2015年12月31日

2015年を振り返って・・・

大晦日。
2015年も終わりですね。
本当にいろんな事があった濃い一年だったなぁ・・・


春にはみなみの奇跡の卒業劇



太郎の卒業



二人の大学、高校入学と新生活のスタート

PolarStaで開催した「さくらまつり」や






「咲acra楽のおくりもの展」






素敵な空間で、イベントをさせていただき
またたくさんの方とお会いすることができました。



そして、母との別れ

80歳の誕生日を待っていたかのように・・・。




ばーさん中心の生活が終わってしまいましたが、
本当に幸せな時間をいただきました。



ずっと見守っていただき、本当にありがとうございました。


そして、新たにアルバイトを始めてみました。
高校生や大学生に混じって、てんやわんや。
できないなりにも奮闘し?、がんばりました。
ここでもいろいろ気付くことあり・・・(この話はまたゆっくり)
いい経験です。

友人との別れがあったり、父を連れて愛知に帰ったり
みなみと尾道や東京に二人旅をしたり・・・





新しく始まったワンニャン生活・・・





50歳となった記念イヤー ほんとに濃い一年でした。




本当にいろんなことがありました。
振り返っていろいろ書きたいところですが、
これからとーちゃんの実家へ・・・準備をせねばなりませぬ。
(え? 中途半端やなぁ・・・)

来年もそれなりに、でもがんばっていこうと思います。

皆さん よいお年を!!
そして来年もよろしくお願いします。
家族共々見守っていただければ幸いです。


2015年12月31日  長田 翠

  


2015年12月30日

あせります

ほんとに年の瀬。
街はにぎわってますね~~
苦手です、このザワザワ感。
(て、毎年言うてますね~)

スーパーにホームセンター、デパートは買出しの人でごった返してます。
(そういう私も行ってるわけですが・・・)

いつもは年賀状に大わらわな年末ですが
今年は喪中ゆえ、年賀状がないのでいつもよりゆったり・・・
喪中はがきもおくりもの展前の一番バタバタしてる時だったので
しっかりチェックもできず、出しそびれてるかもしれません。
多くの不義理をお許しくださいませ。
ほんとは決まりきった文面でなく、ちゃんと作りたかったんですけどね・・・
急にはがきが届き 驚いて連絡くださった方も・・・
ありがとうございました。 
お陰で、と言ってはなんですが
懐かしい方々とお話することができました。



年賀状もないので、大掃除もがんばってます。(それなりに)
大掃除なんで、普段しないような所をがんばってるわけですが、
見えないところをがんばりすぎて、誰にも気付いてもらえず・・・
手は荒れ荒れ、体はクタクタ
おまけにカビキラーで気分悪いface07
カビルンルンを退治する前に、こっちがやられてしまいそうです。





ま、見えないところをする前に
見えるところから片付けようよ、というハナシ・・・kao08


ハイハイ。


そこで、一句。
 「おおそうじ  やってもやっても 片付かず」


中途半端ですいません。
来年こそは 日頃からがんばろ。
(て、これも毎年言うてます)



さ、今夜は今年唯一の忘年会。
楽しみだーーーー
その前に東京から久々に会う知人も京都入りで会う予定。
いいなー 家族で京都で正月を迎えるなんて・・・


今年もあと一日かぁ・・・ なんかあせるなぁ・・・。
  


Posted by midori at 12:15Comments(0)日々のハナシ

2015年12月29日

みなみが撮る「おくりもの展」

勢いにのって、久々にみなみphotos
(勢いにのるの遅すぎ・・・)

みなみがおくりもの展に来て、撮ってくれました。














































































































なかなか選びきれないので、さらっと・・・





  


Posted by midori at 23:56Comments(0)

2015年12月29日

最高のおくりもの

年の瀬となり慌ただしいですね。

さてさて、こんなに遅くなってしまいましたが
年内お預かりしていた作品の返却も終わったので、やっと一区切り。
「咲sacra楽のおくりもの展」のことを振り返ってみよう。




さくらまつりに引き続き、京都PolarStaで開催させていただいた期間限定イベントに
本当にたくさんの方が足を運んでくださいました。
滋賀はもとより、東京、愛知、長野、兵庫、石川、三重、大阪、奈良、京都・・・
ほんとにね、今思い出しても胸がいっぱい。
モノを売るイベントというより、同窓会のような
懐かしい顔に会ったり、近況報告したり・・・。
お付き合いを始めた時から知ってるカップルが、お子さん連れて来てくれたり
生まれた時から知ってるお子さんが大きくなって来てくれたり
来れなくてもお手紙をくれたり・・・
小学校一年生のイケメン男子からね、ラブレターもらったわけですよ。

