2016年02月29日

元気が一番。

咲sacra楽*NEWSに、さくらまつりの記事を更新中~
咲楽museの作品をどんどんご紹介しています。






素敵な作品にテンション上がります。
皆さんのさくらまつりへの意気込みも作品から伝わり
嬉しくもあり、緊張感もあり、準備をがんばらねばっ。


これからも作品紹介、cafe紹介 更新していきますので
またご覧くださいね。

咲sacra楽*NEWSはコチラ
そして、PolarStaもバージョンアップするので、そちらの進行状況も
<冨金原さんのブログ>でご覧くださいね。


さてさて、風邪やインフルエンザや胃腸炎・・・いろいろ流行ってますね~。
皆さんは大丈夫ですか?
受験生のご家庭ではヒヤヒヤもんですね。
我が家でも じーさんがなんか不調で・・・



調子が悪いと機嫌も悪くなるし、気も落ち込むし
大変だ。
あちこちの不調を言いだし、しまいには
「おばあちゃんがいるときはこんなことなかった」と言い出す始末。

まぁ 寝込んでるヒマもなかったのですが
いなくなってから調子悪いと言われてもなぁ・・・

元気そうに見えて、まだまだ気落ちしてるのでしょうね。


そんなこんなで、おはなはんの散歩は
兄夫婦がメインで時々私が行ってます。



みなみとはなちゃん←(見たらわかるわっ!!)


太郎が御世話になってた少年野球を懐かしみながらの散歩も
いいもんです。

なんにせよ 健康第一。
どなたさまも元気でお過ごしくださいね~。



  


Posted by midori at 10:53Comments(0)家族のハナシ

2016年02月27日

どんな親に?

PolarStaの宴会が盛り上がり、
帰宅したら、すっかりシンデレラの魔法がとけておりまして・・・

はい、日付をちょいまたいでしまいましたkao08


不良母、そーっと家に入ると
期末テスト前の高校生がまだ起きて勉強してました。

太郎 「おかーさん」

ハイ!

なんやなんや? 怒られるんか?
それともお金か? 私、またなんかやらかしたか?


太 「宿題で、インタビューがあるねん。」


すいません、待ってはりましたか・・・

Q1 「僕が生まれた時のエピソードは?」

なんか、小学生みたいな宿題やな。
大変だった出産秘話を語る。


Q2 「子どものころのエピソードは?」


Q3 「子育てして、嬉しかったことは?」  
     
     いろんな感動を与えてもらった

Q4 「じゃあ 辛かったことは?」

    辛かったこと? あまりないけどな~ でも答えないと終わらないので
     「店してたから行事に行けなかったことかなぁ・・・


太郎 「結構来てたけどなぁ・・・笑」
(結構行ってたけどね笑)


Q5 「どんな親になってほしい?」   

どんな親?

ん~~~

「子どもに尊敬される親になってほしい」


うんうんうん・・・ うなづいているインタビュアー

インタビューはそこで終わったので、お風呂入って寝ようとしたけど
その質問がぐるぐるまわる。

太郎が親に? どんな親になって欲しいか?
少々酔うてはいましたが、布団に入って考え直す。

がんばってるお父さんになって欲しいなぁ・・・。
仕事でも、趣味でも、家事でも育児でも、なんでもいいし
子どもに「お父さんがんばってる」て言える生き方をしてほしいなぁ。

きっともう宿題を書き終えて寝てるであろう太郎に
布団からラインをしておく。
宿題関係なく、母の思いを言っておこうと。



私は全然がんばりが足りないけど
日々、「がんばってるでっ!!」と言えるようにがんばってます。

(ややこしいな)

口でああしー こうしー て言うより
がんばってる姿を見せることが一番の教育かな~と。
40過ぎてから法科大学院に入学して
弁護士を目指してた友人がそんなことを言ってました。
彼女ほど、皆さんほど、全然がんばってないけど
自分なりに頑張ろうと努力しています。
毎日毎日 そんなことを思って、
バイトも、咲楽も、家事もがんばってます。(えっ?)


