2020年03月31日
3月最後の日
3月の始めに一斉休校になり、この二週間が我慢のしどころ、
てことで自粛ムードでしたが
そこが過ぎ、3月後半は世間も自分もゆるんでしまって・・・
反省です
過去の行動は消せないので、ここからはまたしっかり
自粛していこうと思います。
ひきこもって
家でのやること、やれることが山盛りですが、
どうも気分がのらず庭仕事。
「こんなの植えてたっけ?」という花がニョキニョキ出てきたり


木々も新芽が出てきました。
この時期、ぶっわーと生命のエネルギーを感じるのですが
花粉の時期でもあり、気候の変動もあり
なんか体調がすっきりしませんね。
今日は3月最後の日。年度末です。
明日入社式の甥っ子は大阪に帰っていきました。
明日から社会人になる皆さん、スタートから大変だと思いますが
頑張ってくださいね。
さて、「年度末」や「新年度」の言葉が飛び交ってるけど
なんか関係あったかな~?
保育園の頃は、どの曜日であっても年度末は休みになって
新年度からおっきいクラスに移行で、
「年度末」とか「新年度」を感じてましたねー。
懐かしい・・・
なんだかぱっとしない投稿ですが
先日ラジオの春特集で流れてた曲を。
EPOで、元気よく新年度も行ってみよーーー
てことで自粛ムードでしたが
そこが過ぎ、3月後半は世間も自分もゆるんでしまって・・・
反省です

過去の行動は消せないので、ここからはまたしっかり
自粛していこうと思います。
ひきこもって
家でのやること、やれることが山盛りですが、
どうも気分がのらず庭仕事。
「こんなの植えてたっけ?」という花がニョキニョキ出てきたり


木々も新芽が出てきました。
この時期、ぶっわーと生命のエネルギーを感じるのですが
花粉の時期でもあり、気候の変動もあり
なんか体調がすっきりしませんね。
今日は3月最後の日。年度末です。
明日入社式の甥っ子は大阪に帰っていきました。
明日から社会人になる皆さん、スタートから大変だと思いますが
頑張ってくださいね。
さて、「年度末」や「新年度」の言葉が飛び交ってるけど
なんか関係あったかな~?
保育園の頃は、どの曜日であっても年度末は休みになって
新年度からおっきいクラスに移行で、
「年度末」とか「新年度」を感じてましたねー。
懐かしい・・・
なんだかぱっとしない投稿ですが
先日ラジオの春特集で流れてた曲を。
EPOで、元気よく新年度も行ってみよーーー
Posted by midori at
14:28
│Comments(0)
2020年03月30日
桜まつり
日曜は、納品があり京都に行きましたので
PolarStaへ。
先週咲きだした店の前の桜が満開。

一週間前は開花宣言!て感じだったのに、早いですね~。

あいにくの天気でしたが、時々晴れ間も出てきました。
今年はお花見も自粛ですが、先日誕生日だったこともあり
恒例のグリルはせがわさんのお弁当を買いに行ってくださり二階のスペースでいただきました。


贅沢やわ~~~~。 最高やわ~~。
はぁ~~~とため息つきながらお弁当をいただきます。
これも、ボスの改装あっての空間。
あらためて、素晴らしいスペースです。
各地で桜は咲いてますが、ここの桜はやはり特別。
毎年 この季節に「さくらまつり」を開催していたので
いろんな思い出が甦ります。
ボス、レンレンと三人で準備してきたこと
手伝ってくれた友人
作品託してくださった作家さんやカフェ出店してくださった方
そして足を運んでくださった皆さんの顔が浮かびます。
そもそも、ここの桜を皆さんに見ていただきたくて
さくらまつりをやることにしたんだしね。
新たな二階スペースからの桜も最高ですが
やはり私は二階と一階の作品越しに見えるこの場所が好き。


皆さんの記憶にも残していただいたようで
この季節、いろんな方から連絡もいただきます。


どんなことも永遠などないし、続かない。
続いたとしても、それは全く別物だしね。
毎年そんなことを言い続けて、精一杯やってきました。
小さなイベントですが、何か月前から企画を練り、作家さんに作品をお願いして
カフェのお願いして、
展示を考え、夜中まで(ある時は泊まり込んで)展示して
宣伝して・・・
あの熱量でやってきたからこそ、皆さんも足を運んでくださったように思います。
よく言ってる「情熱 passion」ですね。
Team PolarSta 三人でのさくらまつりはプライスレス。
ただでさえ桜はおセンチになりますが
昨日はいろいろ思い出して、特別 ぐっときてしまいました。
ボスの娘ちゃんがそんな気持ちを知ってか知らずか
「公園に行こう」と誘ってくれ
誰もいない公園で、ブランコしたり、かくれんぼしたり・・・


孫と遊ぶおばあちゃんの気持ちがよくわかりました。
こちらが遊んでもらってる感じ^^

あの小窓がいいですねー。
上から見るとこんな感じ。

私のつたない写真では伝わらないので、ボスのブログで是非今年の桜をご覧ください。
いろいろスペシャルな日となりましたが、帰り際
娘ちゃん 「はい、これお父ちゃんからプレゼント」
私 「ええ~~ そんなん~~~ どうしよ~~~」
娘ちゃん 「いいんじゃない? ふふ」
私 「あ、はい・・・
いただきます。」


