2017年06月30日
尾賀商店
どんどん時間が経ってますが、先日閉店した尾賀商店のことを・・・
最終日のブログを見た方から
「尾賀商店ラストだったんですね」と
思い出の数々を綴ったメールをいただきました。
ちょこちょこ書いてたつもりですが、ちゃんとお伝えできてなかったようで・・・
ごめんなさい。
皆さんにとってもそれぞれ思い出深い場所だったのにね。
私はと言えば
二年半前に咲楽としては一区切りさせてもらったし、
今回もメンバーそれぞれの新たなスタートだと思っているので
皆さんが思うほどの悲しみはなく
むしろ、メンバーの方やあの建物の次の展開が楽しみな感じで・・・。
しかししかし
その日尾賀商店に行かれた作家さんやお客さんから
PolarStaにいる私に
「尾賀商店に行ったらやっぱり翠さんを思い出して」と連絡をいただきました。
そして、PolarSta閉店後に京都から尾賀商店に行くと
まだたくさんの方々がいらして
「翠さんを待ってたんです」と言ってくださって・・・
え~? そーなの!?
私は私で、京都から近江八幡に向かう道中
コンビニで買ったカフェラテを運転しながら飲んでたら
ちょっとしたハプニングでこぼしてしまい
服が珈琲まみれ
はーーーおバカ過ぎる
頭が真っ白になって、家に帰る? ピエリで服買う?
とりあえず次のコンビニでタオル濡らして拭いて、
ブオンブオンで乾かして・・・
とアタフタ。
かなりの時間ロスをしてしまい、
着いた途端「待ってたんですよ」と慌てて帰って行く方も・・・
あーーー最後まで何やってんだ!?私・・・
着いたら森本さんの最後の曲。

森本のりたかさんは、私が白い部屋を咲楽gallery
としてスタートする記念のイベント
「湖国を旅する ひらやまなみ木版画展」で演奏していただいたのが始まりで、

それから幾度となく来ていただき
さくらまつりや東日本大震災復興ライブ他
数々のイベントに華を添えていただきました。
みんなの
「わーーー翠さん、待ってたんですよ!!」
というあたたかい出迎えと
森本さんの歌声にこれまでの思い出がぶわーーとめぐり
完全にやられてしまいました
尾賀商店で聴く森本さんの歌声が好きだったのです。
最後に聴けて本当に良かったです。
ライブが終わり、尾賀メンバーの挨拶
大家の洋子さんや齊藤江湖さんの涙まじりの挨拶
古道さんの引退宣言
優子さんとnaraさんのあたたかい挨拶・・・
私はお客さんとして、皆さんと共に見させてもらいました。

出店でお世話になった方々、お客様
ご近所の方・・・ たくさんの方に声をかけていただき
有難い言葉をいただいて・・・
なんだか びっくりしちゃいました。
最後だしちょっと言わせてもらうと
尾賀商店10年の歴史の中で
私がいた6年間・・・
本当にね
がんばったんです・・・私。
「自分で頑張ったて言うやつは、そんな頑張ってへん」て言われたこともありましたが
人から見たら全然かもしれませんが
自分なりにね、胸を張って
「私、頑張った!!」て言えるように
やってきたつもり。
村井さんを始め、立ち上げメンバーが作り上げた尾賀商店の
雰囲気や看板を汚すことなく、
咲楽が来たことで、良くなったと言ってもらえるようにと
自分なりにやってきたんです。
そして、村井さんやcafe539さんが独立され
白い部屋をギャラリーとして
蔵を貸し空間ideaとして使いだしてから
作家さん、出店者さんに
「ここでやりたい」 「ここでやって良かった」「作品を託したい」
そう言ってもらえるように、
がむしゃらに頑張りました。
この間に母は倒れ、病院通いや自宅介護が始まったり
子ども達も一番手がかかったり、問題がいっぱい起こったり
家自体もいろんなことが起こり
自分の人生の中でも最も濃い時間でした。
寝る時間もなく
24時間スーパーの常連となって、
ほんとにゆっくり座ってテレビ見ることもなかった。
突っ走った時間。
でも、ノリコさんやしーちゃんという素晴らしいスタッフに助けてもらい
尾賀メンバー、お客さん、友達に助けてもらい
時に家族を犠牲にしましたが
しんどさの何倍ものやりがいや喜びを得て
たくさんの宝物をここでいただきました。
最後の日に、尾賀商店に私が入る前からの常連さんに
ねぎらいの言葉をいただき
頑張ってきたご褒美をいただいた気がしました。
草津の小さな店ではできなかったこと
会えなかった人
尾賀商店で得たものは計り知れず
感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
記念写真は無理~~~と思ってましたが
kyonさんがまだいらっしゃって、最後に撮ってくださいました。

どうやら、コンビニで拭いたお陰で
一見珈琲まみれになった服はバレずにすみました。
だって・・・
作ってくれたcommuneさんと久々に再会したんですもん~~~

(尾賀商店が出来た時に生まれたあおいちゃんも
10歳に・・・)
先日、ちょうど人にこんなことを聞かれたんです。
「今までお店をしてきて、何が嬉しかったですか?」と。
私や咲楽、尾賀商店を通して
人と人が出会ったり、人とモノが出会ったり
ご縁がつながって新たなものが生み出されたり・・・
人の生活や人生に何かを与えられるなんて
最高の喜びです。
最後の日に、出店者さん同志、作家さんとお客さん
自分を飛び越えたところで、
みんながあちこちで談笑していて
遠く離れたところからそんな光景を見ていて
とっても嬉しかったなぁ・・・。

尾賀メンバーと出店で御世話になった方々
尾賀商店に一時身を置いて商いをさせていただけて
本当に幸せでした。
足を運んでくださった方
関わってくださった方
尾賀メンバー咲楽スタッフ
大家の洋子さんや立ち上げてくださった村井さん
本当に有難うございました。
オープンの日も、最後の日も
お客さんとしてですが、伺えて良かったです。
一つの歴史に立ち会えた気分・・・

kyonさん、素敵な写真をありがと~。
最終日のブログを見た方から
「尾賀商店ラストだったんですね」と
思い出の数々を綴ったメールをいただきました。
ちょこちょこ書いてたつもりですが、ちゃんとお伝えできてなかったようで・・・
ごめんなさい。
皆さんにとってもそれぞれ思い出深い場所だったのにね。
私はと言えば
二年半前に咲楽としては一区切りさせてもらったし、
今回もメンバーそれぞれの新たなスタートだと思っているので
皆さんが思うほどの悲しみはなく
むしろ、メンバーの方やあの建物の次の展開が楽しみな感じで・・・。
しかししかし
その日尾賀商店に行かれた作家さんやお客さんから
PolarStaにいる私に
「尾賀商店に行ったらやっぱり翠さんを思い出して」と連絡をいただきました。
そして、PolarSta閉店後に京都から尾賀商店に行くと
まだたくさんの方々がいらして
「翠さんを待ってたんです」と言ってくださって・・・
え~? そーなの!?
私は私で、京都から近江八幡に向かう道中
コンビニで買ったカフェラテを運転しながら飲んでたら
ちょっとしたハプニングでこぼしてしまい
服が珈琲まみれ