さて、どんなとーちゃんになるんでしょうね。
よく「孫は可愛いよ~ 子どもとはまた違う可愛さ」、って言いますが
きっと 子どもが親になった喜びも、孫への愛おしさに加わってるんだろうなぁ。
とはいえ、子どもをもってももたなくても
結婚してもしなくても、
本人の人生、
自分の納得する生き方をしてくれたら、と願う母でありました。


子どももあっという間に独立して出ていくし
私だっていつ何があるかわからないし、
いろんな話を子ども達としておきたいなぁ。
私の考え、想うこと、願い・・・ いろいろ話しておきたいなぁ・・・


さて、今年のさくらまつりは来てくれるかな?
がんばってる姿、見て欲しいなぁ・・・


(去年のさくらまつりのワークショップの様子)


五番目の質問、 あなたならどう答えますか?  


Posted by midori at 01:28Comments(0)家族のハナシ

2016年02月25日

決起集会!?

さくらまつりのDMが無事刷り上がった日、
出来上がったばかりのDMを抱えてPolarStaへ。



さくらまつりの決起集会? ただの呑み会?を
ますえもんが企画してくれました。(久々の登場~~~!!)




絶品お料理の数々、シュワシュワした飲み物
そして加賀からガラス作家の秋友さんも海の幸を配達に
久々の集いに参加してくださいました。






決起集会でしたが、さくらまつりの話はほぼ出ず
恋バナや、恋愛論や、え~と  え~と? 後は何話したっけ???
楽しい時間はあっという間でしたが
改装中の工房えんじゅさんを見せてもらい、
さくらまつりとイベント後のPolarStaの展開に
わくわくドキドキなのでありました。




冨金原さん、仕事をしながらの改装、それもタイムリミットあっての~なので
大変でしょうが
迎えてくださる側のイベントへの意気込みが伝わり、
私もモチベーションが上がります。
イベントのことだけを考えたり、準備したりもできず
あせったり、イライラしたりすることもありますが
こうして、PolarStaのお二人や、作品作りに励んでくださってる作家さん
みんなで「さくらまつり」に向かってる感じで、
私もしっかりがんばらねばっ、と奮起してまいりました。
(ホンマか?  てか、遅ない?)
改装風景は<冨金原さんのブログ>にて。
今見たら、この夜の話もすでにアップされてました・・・ (出遅れてしもた)


そして、この日はさくらまつりでご紹介する咲楽muse の中のki*raちゃんのブラウスをし-ちゃんに着てもらい
写真を撮ってみました。



ショートブラウスとロングブラウス。




今回さくらまつりでご紹介するブラウスはki*raさん作
バッグ(坂田典子さん) 靴下(サルビアさん) 靴(Whangdoodlesさん)
すべてしーちゃんの自前。
咲sacra楽にて、一つずつ時間をかけて買い揃えてくれたものを
こうしてコーディネートしてくれて、嬉しいなぁ・・・。

ちょっと奥さん、今年のさくらまつりでは、すべて揃うんですよ!


また咲sacraっ楽*NEWSで、詳しく作品紹介しますね。
(近々ね・・・)

この日の話はまだ続きが・・・ 
家に戻ると・・・  


つづく。


  


Posted by midori at 22:37Comments(2)咲sacra楽のハナシ

2016年02月23日

小さなお客様

やーっと

DM作業が終わりまして、


入稿~~~~!!


お疲れさまでした。(カノウさん)
あとは印刷を待つばかり。
最後の最後で、すったもんだで(また~?)
やっと原稿ができたのに、
印刷段階で、また紙で悩み・・・  お騒がせしました。

さて、どうあがってくるか・・・?
楽しみでもあり、不安でもあり・・・





これで終わった気になってますが、そこから配布しないとね~kao08

はい、まだイベントはこれからです!
予定を大幅に押してしまい
滞ってた咲sacra楽*NEWSもまた更新していきますので、
またのぞいてくださいね。


そんな中、
「さくらまつりの準備でお忙しいところ悪いのですが・・・」と
私を思いだし、会いたいと言ってくださった方が
はるばる日野から来てくださいました。


嬉しいですね~。
一歳のお子さんを抱えながらもちょっと動きだそうとされてる彼女は
昔の自分や、私の周りにいる人たちに似ていて
お話ししていると、懐かしくもあり、初心に返ったり・・・