ニューバランスの靴下!!
私 「これでこのまま帰っていいかな?」
娘ちゃん 「・・・」
突っ込んで~~~!
靴下履いて、靴はいて(この日はニューバランスではなかったけど)帰って来ました。
時間を含めて、たくさんの贈り物をありがとうございました。
今年だからこそのお花見&誕生会。
さくらまつり、ではなくて 桜まつり。
来年の桜の季節はどうしてるかな~?
PolarStaへ。
先週咲きだした店の前の桜が満開。

一週間前は開花宣言!て感じだったのに、早いですね~。

あいにくの天気でしたが、時々晴れ間も出てきました。
今年はお花見も自粛ですが、先日誕生日だったこともあり
恒例のグリルはせがわさんのお弁当を買いに行ってくださり二階のスペースでいただきました。


贅沢やわ~~~~。 最高やわ~~。
はぁ~~~とため息つきながらお弁当をいただきます。
これも、ボスの改装あっての空間。
あらためて、素晴らしいスペースです。
各地で桜は咲いてますが、ここの桜はやはり特別。
毎年 この季節に「さくらまつり」を開催していたので
いろんな思い出が甦ります。
ボス、レンレンと三人で準備してきたこと
手伝ってくれた友人
作品託してくださった作家さんやカフェ出店してくださった方
そして足を運んでくださった皆さんの顔が浮かびます。
そもそも、ここの桜を皆さんに見ていただきたくて
さくらまつりをやることにしたんだしね。
新たな二階スペースからの桜も最高ですが
やはり私は二階と一階の作品越しに見えるこの場所が好き。


皆さんの記憶にも残していただいたようで
この季節、いろんな方から連絡もいただきます。

どんなことも永遠などないし、続かない。
続いたとしても、それは全く別物だしね。
毎年そんなことを言い続けて、精一杯やってきました。
小さなイベントですが、何か月前から企画を練り、作家さんに作品をお願いして
カフェのお願いして、
展示を考え、夜中まで(ある時は泊まり込んで)展示して
宣伝して・・・
あの熱量でやってきたからこそ、皆さんも足を運んでくださったように思います。
よく言ってる「情熱 passion」ですね。
Team PolarSta 三人でのさくらまつりはプライスレス。
ただでさえ桜はおセンチになりますが
昨日はいろいろ思い出して、特別 ぐっときてしまいました。
ボスの娘ちゃんがそんな気持ちを知ってか知らずか
「公園に行こう」と誘ってくれ
誰もいない公園で、ブランコしたり、かくれんぼしたり・・・


孫と遊ぶおばあちゃんの気持ちがよくわかりました。
こちらが遊んでもらってる感じ^^

あの小窓がいいですねー。
上から見るとこんな感じ。

私のつたない写真では伝わらないので、ボスのブログで是非今年の桜をご覧ください。
いろいろスペシャルな日となりましたが、帰り際
娘ちゃん 「はい、これお父ちゃんからプレゼント」
私 「ええ~~ そんなん~~~ どうしよ~~~」
娘ちゃん 「いいんじゃない? ふふ」
私 「あ、はい・・・



ニューバランスの靴下!!
私 「これでこのまま帰っていいかな?」
娘ちゃん 「・・・」
突っ込んで~~~!
靴下履いて、靴はいて(この日はニューバランスではなかったけど)帰って来ました。
時間を含めて、たくさんの贈り物をありがとうございました。
今年だからこそのお花見&誕生会。
さくらまつり、ではなくて 桜まつり。
来年の桜の季節はどうしてるかな~?
2020年03月28日
小トリップ
一泊二日の誕生日記念コトリップ?から帰って来ました。
毎年さくらまつり期間中で、慌ただしい日々でしたが
今年は休みだったので、
自分の為に自由に時間を使おうと。
ブログを書いて
髪を切りに行って、高速乗って・・・と思ってたら
もかちゃんから連絡が!
昨年の今頃何してたかな~?と前日振り返ってブログを見てたら
喫茶もかさんの出張cafeが出てきて、
お二人目を出産されたもかちゃん
どうされてるかな~?と思っていたところでした。
「焼き菓子をたくさん焼いたので、送ります」という嬉しい連絡でした。
ええ~~?
お菓子作りを再開されたんだ!!
それはもう伺いますよ!と、方向転換して受け取りに行って来ました。
「さくらまつりに赤ちゃん見せに行こうと思ってたんですよ・・・」
なんて言ってくださって・・・ ありがとうございます。
お菓子をぼちぼち再開していかれるそうで、また皆さんにご紹介できる日を
楽しみにしています。

お菓子を受け取り、向かった先は亀岡のcafe noukaさん。

今まであちら方面に自分で行くことがなかったのですが(京都縦貫道)
みなみの引っ越しに伴い、行ってみると「近いやん!」て・・・。
高速ぶぃーんと飛ばして、cafe noukaの森さんに会いに行ってきました。
亀岡と言っても、そこから高速で二つ先。
千代川インターから山のほうへずんずん行った集落にあります。


