2021年08月31日

夏休み最終日

夏休み最終日、今日も朝から店で準備、準備。
掃除と展示替えをしてたんですが、
あっちへこっちへ動かしたり戻したり…
毎回こんなループにはまり時間が無くなるパターンface07
あ~またこの感じやん~~
と、展示会前や休み明けを思い出す・・・

成長がないなぁ~~


そんな中、ecru.bakery さんがグラノーラを納品に来て下さいました。


この、ハニーメープルナッツのグラノーラ、絶品です。
グラノーラバーという感じなので、クッキーのように召し上がっていただけます。
日持ちするので贈り物にもいいですね。


お次は、kakera工房 さんが植物の納品に来て下さいました。
早い時期に植えてくださり、落ちつくまで管理して納品・・・完璧です。


植えた植物の名前がわかるピックも、カケラを使っての自作です。

一日やってても、まだ準備終わらず・・・
後は明朝って感じかな。
何してたん? 一か月・・・face07
相変わらずのわちゃわちゃですが、明日9/1より営業しますので、9月も宜しくお願いします。

来週になりますが、9月7日火曜日は、二か月ぶりに
Fuuさんのスコーン販売を致します。


9/7(火)12時〜18時
(翌日の引き取りも可)

【メニュー】
スコーン4種
・プレーン
・ブラックココア&ナッツ
・珈琲&くるみ
・ラムレーズン
・ショートブレッド
・水出しcoffee(fuu blend)

1セット 1500円
当日バラ売りも予定しておりますが、気になる方はご予約をおすすめします。
その日は近くのパン屋 モンターニュさんで、sotokoさんのお弁当やbelle recontreさんのお菓子
販売されますので、是非合わせてはしごしてみてください。

今日、sotokoさんのお弁当をいただきましたが、
美味しかった~~。
一つ一つ丁寧に作られた野菜たっぷりのお弁当でした~~。


  


Posted by midori at 23:31Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2021年08月30日

追い込みです。

昨日のkaiさんの投稿で、
京都五条坂の陶器祭、昨年、今年と中止だったんですが
一旦なくなることになったそうです。

大正時代から始まったというお祭りで、
長く出店されてる作家さん方の想いは計り知れませんが
私にとっても思い出深い催しです。

咲楽を始めた頃は、作家さんとの出会いを求めて
歩き回りました。
「こんな店をしてるんですが・・・」と声をかけ
買わせていただいて、そこから取引をしてもらって・・・

これがなかなかエネルギーがいるんですが
必死だったな~
五条で出会い、つながっていった作家さんも数知れず。

その後は、取引のある作家さん
知り合いの作家さんと 「お久しぶりです~」と近況報告したり
作品仕入れたり。


その後暑さとパワーダウンで、行かない年もあったのですが
PolarStaで御世話になってからは、
えんじゅさんのブースでお手伝いもさせてもらって・・・
出店者気分を味合わせてもらいました。
大変でしたけど、とっても楽しく貴重な経験をさせていただきました。






台風もあったり・・・

忘れられない夏の思い出です。
ありがとうございました。


さて、8月も終わりになり
夏休みの宿題のように、急にあれこれし出しました。
今日は店の家具を外に出し、大掃除。
からのあちこちペンキ塗り。(今頃!?)


(いろんな人に目撃されてましたkao08
この後ちゃんと帽子かぶって作業しましたが
2時には撤退。
熱中症注意報やしね、無理はあきません。


まだまだ暑いですねー。
明日も一日準備して、9月1日より営業致します。
(と言っても、2日、3日と休みなんですが・・・)

よろしくお願いします。

  


Posted by midori at 22:13Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2021年08月29日

上がったり下がったり

店の再開に向けて、作品を補充したり、作家さんと話したりしてますが
制作に励んでおられて、心トキメク作品に出会えます。

うわぁ~~ 皆さんにご紹介したい!!

