2018年07月31日

18切符・夏の旅 最終回

はい、やっと最終回です。
これって、一週間ぐらいの旅でした?face07
たった3日なのに、長々とスイマセン…kao08

尾道での宿はゲストハウス。
ドミトリーで、二段ベッドがぎゅーと置いてあって、本当に寝るだけ。
話もできないし、シャワーもトイレも順番待ち。
安くていいんだけど、やっぱりビジネスホテルのほうが快適ですね。
でも、となりのベッドのカーテンが開いたらとっても素敵な女性が
「こんにちはー」
お話すると、なんとカトちゃんのお兄ちゃんのお知り合い。
そして、なんとなんと 滋賀出身で京都住まい。
それもPolarStaの近くにお住まいの方でした。
尾道でカレー屋さんを開くために物件探しに来ておられるそうでした。

わー楽しみ。カレー屋さんを開かれたら
また尾道に来る楽しみが増えそうです。
また会いたくなるような、そんな素敵な女性と出会いましたが
昨日早速PolarStaに来てくださったそうです。
お会いできず残念・・・ 物件見つかったのかなぁ~~~~?




ゲストハウスはちょいと不便でしたが、
こういう出会いがたまらない。iconN36


ライブではしゃぎぎたのか? 熱中症か?
最終日の朝は頭痛でダウン。
その間 みなみが朝散歩をして、パン屋航路さんでパンを買って来てくれました。



前回は定休日で食べれなかったので、嬉しい~~~。
噂通り、どのパンもめっちゃ美味しかったですkao01
尾道水道を見ながらの朝ごはんもサイコーicon06



最終日はカトちゃんが案内してくれることに。
前夜のライブ、2時まで打ち上げ
お疲れやからいいのに~~と言ってましたが
朝からちゃんと連絡をくれました(涙)

私のリクエストは「尾道焼を食べたい」
尾道焼ならココ!という店を教えてもらい、そこで合流することに。
それまでにロープウェーで上まで上がり、行ってみたかった「みはらし亭」に。




こちらは、カフェとゲストハウス。
みはらし亭というだけあって、見晴らしサイコー!




待ち合わせはカトちゃんおすすめの村上さん。





店の前で待ってると、カトちゃんとお母さん登場。
お母さんがこれまたきれいで素敵な方で・・・

村上さんの尾道焼 最高でした!!
6席ぐらいしかないお店で、週に三日しか
開いてませんの。 来れて良かった~~~。




めちゃくちゃ美味しかったです。 
尾道焼の特徴はズリとイカ天が入ってます。


カトちゃん・私 お母さん みなみという順で座り
店のおばあちゃんに聞かれて 「友達です!」て・・・。
カトちゃんと私がペアで、その保護者がママとみなみ
みたいになってて・・・(笑)

え?

あかんあかん。 おかしいおかしい(笑)
どんな組み合わせやねん。
車も私とカトちゃんが前に座ることなりそうでしたが
いやいやいや どうぞどうぞとダチョウ倶楽部のようになりながら
若者二人を前列に。




いいねー これ、普通普通。


お腹いっぱいになっていよいよ観光に。
車で向島まで連れて行ってもらいました。
行きは橋を渡り、帰りは船で渡ることに。(平尾脱走犯は泳いで渡ってましたけど・・・)




海岸線を通り、向かった先はカフェと雑貨、ギャラリーのお店
立花食堂さん。

お好み焼きでお腹パンパンだったので、ギャラリーと雑貨のお店を見るだけに。
次回は絶対 ランチかお茶をしたいー。





レモンの足湯にレモン水サービス。 しまなみレモン三昧。 






向かいの海では、加藤兄と昨夜のライブの面々が海水浴を
楽しんでおられました。




そして、山の上にあるウシオチョコラトルさんへ。



こちらはカトちゃんと深いつながりがあり、台湾で出会った時も
その話になってました。
三人の若者がカカオと砂糖だけで作ったチョコレート。
カカオの産地で味が変わります。




最高の景色が見えるショップではチョコレートドリンクも味わえます。



美味しかった~~。
ドリンク来ましたが、カトちゃんは、お店の方と仕事の話が止まらない。




みなみがね、それを見てて
同じ21歳。 大人の人と仕事の話がちゃんとできて
ウシオの方が 「加藤君には本当にお世話になってるんですよ。」と仰る。
お世辞とか御愛想ではないのが話ぶりでわかり、すごいな~~と。