尾賀商店の頃からお世話になっていて、PolarStaへもよく来てくださる森さん
リタイヤ後に夢を叶え、ご主人と一緒にお店を作られました。
お米もお野菜も手作りです。
どれも丁寧に作られていて、とっても美味しいランチでした。

遠いところスイマセン!と恐縮してくださいますが
こちらこそ、いつも遠路お越しくださってるのに
なかなか伺えず・・・。
特別な日に、思い切って来て良かったです。



お二人で作られたお店、ご主人手作りのテーブルや棚、
あたたかく、いいお店です。
木・金・土の三日間限定ですが、亀岡方面に行かれる方は是非。
その後は長岡京まで戻って、みなみのマンションへ。
本人は仕事だったので、のんびり一人暮らしを堪能させてもらいました。
誕生日の夜でしたが、みなみが仕事で遅くてね~
一人で魔女の宅急便見てました

社会人になって一年、
こんなに夜遅くまで仕事で、それから帰ってご飯作って
洗濯もして・・・大変だ。
冷蔵庫には、作り置きのお惣菜がいろいろ入っており
頑張ってるようです。
誕生会はなかったけど、夜遅く帰った娘と
缶チューハイ呑みながらいろんな話ができて良かったです。
作り置きのおかずも美味しかったです。(逆ぎゃく~~~)
私は一人暮らしはしたことないけど、結婚して大阪、京都と住んでましたが
母がいろんなものを買い込んで、遊びに来てくれたことを思いだしました。


一人でちょっと立ち寄った長岡天満宮。
この街に住む娘のことをお願いしてきました。
その後、一人で街をうろうろして散策しました。
PolarStaにも、「子どもがこの近くに住んでて・・・」という親御さんがよく来てくださいます。
「あ~こういう感じね^^」と思いながら、お店にも入ったりしました。
非日常を味わえたいい誕生日となりました。
そういえば我が父から電話がありました!!
じ 「オイ 何時に帰ってくるんや?」
私 「今日はみなみのとこに泊まるから、帰らんよ。」
「なに?」
じ 「いや・・・ お好み、焼いたしいらんかな? 思ってな。帰らんならええわ」
・・・・・・・
夜にまた電話がありました。
私 「なに?」
じ 「誕生日おめでとう」
私 「あ、ありがとう。 誰に聞いたん?」
じ 「ん? まっちゃんが言うてた・・・」
やっぱり・・・ 忘れててんのかーーーーい。
毎年さくらまつり期間中で、慌ただしい日々でしたが
今年は休みだったので、
自分の為に自由に時間を使おうと。
ブログを書いて
髪を切りに行って、高速乗って・・・と思ってたら
もかちゃんから連絡が!
昨年の今頃何してたかな~?と前日振り返ってブログを見てたら
喫茶もかさんの出張cafeが出てきて、
お二人目を出産されたもかちゃん
どうされてるかな~?と思っていたところでした。
「焼き菓子をたくさん焼いたので、送ります」という嬉しい連絡でした。
ええ~~?
お菓子作りを再開されたんだ!!

それはもう伺いますよ!と、方向転換して受け取りに行って来ました。
「さくらまつりに赤ちゃん見せに行こうと思ってたんですよ・・・」
なんて言ってくださって・・・ ありがとうございます。
お菓子をぼちぼち再開していかれるそうで、また皆さんにご紹介できる日を
楽しみにしています。

お菓子を受け取り、向かった先は亀岡のcafe noukaさん。

今まであちら方面に自分で行くことがなかったのですが(京都縦貫道)
みなみの引っ越しに伴い、行ってみると「近いやん!」て・・・。
高速ぶぃーんと飛ばして、cafe noukaの森さんに会いに行ってきました。
亀岡と言っても、そこから高速で二つ先。
千代川インターから山のほうへずんずん行った集落にあります。


尾賀商店の頃からお世話になっていて、PolarStaへもよく来てくださる森さん
リタイヤ後に夢を叶え、ご主人と一緒にお店を作られました。
お米もお野菜も手作りです。
どれも丁寧に作られていて、とっても美味しいランチでした。

遠いところスイマセン!と恐縮してくださいますが
こちらこそ、いつも遠路お越しくださってるのに
なかなか伺えず・・・。
特別な日に、思い切って来て良かったです。



お二人で作られたお店、ご主人手作りのテーブルや棚、
あたたかく、いいお店です。
木・金・土の三日間限定ですが、亀岡方面に行かれる方は是非。
その後は長岡京まで戻って、みなみのマンションへ。
本人は仕事だったので、のんびり一人暮らしを堪能させてもらいました。
誕生日の夜でしたが、みなみが仕事で遅くてね~
一人で魔女の宅急便見てました


社会人になって一年、
こんなに夜遅くまで仕事で、それから帰ってご飯作って
洗濯もして・・・大変だ。
冷蔵庫には、作り置きのお惣菜がいろいろ入っており
頑張ってるようです。
誕生会はなかったけど、夜遅く帰った娘と
缶チューハイ呑みながらいろんな話ができて良かったです。
作り置きのおかずも美味しかったです。(逆ぎゃく~~~)
私は一人暮らしはしたことないけど、結婚して大阪、京都と住んでましたが
母がいろんなものを買い込んで、遊びに来てくれたことを思いだしました。


