2015年12月18日
緑いっぱいのレトロな街で・・・
さてさて、お出かけ話が続いておりますが
今日は東近江(八日市)まで行ったお話。
東近江市役所の一角に先日オープンしたショップ 「Mitte」
いつも何かとお世話になってる佐子友彦さんがやっておられるとのこと
「行きますねー」と言っててやっと伺えました。
おなじみ BENTO.さんのお弁当や石釜パン つむぎさんのパンが
日によっては置いてあるということで、
役所にある売店のような感じかと思いきや・・・

いやーーー 感動しました!!
素晴らしいショップでした。
こだわりのお弁当やパンのほか、東近江の野菜やこだわりの調味料にお菓子やジャム
フェアトレード商品、コクヨ滋賀工場ならではの商品に
作業所さんの織物や商品、県外のこだわりの品などがおいてあります。

先日テレビで見たお野菜からできたクレヨンも売ってて感激!

とび太くんも東近江出身^^
もうおもしろくて、楽しくて、鼻息荒く買い物していると、
こちらをされてる佐子友彦さんが飛んで来てくださった。

尾賀商店やPolarStaに奥さんのお供で来てくださった佐子さんでしたが
初めてゆっくり仕事の話をさせていただきました。
地元ラジオ局をされてて、こだわりマルシェなどを開催されたり
アンテナショップをされてるのは知ってましたが
いろんなことをしてきて、自分のやりたかったことは
東近江でこんな素晴らしいものを作る人がいる、こんな素晴らしいものがある、
というのを紹介したかったと・・・。
(私が咲sacra楽をやってきた想いと似てる・・・)
単に見つけてくるだけでなく、生産者さんと一緒にものづくりを考えて
オリジナルを作り出したり、企画したり・・・
(これも私のやりたいことと似てる・・・)

感動した!!
友ちゃん(佐子さん)すごい!! 東近江 すごい!!
これ、東近江だからできるんだね~。
咲楽で御世話になってる作家さんもいっぱい住んでおられるし
特産品もいっぱいある。
心なしか 買い物に来られてる職員さんも皆さんいい感じで
市役所の中がイキイキしてる感じでした。
Mitteを作ったことで、地元のモノを紹介する場ができ、
地元の人が働ける場ができたり、モノヅクリをしてる人も元気になって
なんか、いいなぁ。
お役所だけに、ここまでするのにもいろいろ苦労があったんだろうな~
想像するに・・・ お役所ってカタいイメージがあるし・・・。
最初にお会いしたのは尾賀商店。
奥さんへの贈り物として、坂田さんのお財布のオーダーに来てくださった時。
夫婦愛に感動したのでありました。
店に来ていただいてる時には、こんな話できなかったので
楽しかった。
録音したいぐらい いいお話聞いたのに
ちゃんと伝えられずもどかしいけど、
なんか私もやる気に!!
といっても何やるん?て感じですが、とにかくパワーをもらったのでありました。

忙しい中、話してくれる友ちゃん と、えらそうな私・・・
仕事終わりに呼びつけたマスエもんも物色中。

マスエはんが、二人の対談風景を撮ってくれました。
光が入って明るくいいお店でした。
わざわざここを目当てに来る方もおられるそうで、
私もまた来たい思ったのでありました。

緑に囲まれた東近江市役所、建物もいいんですよ~。
そして、この日の大きな目的地へと・・・
駅前のフタミヤアンパッソさんへ。
昔からある洋品店を、若い世代になり
置いてある洋服のラインナップを変え、天然石の店としてやってこられたフタミヤさんが
今月で閉められるとのこと
どうしても行っておきたかったのです。
こちらも、尾賀商店へ、PolarStaへ来ていただき、
ずっとお世話になってるのになかなか伺えなくて・・・

店主の陽子さんに選んだ天然石でピアスを作っていただきました。
長年続いたお店を閉められるのは大きな決断だったことと思います。
ご両親の世代から ご主人とともに家族みんなで営んでこられました。
地域に根ざしたお店だけに、いる間にも若い子や同世代、お母さんと同じ世代の方まで
いろんな方が来られてました。
でも、これからまた違った展開をされることでしょうし
新たな生活を楽しんでいただきたいと思います。