ウシオチョコラトルのチョコレート
何かのイベントでPolarStaでも販売させていただけることに!
楽しみーーー。




平尾脱走犯の話をしながら船で向島から尾道に戻る(これもなかなかの体験)


昔ながらのからさわさんのアイスクリームをごちそうになる。


さっと車止めて、買いに行ってくれて~~(涙) 

最後にONOMICHI U2 を見て
旅は終了~~~。



ありがとう、ありがとう。
スペシャルな最終日となりました。


台湾で、「また京都か尾道で会いましょう!」と別れて
京都で、滋賀で、尾道で再会できました。
親子ほどの年が違いますが、いいお友達。
今後はカボチャの種でオイル加工品を作ったり、アーモンドを作る夢も持ってはります。
この先の彼の動向を楽しみにしています。




ふぅー 長々とお付き合いありがとうございました。

今回の旅は、古くからの友人を訪ねたり、カトちゃんに会ったり
普通の観光とは違う旅で、みなみを付き合わせた感じになりましたが
彼女なりに感じることがあったようで楽しんでくれました。

私は子ども達に、勉強や音楽やスポーツや料理や技術・・・何かを教えることもできず
海水浴も、スキーもキャンプも連れて行かず
「大人になって自分で行ってーー」というような母ですface07
海外旅行もね。


でも、今回旅先で、友人や加藤ファミリーにとても良くしてもらったり
ゲストハウスでお姉さんと仲良くなったりして
「あー私も出会いを大切にしよ。」とか
「人に親切にしよ。」とか言ってました。


優しくしてもらうと、人にも優しくしようと思えるんですね。
いい連鎖だ。
 
何も教えられない母ですが、なにかを伝えられたような
そんな気がした旅でした。



この歳になって 「あー楽しみicon06」とその日を待ちわびたり
「今、たーのーしーーー!!」と思うことはそう度々ありません。(ないんかいっ!!)

三日間、 楽しすぎて、SNSにアップしまくってヒンシュク買ってましたけどねkao09

楽しいことをしよう。

どんどんしよう。


そして、旅って楽しいねー。もっと知らない街も行ってみたい。
どんどん旅にも行こうiconN18自動車電車新幹線飛行機ロケットオイオイ
救急車病院あかんあかんicon10パトカー警察拳銃コワイコワイ


絵文字で遊んでる場合じゃありません。

では、この曲でさようなら~~~ 尾道でライブを見たEasycomeさん。




岡山はまたゆっくり来よう。


やっと来れた原爆ドーム


ナオミ、まーくん、シンチー また来るねー。



尾道ロープウェー


瀬戸内海 (向島)


次回は立花食堂さんでゆっくりご飯を食べよう。


ウシオチョコラトルさんからの眺め。


お兄ちゃんの車で、いろいろ案内してくれて、ありがと~~。



バイバイ 尾道~~





黄色い電車を見るだけでときめいてしまう。



この感動や記憶はすぐに忘れるんだろうな~。
そう思って記録として綴ってみました。

感動は忘れても、きっと何かの拍子に思い出すことはあるはず。

旅先で、昔 母と旅した時のことがよみがえり、そんな話をしてました。
みなみと旅しながら、もうできなくなった母との旅をやり直してるような
そんな感覚もあったり・・・
一人旅もいいし、友達とも楽しい。
でも母娘でしか感じられない旅をもっともっとしたいな・・・。


行きも、帰りも駅で会って、駅でバイバイ

先に自分の家についたみなみからLINE
「着きました。 楽しかったー。 ありがとう!」


良かった、良かった。






  


Posted by midori at 14:08Comments(0)お出かけ

2018年07月30日

18切符・夏の旅 その4

さて!お待たせしました!! 旅の話に戻ります。
もうええで・・・face07て声も聞こえてきそうですがkao08


尾道編 まいります(^O^)/
ついてきて~~~。

尾道は、初めてみなみと18切符の旅をした場所
二回目ですが、懐かしい感じ。






今回 また尾道にやってきたのは、台湾で出会った農業青年
カトちゃんに会う為。
彼が台湾から日本に戻ってきて、本格的に農業をするそうで
それをお兄ちゃん二人がサポートするために会社を作り
音楽活動もやってしまおう!と。
兄弟三人でバンドを組み、その初ライブがあったのです。