一人でちょっと立ち寄った長岡天満宮。
この街に住む娘のことをお願いしてきました。
その後、一人で街をうろうろして散策しました。
PolarStaにも、「子どもがこの近くに住んでて・・・」という親御さんがよく来てくださいます。
「あ~こういう感じね^^」と思いながら、お店にも入ったりしました。
非日常を味わえたいい誕生日となりました。
そういえば我が父から電話がありました!!
じ 「オイ 何時に帰ってくるんや?」
私 「今日はみなみのとこに泊まるから、帰らんよ。」
「なに?」
じ 「いや・・・ お好み、焼いたしいらんかな? 思ってな。帰らんならええわ」
・・・・・・・
夜にまた電話がありました。
私 「なに?」
じ 「誕生日おめでとう」
私 「あ、ありがとう。 誰に聞いたん?」
じ 「ん? まっちゃんが言うてた・・・」
やっぱり・・・ 忘れててんのかーーーーい。
2020年03月27日
感謝の日
本日ひとつ歳をとり、55歳になりました。
なんとなくキリがいい数字だな。
誕生日といっても特別なことはないんですが
今朝の朝ドラの言葉じゃないけど
いつもと変わらない一日が特別な一日。
こうして、普通に誕生日を迎えられたことがスペシャルだな~と
感謝する朝でした。
今日は早くからみんなが出かけたので
友達からもらった爽やかなハーブティーを飲みながら
一人静かな朝を過ごしておりましたら
朝一から上の兄からライン。
関東に住んでるので会う機会もめっきリ少なくなりましたが
毎年、こうして連絡をくれます。
関東はコロナで大変らしいですが、すぐ近くまで迫ってくる感じがしてるそうな。
仕事も大変なんだろうな~。
引き続いて、次の兄からライン。
ふふ・・・仲良し兄妹か?(笑)
いくつになっても兄妹の存在は有難い。
嬉しいラインでした。
犬の散歩をして、おばあちゃんの仏壇に手を合わせ
じーさんは全く忘れてる風ですが、まぁ そっとしておこう(笑)
マイペースじーさん。
せっかくの休みなので、今日は行きたかったカフェにお昼を食べに行くことに。
その前に散髪、いえカット。
そして、今日はみなみの引っ越し先に泊めてもらうことに。
ちょっと旅行気分。
知らない街を散策しようと楽しみにしていたけど
あいにくの雨・・・
マンションでのんびり 一人暮らし気分でも味わいましょうか・・・。
ではまた報告しますね~
行ってきます。

幼馴染がわざわざプレントを持って来てくれました・・・
私なんぞ何もしてないのにね・・・ありがとう。
なにげない一日に感謝
家族に感謝
皆さんにも感謝
誕生日は感謝の日。
なんとなくキリがいい数字だな。
誕生日といっても特別なことはないんですが
今朝の朝ドラの言葉じゃないけど
いつもと変わらない一日が特別な一日。
こうして、普通に誕生日を迎えられたことがスペシャルだな~と
感謝する朝でした。
今日は早くからみんなが出かけたので
友達からもらった爽やかなハーブティーを飲みながら
一人静かな朝を過ごしておりましたら
朝一から上の兄からライン。
関東に住んでるので会う機会もめっきリ少なくなりましたが
毎年、こうして連絡をくれます。
関東はコロナで大変らしいですが、すぐ近くまで迫ってくる感じがしてるそうな。
仕事も大変なんだろうな~。
引き続いて、次の兄からライン。
ふふ・・・仲良し兄妹か?(笑)
いくつになっても兄妹の存在は有難い。
嬉しいラインでした。
犬の散歩をして、おばあちゃんの仏壇に手を合わせ
じーさんは全く忘れてる風ですが、まぁ そっとしておこう(笑)
マイペースじーさん。
せっかくの休みなので、今日は行きたかったカフェにお昼を食べに行くことに。
その前に散髪、いえカット。
そして、今日はみなみの引っ越し先に泊めてもらうことに。
ちょっと旅行気分。
知らない街を散策しようと楽しみにしていたけど
あいにくの雨・・・
マンションでのんびり 一人暮らし気分でも味わいましょうか・・・。
ではまた報告しますね~
行ってきます。

幼馴染がわざわざプレントを持って来てくれました・・・
私なんぞ何もしてないのにね・・・ありがとう。
なにげない一日に感謝
家族に感謝
皆さんにも感謝
誕生日は感謝の日。
2020年03月26日
京都観光
昨日は朝から地元の警察署にて免許講習。
町内の集会もなくなったり、大学の授業もないのに
講習て・・・ まぁ30分程度なんですけどね。
交付してもらった免許の写真を見てガッカリ
何かあれば、この写真が表に出るので気を付けねばなりません。
(そればっかり・・・)
その足で駅まで行って、京都へ。
二条駅でボスと待ち合わせして、街中へ。