商店街の入り口にあり、反対側の角を曲がれば八日市駅。

この辺もジャズフェスのときに初めて来たけど、昭和の香りがして
楽しい街です。
フタミヤさんを後にして、マスエもん おすすめのお店でお茶を。

くつろぎ茶 幸さんへ。
地元政所茶や各地の日本茶、和紅茶、台湾茶などなど
すごく種類が多く、ランチやデザートもあります。

悩み悩んで、ほうじ茶プリンと和紅茶をいただきました。
和紅茶だけでもいっぱい種類があるので、店主さんと話して
すすめていただいたり・・・。
さすがマスエもん案内、
ほっこり 美味しくいいお店で寛がせていただきました。
もっとあちこち寄りたかったのですが、この辺で・・・
帰りに サイトウ明印館に寄って江湖さんに会いに行ったら
なんとなんと尾賀出勤でした^^;
八日市(東近江) たっのしーーーーー!!
まだまだ行きたいお店もいっぱいなので、また行こう。
皆さんも是非!
今度はガチャコ(近江鉄道)に揺られて行ってみようかな。

「Mitte」で鼻息荒く?買ってきたもの・・・の一部(笑)
今日は東近江(八日市)まで行ったお話。
東近江市役所の一角に先日オープンしたショップ 「Mitte」
いつも何かとお世話になってる佐子友彦さんがやっておられるとのこと
「行きますねー」と言っててやっと伺えました。
おなじみ BENTO.さんのお弁当や石釜パン つむぎさんのパンが
日によっては置いてあるということで、
役所にある売店のような感じかと思いきや・・・

いやーーー 感動しました!!
素晴らしいショップでした。
こだわりのお弁当やパンのほか、東近江の野菜やこだわりの調味料にお菓子やジャム
フェアトレード商品、コクヨ滋賀工場ならではの商品に
作業所さんの織物や商品、県外のこだわりの品などがおいてあります。

先日テレビで見たお野菜からできたクレヨンも売ってて感激!

とび太くんも東近江出身^^
もうおもしろくて、楽しくて、鼻息荒く買い物していると、
こちらをされてる佐子友彦さんが飛んで来てくださった。

尾賀商店やPolarStaに奥さんのお供で来てくださった佐子さんでしたが
初めてゆっくり仕事の話をさせていただきました。
地元ラジオ局をされてて、こだわりマルシェなどを開催されたり
アンテナショップをされてるのは知ってましたが
いろんなことをしてきて、自分のやりたかったことは
東近江でこんな素晴らしいものを作る人がいる、こんな素晴らしいものがある、
というのを紹介したかったと・・・。
(私が咲sacra楽をやってきた想いと似てる・・・)
単に見つけてくるだけでなく、生産者さんと一緒にものづくりを考えて
オリジナルを作り出したり、企画したり・・・
(これも私のやりたいことと似てる・・・)

感動した!!
友ちゃん(佐子さん)すごい!! 東近江 すごい!!
これ、東近江だからできるんだね~。
咲楽で御世話になってる作家さんもいっぱい住んでおられるし
特産品もいっぱいある。
心なしか 買い物に来られてる職員さんも皆さんいい感じで
市役所の中がイキイキしてる感じでした。
Mitteを作ったことで、地元のモノを紹介する場ができ、
地元の人が働ける場ができたり、モノヅクリをしてる人も元気になって
なんか、いいなぁ。
お役所だけに、ここまでするのにもいろいろ苦労があったんだろうな~
想像するに・・・ お役所ってカタいイメージがあるし・・・。
最初にお会いしたのは尾賀商店。
奥さんへの贈り物として、坂田さんのお財布のオーダーに来てくださった時。
夫婦愛に感動したのでありました。
店に来ていただいてる時には、こんな話できなかったので
楽しかった。
録音したいぐらい いいお話聞いたのに
ちゃんと伝えられずもどかしいけど、
なんか私もやる気に!!
といっても何やるん?て感じですが、とにかくパワーをもらったのでありました。

忙しい中、話してくれる友ちゃん と、えらそうな私・・・

仕事終わりに呼びつけたマスエもんも物色中。

マスエはんが、二人の対談風景を撮ってくれました。
光が入って明るくいいお店でした。
わざわざここを目当てに来る方もおられるそうで、
私もまた来たい思ったのでありました。