ライブ時間まで町を散歩。




商店街も短いのですっと歩けます。
前に閉まってたパン屋航路さん、障がいのある人が働くチョコレート屋さん
コーヒーショップ、新たなお店もできてました。


そして、尾道と言えばレトロな店も多く、昭和にタイムスリップ。








特にライブハウスの前にある居酒屋さんは
超レトロ。 「邪魔するで~」と言ってのれんをくぐりたい気分。






↑ ごはんの上に新香巻載せる!?face08




昭和な喫茶店も、スナックも いいね~~。
他にもつっこみどころ満載な店いっぱい。

てことで、ライブの時間です。 この為に来たんですから。



カトちゃんと再会~~~~。


ライブハウスに行くこともないので、おばちゃん喜ぶの図。


カトちゃんのお兄さんは、京都でバンド活動をされてたので
そのつながりのあるバンドがいろいろ演奏されてて
とてもよかったのですが、私のお気に入り Easycomeさんにはまりました♪




とってもきれいな歌声で良かったですよー。演奏は<コチラ>

あと、台風クラブさんはファン多し!!
私が知らないだけで有名なのかな。 
こちらも良かったですよ。→<コチラ>


そして、ラストは加藤三兄弟のバンド みなとCo.



     三男       次男        長男
音源はないですが、良かったですよ~。
広島弁のMCも良かったし、兄弟で演奏するのがいいな~って。
楽しい楽しい夜でした。
ライブハウス楽し~~ 音楽いいな~~。



ライブが終わって、みなみと本気ではしご酒。
向かいのレトロなお店で一杯飲んで、宿の向かいで食べて・・・
どちらもいいお店だったので、尾道行かれる方は教えます!








てことで二日目終了~~
次はいよいよラストです。 あと一回お付き合いくださいね。





  


Posted by midori at 23:19Comments(0)お出かけ

2018年07月30日

8月の予定

台風が過ぎ去り、予定通り日曜日はPolarSta出勤でした。

途中いろんなものが飛んでいたり、電線がびよ~んとなっていて
工事しているところも・・・
思ってるより被害は大きかったのかもしれませんね。


静かな一日でしたが
遠方からのお客様、咲楽の古くからのお客様
などなどご来店いただきありがとうございました。

前日に書いた夏まつりのDMももらいに来てくださり
嬉しかったです。
質問がありましたので、詳しく説明しますと
シーサー工場は、大阪市生野区といって、あまりなじみのないエリア
大阪環状線で言うと、鶴橋かその次の桃谷というとわかりやすいでしょうか。
天王寺までは行きません。

うちのダンナの地元なので私には馴染みが深いのですが
小さな町工場がいっぱいあって、
ドラマ「半沢直樹」の赤井さん演じていた町工場の社長がいるイメージ。

環状線からだとバスかタクシーになりますので
大阪地下鉄で来ていただくと便利です。
大阪駅から御堂筋線で「なんば」まで。
そこからピンクの千日前線北巽きたたつみ」まで来ていただくと歩いてすぐです。


地下鉄乗り換えは面倒ですが、早いですよ~。





昨日もPolarStaで作戦会議
ボスとレンレンのどんなラインナップを持っていこう?とかね。



てことで、遅くなりましたが
8月の予定です。





PolarStaの夏休みは後半になりまして、お盆は営業致します。
私の出勤日は少なめになりますが、京都に来られる際はお立ち寄りくださいませ。

今月はRenのレンレンさん 東京手紙舎さんで個展
ボスは五条の陶器祭
咲楽はシーサー工場での夏まつりなど
それぞれの外に出ていきます。
それぞれ留守にしていることも多いのでご注意くださいませ。






  


Posted by midori at 08:11Comments(0)PolarSta

2018年07月28日

次のイベントは夏まつり!!

旅の報告 尾道編を書きたいところですが、(終わるんか?face07
次のイベントが一か月を切ってしまったので
告知・告知~~。


お世話になってるシーサー作家 宮下さんが
工房兼ギャラリー カフェもできる素敵なスペース
「シーサー工場」を作られました。



前回お邪魔して、皆さんにお披露目をしようと盛り上がり
急きょ 夏まつりをすることになりました!!






