2018年01月30日
退院はまだ先で
先週急きょ入院した父が今日退院というので、ちょうど休みだったので私が参上。
昼前から病院に来て、リハビリやら検査やらで結局1日病院ステイ。
病院でのコンビニランチが楽しみになっております。

昨日はドリア、今日は汁なし混ぜそば。
すごいね~
よくテレビでコンビニ飯開発の様子をやってるけど
たくさんのお弁当にうどんにパスタ、どれも考えられていて、迷う迷う~。
ホテルのような談話室で、琵琶湖見ながらのランチ。
じーさんが検査の時は留守のベッドで一眠りしたり、帰ってきても交互になって寝ていると
来られた看護師さんにびっくりされたり
じーさんは相変わらず元気で、
寝てる私に、お茶汲みに行ってくれたりね笑(逆ぎゃく〜)
相変わらず毎日若い看護師さんにお風呂に入れてもらいご満悦。
看: 「こもりさーん、今日はお湯溜めますか?」
じ: 「いや、シャワーでいいよ。かけてくれたら。」
かけてくれたら?
自分でできるやろーが
私: 「甘えすぎやな」
じ: 「服も着せてくれるで。あ、洗ってもくれるで
」
「別料金いるかな?」
もう払っといて!
リハビリも始まり、どこをリハビルするん?と思ってたら
案の定 シャキシャキで
やってみて、と言われることはすべて完璧で
自転車を漕いだら、全く脈も上がらずで
「7分ぐらいへっちゃらや。ずっと漕いでられるわ。」だって。
理学療法士さんに 「今すぐにも退院できますね」
と言われたそうな・・・。
で、散々病院に長居した挙句、今日は退院できないと・・・。
じーさんの勘違いというか早とちりで、
貴重な一日、病院でのんびりできて良かったわー。
てなるか~~~
まぁ うのみにしていた私が悪かったのだ。

担当の先生といろいろ話しましたが、
年を取ると脳が縮み、骨とのすき間が空くそうな。
ぶつけたりして、脳が動いた時に引っ張られて細い血管が破損して出血するそうです。
若い子が激しい運動しても大丈夫なのは、すき間がなく動かないから
血管が切れたりしないそうです。
同年代のご両親がいらっしゃる方は、こけたりぶつけたりしたら
要注意!
呑気なことを言ってますが、少し前までは開頭して大変な手術をしたそうで
今は部分麻酔ですが、意識ある中 頭蓋骨に穴を開けるって
さぞかし怖かったことでしょう。
もっと放置しておけば、後遺症で認知が出たり
肢体不自由になったかも・・・
笑い話になって良かったです。

一緒にうだうだしてるのもこれはこれで貴重な時間。
母の時もそうですが、育ててくれた親を
自分の手で何かしてあげられるって本当に幸せ。
そんな時間も機会もなく親をおくった方もいらっしゃるでしょう。
帰る私をエレベエーターのところまで見送りながら
「あーあ 帰りたかったな~」と。
快適そうでも、早く家に帰りたいんですね。
あと二日? おきばりやすー。

駐車場から一人で帰るのは、ちょいとせつなかったな・・・。
昼前から病院に来て、リハビリやら検査やらで結局1日病院ステイ。
病院でのコンビニランチが楽しみになっております。

昨日はドリア、今日は汁なし混ぜそば。
すごいね~
よくテレビでコンビニ飯開発の様子をやってるけど
たくさんのお弁当にうどんにパスタ、どれも考えられていて、迷う迷う~。
ホテルのような談話室で、琵琶湖見ながらのランチ。
じーさんが検査の時は留守のベッドで一眠りしたり、帰ってきても交互になって寝ていると
来られた看護師さんにびっくりされたり

じーさんは相変わらず元気で、
寝てる私に、お茶汲みに行ってくれたりね笑(逆ぎゃく〜)
相変わらず毎日若い看護師さんにお風呂に入れてもらいご満悦。
看: 「こもりさーん、今日はお湯溜めますか?」
じ: 「いや、シャワーでいいよ。かけてくれたら。」
かけてくれたら?
自分でできるやろーが

私: 「甘えすぎやな」
じ: 「服も着せてくれるで。あ、洗ってもくれるで

「別料金いるかな?」
もう払っといて!
リハビリも始まり、どこをリハビルするん?と思ってたら
案の定 シャキシャキで
やってみて、と言われることはすべて完璧で
自転車を漕いだら、全く脈も上がらずで
「7分ぐらいへっちゃらや。ずっと漕いでられるわ。」だって。
理学療法士さんに 「今すぐにも退院できますね」
と言われたそうな・・・。
で、散々病院に長居した挙句、今日は退院できないと・・・。
じーさんの勘違いというか早とちりで、
貴重な一日、病院でのんびりできて良かったわー。
てなるか~~~

まぁ うのみにしていた私が悪かったのだ。

担当の先生といろいろ話しましたが、
年を取ると脳が縮み、骨とのすき間が空くそうな。
ぶつけたりして、脳が動いた時に引っ張られて細い血管が破損して出血するそうです。
若い子が激しい運動しても大丈夫なのは、すき間がなく動かないから
血管が切れたりしないそうです。
同年代のご両親がいらっしゃる方は、こけたりぶつけたりしたら
要注意!
呑気なことを言ってますが、少し前までは開頭して大変な手術をしたそうで
今は部分麻酔ですが、意識ある中 頭蓋骨に穴を開けるって
さぞかし怖かったことでしょう。
もっと放置しておけば、後遺症で認知が出たり
肢体不自由になったかも・・・
笑い話になって良かったです。

一緒にうだうだしてるのもこれはこれで貴重な時間。
母の時もそうですが、育ててくれた親を
自分の手で何かしてあげられるって本当に幸せ。
そんな時間も機会もなく親をおくった方もいらっしゃるでしょう。
帰る私をエレベエーターのところまで見送りながら
「あーあ 帰りたかったな~」と。
快適そうでも、早く家に帰りたいんですね。
あと二日? おきばりやすー。