はーーーおバカ過ぎる

頭が真っ白になって、家に帰る? ピエリで服買う?
とりあえず次のコンビニでタオル濡らして拭いて、
ブオンブオンで乾かして・・・

かなりの時間ロスをしてしまい、
着いた途端「待ってたんですよ」と慌てて帰って行く方も・・・
あーーー最後まで何やってんだ!?私・・・

着いたら森本さんの最後の曲。

森本のりたかさんは、私が白い部屋を咲楽gallery
としてスタートする記念のイベント
「湖国を旅する ひらやまなみ木版画展」で演奏していただいたのが始まりで、

それから幾度となく来ていただき
さくらまつりや東日本大震災復興ライブ他
数々のイベントに華を添えていただきました。
みんなの
「わーーー翠さん、待ってたんですよ!!」
というあたたかい出迎えと
森本さんの歌声にこれまでの思い出がぶわーーとめぐり
完全にやられてしまいました

尾賀商店で聴く森本さんの歌声が好きだったのです。
最後に聴けて本当に良かったです。
ライブが終わり、尾賀メンバーの挨拶
大家の洋子さんや齊藤江湖さんの涙まじりの挨拶
古道さんの引退宣言
優子さんとnaraさんのあたたかい挨拶・・・
私はお客さんとして、皆さんと共に見させてもらいました。
出店でお世話になった方々、お客様
ご近所の方・・・ たくさんの方に声をかけていただき
有難い言葉をいただいて・・・
なんだか びっくりしちゃいました。
最後だしちょっと言わせてもらうと
尾賀商店10年の歴史の中で
私がいた6年間・・・
本当にね
がんばったんです・・・私。
「自分で頑張ったて言うやつは、そんな頑張ってへん」て言われたこともありましたが
人から見たら全然かもしれませんが
自分なりにね、胸を張って
「私、頑張った!!」て言えるように
やってきたつもり。
村井さんを始め、立ち上げメンバーが作り上げた尾賀商店の
雰囲気や看板を汚すことなく、
咲楽が来たことで、良くなったと言ってもらえるようにと
自分なりにやってきたんです。
そして、村井さんやcafe539さんが独立され
白い部屋をギャラリーとして
蔵を貸し空間ideaとして使いだしてから
作家さん、出店者さんに
「ここでやりたい」 「ここでやって良かった」「作品を託したい」
そう言ってもらえるように、
がむしゃらに頑張りました。
この間に母は倒れ、病院通いや自宅介護が始まったり
子ども達も一番手がかかったり、問題がいっぱい起こったり
家自体もいろんなことが起こり
自分の人生の中でも最も濃い時間でした。
寝る時間もなく
24時間スーパーの常連となって、
ほんとにゆっくり座ってテレビ見ることもなかった。
突っ走った時間。
でも、ノリコさんやしーちゃんという素晴らしいスタッフに助けてもらい
尾賀メンバー、お客さん、友達に助けてもらい
時に家族を犠牲にしましたが
しんどさの何倍ものやりがいや喜びを得て
たくさんの宝物をここでいただきました。
最後の日に、尾賀商店に私が入る前からの常連さんに
ねぎらいの言葉をいただき
頑張ってきたご褒美をいただいた気がしました。
草津の小さな店ではできなかったこと
会えなかった人
尾賀商店で得たものは計り知れず
感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
記念写真は無理~~~と思ってましたが
kyonさんがまだいらっしゃって、最後に撮ってくださいました。

どうやら、コンビニで拭いたお陰で
一見珈琲まみれになった服はバレずにすみました。
だって・・・
作ってくれたcommuneさんと久々に再会したんですもん~~~

(尾賀商店が出来た時に生まれたあおいちゃんも
10歳に・・・)
先日、ちょうど人にこんなことを聞かれたんです。
「今までお店をしてきて、何が嬉しかったですか?」と。
私や咲楽、尾賀商店を通して
人と人が出会ったり、人とモノが出会ったり
ご縁がつながって新たなものが生み出されたり・・・
人の生活や人生に何かを与えられるなんて
最高の喜びです。
最後の日に、出店者さん同志、作家さんとお客さん
自分を飛び越えたところで、
みんながあちこちで談笑していて
遠く離れたところからそんな光景を見ていて
とっても嬉しかったなぁ・・・。

尾賀メンバーと出店で御世話になった方々
尾賀商店に一時身を置いて商いをさせていただけて
本当に幸せでした。
足を運んでくださった方
関わってくださった方
尾賀メンバー咲楽スタッフ
大家の洋子さんや立ち上げてくださった村井さん
本当に有難うございました。
オープンの日も、最後の日も
お客さんとしてですが、伺えて良かったです。
一つの歴史に立ち会えた気分・・・

kyonさん、素敵な写真をありがと~。
2017年06月29日
最後の日
本日尾賀商店最終日。
PolarSta閉店後、大原抜けて近江八幡まで。
道中またやらかして、行くのを断念しそうになりましたが
なんとか到着。
行くと森本のりたかさんのライブがまだやってて
なんと最後の曲!!
間に合った~~~~。

やっぱり尾賀商店で聴く森本さんの歌やギターの音は格別。
あかんわー
最後にここで聴けて良かったです。
そして、皆さんの挨拶。

皆さんお疲れ様でした。
いろいろ思うことあり、サプライズあり
今日は疲れてしまたので、またじっくりゆっくりと・・・
PolarSta閉店後、大原抜けて近江八幡まで。
道中またやらかして、行くのを断念しそうになりましたが
なんとか到着。
行くと森本のりたかさんのライブがまだやってて
なんと最後の曲!!
間に合った~~~~。
やっぱり尾賀商店で聴く森本さんの歌やギターの音は格別。
あかんわー
最後にここで聴けて良かったです。
そして、皆さんの挨拶。
皆さんお疲れ様でした。
いろいろ思うことあり、サプライズあり
今日は疲れてしまたので、またじっくりゆっくりと・・・
2017年06月28日
てんてん
最近夜が起きていられず、ついつい更新がまばらになっております。
こんなブログでも、一応ちゃんと書こうと思ってるので
(ちゃんと書いて・・・ コレか?笑)
集中できないときはやめ~~。
書きたいことはあって書きかけては
まとまらず・・・
その繰り返し。
頭がどうかしております。
麻央さんや海老蔵さんのブログを読んでると
なんか
書くことも躊躇してしまいますね。
テレビやネットニュースを見ても
まだ泣けてきそうですが
麻央さんと同じ病気で闘ってる方も大きな支え
だったことと思います。
よくここでも書いてますが
昔、友達が白血病で闘ってて、
再発しながらもがんばってて
そんな時に本田美奈子さんの訃報があってね・・・
あの時もショックだったなぁ・・・。
どんなに思いを寄せても
闘病してる本人やご家族の思いは計り知れませんね。
仕事がら、お客様からいろんなお話を聞きますが
病気だけじゃなくても、どんな苦しみも悲しみも
当事者にならないと、その気持ちはわからないですね。
さて、そんな中
久々登場 シタムラちゃんが美味しいものを届けてくれました。
留守にしてるというと、めっちゃいいもんを
うちに届けておいてくれるという・・・
で、コレ↓

有難いんですが、自撮りしてることに食いつく私(笑)
草津の店をご存知の方はわかると思うんですが
まぁまぁ人も車もよく通るんですよ。
その道に向かって 自撮りしてる図を想像するだけで笑えてくる。
いや、誰かに撮ってもらってても笑えるけどね。
その続きは
シタムラ 「てんてんてんてん、行くわ」
私 「なにそれ?」
シ 「こどもてんてん」
私 「あー」
シ 「宮崎ではお利口さんのことを『てんてん』って言うねん。
こどもに対して『てんてんやねー』て頭なでながら言うねん。
へーーーー
「こどもてん」 → 「こども10」
いいタイトルや。(自画自賛)
「てんてんやね~」
それ以来 頑張った時に言うてくれます。
皆さんも使ってね。
さてさて、ポストに入れておいてくれたものは
じゃーん。