嬉しいことに、
 「スタートは咲sacra楽のイベントで始めたい」

そんなことを言ってくださって・・・(涙)

ええのん? 私で・・・
嵐のようなスタートになりそうですが、これまでお世話になった分
頑張っていいイベントにしたいと思います。


PolarStaの夏季休業中ですので、店のものを持って
大阪に出張します。
宮下さんが塗った壁や柱、棚や家具も自ら作られました。
想いのつまった素敵な工房ですので、是非この機会に
お出かけください。


沖縄ぜんざい(かき氷)や沖縄のドリンク、フード、スイーツも
お出しするので、今日はその打ち合わせと買い出しに行ってきました。

神戸岡本でかき氷を研究したり、備品を探したり・・・





そして、沖縄の本とクラフト、雑貨のお店
「まめ書房」さんに行って来ました。





いいお店でね~。

どうして沖縄に特化した本屋さんをされたのか?
とか、沖縄の歴史の話、シーサーの話、工芸の話、
興味深い話をたくさんしていただきました。


いいお店を知れて良かったな~~
こちら古いアパートの一室を改装されてるんですが
改装前の写真も見せていただき、おもしろかったです。
店主さんご夫妻がとてもいい方で、宮下さんと
沖縄つながりでこれからも広がる予感・・・^^






いろいろ刺激ももらい、打ち合わせも進み(?)
一か月ないよ~~と焦りながら帰って来ました。



まめ書房さんで沖縄の本も買って来たので、シーサー工場に
置かせていただこうと思います。


夏まつりのDM送付希望の方はご連絡くださいね。




かき氷の研究もしてきました。
宮下さん、せっせとかき氷とドリンクの試作中。
シーサーも作ってね・・・kao08




  


Posted by midori at 23:26Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2018年07月27日

18切符・夏の旅 その3

旅の続きに戻ります。

広島編 二日目の巻。


広島は川も多く、川沿いは公園になっているので
早朝散歩をしよう!と言ってたのに、
なんのなんの・・・
朝ごはんを食べながら、しっかり「半分青い」を観て
のんびり、レッツゴー!!

まずはカノウさんおすすめの世界平和祈念聖堂




こちらは建築家村野藤吾さんの戦後における代表的な建造物です。

残念ながらこちらも大改修工事中で、シートがかかっており
中の壁面も見ることができませんでした。






それでもやはり素晴らしい建築で、来て良かったし
改修工事が終わったら絶対見てみたい。
やっぱり私は建築が好きだな~~。神社仏閣ではなんとも思わないのですが
こういう名建築を見ると、ぞわぞわ~~となります。
<本当はこんな感じらしい>

先日PolarStaでもそんな話になってたんですが、
景色も感動するけどその感動は持続しない。とか
自然が作り出したもののほうが、人が作り出したものより感動する、とか。

でも、私は人が作ったものだからこそ
「なんでこんなん考えられるの?」 「なんでこんなん作れの?」
「どうやって作るん」と思うわけです。

皆さんは何に一番感動しますか?



昼ごはんを友人と一緒に食べて、広島を後にしようと決めてたので
余った時間をどこに行こう?
広島城を目指して歩いていると、「ひろしま美術館」
ちょうど「やなせたかし展」をやっていたので、アンパンマン好きのみなみと
「入ろう!」と予定変更。 涼しいしね。





まずは常設コーナーへ。
小ぢんまりしていて、早々たる巨匠の作品が間近で見れて、
一部撮影もできて、気持ちいい美術館でした。






そして、やなせたかし展も良かった~~。
アンパンマンを描くまでの仕事も興味深かったし、
全然タッチのちがう絵も良かった。アンパンマン秘話とかも・・・




子ども向けというより、大人向けかな~
これはとっても楽しめました。




気持ちのいい美術館でいいものを見れました。
私、そんなに美術館に行くほうじゃないのですが、ここはとても楽しめましたし
広島には他にも黒川紀章さん設計の広島市現代美術館
もおもしろそうです。他にも県立美術館もあるし、美術館好きな人も楽しめる街ですね。


