大路と西大路通りが一部通行止めだったので、迂回して出勤。

ボスの仕事の包装の手伝いをしたり
さくらまつりのDMを考えたり・・・
はい・・・なかなか進みません。(原稿が・・・)
会期までに仕上がることを願います。(コラコラ)


さくらまつりは3月25日~4月5日です。


新しく入った安高製作所takayanのバッグを展示したり・・・



左が新たに入った小さめタイプ。

私は紺やブルー系の服が多いので、このバッグの色は
合わせやすくお気に入り!!
まじまじと見てると、ステッチやポケットなど
一つずつこってあって、おすすめですよ!




そんな中 待ってた荷物到着~~~!!



天然酵母ヴイーガンマフィン minarusuyさんから!


2月の季節のマフィンと焼き菓子セットが届きました。
おしゃれなパッケージにドキドキ。

先日ミナルスイのみゅうちゃんがPolarStaに来てくれ
いろいろお話してたら
久々にマフィンが食べたくなって・・・。

今は出店より、ネット販売をメインにされてます。


ポチッ。


ポーラスタのみんなも大好きなんで、
日頃の感謝を込めて バレンタイン大作戦。



ど~ぞ~~ と言いながら、一個もらって 写真は一個少ないですkao08




↑ これを食べました。

プレゼントしたにも関わらず、一番食べたかったのを
真っ先にもらうという・・・kao05


美味しかったです!
毎月、日が決まっていてネット販売されてます。季節のマフィンと焼き菓子セットおすすめですよ!

そのminarusuyさん、今度のさくらまつりに出店していただくことになりました(≧∇≦)
さくらまつり限定のイートインメニューを考えてくださってます。
カフェ出店の方々が決まりましたので近々発表しますね。
今回も楽しみなラインナップですよ!!


皆さん それぞれ自分の店があったり、仕事があったり
お忙しい中、快く出店してくださり本当に有難いです。

「さくらまつりが盛り上がるよう、全力でがんばります!」とか
「楽しみです!」とか
嬉しいお言葉までいただいて・・・。

近くにあまりお店がないので、
来ていただいた方にゆっくり楽しんでいただけたらという想いと
美味しいもの、頑張ってる人、おすすめのものを
皆さんに紹介したくて、毎回カフェにこだわってます。


それもこれも、PolarStaに素敵なキッチンがあるお陰。
この場があるからこそ、







こんなことができちゃうわけです。
今度のさくらまつりも、
楽しみにいらしてくださいね。

余談ですが、昨夜のボスブログ
プリキュア話からどない展開されるんやろ~~~?と読み進んだら
「聖闘士星矢」になって、そこの件長いな~
ここからやな? どう展開されるん?と思ったら
ガンダムで終わってもーてるやん(笑)
何を期待してたんかわかりませんが、
え? 終わり? と突っ込んでしまいました、とさ。


うちはアンパンマン→お母さんといっしょの「「ドレミファ・どーなっつ!』





知ってます? みど、ふぁど、れっしー・そらお 四人の物語。 
なつかし~~~


からの 
ドレミちゃん  (どれみ続きやんか・・・)






なつかしんで見てる場合ちゃうわ~~~icon10

ドレミちゃんショーに行ったり、NHKのお母さんといっしょコンサートに行ったり
懐かしい思い出。
店しながら そんなんもやってたんやなぁ・・・

  


Posted by midori at 12:25Comments(0)家族のハナシPolarSta

2017年02月19日

悩める年頃

大仕事を終え、いよいよ(やっと)さくらまつりのDMを進めねばなりません。
これがイベントの山? 毎回DM作りに大騒ぎしておりますが
なかなか進みませんkao03
カノウさん ごめーんicon10 原稿できてへ~~んkao04


で、昨日の話に戻りますが(先にDM考えようよ・・・face07
小学生へのお話の最後余った時間で、みなみの話をしました。
小中の話から高校を転校して今に至る話。
我が子でありながら、私は一人の人として
彼女のがんばりを尊敬しているので、みなみの話から
「自分次第」で道を切り拓いていけることを伝えました。

私の話より、20歳の彼女が歩んできた道のほうが
よっぽど響き、子ども達は真剣に聞いていたような・・・?