(二条駅の桜はまだこれから・・・。遅刻してきたおじさん。)
木屋町通りを南下したんですが、桜がきれいでね~

人も少なくて歩きやすいし、桜もきれいし最高でした。
この日の目的地は祇園。
祇園に詳しいボスの案内で、まずは権兵衛さんでおうどん。

甘ぎつね、でございます~。
今 サイトを見たら 昭和20年からやってる蕎麦屋さんだと・・・。
お蕎麦食べなあかんやん。
そして、お茶屋さんの並ぶ花見小路のど真ん中にある
ギャラリー 祗をん 小西さんへ。
ボスのお友達 河井一喜さんの作品展にお邪魔しました。

民藝の流れをくむ河井さんの作品は、凛としていて
素晴らしい日本家屋の中での展示もとても良かったです。
伝統工芸の世界で、重みを感じるのですが
今流行りのしのぎも(線の入ってるやつね)もスリップウェアも
昔から民藝で作られる手法です。
いろいろ迷ったのですが、DMにも載ってる小ぶりのカップをいただいてきました。

共に陶芸を学ばれた二人の作風は全然違うけど
この二人のやりとりや会話はいつもおもしろい。
いい時間を過ごさせていただきました。

木屋町に戻り、喫茶フランソワでお茶飲んで
帰路につくはずが、あまりに天気がいいので
御所で下してもらって、一人散策。
PolarStaの帰り道、いつも御所を通るのですが
中に入るのは何十年ぶり。
すぐとなりにある短大に通っていたので、
学生時代は、お昼ご飯を食べたり
車を御所の駐車場に置いて、帰りに北山や宝ヶ池あたりのカフェ巡りをしたり
そんな学生時代を懐かしみながら散策しました。
歴史ある厳かな場所は
皇宮警察の車がぐるぐるパトロールしていて、ピリっとします。
神聖な空気が流れる中
市民の方がベンチで本読んだり、犬の散歩してたり
気持ち良かったです。
ロンドンのハイドパークやセントジェームスパーク
ニューヨークのセントラルパークみたいに
京都の街中にも、こんな素晴らしい憩いの場所があるじゃないか!





五年近く京都に通ってても、道中どこに寄ることもなく散策することもなく・・・
二条ではcotohaさんや(休みでしたが)二条小屋さんにも立ち寄りました。


祇園も何年かぶりだし、
ロケでよくみる白川や最後に行った京都御所に至っては何十年ぶり。
学生やOLの頃は京都に通い ウロウロしてたけど
今の年だから感じることも、おもしろさもあります。
よく出歩いてるイメージですが、お店も名所もあまり知らないんですよね。
もっともっと京都の町を歩いてみたいと思います。
いい季節ですが、外出もままなりません。
早くコロナが収まりますように・・・。

ボスの写真をお借りしました。
夜は一人だったので、河井さんの器でちょっと一杯。

買ってきたサラダと、ある野菜でミネストローネ風?スープを作り
残り物のピーマン肉詰めと、冷凍していたカンパーニュ焼いて
贅沢一人時間。休日やわ~~
町内の集会もなくなったり、大学の授業もないのに
講習て・・・ まぁ30分程度なんですけどね。
交付してもらった免許の写真を見てガッカリ

何かあれば、この写真が表に出るので気を付けねばなりません。
(そればっかり・・・)
その足で駅まで行って、京都へ。
二条駅でボスと待ち合わせして、街中へ。

(二条駅の桜はまだこれから・・・。遅刻してきたおじさん。)
木屋町通りを南下したんですが、桜がきれいでね~

人も少なくて歩きやすいし、桜もきれいし最高でした。
この日の目的地は祇園。
祇園に詳しいボスの案内で、まずは権兵衛さんでおうどん。

甘ぎつね、でございます~。
今 サイトを見たら 昭和20年からやってる蕎麦屋さんだと・・・。
お蕎麦食べなあかんやん。
そして、お茶屋さんの並ぶ花見小路のど真ん中にある
ギャラリー 祗をん 小西さんへ。
ボスのお友達 河井一喜さんの作品展にお邪魔しました。

民藝の流れをくむ河井さんの作品は、凛としていて
素晴らしい日本家屋の中での展示もとても良かったです。
伝統工芸の世界で、重みを感じるのですが
今流行りのしのぎも(線の入ってるやつね)もスリップウェアも
昔から民藝で作られる手法です。
いろいろ迷ったのですが、DMにも載ってる小ぶりのカップをいただいてきました。

共に陶芸を学ばれた二人の作風は全然違うけど
この二人のやりとりや会話はいつもおもしろい。
いい時間を過ごさせていただきました。

木屋町に戻り、喫茶フランソワでお茶飲んで
帰路につくはずが、あまりに天気がいいので
御所で下してもらって、一人散策。
PolarStaの帰り道、いつも御所を通るのですが
中に入るのは何十年ぶり。
すぐとなりにある短大に通っていたので、
学生時代は、お昼ご飯を食べたり
車を御所の駐車場に置いて、帰りに北山や宝ヶ池あたりのカフェ巡りをしたり
そんな学生時代を懐かしみながら散策しました。
歴史ある厳かな場所は
皇宮警察の車がぐるぐるパトロールしていて、ピリっとします。
神聖な空気が流れる中
市民の方がベンチで本読んだり、犬の散歩してたり
気持ち良かったです。
ロンドンのハイドパークやセントジェームスパーク
ニューヨークのセントラルパークみたいに
京都の街中にも、こんな素晴らしい憩いの場所があるじゃないか!