駐車場から一人で帰るのは、ちょいとせつなかったな・・・。
2018年01月29日
引き寄せ
高3男子がもう学校に行ってないので、曜日感覚が全くない。
それでも、水曜・日曜がPolarSta出勤なので
わかるやろ~と思ってたけど
昨日が水曜と間違えてたり・・・
え~~と、今日は月曜日ですね!
昨晩「西郷どん」観ましたしね。
「おいは曜日がわからんたい」 言うてる場合かっ!
昨日のPolarStaはまたまたミラクルな出来事が~~!!
ボスのブログご覧になりましたか?
なんとなんとDAVID BOWIEのお友達が来てくださったんですよ。
それも、ここがBOWIE好き好きーの人の店と知らず
レンレン訪ねて来られて、
えーーー!? あーーーー!! てな感じでした。
その方がね、素敵な方でね。
別に自慢するわけでもなく、当時のことを懐かしんで話してらっしゃる姿が
印象的でした。
ぽつっと話されるエピソードがあたたかくて
ボスも書いておられましたが、
「BOWIEも人間やったんや~」と感動しました。
その方も写ってらっしゃるBOWIEの写真集も良かったな~。
京都のその辺も写ってて
あ、あそこや、ここやって。
ステージ上の写真やジャケット写真を見ていたので
普段のBOWIEの素が表れてて素敵な写真集でした。
もっと見たかったけど、なんせプレミアものの写真集。
何かやらかしたらもう生きてここに来れないんで
「早く仕舞って~~」と言いました。
ファンでもない私が、鳥肌たって泣きそうな話だったので
大・大・大ファンのボスことカイさんは、さぞかし感動やったろうな~
いや、それを想像して私は感動してたんかもな~~。
「引き寄せ」 ていうキーワードを最近よくここでも書いてますが
願えば叶う。
想いは伝わる。
「この人と出会えたから、こうなれた」
みたいな話も、ただ運が良かったという話ではなく
その人の想いが誰かのアンテナにひっかかって
引き寄せるんですね。
「誰に会いたい?」 ってボスに聞かれたけど
全く思いつかない。 皆さんはどうですか?
会いたい人、いらっしゃいますか?
昨日は他にも、嬉しい来客がありました。
太郎のラグビー部のママ友が来てくださいました。
部活が終わってからめっきり会うこともなく、連絡取ることもなかったのでびっくり!
「えーーーー!! どうしたの!?」
北野天満宮に来たついでだそう・・・。
ふふ・・・ 一緒だね。
私もこの方も、自分がなんか落ち着かないというか
やり残した感で・・・。
これですっきり。
後は本人にがんばってもらうのみです。
北野天満宮からPolarStaまで歩いて来てくださったんですが
そのまま北上とはいえ、知らない土地では迷います。
私 「よくわかったねー」
友 「グーグル先生が」
へ~同年代のママ、Google Mapとか使いこなすんやな~
え? それ普通? 失礼でした?
とにかく来てくださって、とってもとっても嬉しかったです。
出会いは子どもつながりですが
お仕事の話とか、子ども以外の話もいろいろできて
いい時間でした。

北野天満宮に来られた方は是非PolarStaまで足を延ばしてくださいね。
Google先生がナビして案内してくれますよ。

それでも、水曜・日曜がPolarSta出勤なので
わかるやろ~と思ってたけど
昨日が水曜と間違えてたり・・・

え~~と、今日は月曜日ですね!
昨晩「西郷どん」観ましたしね。
「おいは曜日がわからんたい」 言うてる場合かっ!
昨日のPolarStaはまたまたミラクルな出来事が~~!!
ボスのブログご覧になりましたか?
なんとなんとDAVID BOWIEのお友達が来てくださったんですよ。
それも、ここがBOWIE好き好きーの人の店と知らず
レンレン訪ねて来られて、
えーーー!? あーーーー!! てな感じでした。
その方がね、素敵な方でね。
別に自慢するわけでもなく、当時のことを懐かしんで話してらっしゃる姿が
印象的でした。
ぽつっと話されるエピソードがあたたかくて
ボスも書いておられましたが、
「BOWIEも人間やったんや~」と感動しました。
その方も写ってらっしゃるBOWIEの写真集も良かったな~。
京都のその辺も写ってて
あ、あそこや、ここやって。
ステージ上の写真やジャケット写真を見ていたので
普段のBOWIEの素が表れてて素敵な写真集でした。
もっと見たかったけど、なんせプレミアものの写真集。
何かやらかしたらもう生きてここに来れないんで
「早く仕舞って~~」と言いました。
ファンでもない私が、鳥肌たって泣きそうな話だったので
大・大・大ファンのボスことカイさんは、さぞかし感動やったろうな~
いや、それを想像して私は感動してたんかもな~~。
「引き寄せ」 ていうキーワードを最近よくここでも書いてますが
願えば叶う。
想いは伝わる。
「この人と出会えたから、こうなれた」
みたいな話も、ただ運が良かったという話ではなく
その人の想いが誰かのアンテナにひっかかって
引き寄せるんですね。
「誰に会いたい?」 ってボスに聞かれたけど
全く思いつかない。 皆さんはどうですか?
会いたい人、いらっしゃいますか?
昨日は他にも、嬉しい来客がありました。
太郎のラグビー部のママ友が来てくださいました。
部活が終わってからめっきり会うこともなく、連絡取ることもなかったのでびっくり!
「えーーーー!! どうしたの!?」
北野天満宮に来たついでだそう・・・。
ふふ・・・ 一緒だね。
私もこの方も、自分がなんか落ち着かないというか
やり残した感で・・・。
これですっきり。
後は本人にがんばってもらうのみです。
北野天満宮からPolarStaまで歩いて来てくださったんですが
そのまま北上とはいえ、知らない土地では迷います。
私 「よくわかったねー」
友 「グーグル先生が」
へ~同年代のママ、Google Mapとか使いこなすんやな~
え? それ普通? 失礼でした?
とにかく来てくださって、とってもとっても嬉しかったです。
出会いは子どもつながりですが
お仕事の話とか、子ども以外の話もいろいろできて
いい時間でした。

北野天満宮に来られた方は是非PolarStaまで足を延ばしてくださいね。
Google先生がナビして案内してくれますよ。

2018年01月27日
企画練り練り
今朝は草津でも一面真っ白でした。
この辺は大したことなかったですが、少し北上すればすごい積雪だったようです。
雪なのでパスしようと思ったじーさんのお見舞いでしたが
「おい、梅干し買ってきて。 小粒のからくないやつ」
朝から容赦なく電話がかかってきました
連日じーさん話ばかりですいません。
さくらまつりの企画も進めてますよー。
今回も「咲楽muse」企画やります。
Laughのmikaちゃん、sizちゃん
安高製作所のnaokoさん、takayan、そしてki*raちゃんにhitoriちゃん
素敵な6人の洋服やアクセサリーをご紹介します。
それぞれご自身のお店や、いろんなところで展示会をされてますが
さくらまつりに来て下さる方に向けた作品をお願いしましたので
どうか楽しみにしていてくださいね。
私もたのしみ~~~。
そして、そして 初登場・初企画
信楽 茶のみやぐらさんの朝宮茶を販売させていただきます!
茶のみやぐらさんは、ご家族でお茶の栽培から生産、加工までされてます。
昼夜と四季の寒暖の差が激しいこの地特有の厳しい気候の中でたくましく育つ朝宮茶は、
生産量は極めて少ないのですが、日本最古の茶産地ともいわれ、
上質な香りとまろやかな旨みで、日本五大銘茶の一つに数えられています。
先日PolarStaに打ち合わせに来てくださり、試飲させてもらいましたが
美味しいの。

しかもその美味しいお茶を
なんとなんと! さくらまつり特別企画
kiu るみさんがパッケージをデザインしてくださいます~~
素敵なんができそうですよ!!
春は、お祝いやお礼など贈り物の季節
おすすめです!
それだけじゃあーりません。
そのお茶を使って・・・
使って?
ムフフフ
企画はどんどん広がっていきますが
さくらまつりのお楽しみ
他にもあれこれあれこれ進行中。
さくらまつりは3月24日(土)~4月4日(水)です。
どうかご予定くださいね。
この辺は大したことなかったですが、少し北上すればすごい積雪だったようです。
雪なのでパスしようと思ったじーさんのお見舞いでしたが
「おい、梅干し買ってきて。 小粒のからくないやつ」
朝から容赦なく電話がかかってきました