話をしていると、お子さんがスヤスヤ





くつろぎすぎや(笑) 
お利口さんだったので、ゆっくりお話しができました。


草津の店で、
季節の紅茶を飲みながら
向かい合ってこうして話してると、昔みたい・・・
お子さん連れのお客さんがほんとに多くて、いろいろお話ししたり
お子さん預かったり・・・(託児所か?)
懐かしい・・・  

女性はどうしても子育ての時期に、自分のやりたいことをあきらめたり
うまく進めなかったり。
自分の想いだけではどうしようもなく、バランスをとるのが難しい。
私は環境が恵まれてて、やりたいことを自由にやらせてもらったけど
それでも、子どもは自分の都合通りにならないしね~

久々にいろんなことを思い出し、自分の歩いてきた道を振り返る。


何かを始めようというときに、私を思い出してくださったことがほんとに嬉しい。


「ずっとここに来たかったんです。
来たかったのに、尾賀商店に行かれ、両方やっておられたのに、
そのうちここも閉められて、残念で・・・」


え?  そんな昔から知ってくれてたん!?

尾賀商店で出会い、そこからのご縁だと思ってたのにびっくり。
つながってるんですね~。


自分の知らないところで、こんな小さな店のことを知り、気にかけてくれる人がいるなんて
ほんとに嬉しい・・・
今日お迎えできて良かったです。


試験前で早く帰ってきた太郎と
おみやげにいただいたあかね軒のお餅をいただこう。




お初でございます。 

あかね軒、ご存知でした? なんか有名店みたい。
よく近くを通るのに、全然知らなかった~ありがとーー。
お店も素敵そうなんで、また行ってみよう。

  


Posted by midori at 19:01Comments(0)日々のハナシ

2016年02月20日

一年経って・・・

尾賀商店時代から仲良くさせてもらってるレコちゃんが
自宅でここここ日和のまーちゃんを呼んで、BARを開かれるというので
お招きいただき、娘と行って来ました。




おしゃれなお宅に、ここここ日和さんのお料理が並び
美味しいごはん、美味しいお酒、そして素敵な面々が続々と来られ、
楽しい会話が弾みます。






尾賀商店がご縁で知り合った方々が多く、
久々にお会いする方もいて、嬉しかったです。
この日はレコちゃんをリスペクトするみなみが一緒だったので、
運転手付き、昼間からシュワシュワするもの呑んで、イイ時間を過ごして来ました。

みなみがあちこちで皆さんと話し、近況報告をしている。
これまで皆さんにほんとに心配していただき、応援してもらって「今」があります。
「楽しい」と笑顔で言うみなみを見て、安心と安堵と喜びと・・・。



進学校から定時制高校に転校し、学校創設以来の奇跡の卒業劇から
もうすぐ一年。<その時の話>
大学に行ってからは部活にバイトに大学生活をエンジョイしてるのかと思いきや
やっぱり大きな壁がありました。

今日は久々にそんなみなみ物語続編。
また長くなりそうですが、よかったらお付き合いくださいね。

----------------------------------------------

娘のみなみは、公立の進学校から定時制高校に移りいろいろありながら無事卒業し
大学に入学しました。
そして、ボート部のマネージャーになり、新たな生活が始まりました。



入部して最初に、先輩や同級生から深い意味なく 「どこの高校?」と聞かれ
とっさに、つい最初に通っていた高校を言ってしまったそう。

県内の大学なので、当然その高校のこともご存知の方も多く
進学高ゆえ「頭 いいんだね~」と。
それがずっとひっかかってたところに、
「実はその高校を辞めて、定時制高校に行ってた」という噂が広まり
自分がついた嘘(ウソではないけど)に苦しんでいきました。

自分の道を自分で切り拓き、誰にもできない経験をし
見事 卒業資格と大学入学を果たし、何も恥じることはない。
恥じるどころか胸を張れる生き方だと思う。
でも、どこかで 自分の中のコンプレックスになっていたようで
隠してしまっていたのだ。


なんで?