熟れた宮崎マンゴー。
仕事帰りにわざわざ持って来てくれて・・・(涙)
ありがとうございました。
こども10では、シタムラちゃんに似合いそうな服も入荷します。
こどもアイテムだけじゃなく、定番コーナーも
充実しますので、お楽しみに♪
こんなブログでも、一応ちゃんと書こうと思ってるので
(ちゃんと書いて・・・ コレか?笑)
集中できないときはやめ~~。
書きたいことはあって書きかけては
まとまらず・・・
その繰り返し。
頭がどうかしております。
麻央さんや海老蔵さんのブログを読んでると
なんか
書くことも躊躇してしまいますね。
テレビやネットニュースを見ても
まだ泣けてきそうですが
麻央さんと同じ病気で闘ってる方も大きな支え
だったことと思います。
よくここでも書いてますが
昔、友達が白血病で闘ってて、
再発しながらもがんばってて
そんな時に本田美奈子さんの訃報があってね・・・
あの時もショックだったなぁ・・・。
どんなに思いを寄せても
闘病してる本人やご家族の思いは計り知れませんね。
仕事がら、お客様からいろんなお話を聞きますが
病気だけじゃなくても、どんな苦しみも悲しみも
当事者にならないと、その気持ちはわからないですね。
さて、そんな中
久々登場 シタムラちゃんが美味しいものを届けてくれました。
留守にしてるというと、めっちゃいいもんを
うちに届けておいてくれるという・・・
で、コレ↓

有難いんですが、自撮りしてることに食いつく私(笑)
草津の店をご存知の方はわかると思うんですが
まぁまぁ人も車もよく通るんですよ。
その道に向かって 自撮りしてる図を想像するだけで笑えてくる。
いや、誰かに撮ってもらってても笑えるけどね。
その続きは
シタムラ 「てんてんてんてん、行くわ」
私 「なにそれ?」
シ 「こどもてんてん」
私 「あー」
シ 「宮崎ではお利口さんのことを『てんてん』って言うねん。
こどもに対して『てんてんやねー』て頭なでながら言うねん。
へーーーー
「こどもてん」 → 「こども10」
いいタイトルや。(自画自賛)
「てんてんやね~」
それ以来 頑張った時に言うてくれます。
皆さんも使ってね。
さてさて、ポストに入れておいてくれたものは
じゃーん。
熟れた宮崎マンゴー。
仕事帰りにわざわざ持って来てくれて・・・(涙)
ありがとうございました。
こども10では、シタムラちゃんに似合いそうな服も入荷します。
こどもアイテムだけじゃなく、定番コーナーも
充実しますので、お楽しみに♪
2017年06月25日
こどもの器
今日は日曜なのでPolarSta出勤でした。
開店準備もそこそこに、ボスんちの出来上がったばかりの改装を見させてもらい
へ~~~ ほ~~~。
で、前はどうでしたっけ・・・?
改装ってすぐに前を忘れてしまいますよね。
PolarStaの前身はなかなか強烈すぎて忘れられませんけどね・・・
気になるところを改装してくれるお父さん・・・
すんばらしい。
次の構想もあるようですよ。
でも、そろそろこども10tenの制作にかかっていただかねば・・・
てことで、今日はボスのお話。
(はい、あおってます)
そもそも
子どもアイテムを集めてイベントをしたいな~と思ったきっかけは
いろいろありまして、
先日 こども服と雑貨のpokkeのことを書きましたが
PolarStaのボスこと 工房えんじゅ 冨金原塊さんのこども向けシリーズを
ご紹介したい、というのもずっとありまして・・・。
振り返れば、尾賀商店 咲楽galleryで「子ども達への贈り物展」として
2011年と2013年 二回に渡り企画展を開催してきました。
どちらの企画展も、冨金原さんにこういう企画展やりたいな~と持ち掛け
実現したもの。
2011年




この時も今回出展してくださる工房もくきちさんとのコラボでした。
あぁ 懐かしい。
そしてメンバーを変え、2013年の展示

この時は、陶器の伊藤みほさんと、
今回お世話になるSmile ハセガワマユさんとのコラボ展でした。



(咲楽でもファンの多い木工のハセガワマユさんも陶器の伊藤みほさんも
もともと冨金原さんからのご紹介でした。)
どちらも展も子どもだけでなく、大人も欲しくなる可愛さで
大人気でした。

どちらの展示も懐かしい。
来ていただいた方、お買い上げいただいた方のお顔が浮かびます。
このシリーズ 今は全然残ってないので
お持ちの方はレアですよ
さて、今回のこども10tenではどんな作品が出てくるのでしょうか?
今までとちがったものを考えておられるようです。
楽しみにしていてくださいね!
今、古い記事を遡ってみていると
前の作品もかわいいので、
前のタイプもリクエストしてみようかな・・・
開店準備もそこそこに、ボスんちの出来上がったばかりの改装を見させてもらい
へ~~~ ほ~~~。
で、前はどうでしたっけ・・・?

改装ってすぐに前を忘れてしまいますよね。
PolarStaの前身はなかなか強烈すぎて忘れられませんけどね・・・

気になるところを改装してくれるお父さん・・・
すんばらしい。
次の構想もあるようですよ。
でも、そろそろこども10tenの制作にかかっていただかねば・・・
てことで、今日はボスのお話。
(はい、あおってます)
そもそも
子どもアイテムを集めてイベントをしたいな~と思ったきっかけは
いろいろありまして、
先日 こども服と雑貨のpokkeのことを書きましたが
PolarStaのボスこと 工房えんじゅ 冨金原塊さんのこども向けシリーズを
ご紹介したい、というのもずっとありまして・・・。
振り返れば、尾賀商店 咲楽galleryで「子ども達への贈り物展」として
2011年と2013年 二回に渡り企画展を開催してきました。
どちらの企画展も、冨金原さんにこういう企画展やりたいな~と持ち掛け
実現したもの。
2011年




この時も今回出展してくださる工房もくきちさんとのコラボでした。
あぁ 懐かしい。
そしてメンバーを変え、2013年の展示

この時は、陶器の伊藤みほさんと、
今回お世話になるSmile ハセガワマユさんとのコラボ展でした。



(咲楽でもファンの多い木工のハセガワマユさんも陶器の伊藤みほさんも
もともと冨金原さんからのご紹介でした。)
どちらも展も子どもだけでなく、大人も欲しくなる可愛さで
大人気でした。

どちらの展示も懐かしい。
来ていただいた方、お買い上げいただいた方のお顔が浮かびます。
このシリーズ 今は全然残ってないので
お持ちの方はレアですよ

さて、今回のこども10tenではどんな作品が出てくるのでしょうか?
今までとちがったものを考えておられるようです。
楽しみにしていてくださいね!
今、古い記事を遡ってみていると
前の作品もかわいいので、
前のタイプもリクエストしてみようかな・・・
2017年06月25日
あっちへこっちへ
土曜日は、久々に木津川市のAtelier etcetraさんへ。

今度のイベント 「こども10ten」で
お世話になるBAGELさんTシャツ。
エトセトラの今吉さんが手掛けておられるブランドです。
金・土曜日のみの営業なので、なかなかタイミング合わずで
すっかりご無沙汰しておりましたが
今回土曜日に時間ができたので、打ち合わせも兼ねて
お邪魔してきました。
こんなかわいいTシャツが子ども用だけでなく、
大人用もご用意くださいます。