連日じーさん話ばかりですいません。
さくらまつりの企画も進めてますよー。
今回も「咲楽muse」企画やります。
Laughのmikaちゃん、sizちゃん
安高製作所のnaokoさん、takayan、そしてki*raちゃんにhitoriちゃん
素敵な6人の洋服やアクセサリーをご紹介します。
それぞれご自身のお店や、いろんなところで展示会をされてますが
さくらまつりに来て下さる方に向けた作品をお願いしましたので
どうか楽しみにしていてくださいね。
私もたのしみ~~~。
そして、そして 初登場・初企画
信楽 茶のみやぐらさんの朝宮茶を販売させていただきます!
茶のみやぐらさんは、ご家族でお茶の栽培から生産、加工までされてます。
昼夜と四季の寒暖の差が激しいこの地特有の厳しい気候の中でたくましく育つ朝宮茶は、
生産量は極めて少ないのですが、日本最古の茶産地ともいわれ、
上質な香りとまろやかな旨みで、日本五大銘茶の一つに数えられています。
先日PolarStaに打ち合わせに来てくださり、試飲させてもらいましたが
美味しいの。

しかもその美味しいお茶を
なんとなんと! さくらまつり特別企画
kiu るみさんがパッケージをデザインしてくださいます~~

素敵なんができそうですよ!!
春は、お祝いやお礼など贈り物の季節
おすすめです!
それだけじゃあーりません。
そのお茶を使って・・・
使って?
ムフフフ

さくらまつりのお楽しみ

他にもあれこれあれこれ進行中。
さくらまつりは3月24日(土)~4月4日(水)です。
どうかご予定くださいね。
2018年01月26日
元気です
冷えますね~~。
今夜、外出から帰ってくると道は凍りつるんつるん。
ひぇ~~~~
(おもろない?)
何回もこけかけたんで、
その後帰るであろう太郎に言わなきゃ~と母心。
歩きながら暗がりで携帯取り出し、急いで打つ。
「道すべるで」
あ・・・
デリカシーなさすぎ。
「道、凍ってるで」 ですね。
こけそうになりながら、そろりそろりと帰ってくると
遠くうちのほうが明るい。
なんか電気がチカチカしている。
どんどん近づくと・・・うち!?
なんか怖くなって小走りで帰る。
店(元 咲sacra楽)の電気、外灯、じーさんちの電気がこうこうとついてる。
じーさん病院だし、救急車じゃないし・・・
すると外に兄、とーちゃんがいて懐中電灯で照らしているのは
外の水道。 そこから水が噴き出してたそうです。
ニュースで水道管破裂とか、SNSでそんな話題を見て
帰ってきたら、うちやん~~~!!
知り合いの水道屋さんが寒空の中対応してくださり、助かりました。
皆さんのところは被害ないですか?
滋賀の北部、西部は大雪注意報が出てますね。
被害が出ないといいですねー。入試シーズン真っ只中 大変です。
さて、
ご心配をおかけしましたが じーさん絶好調です。
今朝も「あれ持って来い」「これ持って来い」だのじゃんじゃん電話がかかってきましてね。
新聞、ラジオ、爪切り、ひげそり、着替え・・・あれこれあれこれ。
こちらも忙しく遅くなると
「早くこんと部屋移るよ」
どーぞどーぞ。
行くと、これから風呂入れてもらうと言う。
自分で入れるやん。 元気やん。
父:「いや、洗ってくれはるらしい」
私 「じゃあ 私が洗おうか?」
父:「ええわ。」
いろんな意味で心配になってきました。
若くてきれいな看護師さんにお風呂いれてもらい、
あー気持ち良かった~~~とご飯を食べる。

私がベッドに寝て、じーさんもりもりご飯を食べる。
上げ膳据え膳でお風呂も入れてもらいご機嫌さん。
ご飯の後は、昨日怒られたんで、私が付いて散歩する。

引き出しを開けると、昨日出歩いて買った戦利品。

生まれて初めての入院で、それも数日なので
快適やーと呑気なこと言ってます。
これ、終わりがあるから気楽なことを言ったり、冗談言ってますが
先の見えない入院生活を送っておられる方は
想像できないぐらいの辛い日々ですね。
病棟にいるといろんな方がいらっしゃり、身につまされます。
元気過ぎて、「めんどくさっ」てことも多いですが
「ちゃんと見てやってや」
て、天からばーさんが言ってるような気がしてねー
はいはい、代わりにちゃんと看ますね。
元気でも年が年なので、ちゃんとお世話しなきゃね。
今夜、外出から帰ってくると道は凍りつるんつるん。
ひぇ~~~~

何回もこけかけたんで、
その後帰るであろう太郎に言わなきゃ~と母心。
歩きながら暗がりで携帯取り出し、急いで打つ。
「道すべるで」
あ・・・

デリカシーなさすぎ。
「道、凍ってるで」 ですね。
こけそうになりながら、そろりそろりと帰ってくると
遠くうちのほうが明るい。
なんか電気がチカチカしている。
どんどん近づくと・・・うち!?
なんか怖くなって小走りで帰る。
店(元 咲sacra楽)の電気、外灯、じーさんちの電気がこうこうとついてる。
じーさん病院だし、救急車じゃないし・・・
すると外に兄、とーちゃんがいて懐中電灯で照らしているのは
外の水道。 そこから水が噴き出してたそうです。
ニュースで水道管破裂とか、SNSでそんな話題を見て
帰ってきたら、うちやん~~~!!
知り合いの水道屋さんが寒空の中対応してくださり、助かりました。
皆さんのところは被害ないですか?
滋賀の北部、西部は大雪注意報が出てますね。
被害が出ないといいですねー。入試シーズン真っ只中 大変です。
さて、
ご心配をおかけしましたが じーさん絶好調です。
今朝も「あれ持って来い」「これ持って来い」だのじゃんじゃん電話がかかってきましてね。
新聞、ラジオ、爪切り、ひげそり、着替え・・・あれこれあれこれ。
こちらも忙しく遅くなると
「早くこんと部屋移るよ」
どーぞどーぞ。
行くと、これから風呂入れてもらうと言う。
自分で入れるやん。 元気やん。
父:「いや、洗ってくれはるらしい」
私 「じゃあ 私が洗おうか?」
父:「ええわ。」
いろんな意味で心配になってきました。
若くてきれいな看護師さんにお風呂いれてもらい、
あー気持ち良かった~~~とご飯を食べる。