それが、咲楽の、私の原動力。
パワーの源です。

この小さな店では限界があるので、
あ~ こんな企画でこんな展示でご紹介したいな~
あの人とあの人のコラボとか~
あの場所での展示がいいな~とか

頭はぐるぐると妄想が広がるのですが
いざ、動き出すと壁にぶち当たる・・・

人を呼べない・・・。
たくさんの方に見ていただきたい、紹介したい、と企画するのに
たくさん集まったらあかんやん、となってしまう。
企画は先延ばしですね、となる・・・

作る勢いとか
見せたい勢いとかあるのになぁ・・・


再開に向け、はりきってるものの
人に来てもらうのもあかんのよねぇ・・・とか?

お店って、人に寄っていただき
作品を見て買っていただかないと成り立たないのにね。
今日は家で「休み」を満喫してましたが
そんなことをぐるぐると。
そんな中、早くも来店予約が入ります。

「お店の開店祝い」
「結婚祝い」
「誕生日プレゼント・・・」

ありがとうございます。
嬉しいなぁ~~

最近多いのがお嫁ちゃんへのプレゼント。
友人達も、息子さんのお嫁さんやお孫ちゃんのプレゼントを買う年齢になったのか?と
しみじみ。
時代によって、贈る人、贈るものも変わってきますが
ずっと咲楽を使っていただき、ありがとうございます。
落ちかけたモチベーションも上がりますね^^
がんばろ~~。


あ、そうそう お知らせです。
9月から毎月第一日曜日は
結び月さんのお弁当の販売をします。
9月は5日(日)




五分付き米と玄米のお結び
6種のデリと糠漬けなど・・・
1つ 1000円となります。

長年お付き合いのあるご近所の結び月さん。
何回食べても、毎回感動します。
体が喜ぶのがわかります。
ご希望の方は是非!

ご実家の新潟から戻られた結び月さんから
枝豆 「ゆかた娘」いただきました。
もちろん 湯がいた状態で・・・


ごちそうさまでした。




  


Posted by midori at 18:04Comments(0)

2021年08月29日

MJ

今日はさすがにケーキはお休み。
いろいろ甘やかしまくりの今年の夏休み。
それはそれで、有意義で楽しい休みとなりました。

さて、今日は我が街草津に琵琶湖パールでおなじみのhitoriさんが出店されるというので
ちょっとお邪魔してきました。


駅前のホテルでとても素敵な展示でしたよ。


少しアクセサリーも補充していただきましたので
咲楽でもまたご覧くださいね。




今、テレビでマイケルジャクソンの「This is it」を観てたんですが
2009年に公開された時に観たので、それ以来。また感動。
やはりマイケルジャクソンは最高のエンターティナー。
素晴らしいね。

この映画はリハーサル風景などのドキュメンタリーなので
素の部分が見れるのがいい。
どこまで編集されてるかはわからないけども。

ロンドン公演に向けてのリハーサル風景なんですが
これだけの準備をして、公演前に亡くなるなんて・・・

どのアーティストも、役者もさんも
エンターテイメントに関わる人はこうして練習して
リハーサルを繰り返して、舞台を作りあげる。
全て観客に見せる為で、
今は観客のいない舞台だったり、公演そのものが中止されたりと
本当に悲しい世の中だ。

スポーツ選手もしかり。
今年は甲子園もオリンピックも開催されたけれども
それに向けて賭けてきて、その場を失くした人も多いはず。
太郎も大学生活をかけて準備してきた集大成のリーグ戦がもうすぐ始まります。
無事試合が開催されることを願うばかり・・・


さて、マイケル

1987年の大阪球場での公演を観れたことは
人生の宝だね。
私、22才。



  


Posted by midori at 00:41Comments(0)

2021年08月27日

納品に・・・

夏休みも終わりに近づき、やりたいこと、行きたいところ
いっぱいなのですが、
どうも体がついていかず・・・
今日も行きたいところがあったのですが、朝から動けず
ソファでだらだら・・・