ずっと皆さんにご紹介したかったので、テンション上がります~~。
そして、小屋はいつもながら気持ちいい。
どの季節にもそれぞれ趣があって、いいんですよ。
今は緑いっぱいで、心地いい風が流れてます・・・
今日のほなみさんがまたまた可愛くて・・・

同世代で、子どもも同じ年代なんですが
アコガレの人と言いますかファンと言いますか・・・
とにかく素敵なのですよ・・・。
尾賀商店 咲楽galleryではDMデザインでお世話になりましたが
今回作品提供という形でご一緒するのは初めてです。
こども10ten いろんな意味で楽しみなイベントです。
エトセトラさんを後にして、パン屋sadacoroさんに立ち寄り


滋賀に戻る。
家を飛び越えて、今度は近江八幡へ。
この日限りの尾賀商店でのイベント
「mûre × La chaîne × 珈琲ひつじぐも」に行って来ました。
尾賀商店で出会った三人のイベントに
ずっと関わらせてもらってきたので、最後をしっかり見届けて来ました。

楽しそうな三人さん。
もちろん珈琲とケーキもいただいてきました。

行くと常連さんにもいろいろ会いまして
中でもおなじみあおいちゃん。
尾賀商店オープン時に生まれたあおいちゃん。もう4年生だそうです。

少々ハードな日程でしたが、行って良かったです。
これまでお世話になった方、
これからお世話になる方
皆さんと濃い時間を過ごさせていただきました。
尾賀商店もカウントダウン。28日(水)までの営業ですよ。
今度のイベント 「こども10ten」で
お世話になるBAGELさんTシャツ。
エトセトラの今吉さんが手掛けておられるブランドです。
金・土曜日のみの営業なので、なかなかタイミング合わずで
すっかりご無沙汰しておりましたが
今回土曜日に時間ができたので、打ち合わせも兼ねて
お邪魔してきました。
こんなかわいいTシャツが子ども用だけでなく、
大人用もご用意くださいます。
ずっと皆さんにご紹介したかったので、テンション上がります~~。
そして、小屋はいつもながら気持ちいい。
どの季節にもそれぞれ趣があって、いいんですよ。
今は緑いっぱいで、心地いい風が流れてます・・・
今日のほなみさんがまたまた可愛くて・・・
同世代で、子どもも同じ年代なんですが
アコガレの人と言いますかファンと言いますか・・・

とにかく素敵なのですよ・・・。
尾賀商店 咲楽galleryではDMデザインでお世話になりましたが
今回作品提供という形でご一緒するのは初めてです。
こども10ten いろんな意味で楽しみなイベントです。
エトセトラさんを後にして、パン屋sadacoroさんに立ち寄り
滋賀に戻る。
家を飛び越えて、今度は近江八幡へ。
この日限りの尾賀商店でのイベント
「mûre × La chaîne × 珈琲ひつじぐも」に行って来ました。
尾賀商店で出会った三人のイベントに
ずっと関わらせてもらってきたので、最後をしっかり見届けて来ました。
楽しそうな三人さん。
もちろん珈琲とケーキもいただいてきました。
行くと常連さんにもいろいろ会いまして
中でもおなじみあおいちゃん。
尾賀商店オープン時に生まれたあおいちゃん。もう4年生だそうです。
少々ハードな日程でしたが、行って良かったです。
これまでお世話になった方、
これからお世話になる方
皆さんと濃い時間を過ごさせていただきました。
尾賀商店もカウントダウン。28日(水)までの営業ですよ。
2017年06月22日
あぁ 青春
昨日は久々の雨でしたね。
やっと梅雨らしい天気・・・
雨の日は鬱陶しいけど、(頭も痛くなる・・・)
たまには降ってもらわないとね。
てことで、雨の中PolarSta出勤でした。
前の日のsoratocoさんのコーディネートが素敵だったので
店のボディも変えてみました。

こちらからのコレ。
同じ生地でも配置を変えるとまた違う感じに・・・

私が着るとまたネタになるのでボディで・・・
こんなお母さんやったらええなぁ・・・
常設コーナーも器の配置があれこれ変わってたので

咲楽コーナーも変えてみました。

鴨川志野さんの涼し気な手ぬぐいにえむにさんのガラス
そしてhitori さんの琵琶パールなどをメインに。
エプロンを得意のSNSに投稿したら(いつから得意に!?)
早速問い合わせが来たりして・・・

作品紹介、もっとちゃんとやってくださいね!
(あ、あたしね・・・
)
先日の記事で、美女と野獣のテーマ曲
Celine Dion & Peabo Brysonの「 Beauty And The Beast」をご紹介しましたが
この日本公演のビデオが素晴らしい。
続けて同じ曲ですが、素晴らしいパフォーマンス
是非ご覧ください。
ピアノ弾いてるのがDavid Foster
さすがです。
数々の名曲を作曲・プロデュースしてきた人です。
どれだけすごい人かというのは<コチラ>で。
シカゴの「Its hard to say I'm sorry & You're the inspiration 」や
アース・ウィンド・アンド・ファイアーのAfter The Love Has Gone
チャカカーンのThrough the fire
などなど・・・
すべてDavid Foster バージョンでどうぞ。
皆さんもご存知の曲あるのでは?
どの曲も青春そのもの。
カセットに好きな曲集めて聴いてたっけ・・・(遠い目)
て、アツく語ってますが、知らない人はおもしろくないネタですね。
over50限定。
私がキュンとなる名曲の数々、
良かったら聴いてみてくださいね。
あ、ディズニー音楽で美女と野獣の楽曲もいいけれど
アラジンのこの曲もいい。
同じくピーボ・ブライソン。
劇団四季のアラジン 東京公演も みなみが取ってくれたけど
これは二人とも行けず・・・
神奈川にいる兄夫婦にチケットを譲ったんですが
これまた四季を観ない兄が大絶賛!!
「行ったほうがいいよ!!」って。
東京の友達もそう言ってた・・・。
行きたいなぁ・・・
でも予定たてられへんねんなぁ・・・
あかんあかん
You Tube 次々見てたら抜け出せへん・・・
さ、仕事しよ~~。
やっと梅雨らしい天気・・・
雨の日は鬱陶しいけど、(頭も痛くなる・・・)
たまには降ってもらわないとね。
てことで、雨の中PolarSta出勤でした。
前の日のsoratocoさんのコーディネートが素敵だったので
店のボディも変えてみました。
こちらからのコレ。
同じ生地でも配置を変えるとまた違う感じに・・・
私が着るとまたネタになるのでボディで・・・

こんなお母さんやったらええなぁ・・・
常設コーナーも器の配置があれこれ変わってたので
咲楽コーナーも変えてみました。
鴨川志野さんの涼し気な手ぬぐいにえむにさんのガラス
そしてhitori さんの琵琶パールなどをメインに。
エプロンを得意のSNSに投稿したら(いつから得意に!?)
早速問い合わせが来たりして・・・
作品紹介、もっとちゃんとやってくださいね!
(あ、あたしね・・・