私がベッドに寝て、じーさんもりもりご飯を食べる。
上げ膳据え膳でお風呂も入れてもらいご機嫌さん。
ご飯の後は、昨日怒られたんで、私が付いて散歩する。

引き出しを開けると、昨日出歩いて買った戦利品。

生まれて初めての入院で、それも数日なので
快適やーと呑気なこと言ってます。
これ、終わりがあるから気楽なことを言ったり、冗談言ってますが
先の見えない入院生活を送っておられる方は
想像できないぐらいの辛い日々ですね。
病棟にいるといろんな方がいらっしゃり、身につまされます。
元気過ぎて、「めんどくさっ」てことも多いですが
「ちゃんと見てやってや」
て、天からばーさんが言ってるような気がしてねー
はいはい、代わりにちゃんと看ますね。
元気でも年が年なので、ちゃんとお世話しなきゃね。
2018年01月25日
身体の異変にご注意を
寒い日が続きますね
昨日はPolarSta出勤でした。(はい。昨日の話に遡ります)
夜は雪が降るとか降らないとか。
先日からの関東大雪のニュースで、車乗り捨てや玉突き事故の映像が蘇り、
コワイこわい。
迷いに迷って電車で行くことに。
駅まで送ってもらいホームに降りた瞬間、大後悔
耳痛っ
寒すぎやん!
その瞬間、雪で電車の中に閉じ込められたり、駅に入れず大混雑の映像が蘇る。
しくった…
凍えながら出勤しましたがストーブの側から離れられない…
そんな時に、兄から電話が。
なんでも病院に受診に行った父がそのまま入院し手術をすると言うのだ。
ここ数日、足がしびれ歩くのもおぼつかない。
一気に弱ってきたな~と言いながら一過性のものだと思っていた。
今までが元気すぎたんで、83歳ともなればこんなもんかと。
「これ血管切れてるんちゃうかなー 。 しーてー(CT)取らなあかん。」
じーさんが言い出した。
またまた~。
大体が大げさなので、私も兄も
また言うてるわ、と流すところでした。
明日は京都やから明後日病院に行こうか、と話してたんですが
かかりつけの整体院へ足が痛いと行ったら大きな病院に行くことに。
そして昨日の診断。
なんと何カ月も 前にコケたときに頭を打ったらしく、
そこからじわじわと出血して血腫となり脳を圧迫してるとのこと。
それによって歩行困難となっており、放置しておくと意識障害を起こすらしい。
先日までウォーキングとかしてたんですよ。
そんなにいきなりガタッとくるんですね。
頭に穴を開け、その血腫を手術で取り除かないと行けないらしい。
怖いね~。
とりあえずまっちに病院に行ってもらい、
私もボスに地下鉄の駅まで送ってもらい病院に行くと
すでに手術中だとか。
早っ
いきなり?
段どり早すぎてびっくりです。
病室で帰りを待ってると
5時に終わる予定が、7時頃になりますと。
えー!! 2時間コースが4時間に?
やばいんちゃうん?
そうこうするうちに3時間コースで帰って来ました。
じーさん 無事生還。
部分麻酔なんで、帰った時からしゃべるしゃべる。
先生や看護師さんにも絡み、とってもめんどくさい。
していたマスクに大きく❌を付けようかと思いましたが、マジックがないので断念。
まぁ 一週間程度の入院で、脳の外で
本人も元気なのでご心配なく。
ただここで書きたかったのは、こんな例もあるということ。
頭ぶつけたかぶつけてないか? わからない程度にこけただけで
こんなことになるなんて・・・。
激しいスポーツをしていた太郎に、そんな話をすると
「頭って怖いんやで」と言っていた。
あらためて危険なスポーツをしていたんだな~。
皆さんも身体の異変があったら要注意。
こんな事例もあるってことです。

みなみが来たので、喜んで頭を上げるじーさん
頭を動かしたらあかんので押さえつける。
脳に近い場所なので、看護師さんがきて
何回も確認していかれる。
看 「お名前教えてください」
じ 「コモリアキラ」
看 「ここはどこですか?」
じ 「滋賀医大病院」
看 「えーと 次は・・・
じ 「生年月日やろ? 昭和8年・・・・」
(次の質問覚えてるんかいな)
看 「今日は何月何日ですか?」
(え~と 何日だっけ?)
じ 「1月25日!キリッ」
めちゃくちゃしっかりしておりまして、リハビリの必要もないそうです
今日は今日で 経過が良好なのですべての管が外れたら
下のコンビニでだんごを買い、Tullysでコーヒーを飲んでて怒られたそうな・・・
看 「では 目をつぶって、片足ずつ5秒あげてください」
パキーーーン。
65度ぐらい シャキーンとあげて何秒でもあげてます。
(腹筋強っ! 私、無理! お腹ぶるぶるなるわ)
すごいもんですね。 手術前までは自分の足の感覚がなく
歩けないのが、手術終わったら、シャキーンですよ。
ちょっとはおとなしくなるかと思いきや、パワーアップしそうです。

元気になってもいい年なのでいつ何があるかわかりません。
家族が入院すると家族も大変。
私の周りでも親が同じ年代なので、同じような境遇の方も・・・
皆さん親を看ながら モノづくりをしたり、仕事をしたり
今できることを、しっかりがんばらないといけませんね。

昨日はPolarSta出勤でした。(はい。昨日の話に遡ります)
夜は雪が降るとか降らないとか。
先日からの関東大雪のニュースで、車乗り捨てや玉突き事故の映像が蘇り、
コワイこわい。
迷いに迷って電車で行くことに。
駅まで送ってもらいホームに降りた瞬間、大後悔

耳痛っ
寒すぎやん!
その瞬間、雪で電車の中に閉じ込められたり、駅に入れず大混雑の映像が蘇る。
しくった…

凍えながら出勤しましたがストーブの側から離れられない…
そんな時に、兄から電話が。
なんでも病院に受診に行った父がそのまま入院し手術をすると言うのだ。
ここ数日、足がしびれ歩くのもおぼつかない。
一気に弱ってきたな~と言いながら一過性のものだと思っていた。
今までが元気すぎたんで、83歳ともなればこんなもんかと。
「これ血管切れてるんちゃうかなー 。 しーてー(CT)取らなあかん。」
じーさんが言い出した。
またまた~。
大体が大げさなので、私も兄も
また言うてるわ、と流すところでした。
明日は京都やから明後日病院に行こうか、と話してたんですが
かかりつけの整体院へ足が痛いと行ったら大きな病院に行くことに。
そして昨日の診断。
なんと何カ月も 前にコケたときに頭を打ったらしく、
そこからじわじわと出血して血腫となり脳を圧迫してるとのこと。
それによって歩行困難となっており、放置しておくと意識障害を起こすらしい。
先日までウォーキングとかしてたんですよ。
そんなにいきなりガタッとくるんですね。
頭に穴を開け、その血腫を手術で取り除かないと行けないらしい。
怖いね~。
とりあえずまっちに病院に行ってもらい、
私もボスに地下鉄の駅まで送ってもらい病院に行くと
すでに手術中だとか。
早っ
いきなり?
段どり早すぎてびっくりです。
病室で帰りを待ってると
5時に終わる予定が、7時頃になりますと。
えー!! 2時間コースが4時間に?
やばいんちゃうん?
そうこうするうちに3時間コースで帰って来ました。
じーさん 無事生還。
部分麻酔なんで、帰った時からしゃべるしゃべる。
先生や看護師さんにも絡み、とってもめんどくさい。
していたマスクに大きく❌を付けようかと思いましたが、マジックがないので断念。
まぁ 一週間程度の入院で、脳の外で
本人も元気なのでご心配なく。
ただここで書きたかったのは、こんな例もあるということ。
頭ぶつけたかぶつけてないか? わからない程度にこけただけで
こんなことになるなんて・・・。
激しいスポーツをしていた太郎に、そんな話をすると
「頭って怖いんやで」と言っていた。
あらためて危険なスポーツをしていたんだな~。
皆さんも身体の異変があったら要注意。
こんな事例もあるってことです。