あ~天気もいいのになぁ~~

引っ越し疲れか? DIY疲れか?
(疲れるほどのことはしてないのだが)
肩と背中もパンパンなので、「よいしょっ!」と起きて整体へ。

その後もちょっとゆっくりして、午後からごそごそ動き出す。


今開催中の 「mingle イロトリドリな写真展」へ。


こちら五人のカメラマンの方の湖西が光る写真展。
お世話になってるpetit ticketさんからご案内をいただきました。



光がいっぱい入るギャラリーで、5人それぞれの写真が展示されてました。
どれも良かったな~~。

こちらは里山カフェ tonoboさんで開催されていて、
そこも前から行ってみたかったのです。
噂に聞く 細い道をずんずん入った里山で、同じ草津とは思えない~~





予約制で、カフェや織物教室もされてます。
ワークショップは苦手な私ですが、ここで織物はしてみたい!と思っていたので
涼しくなったらやってみようと思います。


とっても気持ちいい場所とお店でした。
貸しスペースもされてるので、気になる方は是非~。

イロトリドリの写真展は9月6日月曜日まで!


市内のおでかけでしたが、夕方には元気になってきたので
大津のhokkoricafeさんに納品に。
以前お買い上げいただいたFu-raさんのエプロンのお直しを承ってました。
ユニフォームなので、早くお届けしないと~~と思いながら
今日になってしまいました。



新作の「つぼみエプロン」
気に入って店で漬けていただき、嬉しいな~~


久々に伺ったので、アイスコーヒーとケーキをテイクアウト。



昨日に引き続き、今日もケーキ

とても美味しかったです。


こちらのカフェの服部さんは、独学でケーキを練習し
60才から自宅の一室を改装して、カフェを始められました。
すごく勉強熱心で、お菓子やフルーツも、いろんなものを食べて研究されてます。
そう遠くもないのに、来ていただくばかりでなかなか伺えず・・・

今日は伺えて良かったです。


こちらのように、お店でエプロンを着けていただくと
伺う度に見れて嬉しいです。
「お気に入りのエプロンを着けて働くとテンション上がるわ~」
と言ってもらえて、より嬉しい。

Flu-raさんのエプロンは数枚ですが見本を置いてますし、
生地サンプルもあります。
色や長さなどのオーダーも承りますので、是非に~~。
  


Posted by midori at 23:48Comments(0)

2021年08月26日

湖畔にある「湖畔」


今日はZUMBAの日。
「続いてるねぇ~」と友達に言われましたが
これが楽しい。
楽しく体を動かせるので(なかなかハードなフィットネス)
はりきって行ってます。
が、市の施設を使っての市の講座なので
緊急事態宣言に伴い、来週から休みになるそうな・・・
やっとフリを覚えたのに・・・(どんなフリ?)

ZUNBAで一汗かいてから、ビューンと彦根まで。

咲sacra楽の美味しいモノ販売


でお世話になりました土谷さんが、
kanariaさんの後を引き継ぎ「湖畔」としてお店をオープンされ
伺って来ました。




kanariaさんの面影を残しながらも、つっちーさんらしい
シンプルで、かっこいい新しいお店になってました。
形態は違っても、お店を開く、というのは特別なものがあり、グッと来ますね。


オープン初日には、お手伝いをされてたという
季節のお菓子とおやつ gattoさんも来て
一緒にロールケーキを食べながらティータイム。
久々にゆっくりお話しできました。


お互い夏休み期間ゆえ、こんな時間も持てました。

閉店時間となり、つっちーさんとお手伝いに入っていたノリコさんも加わり、
窓の外を見ながらのコーヒータイムは、忘れられないひとときでした。

こういう時間も大事だな~
じゅわ~~と満たされた感じになりました。









いいお店。
素敵なひとたち。




帰りは沈む夕日を見ながら湖岸を南下。
きれいでした。

それにしても、彦根遠いな~
運転しながら
「遠いところ、皆さん来てくださってるんだな~」としみじみ。
本当にありがとうございます。

  