先日の記事で、美女と野獣のテーマ曲
Celine Dion & Peabo Brysonの「 Beauty And The Beast」をご紹介しましたが
この日本公演のビデオが素晴らしい。
続けて同じ曲ですが、素晴らしいパフォーマンス
是非ご覧ください。
ピアノ弾いてるのがDavid Foster
さすがです。
数々の名曲を作曲・プロデュースしてきた人です。
どれだけすごい人かというのは<コチラ>で。
シカゴの「Its hard to say I'm sorry & You're the inspiration 」や
アース・ウィンド・アンド・ファイアーのAfter The Love Has Gone
チャカカーンのThrough the fire
などなど・・・
すべてDavid Foster バージョンでどうぞ。
皆さんもご存知の曲あるのでは?
どの曲も青春そのもの。
カセットに好きな曲集めて聴いてたっけ・・・(遠い目)
て、アツく語ってますが、知らない人はおもしろくないネタですね。
over50限定。
私がキュンとなる名曲の数々、
良かったら聴いてみてくださいね。
あ、ディズニー音楽で美女と野獣の楽曲もいいけれど
アラジンのこの曲もいい。
同じくピーボ・ブライソン。
劇団四季のアラジン 東京公演も みなみが取ってくれたけど
これは二人とも行けず・・・
神奈川にいる兄夫婦にチケットを譲ったんですが
これまた四季を観ない兄が大絶賛!!
「行ったほうがいいよ!!」って。
東京の友達もそう言ってた・・・。
行きたいなぁ・・・
でも予定たてられへんねんなぁ・・・
あかんあかん
You Tube 次々見てたら抜け出せへん・・・
さ、仕事しよ~~。
2017年06月20日
打ち合わせからの・・・
昨日の話、映画の話、はたまた主題歌の話を
頑張って書いたのに、
「なんでカブ乗ってるん?」
「梅さん、なつかし~」
そこ!? 本題ちゃうし・・・
「ホンダ スーパーカブ」は甥っ子のものですが
夏休みまで置いてあるので、興味津々
ちょっと乗らせてもらったのでありました。

夏休み、このカブと共に旅に出るそうな・・・?
なんでもやりやり~~~~こっちまでわくわくします。
カブ乗れるんか? 難しいで。
夏休みと言えば、夏に企画している「こども10てん」

今回木のおもちゃなどでお世話になる端材工房さんに
打ち合わせに行って来ました。




手づくりの木のおもちゃがいっぱい。
百万遍の手づくり市や各地のクラフトフェア、
ロハスフェスタもろもろ出店されてるのでご存知の方も多いのでは?
咲楽を草津でやっていた頃、お店に来てくださったりお世話になっており
尾賀商店で開催した咲楽10周年記念の市に出店していただきました。
その後ご無沙汰しておりましたが
今回久々にご連絡し、出品をお願いした次第です。
木のぬくもりの伝わる手作りのおもちゃ
是非ご覧いただければと思います。
端材工房さんを後にして、そのまま北上
Uchicafe*さんへ。
DMを持って行って、ランチをしてきました♪(どっちが目的かわからない)

このプレートは工房えんじゅ作。
さくらまつりでご注文いただきボスが作らせていただきました。
気にいっていただき嬉しいです。
そしてそしてボリューミーなランチ
このチキン南蛮 めちゃくちゃ美味しかったです。
鶏がジューシーでね~
今度お料理教室をされるそうなんで気になる方は是非!
私はもっぱら食べる専門としておこう。

デザートもドリンクも選べます。 迷う迷う~~~。
ごちそうさまでした。
帰り道に堅田のcafe soratocoさんへ。

tocoさんがFu-raさんのエプロンを付けてうださってたので
写真を撮らせていただきました。

スカートは安高製作所さんのもの。
さくらまつりでお買い上げいただき、素敵にコーディネート。
「かっわいい~~~!!」 を連発して、嵐のように去ってきました
毎度忙しなくてすいません・・・
そして、帰り道に近所の「たなごころ」さんへ。
隣にスターバックスコーヒーや雑貨屋さんができて
急に賑やかなエリアになってます。

「今まで知らなかった~」と言って新たなお客様が入って来てくださるそうで
自分のことのように嬉しいな~~~
たなごころさんは「パン屋をしたい」という夢を聞いてから
いろいろあって実現するまでに時間もかかり、ずっと応援してきました。
設計をとーちゃんがさせてもらい、夢の実現に関わらせてもらったことは
とっても嬉しく、たくさんの方にお店を知ってもらえると
本当に嬉しいのです。
あちこちのお店にDM置かせていただいてますので
目にしたら手に取っていただければ嬉しいです。

頑張って書いたのに、
「なんでカブ乗ってるん?」
「梅さん、なつかし~」
そこ!? 本題ちゃうし・・・
「ホンダ スーパーカブ」は甥っ子のものですが
夏休みまで置いてあるので、興味津々
ちょっと乗らせてもらったのでありました。
夏休み、このカブと共に旅に出るそうな・・・?
なんでもやりやり~~~~こっちまでわくわくします。
カブ乗れるんか? 難しいで。
夏休みと言えば、夏に企画している「こども10てん」

今回木のおもちゃなどでお世話になる端材工房さんに
打ち合わせに行って来ました。
手づくりの木のおもちゃがいっぱい。
百万遍の手づくり市や各地のクラフトフェア、
ロハスフェスタもろもろ出店されてるのでご存知の方も多いのでは?
咲楽を草津でやっていた頃、お店に来てくださったりお世話になっており
尾賀商店で開催した咲楽10周年記念の市に出店していただきました。
その後ご無沙汰しておりましたが
今回久々にご連絡し、出品をお願いした次第です。
木のぬくもりの伝わる手作りのおもちゃ
是非ご覧いただければと思います。
端材工房さんを後にして、そのまま北上
Uchicafe*さんへ。
DMを持って行って、ランチをしてきました♪(どっちが目的かわからない)
このプレートは工房えんじゅ作。
さくらまつりでご注文いただきボスが作らせていただきました。
気にいっていただき嬉しいです。
そしてそしてボリューミーなランチ
このチキン南蛮 めちゃくちゃ美味しかったです。
鶏がジューシーでね~
今度お料理教室をされるそうなんで気になる方は是非!
私はもっぱら食べる専門としておこう。
デザートもドリンクも選べます。 迷う迷う~~~。
ごちそうさまでした。
帰り道に堅田のcafe soratocoさんへ。
tocoさんがFu-raさんのエプロンを付けてうださってたので
写真を撮らせていただきました。
スカートは安高製作所さんのもの。
さくらまつりでお買い上げいただき、素敵にコーディネート。
「かっわいい~~~!!」 を連発して、嵐のように去ってきました

毎度忙しなくてすいません・・・
そして、帰り道に近所の「たなごころ」さんへ。
隣にスターバックスコーヒーや雑貨屋さんができて
急に賑やかなエリアになってます。
「今まで知らなかった~」と言って新たなお客様が入って来てくださるそうで
自分のことのように嬉しいな~~~
たなごころさんは「パン屋をしたい」という夢を聞いてから
いろいろあって実現するまでに時間もかかり、ずっと応援してきました。
設計をとーちゃんがさせてもらい、夢の実現に関わらせてもらったことは
とっても嬉しく、たくさんの方にお店を知ってもらえると
本当に嬉しいのです。
あちこちのお店にDM置かせていただいてますので
目にしたら手に取っていただければ嬉しいです。
2017年06月19日
オフ
夏日の今日はオーーーーーフ。
PolarStaに水・日と行ってますが、それ以外の日も
バイトに行ったり、打ち合わせやおでかけも多く
今日は予定のない貴重なオフ
わー 何しよう 何しよう~~~とアタフタしてる間に
終わってしまうパターン。
洗濯機を何回も回し、ちょいと朝ダラダラしてると
あっという間に午前中が終わる。
これではいかんと、今日は自分時間を持とうと映画を観に行くことに。
封切り前から観たかった「美女と野獣」