みなみが来たので、喜んで頭を上げるじーさん
頭を動かしたらあかんので押さえつける。
脳に近い場所なので、看護師さんがきて
何回も確認していかれる。
看 「お名前教えてください」
じ 「コモリアキラ」
看 「ここはどこですか?」
じ 「滋賀医大病院」
看 「えーと 次は・・・
じ 「生年月日やろ? 昭和8年・・・・」
(次の質問覚えてるんかいな)
看 「今日は何月何日ですか?」
(え~と 何日だっけ?)
じ 「1月25日!キリッ」
めちゃくちゃしっかりしておりまして、リハビリの必要もないそうです

今日は今日で 経過が良好なのですべての管が外れたら
下のコンビニでだんごを買い、Tullysでコーヒーを飲んでて怒られたそうな・・・
看 「では 目をつぶって、片足ずつ5秒あげてください」
パキーーーン。
65度ぐらい シャキーンとあげて何秒でもあげてます。
(腹筋強っ! 私、無理! お腹ぶるぶるなるわ)
すごいもんですね。 手術前までは自分の足の感覚がなく
歩けないのが、手術終わったら、シャキーンですよ。
ちょっとはおとなしくなるかと思いきや、パワーアップしそうです。

元気になってもいい年なのでいつ何があるかわかりません。
家族が入院すると家族も大変。
私の周りでも親が同じ年代なので、同じような境遇の方も・・・
皆さん親を看ながら モノづくりをしたり、仕事をしたり
今できることを、しっかりがんばらないといけませんね。
Posted by midori at
23:34
│Comments(0)
2018年01月23日
強い想い
寒いですね~。
昨夜はどんどん雪が降りだし、どんどん積もり出し
どうなることかと思いましたが
すぐに止んで大したことなくて良かったです。
しかし
関東は大変でしたね。
兄は会社が新宿なので、藤沢(神奈川)の自宅まで帰るのが大変だったようです。
歩くのも、寒いのも全然平気な兄が
「大変やった」と言うのでよっぽどやったんでしょうね。
今日も寒いので、朝からおでんを山盛り仕込んでおりました。
おでんって、意外に面倒で時間もお金も結構かかりますよね。
ね?
寒いとめっきり動きが鈍くなります。
大量のおでんで、しばらくしのぎましょう。
あれもこれもすること山盛りですが
こたつから出れないので、さくらまつりの企画を考える。
う~ん う~~ん
企画が決まらないとすべてが進みません。
う~ん う~~ん
うなるばかりで考えもまとまらず、
なんの仕事も家事も進まないので
寒いけど外へ。
まずは近くの草津園芸でお花を買う。
春の花を見ると癒される~~~ 私も意外に乙女でした。

お次は久々にLaughさんへ。
近況報告とさくらまつりのお誘いと・・・。
なんか一緒に考えて、「Laugh@さくらまつり」みたいな新しいものを
皆さんにご紹介したいな~~と。

今日はsizちゃんとmikaちゃん 二人ともいて
あいかわらず可愛くて、パワフルで
置いてある服も素敵で、さくらまつりの構想も湧いてきて
伺って良かったです。
バタバタとLaughさんを後にして、
本日移転オープンされたアラベスク舎さんへ。

同じ南草津ですが、琵琶湖側から立命館大学方面に移転されました。
移転構想をずっと聞いていたので、ひとことお祝いを言いたくて・・・。
物件が決まり、工事を進められてる時に連絡があって
「翠さん、maisさんをご存知ですか?」と。
「はいー 知ってますよー。」
というと、電話がかかってきまして
新しい店の天井に絵を描いていただいたいとのこと。
ならば、数日後にPolarStaに来てくれるので話しておくね、というと
お邪魔でなければその時に伺ってお会いしたいと。
それで、maisちゃんに話して、時間を合わせて
PolarStaでごたいめーーーん。
だーーーと話が進んで、絵を描いてもらえることになり
本日無事オープンを迎えました、という話。
これね、オープンしたら書こうと思ってたんですけど
強い想いがあって、即行動したからこそ実現したお話。
「描いて欲しいな~ でもな~」とうだうだしてたら
進まなかったでしょう。
maisちゃんは毎年 年末にしか現れないし、その数日前に連絡があったのも
すごいタイミング。
クリスマス前というケーキ屋さんが一年で最も忙しい時期に
「会っていただけるなら行きます!!」と即行動。
アラベスク舎のオーナーパテシェ 若林さんの強い想いが、
そんな運もタイミングも引き寄せたのだと思います。
そして、忙しい最中だというのに
事が進む度に、ちゃんと報告とお礼の連絡があるのですよ。
いろいろ勉強なりますわ。

年が明け、工事もほぼ終わった時にmaisちゃんが絵を描き
命が吹き込まれた感じになりました。
私もちらっと見に行ったのですが、
下見の時に絵の構想は決めていたけど、
実際店が出来上がり、家具や調度品が運び込まれ
イメージを変えました、とのこと。

そぎ落としました、という言葉どおり
シンプルに、かつ力強い絵が描かれてありました。
皆さんも是非おでかけくださいね。

sweet works アラベスク舎
滋賀県草津市野路東5丁目25-19
tel 077-509-7103
12:00~22:00
昨夜はどんどん雪が降りだし、どんどん積もり出し
どうなることかと思いましたが
すぐに止んで大したことなくて良かったです。
しかし
関東は大変でしたね。
兄は会社が新宿なので、藤沢(神奈川)の自宅まで帰るのが大変だったようです。
歩くのも、寒いのも全然平気な兄が
「大変やった」と言うのでよっぽどやったんでしょうね。
今日も寒いので、朝からおでんを山盛り仕込んでおりました。
おでんって、意外に面倒で時間もお金も結構かかりますよね。
ね?
寒いとめっきり動きが鈍くなります。
大量のおでんで、しばらくしのぎましょう。
あれもこれもすること山盛りですが
こたつから出れないので、さくらまつりの企画を考える。
う~ん う~~ん
企画が決まらないとすべてが進みません。
う~ん う~~ん
うなるばかりで考えもまとまらず、
なんの仕事も家事も進まないので
寒いけど外へ。
まずは近くの草津園芸でお花を買う。
春の花を見ると癒される~~~ 私も意外に乙女でした。

お次は久々にLaughさんへ。
近況報告とさくらまつりのお誘いと・・・。
なんか一緒に考えて、「Laugh@さくらまつり」みたいな新しいものを
皆さんにご紹介したいな~~と。

今日はsizちゃんとmikaちゃん 二人ともいて
あいかわらず可愛くて、パワフルで
置いてある服も素敵で、さくらまつりの構想も湧いてきて
伺って良かったです。
バタバタとLaughさんを後にして、
本日移転オープンされたアラベスク舎さんへ。