なんで、堂々と「私はこんな高校生活でいた」て大きな声で言えないんだろ?
卒業の時には、「自分の選んだ道をなんの後悔もない」て言ってたのに・・・。
乗り越えたんちゃうの?
悲しくもあり、残念でもありましたが
本人にしかわからない苦しみがあったのでしょう。
途中でほんとの事を言おうとしたけど
今さら 「実はね・・・」と言うタイミングも機会もなかったのかもしれない。
周りの噂が広まれば広まるほど、言えなかったんだろうなぁ。
そんな壁をいつか超えて欲しいと願っていましたが
あまり触れられない話題で、そっと見守っていました。

しかし、部活で公表しないといけない機会がやってきて
最近、やっと身近な人に話しだしたという。
そして、今日 レコちゃんちでこれまで支えてくださった皆さんに会い、話し
いろんなことが一気に吹き出て、帰りの車で久々にその話をしました。


ボート部で、周りはボート一筋で、全日本などでいい成績をおさめるアスリートばかり。
その中で、自分には「これをずっとやってきた」というのが何もなく、
つい 進学校に行ってたと言ってしまったと。

いやいや、アナタはその人たちに退けをとることはなく
むしろ、誰にもできない経験と努力をしてここまできたのだと。
背伸びをしなくても、わかってくれる人にわかってもらえばいい。
この経験を売りにしていくぐらいに胸を張って生きて欲しい。

思っていたことが(お酒のせいもあり?) 言え、
みなみ自身も今一つ壁を超えてる途中でもあり
久々に 車中で二人涙を流しながら帰りました。


若くして自ら大きな選択をして、それがその後の人生につきまとうことも経験したけれど、
でも、 どこの高校を出たかなんて、そない大したことではない話。
きっと周りも 「ふーん そーなんやー」で済む話。
大事なんは「今」
今、 どう生きてるか。これからどう生きていくか。
なんなら自分の経験を武器にするぐらいたくましく生きてってほしい。

私なんぞ、そんな母としての体験談で講演の話でも来ないかな~
ぐらい思ってますが、
話はくるわけもなく、というか、うまくしゃべれへんし。

というか
がんばったのは娘で、かーちゃん 何もがんばってないやん(笑)




あれから一年
ちゃんと大学に通えるのだろうか?と心配しましたが
無事一年を終え、 二年生から新たなチャレンジもするようで
ずっと心配はつきませんが、
前よりはずっとたくましく、強くなったように思います。
そして、彼女の周りにはあたたかくて素敵な見本となるオトナがいっぱいいるので
安心だ。

今日、レコちゃんちにお邪魔して そんなことを思ったのでありました。
いろんな意味で、いい会でした。
ありがとう。  

そんなこんなの帰りに、立ち寄ったティースペース茶楽さん。
今月から土曜日はしーちゃんがアルバイトをしています。
授業参観のように、母は(勝手に) 心配で見にきちゃいましたkao08





すっかり茶楽さんの空間になじんで、イイ感じです。
さくらまつり期間中はお休みをいただき、珈琲ひつじぐもとして、
さくらまつりに来てくれますが、
それ以外は火曜・土曜は茶楽スタッフさんしてるので
また皆さんもお立ちよりくださいね。(誰やねんっ!)


レコちゃんちで散々食べて呑んだにも関わらず
ケーキを食す母娘でありました。




雨の土曜日、いい母娘旅?でありました。
とってもかわいいレコちゃんとおしゃれなレコちゃんちの写真がなく
ご紹介できないのが残念・・・kao08




  


Posted by midori at 21:56Comments(2)家族のハナシ

2016年02月19日

また今回も・・・

さくらまつりのDM
やっとカタチになりました。





まだオモテ面ですが・・・kao08


まとまっては、変更、変更。
出来上がりそうになってからの訂正。
一つ写真を変更すれば、バランスが崩れ、他を変更しなきゃならないのだ。
これを何度繰り返したことか・・・face07


言うほうもビクビクですが
それでも、「やっぱりここが・・」と思うと譲れない。
あいかわらずの、そんな段取りの悪さや無理難題に
文句言わず(言うてはるんやろうけど)
受け入れて、だまって作業してくれるカノウさん。
私ならキレてるね。(えっ?)