その尊敬すべき女子大生も
楽しいことばかりじゃなく、あれこれ悩む日々。
らしい。

いろいろあるさー。

といっても、当人には大きなことなんだろうな。


私も思い返してみれば、若いころは
落ち込んで落ち込んで これ以上落ちることがないぐらい落ちて
布団かぶってわんわん泣いてたっけ。
何に落ち込んで、
何がそんなに悲しかったのか全く思い出せないけど・・・(笑)
皆さんはありませんでした?

この世の終わりぐらい、みんなが敵ぐらい悲しくて
もう死んじゃいたいぐらい。

でも、「そんなことをしたら、親が悲しむわ」 ってね
すぐ思うわけですよ。

死んじゃうなんて極端だけど、
「こんなことしたら 親が心配するわ」とか
「遅く帰ったら 親に心配かけるわ」とか
常に親のことが頭をよぎりストッパーになりました。


自由な家で放任だったけど
親の愛情をちゃんと感じていたんでしょうね。

なんか朝ドラの話みたいですが、
そんなことを思い出しました。


過ぎてしまえば、「は~?なんか悩んでたっけ?」 てぐらい
のほほんとした大人になるんですけどねface03



そんな悩める若者と、久々にGOODFOODさんへ行って来ました。
今度のさくらまつりでもお世話になるで打ち合わせも兼ねて・・・。




ランチをいただき、久々にゆっくりいろんなお話を。

GOODFOODさんは、みなみが一番しんどい時にアルバイトさせてもらい
話を聞いたり、力になってくださいました。
愛情があっても、私ではしてやれない話や
経験をさせてくれる人たちが周りにいてくれて
本当に有難いですね。




親子そろって、癒されて 元気もらって
帰って来ました。

  


Posted by midori at 00:08Comments(0)家族のハナシ

2017年02月17日

講師です、わたし・・・。

大騒ぎしてました小学校での講義? 授業?
無事終わりました。

無事、と言うのは穴を開けることなくやり遂げた、というだけで
なかなか思い通りにはいきませんでした。

前夜ブログを書いた後、文章を練り直すはずが、眠さでまとまらず
(ブログの前にやろうよ)
朝やろう!と思ってたら、写真データを用意したり、持って行く作品を用意したり(い、いまぁ〜!?)、洗濯もの干してたら、
出発の15分前。
あかん、もうあきらめよ。
ジタバタする〜なよ〜♫て、やっくんも言うてはる。
(やっくん←薬丸裕英←シブがき隊←NAINAI16)

そうやな、やっくん。
一応できてるしな。じたばったしても始まらんな。(しとるがな)
でも、この原稿ちょっと見にくい?
ズレた眼鏡して話すのもみっともないので、字を大きくして印刷し直す。
そこにお迎えのぱふさん到着。
はい、ぱふさんもこの日講師として来ていただくことに。
最初は私なんて・・・と仰ってましたが、
母であり、モノづくりもし、研究者という仕事もこなされてるぱふさん
一流大学に合格した経緯も子ども達には興味あるだろうな~と
お誘いしました。

わちゃわちゃ〜と荷物詰め込んで小学校へ向かう。
よく晴れた春めいた日、
給食室からお出汁のいい匂い。
後から聞くと、守山市は自校調理だそう。



校長室に通され待っていると、外から子ども達の声が漏れ聞こえる

「お、おさださん 本日はありがとうございます…
 こんにちは、が先やな? ゴニョゴニョ・・・」

クスッkao05

コンコンと入ってきたかわいい男子二人が間違えずご挨拶してくれ、
4階の教室まで案内してくれました。
(ハァハァ よ、四階かいな・・・icon10

五年前にさせていただいた時は、1クラスで話し、それを4回したのですが、
さすがにそれは大変だったので、2クラスずつの2回講演(笑)
70名の児童がスタンバってはりました。