同じ南草津ですが、琵琶湖側から立命館大学方面に移転されました。
移転構想をずっと聞いていたので、ひとことお祝いを言いたくて・・・。
物件が決まり、工事を進められてる時に連絡があって
「翠さん、maisさんをご存知ですか?」と。
「はいー 知ってますよー。」
というと、電話がかかってきまして
新しい店の天井に絵を描いていただいたいとのこと。
ならば、数日後にPolarStaに来てくれるので話しておくね、というと
お邪魔でなければその時に伺ってお会いしたいと。
それで、maisちゃんに話して、時間を合わせて
PolarStaでごたいめーーーん。
だーーーと話が進んで、絵を描いてもらえることになり
本日無事オープンを迎えました、という話。
これね、オープンしたら書こうと思ってたんですけど
強い想いがあって、即行動したからこそ実現したお話。
「描いて欲しいな~ でもな~」とうだうだしてたら
進まなかったでしょう。
maisちゃんは毎年 年末にしか現れないし、その数日前に連絡があったのも
すごいタイミング。
クリスマス前というケーキ屋さんが一年で最も忙しい時期に
「会っていただけるなら行きます!!」と即行動。
アラベスク舎のオーナーパテシェ 若林さんの強い想いが、
そんな運もタイミングも引き寄せたのだと思います。
そして、忙しい最中だというのに
事が進む度に、ちゃんと報告とお礼の連絡があるのですよ。
いろいろ勉強なりますわ。

年が明け、工事もほぼ終わった時にmaisちゃんが絵を描き
命が吹き込まれた感じになりました。
私もちらっと見に行ったのですが、
下見の時に絵の構想は決めていたけど、
実際店が出来上がり、家具や調度品が運び込まれ
イメージを変えました、とのこと。

そぎ落としました、という言葉どおり
シンプルに、かつ力強い絵が描かれてありました。
皆さんも是非おでかけくださいね。

sweet works アラベスク舎
滋賀県草津市野路東5丁目25-19
tel 077-509-7103
12:00~22:00
2018年01月22日
はるばると・・・
日曜日は、奥永源寺にある石釜パンcafeつむぎさんが焼き立てのパンを持ってPolarStaに来てくださいました。

あ~幸せ
リクエストしたパンもしっかり作って来てくださいました。
なかなか食べられないつむぎさんのパンを
店にいながら食べられるなんて・・・。
遠路来てくださってありがとうございました。
つむぎさん効果か? 翠サン効果か(えっ?)
開店から閉店まで賑やかで
パンの他に皆さんが美味しいお土産を持って来てくださったので
一日中食べっぱなし、しゃべりっぱなし
レンレンは東京時代の知り合いの方や
指輪の試着(ていうの?)の方
ボスもシロクマくんを取りに来てくださった方
つむぎさんのパン目当ての方
ご近所の方
海外からの方
一日わさわさ。
いや・・・そない大したことないのに
二組重なると、わさわさな私たち(笑)
先週の珈琲ひつじぐもさんに今週のつむぎさん
時々こうしてゲストや出張カフェの企画いいですね。
そして昨日は今年初、神戸からma+さん登場。
(呼びつけたんですけどね
)
いよいよ始まりました。
さくらまつりの第一回目の作戦会議。
しかーーーし、まだ何も決まっておらず
一日おやつ食べて雑談して終わってしまいました
呼んでおいて・・・
まずいよまずいよ
閉店後、北大路ビブレでパスタ食べながら慌てて話しだす始末。
お尻に火がついてきました。
二回目の打ち合わせまでにはまとめんと。
パンに苺大福にあわもち食べて
しあわせ~~
言うてる場合かっ!
やっぱり美味しいものがあると嬉しいですね。
さくらまつりのカフェ企画もがんばろう~~!
今年のさくらまつりは3月24日(土)~4月4日(水)です。
日にちだけは決まってます!! キリッ
そうそう、ma+のカノウさんが咲楽ブレンドのラベルを持って来てくださいました。

咲楽ブレンド バレンタインバージョン。
コーヒーカップと共にいかがですか?
おすすめですよ!
時には宣伝も入れつつね

あ~幸せ

リクエストしたパンもしっかり作って来てくださいました。
なかなか食べられないつむぎさんのパンを
店にいながら食べられるなんて・・・。
遠路来てくださってありがとうございました。
つむぎさん効果か? 翠サン効果か(えっ?)
開店から閉店まで賑やかで
パンの他に皆さんが美味しいお土産を持って来てくださったので
一日中食べっぱなし、しゃべりっぱなし
レンレンは東京時代の知り合いの方や
指輪の試着(ていうの?)の方
ボスもシロクマくんを取りに来てくださった方
つむぎさんのパン目当ての方
ご近所の方
海外からの方
一日わさわさ。
いや・・・そない大したことないのに
二組重なると、わさわさな私たち(笑)
先週の珈琲ひつじぐもさんに今週のつむぎさん
時々こうしてゲストや出張カフェの企画いいですね。
そして昨日は今年初、神戸からma+さん登場。
(呼びつけたんですけどね

いよいよ始まりました。
さくらまつりの第一回目の作戦会議。
しかーーーし、まだ何も決まっておらず
一日おやつ食べて雑談して終わってしまいました

呼んでおいて・・・
まずいよまずいよ

閉店後、北大路ビブレでパスタ食べながら慌てて話しだす始末。
お尻に火がついてきました。
二回目の打ち合わせまでにはまとめんと。
パンに苺大福にあわもち食べて
しあわせ~~

やっぱり美味しいものがあると嬉しいですね。
さくらまつりのカフェ企画もがんばろう~~!
今年のさくらまつりは3月24日(土)~4月4日(水)です。
日にちだけは決まってます!! キリッ
そうそう、ma+のカノウさんが咲楽ブレンドのラベルを持って来てくださいました。

咲楽ブレンド バレンタインバージョン。
コーヒーカップと共にいかがですか?
おすすめですよ!
時には宣伝も入れつつね

Posted by midori at
16:49
│Comments(0)
2018年01月20日
経験から
昨日の小室哲哉さんの記者会見はショッキングでしたねー。
報道が出た時からいや~な気分だったんですが
なんだかねー
息苦しく生きにくい嫌な世の中ですね。
いろいろ思うことはボスがブログで書かれてました。
それを読んでまたぐっとなったりして・・・。
今日は、ワイドショーも観るのも嫌なんですが、
たまたまついて、ちょっと見たんですが
KEIKOさんの介護生活。
その苦労ははかりしれないものだと思います。
うちの母もKEIKOさんと同じように、くも膜下出血で倒れ
手術して一命を取り留めたものの、
その後の後遺症はひどいものでした。
体は元気になり、回復したものの脳に障害が残り、認知症に。
遠い昔の記憶しかなく、言ってることはあきらかにおかしい。
見た目は母なのに、中身は全くの別の人になってしまいました。
子どものようで、他人のようで
全く別物。
命拾いして、体がそこにあるだけでいいと思っても、
その変わりようは倒れた時より、亡くなった時よりショックで悲しく辛い出来事でした。
リハビリをしても、付き添う父に「あんたがやり」と無気力でやらない。
今言ったことも、やったこともすぐ忘れる。
どんどんひどくなり、病院では抜けださないように、名札と鈴を付けられ、時にはベッドや車椅子に縛られ、
外泊して帰れば、冷蔵庫にあるものすべて食べようとするし、外では暴走するし、ずっと変な事を言ってるし…