Posted by midori at 23:37Comments(0)お出かけ

2021年08月26日

久々の美術館

先日、ひらやまなみさんに誘っていただいて
佐川美術館で開催中の「今森光彦 展」を観に行って来ました。



滋賀に住んでいながら、今森さんのことは存じてなかったのですが
湖西の仰木地区にアトリエをかまえ、棚田やそこに住む生物の写真を撮り
切り絵制作をされてます。

今森さんの生活や、撮られる写真を見て
これは日本か? これは滋賀か!?
あらためて滋賀っていいな~ もっといろいろ見て回りたいな~と思ったり
ライフスタイルについても考えてみたり・・・

会期は残り僅かですが、是非多くの方に観に行っていただきたいです。

木版画作家のひらやまさんと
ステンドグラス作家のオオツボちゃん
ものづくりをする二人はそれぞれ興味を示すものが違ってて
一緒に行くとおもしろい。
それぞれ制作のヒントを見つけたんじゃないでしょうか。

何より、この二人は
二人で山菜採りに行ったり、野菜を作ったり
植物や鳥にも詳しい自然派
興味のもつところに、ふーんと興味を持ったりして
いい刺激をもらいました。


久々の美術館
久々の佐川美術館
いい時間でした。



その後は守山図書館内のカフェにてティータイム。
久々に三人集まったので、近況報告会。
といっても、二週間ぶり?ぐらいですが
プライベートなこと、ものづくりのこと
今後の予定や計画など
話は尽きませんでした。

守山図書館で、先月個展を終えられたなみさんですが
9月は、彦根で作品展を開催されます。
またこちらでも案内しますね。

  


Posted by midori at 00:07Comments(0)

2021年08月24日

遺されたもの

5月に亡くなった フェルト作家さんであり、友人であるキッシー
生前、マンションで一人暮らしをされてたんですが
たった一人の身内のお姉さんが、入院中とあって
私が片付けをお手伝いさせていただきました。





晩年 施設に入所されてて、それからの入院からの訃報で
皆さんお別れもできなかったので
思い出いっぱいのマンションに来ていただいてはプチお別れ会を開いて来ました。

昔の職場の方
陶芸仲間の方
作家仲間の方
私を通じて知り合ってくださった方など
こんな時なんで、少人数で何回かに分けて開催したお別れ会
たくさんの方がマンションに来て、思い出話をして、
偲んでくださいました。
私の知らない時代のことも知れたりして
本当にいい時間をここで過ごさせていただきました。


きっと彼女のお人柄ですね。常に笑いに包まれてました。

お姉さんも、お義兄さんも大変な時なんで、片付けを手伝わせていただき、
形見分けをしたり、処分したり・・・
休みの度に通い、夏休みになって大がかりな片付けをして
昨日、やっと終わりました。


他人の私に鍵を託して、好きにさせていただき
本当に有難いです。


人が亡くなり、その後に遺されたものたち・・・
自分もいろいろ整理していかないと。
今回のことでいろいろ考える機会となりました。


キッシーは自分で作った器やフェルト作品
こだわって集めた雑貨や家具、小物など
遺されて、嬉しいものばかりでしたが
私はねぇ・・・

生きること、死ぬこと
遺すもの、整理するもの
「あんさんもちゃんとしーや」と言われてるようでした。

お別れに来てくださった方、お手伝いに来てくださった方
気にかけてくれた皆さん
本当にありがとうございました。



バイバイ。

  


Posted by midori at 11:23Comments(0)