古くからのお客さん、尾賀商店で出会った方々
中・高、短大の同級生、OL時代の友人、
子どもつながりの友達や、子ども達の先生に作家さんなど
場所やカタチが変わってもずっと変わらず足を運んでくださり、
今回あらためて 咲楽として歩んできた17年という歴史を感じました。





昨年末で一旦区切りをつけ、
咲sacra楽を今後するかどうかも決めてませんでしたが、
春はPolarStaの初イベントとして声をかけていただき、
秋はご紹介したい作品に出会い、イベントすることに。
計画的ではなく 毎回単発的に、その時その時完結編で全力投球してきましたが
今回こうして皆さんが会いに来てくださって本当に嬉しかったなぁ。
どういうカタチであれ、今後とも こうして「咲楽」として
皆さんに会う機会はずっともてたらなぁ・・・と思ったのでありました。



今回なにより嬉しかったのは、
    「あぁ 久しぶり! 元気?」
と、お客さん同志が、作家さんとお客さんが、
あちこちで、皆さんがそれぞれに話されてる様子を
ちょっと離れてレジ場から見ていて、嬉しかったなぁ・・・。
17年前、「咲楽が人と人、人とモノとの出会いの場となれば・・・」とスタートした日のことを思い出しました。
夢が叶い、想いがこうしてカタチになっていったんだなぁ・・・と。
この出会いやツナガリが、私や咲楽を飛び越えて、
どんどん大きくなっていってくれたら尚 嬉し。





紅葉の京都で開催し、大混雑のバスに揺られたり
大渋滞の中来てくださったり、延々と駐車場を探したり
時間のやりくりをして、足を運んでくださった皆さん
本当にありがとうございました。
そして、日替わりカフェも皆さん忙しい中 都合つけてのご出店ありがとうございました。
美味しいモノで来てくださった方をお迎えすることができました。












作家さん方も、秋のクラフトシーズンで展示会が重なる中
作品を快く提供してくださいました。
どの方も 「声をかけていただきありがとう」と、そんなあたたかなお言葉も・・・
作家さんが言われました。 
 「咲楽のお客さんはみんなイイ人で、気持ちがいいですね」と。

お客さんからも同じことを言われたんですよね~
 「咲楽に関わってる作家さんは、皆さん作品はもとより素敵な作り手さんですね」と。

ほんとに、素敵なお客さんと作家さんに囲まれ、その橋渡しができて
幸せです。






















尾賀商店の咲楽galleryで一緒に仕事をしてきたしーちゃんは、
連日京都通いで ひつじぐもとしてコーヒーを淹れてくれ
ノリコさんはいつも応援してくれていて、直前の一番しんどい時に
自宅ポストに栄養ドリンク入れてくれてて・・・沁みました。




そして、なによりなにより PolarStaのKaiさんとRenくん
全力でのサポート  ありがとう。
春は初めてということで、緊張や遠慮、不安が入り混じっての開催でしたが
今回はいい意味で為れてきて、より一層いいチームワークとなりました。
お二人とも作家として制作が忙しい中、
すべて私がやりたいことを叶えてくれ、サポートに徹してくれ
(気付かないこともサポートしてくれてました)


(搬入手伝いが終わってからご自分の制作活動をするお二人)


お二人のお陰で、私が気持ち良く、楽しく開催できたことが
出店者さんやお客さんにも伝わったんじゃないかと思います。


ワークショップをするRenくん  



コーヒー淹れてるKaiさん(笑)

家族にも不自由をかけました。
DMやもろもろ根気よく作ってくれたカノウさん
応援してくれた皆さん  ありがとう。


ほんとに楽しく夢のような二週間でした。
日々いろんなことがある中で、「楽しーーー」とか
「あぁ 嬉しーーー」と胸がいっぱいになることってそうないと思います。


「咲sacra楽のおくりもの展」
最高のおくりものを皆さんからいただきました。
本当にありがとうございました。
少しずつでもまた返していける機会をもちたいと思います。