認知症の本を兄と読みあさり、
病気だし仕方ないね、とわかってても声を荒げて怒ったり、やりきれなくて泣いたり…。
これがいつまで続くんだろう? 奇跡が起こらない限り良くはならないらしい。
こんなことなら、倒れた時にそのまま逝ってしまったほうが
本人も家族も幸せだったのでは?と思うほど壮絶でした。
そんな生活も、三ヶ月半で次の脳出血が起こり
寝たきりになって介護はぐっと楽になりましたが、
小室さんのこれまでの8年を思うといたたまれません。
KEIKOさんが妻というより子どものようだというのもすごくわかります。
うちは父や兄たちや家族みんなで看ていましたが、
それでも、もう無理だと病院や施設を探しましたが、
それを一人で看てこられたなんて・・・。
そんな人に、あんな記事を書いたり、インタビューや質問、コメントをするなんて
なんともやりきれない。
離婚もせず、見捨てることなく
介護を続けてきたことは、とりあげてこなかったのに・・・。
何も知らないし、何もわからないけど、
小室さん自身が生きていくために、誰かの支えや拠り所は絶対必要だったと思うなぁ。
ある時、コインランドリーで会ったおばあさんが
認知症のご主人があちこちで阻喪をされるそうで、
大量の洗濯をされてました。
母のことがあり、少しですがその方の大変さがわかり
コインランドリーで話し込んだことがありました。
介護疲れで殺してしまったニュースも気持ちが少しはわかります。
母を看ていろんなことを知りました。
経験は宝なり。
介護だけじゃなく、これまであった辛いことも悲しい出来事も
経験したお陰で、人の気持ちがわかったり、寄り添えることも。
もちろん、知らないことのほうが多いけど
いろいろ経験したお陰で
少しは優しくなれたような気がします。
久々に当時のブログを読んでたら、
その前後の記事は、尾賀商店での忙しい日々や
子どもの行事を見に行った話で
しんどい時期も、仕事や家族のことや忙しい日々に救われていたんだなぁ~と。
まとまりのない話ですが
つまんない週刊誌やつまんないワイドショーが
なくなっていけばいいな、と願いますね。
報道が出た時からいや~な気分だったんですが
なんだかねー
息苦しく生きにくい嫌な世の中ですね。
いろいろ思うことはボスがブログで書かれてました。
それを読んでまたぐっとなったりして・・・。
今日は、ワイドショーも観るのも嫌なんですが、
たまたまついて、ちょっと見たんですが
KEIKOさんの介護生活。
その苦労ははかりしれないものだと思います。
うちの母もKEIKOさんと同じように、くも膜下出血で倒れ
手術して一命を取り留めたものの、
その後の後遺症はひどいものでした。
体は元気になり、回復したものの脳に障害が残り、認知症に。
遠い昔の記憶しかなく、言ってることはあきらかにおかしい。
見た目は母なのに、中身は全くの別の人になってしまいました。
子どものようで、他人のようで
全く別物。
命拾いして、体がそこにあるだけでいいと思っても、
その変わりようは倒れた時より、亡くなった時よりショックで悲しく辛い出来事でした。
リハビリをしても、付き添う父に「あんたがやり」と無気力でやらない。
今言ったことも、やったこともすぐ忘れる。
どんどんひどくなり、病院では抜けださないように、名札と鈴を付けられ、時にはベッドや車椅子に縛られ、
外泊して帰れば、冷蔵庫にあるものすべて食べようとするし、外では暴走するし、ずっと変な事を言ってるし…

認知症の本を兄と読みあさり、
病気だし仕方ないね、とわかってても声を荒げて怒ったり、やりきれなくて泣いたり…。
これがいつまで続くんだろう? 奇跡が起こらない限り良くはならないらしい。
こんなことなら、倒れた時にそのまま逝ってしまったほうが
本人も家族も幸せだったのでは?と思うほど壮絶でした。
そんな生活も、三ヶ月半で次の脳出血が起こり
寝たきりになって介護はぐっと楽になりましたが、
小室さんのこれまでの8年を思うといたたまれません。
KEIKOさんが妻というより子どものようだというのもすごくわかります。
うちは父や兄たちや家族みんなで看ていましたが、
それでも、もう無理だと病院や施設を探しましたが、
それを一人で看てこられたなんて・・・。
そんな人に、あんな記事を書いたり、インタビューや質問、コメントをするなんて
なんともやりきれない。
離婚もせず、見捨てることなく
介護を続けてきたことは、とりあげてこなかったのに・・・。
何も知らないし、何もわからないけど、
小室さん自身が生きていくために、誰かの支えや拠り所は絶対必要だったと思うなぁ。
ある時、コインランドリーで会ったおばあさんが
認知症のご主人があちこちで阻喪をされるそうで、
大量の洗濯をされてました。
母のことがあり、少しですがその方の大変さがわかり
コインランドリーで話し込んだことがありました。
介護疲れで殺してしまったニュースも気持ちが少しはわかります。
母を看ていろんなことを知りました。
経験は宝なり。
介護だけじゃなく、これまであった辛いことも悲しい出来事も
経験したお陰で、人の気持ちがわかったり、寄り添えることも。
もちろん、知らないことのほうが多いけど
いろいろ経験したお陰で
少しは優しくなれたような気がします。
久々に当時のブログを読んでたら、
その前後の記事は、尾賀商店での忙しい日々や
子どもの行事を見に行った話で
しんどい時期も、仕事や家族のことや忙しい日々に救われていたんだなぁ~と。
まとまりのない話ですが
つまんない週刊誌やつまんないワイドショーが
なくなっていけばいいな、と願いますね。
2018年01月19日
オヨバレ
今日はとっても楽しみにしていたオヨバレ会に。
かねてからフェルビンデンのご主人が打つお蕎麦が
気になっておりまして、またいつか・・・てお話が
新年早々お招きの連絡が! 嬉しいなぁ~

この美しいお蕎麦、ご主人作。切るのも!
今朝の朝ドラじゃないですが
「うどんか蕎麦どっちが好き?」と言われたら
うどん!と答える私。
よく美味しい蕎麦を求めて遠方まで行かれる方の話を聞きますが、
細かい味うんうんがわからなくてね
でも、いただいたお蕎麦はほんとに美味しかった!
ちょっと蕎麦に目覚めたのでありました。(今頃?)


お蕎麦はもちろんのこと、
漬け汁も、お汁に入ってるつくねも
お通しも、すべて美味しかったです。
ごちそうさまでした。
おもてなしもさすがで、いい時間でした。
ご夫婦二人でこういう時間を持たれてるようで、いいですね〜。
そんな時間に立ち会わせてもらった感じ。
お蕎麦タイムが終わり、お次はたまちゃん作
香川名物白味噌仕立ての餡子餅入り雑煮を
いただきました。
みんなびっくりしますが、私は高松出身の友達がいるので
前から知っていたので、驚きもせず・・・
たまちゃん特製のお汁が美味しくて・・・

私、短大の時は食物を専攻してまして(笑えますが)
全国の雑煮を調べたんですよ。 香川以外はすっかり忘れましたけどね
その後 デザートはCalmさん作のチーズタルト。


こちらもまた安定の美味しさ。
またcalmさんに、お食事に伺いたいな〜
(Calmさんはご自宅で完全予約制のレストランをされてます)
昨年伺った時の記事
こうして、
皆さんの作ったものを「美味しい美味しい」といただき
食い逃げで早々に引き上げてきました。
美味しい 嬉しい 楽しい一日の話
皆さんには全然おもしろないですよね~
一人美味しい思いしてきて、すいません。
PolarStaでお蕎麦の会とかしてくれはらへんかな~~~