私 「あっちのほうがいいかな?」

思いついて言うと、何も言わず まずやってみてくれる。
それを見て、二人で検討し、やっぱ元のほうがいいな、とか。
(サイアクやん!)

毎度のことながら(毎度ではあかんねんけど)
今回も振り回してしまいました。
申し訳なさと感謝と感謝と感謝と・・・

DMに間に合うように作品を制作してくださった作り手の皆さんも
ありがとうございました。
本当にね、素敵な作品がどんどん出来上がってきておりますよ。
ご紹介できるのが楽しみです。


さー次は裏面。
今も、変更を言い、訂正してもらってる真っ最中・・・face07
ほんま ええ加減にしなあかん・・・
こんな感じで夜な夜な作っております。
あと少し お待ちくださいね。

  


Posted by midori at 22:50Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2016年02月18日

Rusticさんへ

今日も引きこもり。
引きこもってるけど、仕事は進まず・・・

で、3月末で閉店されるRusticさんが
備品などを売りに出されてるというので、
行って来ました。




すでに残り少なくなってた木箱をゲット。
さくらまつりの展示で使えたらな~と思って。


考えてみたら、私も店を閉めるというので
什器や備品をいろんな方に引き取ってもらったのに
またすぐにこうして備品を購入してるなんて・・・と苦笑い。
でもね、なんかそのお店のカタチあるものを引き継ぎたいなと思いましてね。


咲sacra楽の什器、備品も草津の店からのも含めて
PolarStaやLaughさん、Fu-raさんや菓子工房Nico*niCoさん・・・・
いろんなところで使っていただいてます。
草津の店にあったアクセサリーのショーケースも
以前は 草津川近くのセレクトショップさんから譲り受けたもので、
Laughさんへ



PolarStaに行った水屋も、友人の店からうちにやってきたもの。
さくらまつりに向け カスタムしてくださいました。




備品や什器もぐるぐるグルグル回っていて、
その時そのときに居場所を見つけて そこで活躍してるんだぁ・・・
またこうしてイベントをするなら、全部手放さなくても良かったかな~
なんて思うこともありますが
場所が変われば使い方も変わるもので
グルグル回って、皆さんの想いも回って
それもいいな~なんて思いながら帰って来ました。

(木箱の写真撮ってへん・・・)
詳しくはコチラ


そして、今日はすぐに売り切れちゃうケーキをゲットしました。

Rasticさんのケーキがもうすぐ食べられなくなるというので
連日たくさんの方が来られてるそう。
今日も昼一に行きましたが、私で最後でした。



美味しいなぁ・・・。


何度もブログなどで書いてますが、
Rusticさんは一店舗目の雑貨屋さんの時からのファン。
若くしてお店をされ、常に今をどうするか?考え
形態を変えたり、店舗を移られたり、
そのバイタリティをいつも尊敬してました。
次再開される形はどんなだろ?と楽しみに待ちたいと思います。

Rusticさんは3月末まで。
お忙しそうなので、体調崩されず
素敵な最後を飾っていただきたいですね。

  


Posted by midori at 22:57Comments(0)お出かけ

2016年02月18日

無料通話アプリ

バレンタインデーからまた日がたってしまいました。
暖かくなったり、寒くなったり、巷で風邪やインフルエンザも流行ってますね~
皆さん お元気でお過ごしですか?
ブログが滞ると「寝込んでるんちゃう?」とご心配いただいてますが
いたって元気です。

先日も、PolarStaで打ち合わせをしていたら
となりで「寒気する~」とレンくん。
帰った直後に高熱で寝込み、その後「インフルエンザかも?」 てことに。

やばいやん。 
ずっととなりでしゃべってたやんkao12


「R-1飲も!」 と無料通話アプリで、この方に言うと

「ピン芸人やしな~」と返ってきた。

(R1→R-1だけに、ピン芸人?   おもろいやん)