ついでに・・・みなみが撮る「おくりもの展」もアップしました。  


Posted by midori at 16:02Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2015年12月24日

あれから一年たちました

Merry Christmas★

皆さんはどんなクリスマスイブをお過ごしでしたか?
皆さんが楽しい夜となってればいいなぁ・・・。



うちは、牡蠣の会でクリスマス会も終了したつもりでしたが、
街が騒がしいので
急きょスーパーで割引になったチキンとオードブルと安ワイン買って
お笑い番組見ながらケーキ食べて・・・平和な夜。





さてさて、一年前は・・・




尾賀商店 咲楽galleryラストデイ。
涙なみだのクリスマスイブでした。
お騒がせしてから一年。 つい昨日のような、ずーっと前のような・・・

あらためて 一年前を振り返り
たくさんの方に支えらてきたんだなぁ・・・と感謝しております。

最後の忘れられない展覧会 奥居匡さんの「しろになる」




しろになって、立ち止まって
何が見えたのか? どんな色が見えてきたのか
まだわからないけど、
穏やかに、充実して過ごしてます。

今までできなかったことをして、
今まで行けなかった所に行って
今まで会えなかった人に会って・・・

でも、まだまだ(笑)


まだまだ皆さんへの恩返しもできてないしね。
来年のイブにはどんなことを書いてるんだろう。
来年も、その先も 皆さんに恥じぬ生き方をしていたい。
背筋をピンとはって、がんばっていたい。
ずっと見守って(見張って?) いてくださいね。

てことで、メリークリスマス。
イブの夜に立ち止まって振り返るのもいいものです。
うまく言えないけど、思い出して胸いっぱい。
あらためて、皆さん ありがとう。


  


2015年12月22日

テレビに登場

21日の京都 東寺の弘法さん、あいにくの雨でしたね~。




いつもより少ないとはいえ、終い弘法なんで
たくさんの方が来られてました。


でね、
冗談で言うてたら、ほんとにテレビに映ったそうです。kao08
私が店番してる時にNHKさんを始め
各局のテレビカメラが撮りに来られて・・・。
作家の梶谷さんより、お申さんよりも目立ってしまいましたface07
撮影の時もどこかのおじさんが近寄ってきて、小声で耳打ち。

「アップやで。 アップ」

ええねん、そんな実況(笑)
お昼のNHKを見てから来られたお客さんも多く
よくあのたくさんのお店から見つけてくださったね~。



「テレビに映ってたやつどれ?」

はあっても

「テレビに映ってた人だれ?」はありませんでした。
(あたりまえやん)

NHKでは昼、三時、夕方
他局でも夕方のニュース番組に出てたそうです^^;

ほぼ一日店に立っておりましたが、出店者さんてほんとすごいなぁ。
早朝より設営して、一日売って、撤収して・・・。
梶谷さんは何年もこれを続けてはります。
帰りに、工房えんじゅの冨金原さんのブースをのぞく。
おくりもの展の搬出以来?   こちらも10年ぐらい続けておられ
寒さ対策も万全でした。
皆さんお疲れさんでした。


梶谷さんの干支、少し持ち帰ってますので
買い忘れた方はお問い合わせくださいね。
ひらやまなみさんのカレンダーやyossanのカレンダーもありますよ。
今日もお客様が引き取りに。



開店当初からのお客様。
ご主人のお仕事でマレーシアに行っておられ二年ぶりの再会。
近況報告会でした^^
先日も店から干支やカレンダーのお引取りがあって、店を開けてると
「あーー 開いてる~~欲しかったんです。」と寄ってくださったり。
干支やカレンダーが皆さんとまた出会わせてくださり
嬉しいですね。

今年も残りわずか・・・ なんかあせってきたなぁ~。

  


Posted by midori at 23:44Comments(2)日々のハナシ

2015年12月21日

久々の集い

まだまだ続くおでかけネタ・・・



の前に久々に家族ネタ。
兄が「牡蠣が届くで」と誘ってくれ、久々に集うことに。









美味しいもの囲んで・・・  いいなぁ。
まっちの牡蠣フライもお汁も雑炊も絶品でした。

お次はわんにゃん加わってのクリスマス会。







くまとはな  大きくなって久々の対面。
ちょっとは共存できるようになりました。
わんにゃんが増え、新たな会話も増え、良かった良かった。




牡蠣、ということで兄が三種の白ワインを用意してくれて、ちと飲み過ぎました。
明日(今日)は朝から東寺の弘法市へ・・・大丈夫か?