フェルビンデンさんはご自宅でパン教室とパン販売をされてますが
お宅に上がらせていただくのは初めてで
「へ~~ ここで教室ですか」 「ここで試食するんですね」
パン教室も来たくなりました。
え?
ほんまに?
試食タイムにね(笑)
パンと言えば、1月21日(日)になんと
石釜パン つむぎさんのパン販売を行います。

この季節、奥永源寺のつむぎさんまでなかなか行けないので
嬉しい~


お昼ぐらいには来てくださるそうなので、
イートインも可能です。
私がコーヒーを淹れますので(マシーンのボタンを押すだけですが)
日曜日是非お越しくださいませ。
かねてからフェルビンデンのご主人が打つお蕎麦が
気になっておりまして、またいつか・・・てお話が
新年早々お招きの連絡が! 嬉しいなぁ~

この美しいお蕎麦、ご主人作。切るのも!
今朝の朝ドラじゃないですが
「うどんか蕎麦どっちが好き?」と言われたら
うどん!と答える私。
よく美味しい蕎麦を求めて遠方まで行かれる方の話を聞きますが、
細かい味うんうんがわからなくてね

でも、いただいたお蕎麦はほんとに美味しかった!
ちょっと蕎麦に目覚めたのでありました。(今頃?)


お蕎麦はもちろんのこと、
漬け汁も、お汁に入ってるつくねも
お通しも、すべて美味しかったです。
ごちそうさまでした。
おもてなしもさすがで、いい時間でした。
ご夫婦二人でこういう時間を持たれてるようで、いいですね〜。
そんな時間に立ち会わせてもらった感じ。
お蕎麦タイムが終わり、お次はたまちゃん作
香川名物白味噌仕立ての餡子餅入り雑煮を
いただきました。
みんなびっくりしますが、私は高松出身の友達がいるので
前から知っていたので、驚きもせず・・・
たまちゃん特製のお汁が美味しくて・・・

私、短大の時は食物を専攻してまして(笑えますが)
全国の雑煮を調べたんですよ。 香川以外はすっかり忘れましたけどね

その後 デザートはCalmさん作のチーズタルト。


こちらもまた安定の美味しさ。
またcalmさんに、お食事に伺いたいな〜
(Calmさんはご自宅で完全予約制のレストランをされてます)
昨年伺った時の記事
こうして、
皆さんの作ったものを「美味しい美味しい」といただき
食い逃げで早々に引き上げてきました。
美味しい 嬉しい 楽しい一日の話
皆さんには全然おもしろないですよね~

一人美味しい思いしてきて、すいません。
PolarStaでお蕎麦の会とかしてくれはらへんかな~~~

フェルビンデンさんはご自宅でパン教室とパン販売をされてますが
お宅に上がらせていただくのは初めてで
「へ~~ ここで教室ですか」 「ここで試食するんですね」
パン教室も来たくなりました。
え?
ほんまに?
試食タイムにね(笑)
パンと言えば、1月21日(日)になんと
石釜パン つむぎさんのパン販売を行います。

この季節、奥永源寺のつむぎさんまでなかなか行けないので
嬉しい~


お昼ぐらいには来てくださるそうなので、
イートインも可能です。
私がコーヒーを淹れますので(マシーンのボタンを押すだけですが)
日曜日是非お越しくださいませ。
2018年01月18日
ブライダル事業部?
雨がしとしと降る水曜日のPolarStaは、ゆるーい一日だったので、
ディスプレイを変えたり、棚の掃除をしたり
商品の整理をしてるとあっという間に時間がたちます。
人気の朱印帳が新たに入荷したので
そちらも並べてみる

これはほんの一部で、いろいろいろいろありますよ。
先日来てくれたしーちゃんの娘ちゃんも
朱印帳を買いに来てくれました。
大学生になったら、あちこちの神社仏閣を巡るそうです。
いいですね~。そこから新たな世界が広がりそうです。
お出かけのお伴になれば嬉しいです。
みなみも朱印帳を持って、あちこち出かけるようになり
「こんなお寺あったんや。」 「この神社の歴史は?」
「今度はどこ行こう?」と楽しんでるようです。
新たな発見もあったり、親子の会話も増えたり・・・ね。
私も少し集めましたよ~~~。
朱印帳と共に、新たな活動始めませんか?
水曜日も早上がりさせていただき、
先日来てくれた友人がやっているブライダル美容の会社「欅keyaki」さんに行って来ました。

町屋を改装したブライダルサロン。
こちらとーちゃんが手掛けさせていただきました。
こちらの看板他アイアン作品は古道さん作。
中ではお支度部屋がいくつも・・・


ここで花嫁さんのお仕度をされます。
成人式や七五三、結婚の前撮りもできますよ。
素敵なアンティークドレスも見せていただきました。
あ~着てみたい。(えっ?)
PolarSta ブライダル事業部始動?
ふふ いろいろ考えております~~
なにかカタチになったらご報告しますね。
新しいことにチャレンジするのは大変だけど
そこから見えてくるものもあるし、得ることもあるしね。
まずはウェディングドレス着せてもらう?
こわいこわい(笑)
さくらまつりの企画も進行中。
早くもカフェに立候補してくださる方
作品を出してくださるという方も・・・
あっという間に3月になりそうです。
皆さんもご予定くださいね。
今日はあっさりめのネタで・・・
ディスプレイを変えたり、棚の掃除をしたり
商品の整理をしてるとあっという間に時間がたちます。
人気の朱印帳が新たに入荷したので
そちらも並べてみる

これはほんの一部で、いろいろいろいろありますよ。
先日来てくれたしーちゃんの娘ちゃんも
朱印帳を買いに来てくれました。
大学生になったら、あちこちの神社仏閣を巡るそうです。
いいですね~。そこから新たな世界が広がりそうです。
お出かけのお伴になれば嬉しいです。
みなみも朱印帳を持って、あちこち出かけるようになり
「こんなお寺あったんや。」 「この神社の歴史は?」
「今度はどこ行こう?」と楽しんでるようです。
新たな発見もあったり、親子の会話も増えたり・・・ね。
私も少し集めましたよ~~~。
朱印帳と共に、新たな活動始めませんか?
水曜日も早上がりさせていただき、
先日来てくれた友人がやっているブライダル美容の会社「欅keyaki」さんに行って来ました。

町屋を改装したブライダルサロン。
こちらとーちゃんが手掛けさせていただきました。
こちらの看板他アイアン作品は古道さん作。
中ではお支度部屋がいくつも・・・


ここで花嫁さんのお仕度をされます。
成人式や七五三、結婚の前撮りもできますよ。
素敵なアンティークドレスも見せていただきました。
あ~着てみたい。(えっ?)
PolarSta ブライダル事業部始動?
ふふ いろいろ考えております~~
なにかカタチになったらご報告しますね。
新しいことにチャレンジするのは大変だけど
そこから見えてくるものもあるし、得ることもあるしね。
まずはウェディングドレス着せてもらう?
こわいこわい(笑)
さくらまつりの企画も進行中。
早くもカフェに立候補してくださる方
作品を出してくださるという方も・・・
あっという間に3月になりそうです。
皆さんもご予定くださいね。
今日はあっさりめのネタで・・・