前に劇団四季の「美女と野獣」をみなみが予約してくれたんです。
京都劇場での公演が最終というので
行こう行こうと言ってたのですが
ほら・・・ ご存知の通り予定が立てられへんというか、
約束ができないというか・・・
しかもこういうのってずーーーと前に予約するでしょ?
「そない先の予定、わからんわ。生きてるかもわからんわ」(出た!)
任せてチケットを取ってもらったのですが
案の定・・・ 行けず・・・
行けないのは残念だけど、
太郎が行きたい!と。
いいやんいいやん、姉弟二人でミュージカルなんていいやん。
3月のとある日に二人で観に行ってました。
それがとっても良かったようで
その感動ぶりがすごくて
弟の感動ぶりにお姉ちゃんも感動する。
それを聞いて、母も感動する・・・みたいな?
高校生男子、なかなか気難しいお年頃
でも、「観たい!!」といってお姉ちゃんと行って
「良かった良かった!」と素直に感動して言えるって
なんかすごく気持ちがいい。
そういうのが恥ずかしいお年頃やん?
そんな子いるんかね~と思ってると
ラグビー部の友達もお母さんとそのお友達と行ったそうで
二人で感動したな!!と話してたという。
なんか、いいね~~高校生男子。
そんな会話をしているなんて、微笑ましい。
「お母さんも観てみー良かったで」と子ども達が言うけれど
四季の公演は終わってしまったので、せめて映画は行きたいなと
思っていたのです。
残念ながら、字幕は夜のみで吹き替え版を観たのですが
始まって三秒で、「しまった・・・」
やっぱりほんまもんの声や歌が聴きたかったな。
(吹き替えが悪いと言うてませんよ)
でも、ミュージカルと映画という違いはあれど
子ども達が感動してる姿を想像して、じーんとする。
きっと、その日のことはずーーーと思い出すんだろうな。
めずらしく家にいるので、わらび餅でも作ろうと急いで帰るも
ほぼ太郎と同じ時間。
そうか、部活がないとこんなに早く帰ってくるのだな
わらび餅は間に合わなかったけど、映画の報告。
太郎: 「どやった?」
私 : 「ミュージカルのほうがいいような気がする」
太郎 : 「やっぱりな。ミュージカルで止めとこうかな。」
私 「ミュージカル観てへんし、知らんけどな
」
なんとも無責任な会話。
両方観た方は是非感想を。
主題歌は今のより、やっぱりセリーヌ・ディオンとピーボ・ブライソンの
オリジナルバージョンが好き。
ミュージカルでもなく、映画版でもなく
アニメでどうぞ(笑)
ええわぁ~。
この曲ね、実は結婚式の入場曲(やったと思う)
カセットテープにいろいろ曲入れてさ(笑)
順番に入れて、一回一回止めるというね。
ここで、ベルもどきの翠サンのウェディングドレス写真でも欲しいとこですが
どこに仕舞い込んだやら・・・
記憶も記録も仕舞い込んでおりまして・・・
お後がよろしいようで・・・
貴重なオフ
映画と↑PV探しとカブの練習(兄の)で終了~~~の巻。
スーパーカブ、簡単なんか難しいのかわからへん。
私 「なんでブレーキ足元なん? 左手のとこちゃうの?」
兄 「左にあったら岡持ち持てへんやろ?」
なるほど・・・
郵便屋さんにも出前持ちにもなられへん・・・

PolarStaに水・日と行ってますが、それ以外の日も
バイトに行ったり、打ち合わせやおでかけも多く
今日は予定のない貴重なオフ

わー 何しよう 何しよう~~~とアタフタしてる間に
終わってしまうパターン。
洗濯機を何回も回し、ちょいと朝ダラダラしてると
あっという間に午前中が終わる。
これではいかんと、今日は自分時間を持とうと映画を観に行くことに。
封切り前から観たかった「美女と野獣」

前に劇団四季の「美女と野獣」をみなみが予約してくれたんです。
京都劇場での公演が最終というので
行こう行こうと言ってたのですが
ほら・・・ ご存知の通り予定が立てられへんというか、
約束ができないというか・・・
しかもこういうのってずーーーと前に予約するでしょ?
「そない先の予定、わからんわ。生きてるかもわからんわ」(出た!)
任せてチケットを取ってもらったのですが
案の定・・・ 行けず・・・

行けないのは残念だけど、
太郎が行きたい!と。
いいやんいいやん、姉弟二人でミュージカルなんていいやん。
3月のとある日に二人で観に行ってました。
それがとっても良かったようで
その感動ぶりがすごくて
弟の感動ぶりにお姉ちゃんも感動する。
それを聞いて、母も感動する・・・みたいな?
高校生男子、なかなか気難しいお年頃
でも、「観たい!!」といってお姉ちゃんと行って
「良かった良かった!」と素直に感動して言えるって
なんかすごく気持ちがいい。
そういうのが恥ずかしいお年頃やん?
そんな子いるんかね~と思ってると
ラグビー部の友達もお母さんとそのお友達と行ったそうで
二人で感動したな!!と話してたという。
なんか、いいね~~高校生男子。
そんな会話をしているなんて、微笑ましい。
「お母さんも観てみー良かったで」と子ども達が言うけれど
四季の公演は終わってしまったので、せめて映画は行きたいなと
思っていたのです。
残念ながら、字幕は夜のみで吹き替え版を観たのですが
始まって三秒で、「しまった・・・」
やっぱりほんまもんの声や歌が聴きたかったな。
(吹き替えが悪いと言うてませんよ)
でも、ミュージカルと映画という違いはあれど
子ども達が感動してる姿を想像して、じーんとする。
きっと、その日のことはずーーーと思い出すんだろうな。
めずらしく家にいるので、わらび餅でも作ろうと急いで帰るも
ほぼ太郎と同じ時間。
そうか、部活がないとこんなに早く帰ってくるのだな

わらび餅は間に合わなかったけど、映画の報告。
太郎: 「どやった?」
私 : 「ミュージカルのほうがいいような気がする」
太郎 : 「やっぱりな。ミュージカルで止めとこうかな。」
私 「ミュージカル観てへんし、知らんけどな

なんとも無責任な会話。
両方観た方は是非感想を。
主題歌は今のより、やっぱりセリーヌ・ディオンとピーボ・ブライソンの
オリジナルバージョンが好き。
ミュージカルでもなく、映画版でもなく
アニメでどうぞ(笑)
ええわぁ~。
この曲ね、実は結婚式の入場曲(やったと思う)
カセットテープにいろいろ曲入れてさ(笑)
順番に入れて、一回一回止めるというね。
ここで、ベルもどきの翠サンのウェディングドレス写真でも欲しいとこですが
どこに仕舞い込んだやら・・・
記憶も記録も仕舞い込んでおりまして・・・

お後がよろしいようで・・・
貴重なオフ
映画と↑PV探しとカブの練習(兄の)で終了~~~の巻。
スーパーカブ、簡単なんか難しいのかわからへん。
私 「なんでブレーキ足元なん? 左手のとこちゃうの?」
兄 「左にあったら岡持ち持てへんやろ?」
なるほど・・・
郵便屋さんにも出前持ちにもなられへん・・・