工房かじたにさんのお手伝いで、行ってます。
あいにくの雨ですが、がんばってきますねー。

食堂じきどう西側の筋 南に4軒目
藍染屋さんのお隣です。
終い弘法はいつもテレビの取材が来て、梶谷さんの干支がうつります。
どうしよ~~映ったら~~~
  


Posted by midori at 01:20Comments(0)家族のハナシ

2015年12月18日

緑いっぱいのレトロな街で・・・

さてさて、お出かけ話が続いておりますが
今日は東近江(八日市)まで行ったお話。


東近江市役所の一角に先日オープンしたショップ 「Mitte」
いつも何かとお世話になってる佐子友彦さんがやっておられるとのこと
「行きますねー」と言っててやっと伺えました。

おなじみ BENTO.さんのお弁当や石釜パン つむぎさんのパンが
日によっては置いてあるということで、
役所にある売店のような感じかと思いきや・・・



いやーーー 感動しました!!
素晴らしいショップでした。

こだわりのお弁当やパンのほか、東近江の野菜やこだわりの調味料にお菓子やジャム
フェアトレード商品、コクヨ滋賀工場ならではの商品に
作業所さんの織物や商品、県外のこだわりの品などがおいてあります。



先日テレビで見たお野菜からできたクレヨンも売ってて感激!


とび太くんも東近江出身^^

もうおもしろくて、楽しくて、鼻息荒く買い物していると、
こちらをされてる佐子友彦さんが飛んで来てくださった。




尾賀商店やPolarStaに奥さんのお供で来てくださった佐子さんでしたが
初めてゆっくり仕事の話をさせていただきました。
地元ラジオ局をされてて、こだわりマルシェなどを開催されたり
アンテナショップをされてるのは知ってましたが
いろんなことをしてきて、自分のやりたかったことは
東近江でこんな素晴らしいものを作る人がいる、こんな素晴らしいものがある、
というのを紹介したかったと・・・。
(私が咲sacra楽をやってきた想いと似てる・・・)

単に見つけてくるだけでなく、生産者さんと一緒にものづくりを考えて
オリジナルを作り出したり、企画したり・・・
(これも私のやりたいことと似てる・・・)





感動した!!
友ちゃん(佐子さん)すごい!! 東近江 すごい!!

これ、東近江だからできるんだね~。
咲楽で御世話になってる作家さんもいっぱい住んでおられるし
特産品もいっぱいある。
心なしか 買い物に来られてる職員さんも皆さんいい感じで
市役所の中がイキイキしてる感じでした。
Mitteを作ったことで、地元のモノを紹介する場ができ、
地元の人が働ける場ができたり、モノヅクリをしてる人も元気になって
なんか、いいなぁ。
お役所だけに、ここまでするのにもいろいろ苦労があったんだろうな~
想像するに・・・ お役所ってカタいイメージがあるし・・・。


最初にお会いしたのは尾賀商店。
奥さんへの贈り物として、坂田さんのお財布のオーダーに来てくださった時
夫婦愛に感動したのでありました。
店に来ていただいてる時には、こんな話できなかったので
楽しかった。
録音したいぐらい いいお話聞いたのに
ちゃんと伝えられずもどかしいけど、
なんか私もやる気に!!
といっても何やるん?て感じですが、とにかくパワーをもらったのでありました。




忙しい中、話してくれる友ちゃん  と、えらそうな私・・・kao08

仕事終わりに呼びつけたマスエもんも物色中。



マスエはんが、二人の対談風景を撮ってくれました。


光が入って明るくいいお店でした。
わざわざここを目当てに来る方もおられるそうで、
私もまた来たい思ったのでありました。



緑に囲まれた東近江市役所、建物もいいんですよ~。


そして、この日の大きな目的地へと・・・

駅前のフタミヤアンパッソさんへ。

昔からある洋品店を、若い世代になり
置いてある洋服のラインナップを変え、天然石の店としてやってこられたフタミヤさんが
今月で閉められるとのこと
どうしても行っておきたかったのです。