五年近く京都に通ってても、道中どこに寄ることもなく散策することもなく・・・
二条ではcotohaさんや(休みでしたが)二条小屋さんにも立ち寄りました。


祇園も何年かぶりだし、
ロケでよくみる白川や最後に行った京都御所に至っては何十年ぶり。
学生やOLの頃は京都に通い ウロウロしてたけど
今の年だから感じることも、おもしろさもあります。
よく出歩いてるイメージですが、お店も名所もあまり知らないんですよね。
もっともっと京都の町を歩いてみたいと思います。
いい季節ですが、外出もままなりません。
早くコロナが収まりますように・・・。

ボスの写真をお借りしました。
夜は一人だったので、河井さんの器でちょっと一杯。

買ってきたサラダと、ある野菜でミネストローネ風?スープを作り
残り物のピーマン肉詰めと、冷凍していたカンパーニュ焼いて
贅沢一人時間。休日やわ~~
2020年03月25日
延期
東京オリンピックが延期になりましたね。
これまでなかったような、歴史上初めて、てことがどんどん起きていて
その最中に生きてるわけです。
コロナによる不況も含めて、どんなことになるんだろ・・・
今日は久々にオオツボちゃんに会いました。
kakera工房さんとして、ステンドグラス、木版画、木工作品等
初の作品展を6月に開催予定でして
そろそろそれに向けて動き出さねば、と。
私はそのお手伝いをさせてもらう予定なんですが
いろいろ話してるうちに、
「やるぞ!」と決めた時と明らかに状況は変わり
気持ちも変わってきていると。
うまく言えませんが
やる気とか、気分とか
そういう問題じゃなく
なんかねー
もっと大きなところで、気持ちや考え方が変わってきてるような。
オオツホちゃんも私も。
作品展は今のところ未定ですが(急にやるかもしれませんし)
開催の折にはご案内しますね。
予定日をメモして楽しみにされてた方もおられたので
ご報告しておきます。
延期することで、できる作品もあるでしょうし
また違う作品展になるかもしれないし
それも楽しみ。

(kakera工房さんのお気に入りの作品)
ステンドグラスに関わらず、彼女が楽しんで作ってるものは
どれもとっても楽しい作品。
どんなカタチになるかわかりませんが、
いつか私の手で、皆さんにご紹介したいな~と思っています。
楽しみにしていてくださいね。
今年はコロナに関係なく、もともと
さくらまつりはお休みすることにしてたんですが
例年ならそろそろ開催時期、もしくは準備の追い込みで
バッタバタの頃です。
この時期にこんなに静かに過ごすこともなかったので
じっくり春の訪れを感じたいと思います。
さくらまつりも、毎回これが最後!という想いで
全力でやってましたし
市庭tripであちこちに行ったイベントも
今年なら開催できませんでした。
何事もタイミング。
また今度、はないんですよー。

(ゾウもシロクマも関係ないけど、昨年のさくらまつりの写真を見てたら
これが出てきました^^)
これまでなかったような、歴史上初めて、てことがどんどん起きていて
その最中に生きてるわけです。
コロナによる不況も含めて、どんなことになるんだろ・・・
今日は久々にオオツボちゃんに会いました。
kakera工房さんとして、ステンドグラス、木版画、木工作品等
初の作品展を6月に開催予定でして
そろそろそれに向けて動き出さねば、と。
私はそのお手伝いをさせてもらう予定なんですが
いろいろ話してるうちに、
「やるぞ!」と決めた時と明らかに状況は変わり
気持ちも変わってきていると。
うまく言えませんが
やる気とか、気分とか
そういう問題じゃなく
なんかねー
もっと大きなところで、気持ちや考え方が変わってきてるような。
オオツホちゃんも私も。
作品展は今のところ未定ですが(急にやるかもしれませんし)
開催の折にはご案内しますね。
予定日をメモして楽しみにされてた方もおられたので
ご報告しておきます。
延期することで、できる作品もあるでしょうし
また違う作品展になるかもしれないし
それも楽しみ。

(kakera工房さんのお気に入りの作品)
ステンドグラスに関わらず、彼女が楽しんで作ってるものは
どれもとっても楽しい作品。
どんなカタチになるかわかりませんが、
いつか私の手で、皆さんにご紹介したいな~と思っています。
楽しみにしていてくださいね。
今年はコロナに関係なく、もともと
さくらまつりはお休みすることにしてたんですが
例年ならそろそろ開催時期、もしくは準備の追い込みで
バッタバタの頃です。
この時期にこんなに静かに過ごすこともなかったので
じっくり春の訪れを感じたいと思います。
さくらまつりも、毎回これが最後!という想いで
全力でやってましたし
市庭tripであちこちに行ったイベントも
今年なら開催できませんでした。
何事もタイミング。
また今度、はないんですよー。