2017年06月18日
父の日です。
日曜なのでPolarSta出勤でした。
久々の曇り空でしたが、一日お天気持ちましたね。
「父の日」 皆さんはいかがお過ごしでしたか?
母の日に比べて、世間も静かで
「え? 今日父の日?と仰るお客さんも・・・」
おいおいおい・・・
父の日も忘れないでね。
そういう私は?
・・・・・・・
とーちゃんがお義父さんのところへ行ってくれました。
おいおいおい。
あいかわらずの嫁でございます・・・
店には、先日ふらっと立ち寄ってくださったおじさま
今日はわざわざお越しくださいました。
77歳だそうで、昨日書いた 師匠 千田さんと同じ年齢。
お話が本当におもしろい。
「せいぜいあと10年ぐらいしか生きられへん。
恥ずかしがったり、躊躇してる時間がもったいない」
そう仰っていろんなことにチャレンジされてるそう。
いいですね。前向きで人生を楽しんでる方の話は
どんどん引き込まれます。
実業団でサッカーをされてた話、
仕事をいろいろ変わられた話、ステンドグラスをするようになったキッカケ
人の人生ストーリーを聞くのはおもしろい。
どの話も何日分のネタになるぐらいおもしろかった。
素敵に年を積み重ねて「今」がある。
今が楽しいと仰ってましたが、
「それもこれも、すべて女房のお陰。好き勝手させてもらってきたしね」
奥様にお会いしたことはありませんが
素敵なご夫婦なのがわかります。
あと10年と言わず、もっと長生きしていろんなことチャレンジしてくださいね。
ご来店ありがとうございました。

お次は布ブローチを置かせていただいてるアトリエグラノーラさん。
知恩寺の手づくり市や、上賀茂神社の手づくり市に出店しておられ
どんどんリピーターさんも増えてるそうな。
イベント出店してると「PolarStaで見ました。」と言って下さる方も
おられるとか・・・ ありがとうございます。
次のこども10では、常設コーナーも充実させますので
新作ブローチも入荷する予定。
どうぞそちらもお楽しみに。

お土産に、わらび餅を作って持って来てくださいました。

美味しい~~
私も作ってみようかな?
夏のお茶菓子にいいですよね!!
ねっ?
罰ゲームにならないようがんばります
ご近所に引っ越してきたという方、
ウェールズからの旅行の方
いろんな方がお越しくださいました。
そうそう、日本語ペラペラのフランス人の方が来てくださったんですが
どこかでショップカードを見て、ずっと来て見たかったと仰って・・・
最近そういう方が多く、本当に嬉しいですね。
今日もたくさんのご来店ありがとうございました。
さて、店では一日中、ギコギコ、ウィーン
PolarStaのお父さん、絶賛改装中。

(しかし若いなぁ・・・)
遠慮がちに隠れてパシャ。
上がったり下りたり、それだけで大変そう。
自宅部分の改装を自らされてます。
下から現場見たけどすごいわ。

こんなおとーちゃんいたらいいなぁ。
どんどん家が快適になるし、なにより楽しいやん?
我が家も気になるところだらけ。
日々追われて、気になっても、住みにくくても、そのまんま。
何かをしようとすると、そこの家具動かしたり、
場所を空けたりしなあかんでしょ?
まずそれがおっくうになる・・・
あかんやん!! 自分・・・
思い立って行動できるってすごいなぁ。
改装日記はコチラから。
今日の更新も楽しみです。
で、PolarStaのお父さんががんばれば
息子もギコギコ ギコギコ・・・絶賛カトラリー制作中。

もう~木切ってる音か、真鍮切ってる音か
カイさん、レンくん、どっちの音? わからんわっ!!

二人そろってギコギコ・トントンカンカン
頑張ってはります。
て・・・
ちょっとちょっと~~~
こども10tenの作品制作は!?
そっちも頑張ってくださいねっ!!
さて、我が家の父の日。
蒸し暑いので、ビールでも買って帰りますか。
それ、自分が飲みたいだけちゃうん?
今日の夕方はきれいでしたね~。


信号待ちが、あまりいい場所じゃなかったけど・・・
久々の曇り空でしたが、一日お天気持ちましたね。
「父の日」 皆さんはいかがお過ごしでしたか?
母の日に比べて、世間も静かで
「え? 今日父の日?と仰るお客さんも・・・」

おいおいおい・・・
父の日も忘れないでね。
そういう私は?
・・・・・・・
とーちゃんがお義父さんのところへ行ってくれました。
おいおいおい。
あいかわらずの嫁でございます・・・

店には、先日ふらっと立ち寄ってくださったおじさま
今日はわざわざお越しくださいました。
77歳だそうで、昨日書いた 師匠 千田さんと同じ年齢。
お話が本当におもしろい。
「せいぜいあと10年ぐらいしか生きられへん。
恥ずかしがったり、躊躇してる時間がもったいない」
そう仰っていろんなことにチャレンジされてるそう。
いいですね。前向きで人生を楽しんでる方の話は
どんどん引き込まれます。
実業団でサッカーをされてた話、
仕事をいろいろ変わられた話、ステンドグラスをするようになったキッカケ
人の人生ストーリーを聞くのはおもしろい。
どの話も何日分のネタになるぐらいおもしろかった。
素敵に年を積み重ねて「今」がある。
今が楽しいと仰ってましたが、
「それもこれも、すべて女房のお陰。好き勝手させてもらってきたしね」
奥様にお会いしたことはありませんが
素敵なご夫婦なのがわかります。
あと10年と言わず、もっと長生きしていろんなことチャレンジしてくださいね。
ご来店ありがとうございました。
お次は布ブローチを置かせていただいてるアトリエグラノーラさん。
知恩寺の手づくり市や、上賀茂神社の手づくり市に出店しておられ
どんどんリピーターさんも増えてるそうな。
イベント出店してると「PolarStaで見ました。」と言って下さる方も
おられるとか・・・ ありがとうございます。
次のこども10では、常設コーナーも充実させますので
新作ブローチも入荷する予定。
どうぞそちらもお楽しみに。

お土産に、わらび餅を作って持って来てくださいました。
美味しい~~

私も作ってみようかな?
夏のお茶菓子にいいですよね!!
ねっ?
罰ゲームにならないようがんばります

ご近所に引っ越してきたという方、
ウェールズからの旅行の方
いろんな方がお越しくださいました。
そうそう、日本語ペラペラのフランス人の方が来てくださったんですが
どこかでショップカードを見て、ずっと来て見たかったと仰って・・・
最近そういう方が多く、本当に嬉しいですね。
今日もたくさんのご来店ありがとうございました。
さて、店では一日中、ギコギコ、ウィーン
PolarStaのお父さん、絶賛改装中。
(しかし若いなぁ・・・)
遠慮がちに隠れてパシャ。

上がったり下りたり、それだけで大変そう。
自宅部分の改装を自らされてます。
下から現場見たけどすごいわ。
こんなおとーちゃんいたらいいなぁ。
どんどん家が快適になるし、なにより楽しいやん?
我が家も気になるところだらけ。
日々追われて、気になっても、住みにくくても、そのまんま。
何かをしようとすると、そこの家具動かしたり、
場所を空けたりしなあかんでしょ?
まずそれがおっくうになる・・・
あかんやん!! 自分・・・
思い立って行動できるってすごいなぁ。
改装日記はコチラから。
今日の更新も楽しみです。
で、PolarStaのお父さんががんばれば
息子もギコギコ ギコギコ・・・絶賛カトラリー制作中。
もう~木切ってる音か、真鍮切ってる音か
カイさん、レンくん、どっちの音? わからんわっ!!
二人そろってギコギコ・トントンカンカン
頑張ってはります。
て・・・
ちょっとちょっと~~~
こども10tenの作品制作は!?
そっちも頑張ってくださいねっ!!
さて、我が家の父の日。
蒸し暑いので、ビールでも買って帰りますか。
それ、自分が飲みたいだけちゃうん?