こちらも、尾賀商店へ、PolarStaへ来ていただき、
ずっとお世話になってるのになかなか伺えなくて・・・




店主の陽子さんに選んだ天然石でピアスを作っていただきました。
長年続いたお店を閉められるのは大きな決断だったことと思います。
ご両親の世代から ご主人とともに家族みんなで営んでこられました。
地域に根ざしたお店だけに、いる間にも若い子や同世代、お母さんと同じ世代の方まで
いろんな方が来られてました。

でも、これからまた違った展開をされることでしょうし
新たな生活を楽しんでいただきたいと思います。



商店街の入り口にあり、反対側の角を曲がれば八日市駅。




この辺もジャズフェスのときに初めて来たけど、昭和の香りがして
楽しい街です。


フタミヤさんを後にして、マスエもん おすすめのお店でお茶を。



くつろぎ茶 幸さんへ。

地元政所茶や各地の日本茶、和紅茶、台湾茶などなど
すごく種類が多く、ランチやデザートもあります。



悩み悩んで、ほうじ茶プリンと和紅茶をいただきました。
和紅茶だけでもいっぱい種類があるので、店主さんと話して
すすめていただいたり・・・。
さすがマスエもん案内、
ほっこり 美味しくいいお店で寛がせていただきました。


もっとあちこち寄りたかったのですが、この辺で・・・
帰りに サイトウ明印館に寄って江湖さんに会いに行ったら
なんとなんと尾賀出勤でした^^;

八日市(東近江) たっのしーーーーー!!
まだまだ行きたいお店もいっぱいなので、また行こう。
皆さんも是非!
今度はガチャコ(近江鉄道)に揺られて行ってみようかな。



「Mitte」で鼻息荒く?買ってきたもの・・・の一部(笑)
  


Posted by midori at 12:57Comments(2)お出かけ

2015年12月17日

おすすめ アレコレ

先日書いた尾賀商店お向かいの「三松」さんが
素敵に紹介されてましたので、こちらでもご紹介。



いいお店です。本当に・・・。

それにしても、この「滋賀のちいさな企業の魅力を発信するサイト」
こんなのあるんだね~。
ちいさな企業もがんばってはるけど、こうして応援サイトを作ってる人もがんばってはる。
なんか、いいね~。


先日の近江八幡に出かけた際、
茶楽さんのイベントに誘ってくださったのが小林ファームの小林めぐみさん。
野菜を作って、大中の愛菜館などで販売しておられます。








私も先日たっぷり購入させていただきました。
農薬不使用で手間隙かけて、作られてます。
なにより野菜への愛情、身体への想いがいっぱいで
あぁ この人の作る野菜を食べたい!と思うのだ。




こんな野菜つめあわせや百菜劇場さんのお米や味噌もセットにしたパックもあります。
贈り物に、ご自宅用におすすめです!!
いい野菜は違うね。 と、実感^^

御希望の方は小林ファームさんまでお問い合わせを。
小林ファームfacebook

と、今日はお知らせブログですな(笑)

先日、久々に堅田のcafe soratocoさんへ伺って来ました。
まだまだご注文品の納品や支払い行脚が続いており、あっちへこっちへ。
で、soratocoさんに立ち寄ってランチ。




と、デザート(笑)



ついついね~kao08


ほんとに丁寧で美味しい。
入った瞬間、「この前は素敵なイベントをありがとう!ほんとに楽しかったし、素敵でした」
と何度もお礼を言っていただきました。
貴重な休みに来ていただいて、こちらがありがとう!なのに・・・
胸がアツくなりました。

「あの空間でゆっくり美味しいもの食べて
素敵なもの見て、いい買い物できて、本当にいい時間だった」と・・・

嬉しいなぁ・・・。  
やりたかったことや想いが伝わり、
いろんな疲れもふっとびました。

cafe soratocoさんもイベントに一緒に来てくださった uchicafe*さんも
どちらもお店も いいお店なんです。
店主のこだわりがあって、お料理もケーキもすべて手作りで美味しい。
4周年となった uchicafe*さんにもこの前行って
つくづく「いいお店だな~」 と。

きれーで、センスあって、お料理上手なお二人の店主さん。
うちで買ってくださったFu-raさんのエプロンを着けてくださり
買ってくださった器や置物を店で使ったり飾ったりと、ほんとに嬉しいなぁ。
お二人共にお店をされる前から咲sacra楽のお客様。
夢をカタチにされる過程をずっと見ていただけに、お店に行くだけで
嬉しくなるし、輝いてるお二人を見れて尚嬉し。








こちらはuchi cafeさんのランチ。
はい、イベント終わってからあっちでこっちで
美味しいもの いただいてます^^

  


Posted by midori at 23:56Comments(0)日々のハナシ

2015年12月15日

近江八幡へ

少し空いてしまいました。皆さんお元気ですか?