広島城はまたの機会ということで、観光終了~~~~




昼ごはんは、友人宅近くのオススメのカフェを案内してくれることに。
広島のオススメカフェも気になったのですが、
ご当地ものが食べたいとわがままを言い
昼もやってる居酒屋風のお店で、食べたいもの三昧。




宮島名物 穴子飯、小いわしの天ぷら、牡蠣
あ~~堪能。


思い残すことなく、「また来るね~」と友人と別れて
高速バスで尾道を目指す。
いい再会の旅となりました。何から何まで本当にお世話になりました。
次は冬の牡蠣が美味しい季節に!と言われ
宮島や呉も次回は訪ねてみたいです。


広島から尾道はバスで一時間半。 ちょうどいいお昼寝タイムです。
バイバイ 広島。 

広島編 終了~~ 次はいよいよ尾道へ (長っ!)
まぁ 記録として・・・kao08



  


Posted by midori at 11:52Comments(0)お出かけ

2018年07月26日

久々に全員集合~~~

広島旅行記の続きも待っておられると思うのですが(誰が!?face08
どんどん書きたいところですが、ちょっと小休止。


水曜日は、久々にPolarSta出勤で、久々に三人揃いました。
私が病欠で一週間休み、その後レンさん北京へ。
戻ってきたら、私が旅に・・・


二人が入れ違いばかりだったので、
ボス、片方に話した内容をまた話さねばならず

面倒くさいねんっ!!



ですよねーkao08
怒られながらも、ボスを真ん中に
話が行ったり来たり・・・(笑)
久々に三人揃って、近況報告やどうでもいい話まで
延々と・・・
話の結末は、私が雑っ!!て話。



そんなことは100年も前から皆さんご存知で・・・
これではあかんと「丁寧に暮らす」をモットーに
齊藤江湖さんにあの江湖さんに書きしたためていただきましたが・・・



この通りですface07
えへっ


テーブルには新たな器が入荷してまして、
レンレンの弟くん ガクガク いえ、中根楽(ガク)くんが作った器が
どどーんと並んでおりました。






いろんなのがあって、いいですいいです。
なによりおばちゃんは子どもの時から知ってるガクちゃんが、
こうして修行して作品作って、それを売らせてもらえることが夢のよう。
いい子なんですよー。


どどーんと並んでますので、是非ご覧ください。

そして、pokkeさんの新作ワンピースも入ってきました!!




SNSに投稿したら、早速お問合せいただいたり
ボスの娘ちゃんも早速見つけて、あててみて「かわいいねーicon06
て。

そのあなたの姿がかわいいねんface05


(これは一年前のこども展の時の娘ちゃん)

夏の少女にピッタリです。


このワンピース 本当にかわいいので、オススメですよ!!



そして、この日ボスに頼んでおいたCDを受け取りました。





ボスの弟 弦さんがギターをつとめるバンドFUNGUSさんのCDが発売され
頼んでおいたのです。
気になりながら買いそびれてまして・・・


元々音楽にそんなに詳しくなくて、ましてやパンクバンドの音楽は
聴いたことがない。
でも、春に渡辺さんの写真展にメンバー全員で来てくださって
皆さんの素の人となりが垣間見え、ファンに!
話していても紳士的で、写真展も店内もじっくり見てくださって・・・





その夜あったライブも行きたかったのですが、用があり断念。
ライブに行く渡辺さんの車で途中の駅まで送ってもらったんですが
車で流れてた音楽がFUNGUSさんので「え? こんなに聴きやすいの?」と思って・・・
うわ~~~!てシャウトしてるんかと思ったら・・・

そして、駐車場について、すぐに開けて聴きました。

音のこととかよくわからないけど、ギターがすごくて
これ、ほんまに弾いてはるん? かっこええ~~~~!!
弾いてはるところ、生で見てみたい!!
思わず途中で車止めてボスに連絡しましたわー。



新たな世界を知るのっておもしろいですね。
この日もそんな話を三人で知れたけど
引き出しはいっぱいあったほうがいい。
私は意外に柔軟でチャレンジするほうだと思うけど、そうじゃないらしい・・・
ボスは新たな世界が知りたくて、本をいっぱい読むそうですが
私はいろんな人と会って、話を聞くのが好きかな。