今日の夕方はきれいでしたね~。
信号待ちが、あまりいい場所じゃなかったけど・・・
2017年06月17日
ヒト・モノ・カネ?
仕事以外のことばかり書いてますが
「こども10ten」イベントに向け、準備も着々と進んでます。
作家さん方と打ち合わせしたりね・・・。
PolarStaのkaiさんもrenくんも新作のため試作したり
頑張っているようです。
楽しみですね~
さて、書きかけの師匠 千田さんの新たなお店の話。
大津の店が最後の夢の場所・・・と書いてから
次は京都下鴨のお店。


あれから一年で、京都を撤退し
大津の古民家をまたコツコツ直してるという・・・
はぁ・・・
行動はやっ。
先日PolarStaに来てくださり、そんな話をされてたので、
これからお店をしようという友人と大津のお店に行って来ました。
逢坂山近く、電車道からこんな細い路地を入ると
お店(古民家)があります。

なんか隠れ家っぽくていいじゃない~~



二階部分には前の店にあった骨董が所狭しと置いてあります。

千田さんが描かれた絵や手作りの照明
あちこち千田テイスト満載でおもしろいおもしろい。

一階はまだまだ改装中。
しかし、75歳を過ぎて、これだけのものを運びこみ、
廃材を利用してたった一人で改装とは・・・すごいなぁ。
初めて出会った20年前と全く変わりません。
ここはああして、ここはこうしようと思ってるねん。
改装プランはワクワクするものでした。
ゆっくりやってるねん。楽しみながら・・・
あんな、あんまり充実させたらあかんねん。
充実してたら時間があっという間に過ぎていくやろ?
ほどほどにのんびりと
楽しみを取ってるねん。
あんたら若いしええなあ~
なんでもできるやん。
いつもと同じ千田語録。
改装の合間も神戸や大阪まで出かけ、商店街をぶらぶら
おもしろい店、おもしろい商売、おもしろい人を
見ているという。
大病の後遺症で足はしびれ、歩くのもそろりそろりなのに
そのパワーはどこから湧いてくるのか。
まだこれから新たな商売でも考えてはるようです。
蕎麦屋てええなぁ 思ってな
打ち方習てん。
え? 今から蕎麦屋やらはるんですか?
根っからの商売人、
何か面白いことはないか?常に考えておられます。
すべて録音したいぐらい、はっとしたり
ドキっとしたり、この日も千田語録炸裂でした。
私にも友達にも、響く言葉がいっぱいで
途中涙したり、元気をもらったり。
「ヒト・モノ・カネ」って言うやん?
まずは人やな。
いくつになっても、おもしろいことをしようという
エネルギーが師匠の元気の源。
これから新たにお店を持ち、がんばろうという友人に感銘をうけ
おもしろいな~ええな~ 楽しいな~~と言って
お昼ごはんをごちそうしてくださると。
新しくなった大津駅の上「THE CALENDAR」に初めて行きました。

「明るくていいやろ?」
ニュースポットを案内してもらいました。
いくつになってもおもしろい。
話してると私もまだまだ何かできそうな気がしてくる。
20数年前、千田さんに会わなければ
私は自分で店をするなんて考えられなかったかも。
「できるできる」「やったらええねん」
魔法の言葉に背中を押された話をしたら
「そんなおこがましいこと言うてたか?」だって(笑)
昨日書いた友人しかり、千田さんしかり
人との出会いが私の人生を変えて行ったような。
皆さんに導かれ、今があるのです。
これも決まっていた人生かもしれないけど、
私は本当にラッキーだなぁ・・・と思う。
さー私の人生もまだまだこれから。
千田さんの年になるまであと25年。
なんでもできるなぁ・・・ できる?
そうそうこの日から数日たって
PolarSta帰りに車を発見して立ち寄ると、
随分改装が進んでました。
あー楽しみ。
また進み具合を見に行こう。

この窓はぶち抜いて、テラスを作って外につなげるそうですよ。
「こども10ten」イベントに向け、準備も着々と進んでます。
作家さん方と打ち合わせしたりね・・・。
PolarStaのkaiさんもrenくんも新作のため試作したり
頑張っているようです。
楽しみですね~
さて、書きかけの師匠 千田さんの新たなお店の話。
大津の店が最後の夢の場所・・・と書いてから
次は京都下鴨のお店。

あれから一年で、京都を撤退し
大津の古民家をまたコツコツ直してるという・・・
はぁ・・・
行動はやっ。
先日PolarStaに来てくださり、そんな話をされてたので、
これからお店をしようという友人と大津のお店に行って来ました。
逢坂山近く、電車道からこんな細い路地を入ると
お店(古民家)があります。
なんか隠れ家っぽくていいじゃない~~
二階部分には前の店にあった骨董が所狭しと置いてあります。
千田さんが描かれた絵や手作りの照明
あちこち千田テイスト満載でおもしろいおもしろい。
一階はまだまだ改装中。
しかし、75歳を過ぎて、これだけのものを運びこみ、
廃材を利用してたった一人で改装とは・・・すごいなぁ。
初めて出会った20年前と全く変わりません。
ここはああして、ここはこうしようと思ってるねん。
改装プランはワクワクするものでした。
ゆっくりやってるねん。楽しみながら・・・
あんな、あんまり充実させたらあかんねん。
充実してたら時間があっという間に過ぎていくやろ?
ほどほどにのんびりと
楽しみを取ってるねん。
あんたら若いしええなあ~
なんでもできるやん。
いつもと同じ千田語録。
改装の合間も神戸や大阪まで出かけ、商店街をぶらぶら
おもしろい店、おもしろい商売、おもしろい人を
見ているという。
大病の後遺症で足はしびれ、歩くのもそろりそろりなのに
そのパワーはどこから湧いてくるのか。
まだこれから新たな商売でも考えてはるようです。
蕎麦屋てええなぁ 思ってな
打ち方習てん。
え? 今から蕎麦屋やらはるんですか?
根っからの商売人、
何か面白いことはないか?常に考えておられます。
すべて録音したいぐらい、はっとしたり
ドキっとしたり、この日も千田語録炸裂でした。
私にも友達にも、響く言葉がいっぱいで
途中涙したり、元気をもらったり。
「ヒト・モノ・カネ」って言うやん?
まずは人やな。
いくつになっても、おもしろいことをしようという
エネルギーが師匠の元気の源。
これから新たにお店を持ち、がんばろうという友人に感銘をうけ
おもしろいな~ええな~ 楽しいな~~と言って
お昼ごはんをごちそうしてくださると。
新しくなった大津駅の上「THE CALENDAR」に初めて行きました。
「明るくていいやろ?」
ニュースポットを案内してもらいました。
いくつになってもおもしろい。
話してると私もまだまだ何かできそうな気がしてくる。
20数年前、千田さんに会わなければ
私は自分で店をするなんて考えられなかったかも。
「できるできる」「やったらええねん」
魔法の言葉に背中を押された話をしたら
「そんなおこがましいこと言うてたか?」だって(笑)
昨日書いた友人しかり、千田さんしかり
人との出会いが私の人生を変えて行ったような。
皆さんに導かれ、今があるのです。
これも決まっていた人生かもしれないけど、
私は本当にラッキーだなぁ・・・と思う。
さー私の人生もまだまだこれから。
千田さんの年になるまであと25年。
なんでもできるなぁ・・・ できる?

そうそうこの日から数日たって
PolarSta帰りに車を発見して立ち寄ると、
随分改装が進んでました。
あー楽しみ。
また進み具合を見に行こう。
この窓はぶち抜いて、テラスを作って外につなげるそうですよ。