(ゾウもシロクマも関係ないけど、昨年のさくらまつりの写真を見てたら
これが出てきました^^)
Posted by midori at
00:56
│Comments(0)
2020年03月23日
PolarSta 開花宣言
日曜日はPolarStaへ。
京都に行くので、久々に友達宅訪問。
前から「ちょっと寄って~」と言われてながら
その後から情勢がどんどん変わって・・・。
こんな時期だし、お互い人に会うのもね・・・となってたんですが
いろいろ気になることがありまして。
まだまだ自粛も大事で、気を抜いてはいけませんが
今会わねば!てこともありますしね。
京都は桜がちらちら咲きだして、
人も車も増えてきたように思います。
PolarStaに行くと、前日に卒園式を迎えた娘ちゃんが
晴れやかな顔で迎えてくれました。
私:「どやった?」
「たのしかった!!」
楽しかった、と思える卒園式、良かった良かった。
いつも、店にいると
保育園から帰ってきて、いろんな話をしてくれてたので
他人の私ですら 泣きそうなので
親御さんの思い出は計り知れず・・・
保育園入る前の準備期間から側にいてたからね~~
こうして子は成長し、親も成長させてもらっていくんですよねー
自分の通ってきた道を振り返っておりました。
一生に一度の卒園式は短縮だったようですが、
卒業式ができなかったり、(大学とか)
親が参列できない卒業式もあります。
昨日もボスとそんな話をしてたんですが
子ども達が一生に一度のイベントを、感染拡大を防ぐために涙を飲んでることを
忘れたらあかんなーと。
さてさて、この日は遠方からお客様が来てくださいました。
尾賀商店の頃からお世話になってる長野からのお客様。
市庭trip in 八ヶ岳では、宣伝活動など大変御世話になりました。
PolarStaへも、年に一年に一度か二度来てくださってます。
神奈川のお友達と京都で会われるとのことで
一緒に店に来てくださいました。
ブローチを選んでいただいてると、そこに作り手のアトリエグラノーラさん。
みんなでくずれたりんごケーキを食べてると、ウォーキング中のお客様が入ってこられ
「あら~!!」
アトリエグラノーラさんの作家仲間さんでした。
お話をしてると、とっても人気のフェルト作家さん。
たまたま店を開けた少しの時間の、
たまたまアトリエグラノーラさんがいらっしゃるタイミングで入って来られるとは!!
「翠さん絶対好きそうやし、紹介したかってん」
お人柄もとても素敵な作家さんで
いい出会いをいただきました。
こういう偶然のタイミングは
必然な気がして、ご縁を感じます。
この出会いを何かにつなげていければいいな・・・
何かご一緒できればいいな・・・と思っております。
帰り道、平野神社裏を通り帰ってきましたが
さくらまつりの行き帰りに立ち寄ったりしたので


いろいろ思い出してました。
桜の季節だね~
あ、PolarSta前の桜も咲きだしましたよ。
まだ一分?二分?て感じですが、あっという間に咲きそうです。
来週は満開かな?
てことで、
29日(日)はOpenday


去年の桜
なんのお菓子作ろっかな~(えっ?
)
京都に行くので、久々に友達宅訪問。
前から「ちょっと寄って~」と言われてながら
その後から情勢がどんどん変わって・・・。
こんな時期だし、お互い人に会うのもね・・・となってたんですが
いろいろ気になることがありまして。
まだまだ自粛も大事で、気を抜いてはいけませんが
今会わねば!てこともありますしね。
京都は桜がちらちら咲きだして、
人も車も増えてきたように思います。
PolarStaに行くと、前日に卒園式を迎えた娘ちゃんが
晴れやかな顔で迎えてくれました。
私:「どやった?」
「たのしかった!!」
楽しかった、と思える卒園式、良かった良かった。
いつも、店にいると
保育園から帰ってきて、いろんな話をしてくれてたので
他人の私ですら 泣きそうなので
親御さんの思い出は計り知れず・・・
保育園入る前の準備期間から側にいてたからね~~
こうして子は成長し、親も成長させてもらっていくんですよねー
自分の通ってきた道を振り返っておりました。
一生に一度の卒園式は短縮だったようですが、
卒業式ができなかったり、(大学とか)
親が参列できない卒業式もあります。
昨日もボスとそんな話をしてたんですが
子ども達が一生に一度のイベントを、感染拡大を防ぐために涙を飲んでることを
忘れたらあかんなーと。
さてさて、この日は遠方からお客様が来てくださいました。
尾賀商店の頃からお世話になってる長野からのお客様。
市庭trip in 八ヶ岳では、宣伝活動など大変御世話になりました。
PolarStaへも、年に一年に一度か二度来てくださってます。
神奈川のお友達と京都で会われるとのことで
一緒に店に来てくださいました。
ブローチを選んでいただいてると、そこに作り手のアトリエグラノーラさん。
みんなでくずれたりんごケーキを食べてると、ウォーキング中のお客様が入ってこられ
「あら~!!」
アトリエグラノーラさんの作家仲間さんでした。
お話をしてると、とっても人気のフェルト作家さん。
たまたま店を開けた少しの時間の、
たまたまアトリエグラノーラさんがいらっしゃるタイミングで入って来られるとは!!
「翠さん絶対好きそうやし、紹介したかってん」
お人柄もとても素敵な作家さんで
いい出会いをいただきました。
こういう偶然のタイミングは
必然な気がして、ご縁を感じます。
この出会いを何かにつなげていければいいな・・・
何かご一緒できればいいな・・・と思っております。
帰り道、平野神社裏を通り帰ってきましたが
さくらまつりの行き帰りに立ち寄ったりしたので


いろいろ思い出してました。
桜の季節だね~
あ、PolarSta前の桜も咲きだしましたよ。
まだ一分?二分?て感じですが、あっという間に咲きそうです。
来週は満開かな?
てことで、
29日(日)はOpenday

去年の桜
なんのお菓子作ろっかな~(えっ?