とにかく、久々のPolarSta出勤
収穫いっぱいの時間でした。
次は29日(日)出勤し、またしばらくお休みさせていただきます。
8月もイレギュラーになりますので、よろしくお願いします。
(早く予定アップしますねicon10

旅の続きもねkao10



  


Posted by midori at 10:52Comments(0)PolarSta

2018年07月25日

18切符・夏の旅 その2

広島に到着し、まず直行したのが平和記念公園。




本館建物が見たかったのに、なんと改装中で~(知らんのかいっ!)
残念。

新しくなった東館を見ることに。




ここに立てただけで 「あー来て良かった」と私。

「来れて良かったねー」とみなみ。

滋賀県では、大抵の小学校の修学旅行は広島なのに
うちの学校は福井の自然体験。

自然体験て・・・ 毎日が自然体験や。





今は今で感じることもあるでしょうが
子どもは子どもで感じることもあり、
先生や仲間と共に学習するのもいいと思う。

私は小学生の時に、家にあった少年ジャンプの中の「はだしのゲン」を読みました。
全身爆風でガラスの破片がささった人、皮膚が溶けてうじ虫がわいてくる様子
熱くて川に飛び込む人
地獄絵図のような情景を漫画で読んだ衝撃が今も忘れられない。


資料館で、一つ一つ 記事を読み、遺品を見たり、
核の今、昔を学んだり、ゆっくりゆっくり見て回りました。
<資料館の様子はコチラ>

90パーセントぐらい外国人の方で、皆さんとても真剣に見ておられ
その姿にじーんとしてしまいました。


ボランティアガイドさんが多いのも印象的。
伝えようという姿がひしひしと伝わってきました。


資料館を出て、よくニュースでてくる原爆死没者慰霊碑をお参りし
公園内を歩く。
<平和記念公園の様子はコチラ>

ちょうど海外からの要人が参拝されてました。





公園を歩きながら、向こうに見える原爆ドームを目指す。





ずっと来たかった場所に来れました。
子どもと一緒に来れたのも良かった。
お互い感じたことを話したり・・・。
太郎もいつか訪れて欲しいです。






原爆ドームの向かいにあるおりづるタワーで一休み。
こちらは展望台もある新スポットですが、展望台には上らず
ショップを見て、カフェで一休み。



出たよ。もみじまんじゅう~~~~。

休憩後、商店街を通ってホテルを目指します。
知らない街の商店街やお店はおもしろい。
この日は平和大通りに面したビジネスホテルを友人が予約してくれました。
仕事帰りの友人が迎えに来てくれ、引っ越したばかりの新居にお邪魔。



シンチーとも再会。

京都の北のはずれに(怒られるわ)住んでたのに、
ご主人の転勤で広島の街中の高層マンション住まい。
50にして、だれも知らない街に来て新しい生活
人生わからんもんやね~~と二人で笑う。

私はずっと草津暮らしだろうけどねー。




そして、ブラブラ歩いて予約してくれてたお店「常太郎」さんに行き
ご主人と合流~~~
ご主人とは20年近く会ってないことが判明。
嬉しい再会でした。





こちらは広島カープや他球団の選手、サンフレッチェの選手などが
よく来られるそうで、壁一面にサイン。
元メジャーリーガーの青木選手のもあり興奮する私。



テレビでカープを応援しながら
ホルモン焼きやお好み焼きを食べ
昔話から今の話まで語り合い、それを聞くみなみ。





高校の同級生で、高校の時からお互いの家を泊りあい
一緒に旅もしました。
鈍行の夜行列車に乗って東京に行ったこともいい思い出。

高1で出会ったので、40年近い付き合いになります。
一緒に遊んでたのに、彼女は勉強をがんばり有名私立大学へ。
そしてここでもよく書いてますが、結婚して出産して
子育てをしながら働きながら勉強して40過ぎて法科大学院へ入学し
ちゃんと卒業しました。
尊敬する友人です。

昔話に花を咲かせながら、
その後の人生でそれぞれ感じてきたこと、思うことを
若者にぶちまける。
時々野球中継に話の腰を折られながらも・・・笑

広島が逆転で勝ち、店全体で盛り上がりメデタシ・メデタシ。


長い年月、ずっと行動を共にしてたこともあれば
何年も連絡を取らなかったり、音信不通の時もあった。
それでも、本当に心から大切な友人で
会えない時期も、いつかまたこうして会えると信じていた。