こちらはまだ「おくりもの展」の残務処理で返送したり
返却に行ったり、納品に行ったり・・・・あっちへこっちへ~~
なんせ長らく休ませていただいたバイトも忙しくて
その合間でわちゃわちゃやってる次第ですkao08


そんな中、久々に近江八幡に行って来ました。
まずは茶楽さんで開催中だったイランカラプテ「アイヌの手しごと・遊び、くらし・・・」を見に。




これは良かった!!
手しごと作品も良かったけれど、道具や書物いろんなものが展示されていて
そしてアイヌのお料理までいただけ、ワークショップもあったりの盛りだくさん。
いい企画、いいイベントでした。
詳しくはコチラの滋賀ガイドさんでご覧ください Click!!


アイヌのお料理も美味しかったです。


そして、お決まりの「喫茶もか」さんでお茶を飲んで
古巣? 尾賀商店へ。
12月12日~14日まで開催されていたイベント「La chaîne × mûre × 珈琲ひつじぐも」に。
このイベントは長く尾賀商店で開催されており、私が出てからは
idea noteさんが引き継いでくださり、毎月定期的に開催されてきました。
しかし、今回で一応一区切り。
ずっと関わってきただけにね、見ておきたくて・・・。



かっこいいでしょ? 築150年の古民家の蔵がパリのお店に。
お花とお菓子とコーヒーと・・・  これはたまりません。
三人さんには「咲楽のおくりもの展」でお世話になったので
そのお礼も言いたかったしね。



La chaîneのレイコさん。 イベントの時はいつも行き帰り一緒だったのでいろんなお話をしました。
スペシャルプレートもいただきましたよ。




そして、 mûre ミュールのさおりちゃんと 珈琲ひつじぐものしーちゃん。





日常にお花を生けることの楽しさを教えてくれ、尾賀商店に来られるお客さんにも
ご紹介することができました。
しーちゃんもイベント疲れもなんのその、
一杯一杯丁寧にコーヒーを淹れてました。

これまでも La chaîne × mûre さんで出店されたり、La chaîne × 珈琲ひつじぐもさんで
マルシェに出られたりされてるので、それぞれの活動は続きます。
来年一月も尾賀商店の白い部屋でお花の mûre さんのブーケレッスンがあるそうです。
尾賀商店で、他のイベントで、これからの三人に活躍が楽しみです。
可愛い妹分(?) どうかこれからもよろしくお願いします。


尾賀商店に行きます、と言って
ご注文の品の引き取りに尾賀商店に来ていただきました。




カレンダーを贈り物に・・・とご注文いただいたり、
大切な方へのプレゼントを任せてくださったり
干支ものをお渡ししたり、あれこれあれこれ。

一年ぶりに会う皆さんとの近況報告。
私もいろいろありましたが、皆さんにもこの一年でいろいろあり
泣いたり笑ったり・・・
また作品を通じて再会することができ嬉しかったです。

楽しいひとときでしたが
予定つめこみ過ぎて、結局また翌朝も尾賀出勤(笑)
なんの違和感もなく受け入れてくれるスタッフの皆さん
やはり、尾賀商店はホームグランドだなぁ~~


そしてご近所さんにもあちこちで声をかけていただき
これまたおしゃべり・おしゃべり。



最近テレビや本にも登場されてるお向かいの三松さん。
レイアウトが変わっていて、手作りの棚とかいろいろできてました。

老舗でありながら、いつも新しい味、新しいレイアウト、
親戚に帰ってきたように、あたたかく迎えてくださり嬉しいなぁ~。
尾賀商店に行かれたら、是非 三松さんにもお立ち寄りください。
(土日休み)


久々にいつもの道を通り、近江八幡から帰る。




いつもの道、いつもの風景だけど もう前とは違う・・・
近江八幡通いを止めてからもうすぐ一年。
立ち止まって私は何が見えたのだろう?




はっきりと、次の道はまだ見えないけど、
少しずつ 見えてきたような 見えてないような・・・?(笑)
  


Posted by midori at 18:15Comments(0)咲sacra楽のハナシ