2021年08月22日

予約営業

長々と夏休みをいただいておりますが、
休みも残りわずかとなってきました。
次の日曜(29日)から営業する予定でしたが

9月1日(水)より再開します。

9月1日(水) 営業
  2日(木) 定休日
  3日(金) 定休日

  4日(土) 営業
  5日(日) 営業

という感じになります。
感染も拡大してますし、また変更もあるかもしれませんので
ご来店予定の方は確認していただけると助かります。


そんな夏休み中ですが、
昨日はご来店予約をいただき、オープン。
20代後半になった友人の息子くんが、彼女へのプレゼントを買いに
わざわざ 咲楽まで来てくれました。

小学生だった頃はお母さんに連れられて、
買い物の間、弟くんと座って待ってくれてたっけ・・・

社会人となり、車を運転して、彼女への誕生日プレゼントを買いに来てくれて
おばちゃんは嬉しい。
他にお店もあるだろうし、もっと品揃え抱負な店もあるのにね。

琵琶パールのピアスを、おばちゃんがモデルになって着けて
一緒に選ばせていただきました。
彼女を想い、悩んで選ぶ時間もプレゼント。
どうか受け取った方に伝わって、喜んでいただけるといいな~~




今日も来店予約をいただきました。
今日は、娘が保育園の時のママ友が
結婚祝いと出産祝いを買いに・・・ 連日嬉しいことです。

草津の店を再開して、
昔からのお客さんが戻って来てくださったり
二代に渡って来てくださったり
嬉しいです。

再開に向け、品揃えも充実させないとね~~。



  


Posted by midori at 23:37Comments(0)

2021年08月21日

やるか、やらないか。


昨日は朝から一か月ぶりの書の教室。
先月に引き続き、のし書きの練習。

一月、のしを書くこともなく、なんなら筆を持つこともなく
また一から…でしたが、少しは手が覚えてる感じ・・・
それでもまだまだですけどねicon10

お稽古が終わって、先生(同級生とご近所の自宅カフェ 美湖さんへランチに。


昔、咲楽にも来てくださってたようで、懐かしい再会となりました。
ランチは野菜たっぷりで、(パンにのってるのは、アボカドをアイスクリーム仕立てに)
美味しかったです。

ランチが終わって、家に帰り
そのまま昼寝しそうになりましたが
あかんあかん!
この方の影響を受けて、ついに重い腰を上げ
洗面所に着手しました。
(影響受けたわりには、ショボイDIYですが)



めくれかけてた古い壁紙を剥がし、やるしかない!状態に追い込む。


やるか? やらないか?

ボスによく言われた言葉。

呪文のように、「やるか、やらんか」「やるかやらんか」
ブツブツ唱えながら、
やる!! とめくったものの、一番苦手な養生を怠るものだから
もうあちこち珪藻土だらけ。
服も腕も、床も
あちこちに白い珪藻土が着き、
塗りだしましたが、足らない・・・icon10

なんとか見える所を優先して終わりましたが





パテを怠ったばかりに、下から浮き出てきて
あーあ・・・
これ、PolarStaで何見てたん!!
壁を塗る前の作業をずっと見てたのに・・・

もう時間も、材料も、労力もなく
終了!!


めくれかけてた古いクロスがずっとストレスだったので
仕上がりは今いちでも、ストレスなくなりました。
次は床のクッションフロア。

とーちゃんに、
 「床材買いに、コーナン行ってくるわ」


と 「その前にワークマン行ってきたら?」

珪藻土だらけ、真っ白になった私を見て
言いました。


いやいやいや・・・今さらやし・・・
てか・・・


代わって。



シャワーして、コーナンに行くと


きれいな虹が出てました。


夏休みの宿題みたいに、焦ってあれこれやってますが
まだまだやることいっぱい。
そろそろエンジンかけないとっ。

PolarStaでも、南面も壁を塗ってはりましたが
私、洗面所一回塗りでギブface07
根気がないと言いますか・・・
それでも、動き出すと気持ちがいい。

やるか? やらないか?
快適に暮らす為には動き出さないとね!


  


Posted by midori at 17:21Comments(0)