広島に引っ越してから三年半。
ずっとこうして会いに来たいと思いながら
いろんなタイミングが合って、やっとこうして訪ねることができました。




本当に楽しみにしていたので、来れて良かった~~~。


結婚ー妊娠ー出産ー子育て
同じ時期に乗り越えてきて、今子どもが成人して
一緒にお酒を飲めるなんて・・・(涙)
最高に嬉しい夜でした。



ごちそうになり、広島の歓楽街を歩き
二次会は昭和レトロな喫茶店。







昭和なお店がいっぱいあって、
それがまた活気があって、いいんだな~~。


みなみがホテルに帰って言いました。
  「いいね~ こんな友達がいて。私は30年、40年たって、こうして訪ねて来て、
こんなに話ができる友達いるかな~?」


年数じゃないよ。
今周りにいる人がそういう友達かもしれないし、
新たに出会うかもしれないし。
でも、この再会の場に同席して私たちの話を聞いてもらえて
良かった。



初日から濃い一日となりました。

つづく・・・(この調子で書いてたら、いつ終わるんだか・・・)  


Posted by midori at 07:39Comments(0)お出かけ

2018年07月24日

18切符・夏の旅 その1

恒例となりました青春18切符の旅、
2018年の夏は広島・尾道へ。


7時に草津駅でみなみと待ち合わせ、予定どおり出発。

あーーーー!!
おにぎり忘れた~~~!!(出たface07

この日は土用の丑の日、前日に浜松の天然うなぎが届いたのです。
「浜松のうなぎ一回食べてみ!全然違うで!!」

知り合いがまとめて頼むというので、ちょいと奮発してお願いしました。

旅行に行くので、朝からごはんを炊いてタレをまぶして
うなぎを焼いて、おにぎりを冷まして・・・

冷まして・・・


忘れたkao_18

うなぎ~~うなぎ~~kao04としつこく引きずりながら
姫路ー相生と乗り換えて、10時40分に岡山着。


おなじみの黄色い電車。

倉敷は行ったことあるものの、岡山は初上陸。
聞いてはいたけど、都会ですな。



桃太郎さん、来ましたよ~~~。
自転車で日本一周している若者を横目に市電で
行ってみたかったcafe moyauさんを目指す。



昔雑誌で見て行ってみたかったのですが、
移住ー川沿いー古民家ー本がいっぱい・・・
そんな記憶をつなぎあわせると見つかるもんで、便利な時代ですなー。








後楽園前の旭川沿いにあるカフェ モヤウさん。
開店時間に行き、特等席でランチをいただきました。







いいお店でした。
お店の人の接客も丁寧で、お味も美味しく
店内も私の好きな雰囲気で、ロケーションも良くて・・・
来て良かったです。



いい旅の始まりです。
しつこく うなぎ~~と言ってましたが、やっとふっきれた(笑)









この辺りはギャラリーや雑貨やさんもあるし
目の前は後楽園、岡山城も立ち寄らず
駅に引き返す。



道中みかけたモニュメント?
となりは岡山美術館でした。

岡山ぐらいなら日帰りでも来れますね。
また季節のいいときに、後楽園やお城、街散策をしようと思います。



バイバイ岡山。 滞在2時間なり。


三原・呉あたりが電車が動いてないので、福山まで18切符で行って
高速バスで広島入りする予定でしたが
時間とお金を天秤にかけ、迷った末に新幹線を使うことに。
岡山→広島はのぞみだと一駅。 

ホームで新幹線を待ってると

「これに乗ったら博多に行けるし、次のに乗ったら
熊本も鹿児島も行けるんやな~。
(新幹線を使う)お金さえあれば、どこでも行けるんやな~」


みなみがしみじみ言う。

知らないところだらけ。行ってみたいところだらけ。

こうして旅に出てくると、自分は本当に知らない世界が多いな、と言う。
どこどこに行ってみたい、というより
行ったことがない場所ばかりなんで、どこでも行ってみたい、らしい。