「うまいな~」と私。


「そんなにおいしいの?」 とPolarStaオーナーのkaiさん。
(ボケんのもうまいな~)

私 「いやいや 返しがうまいな~、て話。」


k:「優勝できるかな?」
(R-1の優勝目指してしてどうすんねん。 WHY ジャパニーズピープル? 言うてな)

私: 「二人でM-1目指す?」


「ボケとボケで笑い飯スタイルやな」

(誰がボケやねんkao_9

こんな無料通話アプリのやりとりを
文春にスクープされる前に公開しましたが(されるかっ!)
ここ最近の世間のLINE公開、あれは良くないね~。
見たくもない。
て、公開してますけどねface07

チーム PolarSta こんな会話だけじゃありません。
マジな打ち合わせもちゃんとしております。

私は作家さんやカフェに出店してくださる方々との打ち合わせや
DMの追い込み
冨金原さんは工房えんじゅの改装(かなり大がかり)

と、お互いさくらまつりに向けて突っ走ってます。
進行状況を無料通話アプリで報告し合いながら・・・

(LINEでええんちゃうの? それ)


で、Rー1てコレ。 (オチからの R-1説明?)



写真ボケボケやん。
効いてるのかわかりませんが、免疫力を高め、腸内環境も整えてくれるとか
詳しくはコチラ

皆さんもインフルエンザにはお気を付けくださいね~~。
  


Posted by midori at 00:47Comments(0)日々のハナシ

2016年02月15日

春の兆し?

春一番? 今日は風が強かったですね~。
でも、あたたかで、春の香り。
匂いや空気で、一瞬に春の雰囲気がよみがえる。
春近し。


え?春近し~?


やばっkao11

さくらまつりの準備もがんばらんとあきませんが
バレンタインの本日はバイトでした。

なんでも、大学生のバイトちゃんたちが忙しいそうで・・・
おばちゃんも忙しい、 ちゅうねん。

でも、以前のような、娘の友チョコ騒動もなく
バレンタインといえども静かで良かった良かった。

DM作りも追い込みです。
前ほど大騒ぎはしてませんが、密かに大騒ぎしてます。
今回もデザインをお願いしてるカノウさんと夜な夜なやりとりしています。
今回もお便り風な感じで、できるだけたくさんの情報を盛り込もうと
奮闘中。(カノウさんがねkao08

がんばってますよ~ (カノウさんがね)


あいかわらず、できたものにあーだこーだと文句をつけて
ヒンシュクかってますが、今回も想いが伝わるよう、
たくさんの方に足を運んでいただけるように作ってます。
どうか出来上がりを楽しみにしていてくださいね。


先日の撮影風景





素敵な作品がどんどんできてます。
みんなが持ち寄った作品をコーディネートして着せてあーだこーだ。
スタイリストさんてこういう仕事?とか言いながら
とっても楽しい時間でした。
それぞれの作品に刺激を受けて、またそれぞれ制作の日々へ。
また追々 作品も紹介していきますね。

  


Posted by midori at 00:21Comments(0)日々のハナシ

2016年02月13日

お雛さん

今日はご注文いただいてたお雛さんや干支(過去のものも)
ができてきたので出荷作業。




店を閉めていても、咲sacra楽NEWSの古い記事を見つけてくださり
こうして、遠方の方より問い合わせや注文を
今なおいただき有り難いですね。
サイト 残しておいて良かったです。

干支の注文から遡ってご覧いただき
段飾りのご注文もいただきました。


(ご覧いただいた段飾り)

嬉しいですね~。
これまでたくさんの方のもとへ、梶谷さんのお雛さんをお届けしたので
そんな方々のことを思い出しました。
親から子へたくさんの願いを込めた雛人形、
一生そのお子さんが飾っていただけるなんて幸せですね。


で、私もお雛さんを出しました。(おそっ)




梶谷さんがみなみのために作ってくださったお雛さんです。
ひなあられ 買ってこー。 
チョコがかかったあられ、美味しいよね~。


  


Posted by midori at 17:34Comments(0)咲sacra楽のハナシ