はい、どーぞー。促され話し始まるわけですが、


完全なるアウェイ感kao11

ヤバイぞ・・・。

そこは私の技量だとがんばるも、なかなかアウェイ感は拭えない。
尾賀商店の写真を見せたところで、
「あーここ知ってる!」と言ってくれた男の子。

尾賀商店で作品展をしてくださったBROOKLYN FURNITUREさんの息子Hくん。
おぉ~~助け舟。
Hくんのお父さんの仕事やつながりを織り交ぜながら話していく。



話した内容は、私がこれまで歩んできた道
30過ぎるまでやりたいことが見つからず、見つかった仕事が咲楽で
それを始めるきっかけとか、歩んできた18年の流れとか・・・

その中で、小学生の時の同級生が店のオープンやこれまでを支えてくれた
という話から、君達がやりたいことが見つかった時に
助けてくれるのはとなりにいる人かもよ、とか
出会った人を大切にしてね、みたいな
後は、自分次第で人生を変えていける、というような。
実体験から マイナスを自分次第でプラスに変えていった話とか
云々・・・

まぁ 話したことをここで全部書いたら
また 「長いわっ!」とクレームきそうなんでやめときます。

自分の生きてきた道、実体験をもとに
私から小学六年生の子ども達へのメッセージをアツく語ってきました。

言い忘れたらあかんわ、と作った原稿も
字を大きくして印刷し直したにも関わらず
全く見ることもなかった・・・


結果 


思いっきり言い忘れてるなんかーーーーーー。


まぁ しゃーない。
がんばりました。


先生にはテーマに沿ってたと喜んでいただきました。




どんな人にも、どんな職業につくにも共通する話をしたけど
子ども達にどれほど伝わったのか?
何か感じてくれたか?わかりませんが
誰かの心にちょこっとでも残っていたら嬉しいです。

反応はうすかったけど、終わってから
「お店どこにあるんですか?」と聞いてきた男子
「どんなものでも手作りならいいんですか?」と聞いてきた女子
近寄ってきてくれたのが嬉しかったです。


3時間目が終わり、4時間目は隣のクラスへ。
次の2クラス 70名にまたお話しました。
次のほうが上手くなってましたけど(笑)
子ども達の反応もクラスが変わると全然ちがってておもしろかったです。


終わってからは給食に混ぜていただきました。



メニューは、給食の中でも一番好きなソフト麺にカップたこ焼き
そしてれんこんと人参のきんぴら
どれも美味しかったです。

「今日は当たりやね!」テンション上がって喜ぶ私に
「そーでもない」とあっさり返す女子。
普段から美味しい給食食べてるんやろね~。

「ソフト麺 はみ出るな。」という四苦八苦してる私に
「最初がまんしてたら そのうち味する」と返す男子

そ、そやね・・・kao08 そのうちおつゆに浸かりました。


楽しく美味しい給食タイムを終え、帰って来ました。


このお話をいただいたのは、学年主任をする友人からの依頼でした。
子どもが保育園で同じクラスで、それからのお付き合い。
保護者同志で終わる話が、その出会いを大切にしていたら
こんな機会をいただきました。
長きに渡り 咲楽も応援してくれて イベントに来たり
贈り物を頼んでくれたり・・・
自分のやってきたことをずっとみてくれてて、
私の生き方を見てくれてて、こういう依頼をいただいたのは
本当に嬉しいですね。


そして、学校で彼の先生ぶり、仕事ぶり
も見させてもらいました。
彼もまた天職だな、頑張ってる姿に感動しました。


それにしても、先生はほんと大変やねー
あの子ども達のエネルギーを毎日毎日受け止めて・・・
私なんか二時間でクタクタになってしまいました。


自分を見つめ直す機会にもなり、
本当に貴重な経験をさせてもらいました。
ぱふさんも忙しい中時間を費やし準備してくださり、臨んでくださいました。
私は聞けなかったけど、いいお話だったと
先生が言ってはりました。
お誘いして良かったです。

さー 次はさくらまつりへまっしぐら~~~
準備せねばっ!!

で、

「ジタバタする~なよ~~」のパートはやっくんじゃなく
もっくんだったかな? いや、ふっくん?


どーでもええ?


アラフィフ限定ネタはやめよkao08



  


Posted by midori at 19:16Comments(0)日々のハナシ