緑に囲まれた東近江市役所、建物もいいんですよ~。
そして、この日の大きな目的地へと・・・
駅前のフタミヤアンパッソさんへ。
昔からある洋品店を、若い世代になり
置いてある洋服のラインナップを変え、天然石の店としてやってこられたフタミヤさんが
今月で閉められるとのこと
どうしても行っておきたかったのです。
こちらも、尾賀商店へ、PolarStaへ来ていただき、
ずっとお世話になってるのになかなか伺えなくて・・・

店主の陽子さんに選んだ天然石でピアスを作っていただきました。
長年続いたお店を閉められるのは大きな決断だったことと思います。
ご両親の世代から ご主人とともに家族みんなで営んでこられました。
地域に根ざしたお店だけに、いる間にも若い子や同世代、お母さんと同じ世代の方まで
いろんな方が来られてました。
でも、これからまた違った展開をされることでしょうし
新たな生活を楽しんでいただきたいと思います。

商店街の入り口にあり、反対側の角を曲がれば八日市駅。

この辺もジャズフェスのときに初めて来たけど、昭和の香りがして
楽しい街です。
フタミヤさんを後にして、マスエもん おすすめのお店でお茶を。

くつろぎ茶 幸さんへ。
地元政所茶や各地の日本茶、和紅茶、台湾茶などなど
すごく種類が多く、ランチやデザートもあります。

悩み悩んで、ほうじ茶プリンと和紅茶をいただきました。
和紅茶だけでもいっぱい種類があるので、店主さんと話して
すすめていただいたり・・・。
さすがマスエもん案内、
ほっこり 美味しくいいお店で寛がせていただきました。
もっとあちこち寄りたかったのですが、この辺で・・・
帰りに サイトウ明印館に寄って江湖さんに会いに行ったら
なんとなんと尾賀出勤でした^^;
八日市(東近江) たっのしーーーーー!!
まだまだ行きたいお店もいっぱいなので、また行こう。
皆さんも是非!
今度はガチャコ(近江鉄道)に揺られて行ってみようかな。
「Mitte」で鼻息荒く?買ってきたもの・・・の一部(笑)
Posted by midori at 12:57│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
ほんまにねえさん。
うちにとってはいつもの光景なんやけど、あんなに東近江にテンションあがっているのを見るとなんかありがたく感じたわ。
うちもお弁当を扱ってくれているMitteさんやフタミヤさんに行けてよかった!!
いいきっかけをありがとう。
幸さんも行けてよかった。
まだまだ行けてないとこあるから、次回やな!
ただ、ねえさん、まだツウにはなり切れてないな・・・。
ガチャコでなくて、ガチャコンやでな・・・笑
うちにとってはいつもの光景なんやけど、あんなに東近江にテンションあがっているのを見るとなんかありがたく感じたわ。
うちもお弁当を扱ってくれているMitteさんやフタミヤさんに行けてよかった!!
いいきっかけをありがとう。
幸さんも行けてよかった。
まだまだ行けてないとこあるから、次回やな!
ただ、ねえさん、まだツウにはなり切れてないな・・・。
ガチャコでなくて、ガチャコンやでな・・・笑
Posted by マスエもん at 2015年12月18日 23:50
マスエもん
前ね、ガチャコンて言うたら、ガチャコで直されたねん(笑)
正解はガチャコンやね!
いつも突然の呼び出しですいません。付き合ってくれて
案内してくれてありがとう!!
いやーーほんとにおもしろい!!
ほんとは本町商店街も歩きたかったので
また次回ん。
いい街だ。次回のランチはあの店で、幸さんで違うお茶飲んで
帰りはBENTOさんのお弁当を買って帰ることにしよう。
前ね、ガチャコンて言うたら、ガチャコで直されたねん(笑)
正解はガチャコンやね!
いつも突然の呼び出しですいません。付き合ってくれて
案内してくれてありがとう!!
いやーーほんとにおもしろい!!
ほんとは本町商店街も歩きたかったので
また次回ん。
いい街だ。次回のランチはあの店で、幸さんで違うお茶飲んで
帰りはBENTOさんのお弁当を買って帰ることにしよう。
Posted by midori
at 2015年12月20日 08:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。