家族旅行とか全くしてこなかったので
どこも連れて行ってやってないなーとちょっと心が痛みつつ
「これからいっぱい行けるよ! どんどん行って!」

そう言いながら、私も人生後半にして
まだまだ知らない世界が多すぎる。
私も「これから これから!」と思いながらちょいと焦るなぁ・・・kao08





新幹線に乗ると35分。 電車とバスを乗り継げば3時間近くかかるところでした。



マツダスタジアムが見え、広島到着~~~~。






実は二回目の広島。
20数年前に友人の結婚式で来た時は、新幹線を降りて駅前のホテルに直行し
参列してそのまま帰っただけでした。
今思えば もったいないよね~~~。



広島駅からまずは目的の平和記念公園を目指す。
飛び乗ったバスで、どこで降りたらいいかをとなりのおじさんに尋ねると
観光客とすぐにわかったようで

「よく来んさったな~ 交通手段も大変だったでしょうに。
こんな時によく来んさった。」

私 「どうしようかと思ったんですけどね~」


「いや~ 来てもらわな 元気が出ん。 人が来てくれてこそ
広島が元気になる。 ほんとよく来てくださった。」

その言葉に泣きそうになる。
来て良かった。

そして今回の豪雨災害の話や広島の地形などを聞き
おじさんはバスを降りて行かれました。
降りる時に、「あの人達がどこどこで降りるから頼むね」
運転手さんにそっと耳打ちされて、またじーん。


平和公園前でバスを降りると、運転手さんが
「後ろの横断歩道から渡ると近いよ」


広島の旅はあたたかい人に迎えられてスタート。

つづく・・・




  


Posted by midori at 09:39Comments(0)お出かけ

2018年07月23日

できっこないをやらなくちゃ!!

旅の話、岡山からスタート!!

と思ったら、旅の疲れか暑さからか
あかん・・・動けへん・・・


日本は暑いねーー。

え?

私、国内旅行でした?kao08
広島が異国のようだったけー
海外旅行にいっちょった気分じゃ。(広島弁になってない?)


てわけで、旅の話はまたにして(いつ書くねん!)
今日は番外編を。


旅先では普段話さないこともいろいろ話すいい機会。
道中も、移動中も、ご飯食べてても
しゃべってました。
特に最近会ってなかったので、
近況報告や、最近のおもろいこと、むかつくこと、
感動したこと、テレビの話などあれこれおしゃべり。
私はボスから聞いたええ話を
受け売りでしゃべったり・・・

で、女子大生が
最近感動した動画を見せてくれました。
この曲に励まされてるそうです。


サンボマスターってあまり聴かなかったけど
感動や~~。


できっこないをやらなくちゃ!






年齢関係なく
性別関係なく
家族とかも関係なく
新たなものを教えてもらったり、刺激をもらえるのはいいことだ。


できっこないことをやらなくちゃ!!


  


Posted by midori at 21:41Comments(0)

2018年07月23日

帰って来ました。

三日間の広島・尾道旅から帰って来ました。

三日間とは思えない濃い旅だったので
またボチボチ記録として書いて行きます。
珍しく SNSでバンバンアップしていたので、
そちらをご覧の方は重なってしまうかな・・・。
よろしければお付き合いくださいませ。



帰りは尾道から青春18切符を使い、五時間半かかって帰って来ました。
そして宿はドミトリーのゲストハウス。

若もんかっ!!



まぁ 若もんと旅してたんですけどね。
時間かかったり、不便さはあったりして
削れるところは削っての旅でしたが
それでもそんなことが気にならないぐらいの
違う意味での贅沢な旅となりました。

子どもに友人を紹介できたり、新たな世界を見せられたり
一緒にいろいろ感じて話したできたり・・・。
ほんと、贅沢で最高の旅ですね。


子どもともっといろいろ行きたい。いろんなものを見たい。
どうして今まで旅行に連れて行ってやれなかったんだろう?と
帰りの長い道中、考えていたんだけど
気持ちも時間も余裕もなかったな~
お金は今も昔も余裕ないですけどね。

子どもはスポ小や部活で休みなかったし、私も店があったしねー。


今やっと、行きたいと思うようになったし、
行けるようになったし・・・。
もっとあちこち行ってみよう!!



広島


尾道
  


Posted by midori at 00:13Comments(0)