Posted by midori at
22:09
│Comments(0)
2020年03月22日
おめでとうございます。
甥っ子の引っ越しの翌日は
みなみの元いたマンションの引き渡し。
もう~何が何だか。 引っ越しづいてる今日このごろ。
先日ぶっわーと引っ越しを終えたものの、引き渡し日に慌てて
掃除をするお姉さん。
あまいな~と思いつつ、できる時はやってやろうかな、と。
遠方だったり、私の状況次第ではお手伝いもできないわけだしね。
(と言ってもちょろっと手伝っただけでバイトへGo! )
そして本日はこまごました荷物を持って引っ越し先へ送ることに。
朝から地元 草津にある直売所に行って滋賀の新鮮野菜を買い
直売所内にあるNICOLAOさんでサンドウィッチを買う。

どれも美味しそうですよ~~
キラキラした湖岸を通り、長岡京へ。
長岡天満宮の中では桜が咲いてました。


境内にはこんな素敵なカフェもありました。
そして、先ほど購入したサンドウィッチをいただきます。

これね、食べにくいですがとっても美味しいんです。
(映え~優先かと思ってたらとっても美味しかった!!)
まだまだこの街も知らないとこだらけ。
散策が楽しいわ~~、と
私は関係ないですが、自分が住むかのようにワクワクしとります(笑)
マンションでケーキをごちそうになり

鏡に映ってた(笑)
吉本新喜劇見て、退散。
前は下駄箱上が小物コーナーでしたが、
今はテレビ前がかわいいコーナーになってました。

いいドライブとなりました。
今日は、本当に気持ちいいお天気でしたね。
ボスのところの娘ちゃんが卒園式でねー
生まれた時から知ってるし、運動会も行ったし、おばちゃん感無量。
泣けますわ~。
我が子の時も、やはり保育園の卒園式が一番思い出深い。
園に育ててもらったようなもんだし、親御さんとは同志のような感じで
子育てしながら仕事をして頑張ってきました。
いろいろ重ねてしまいました。
じ~~んとしてたら
友人の子が結婚式で、写真を送ってくれました。
きれいな花嫁の横で、泣きはらした友人の顔。
こちらも結婚、出産、子育てとずっとみてきたので
思いを想像すると泣けてくる。
春らしいお天気の中、桜を見て、嬉しい報告をいただいて
今日は胸がアツくなりました。
皆さん、おめでとうございます。
みなみの元いたマンションの引き渡し。
もう~何が何だか。 引っ越しづいてる今日このごろ。
先日ぶっわーと引っ越しを終えたものの、引き渡し日に慌てて
掃除をするお姉さん。
あまいな~と思いつつ、できる時はやってやろうかな、と。
遠方だったり、私の状況次第ではお手伝いもできないわけだしね。
(と言ってもちょろっと手伝っただけでバイトへGo! )
そして本日はこまごました荷物を持って引っ越し先へ送ることに。
朝から地元 草津にある直売所に行って滋賀の新鮮野菜を買い
直売所内にあるNICOLAOさんでサンドウィッチを買う。

どれも美味しそうですよ~~
キラキラした湖岸を通り、長岡京へ。
長岡天満宮の中では桜が咲いてました。


境内にはこんな素敵なカフェもありました。
そして、先ほど購入したサンドウィッチをいただきます。

これね、食べにくいですがとっても美味しいんです。
(映え~優先かと思ってたらとっても美味しかった!!)
まだまだこの街も知らないとこだらけ。
散策が楽しいわ~~、と
私は関係ないですが、自分が住むかのようにワクワクしとります(笑)
マンションでケーキをごちそうになり

鏡に映ってた(笑)
吉本新喜劇見て、退散。
前は下駄箱上が小物コーナーでしたが、
今はテレビ前がかわいいコーナーになってました。

いいドライブとなりました。
今日は、本当に気持ちいいお天気でしたね。
ボスのところの娘ちゃんが卒園式でねー
生まれた時から知ってるし、運動会も行ったし、おばちゃん感無量。
泣けますわ~。
我が子の時も、やはり保育園の卒園式が一番思い出深い。
園に育ててもらったようなもんだし、親御さんとは同志のような感じで
子育てしながら仕事をして頑張ってきました。
いろいろ重ねてしまいました。
じ~~んとしてたら
友人の子が結婚式で、写真を送ってくれました。
きれいな花嫁の横で、泣きはらした友人の顔。
こちらも結婚、出産、子育てとずっとみてきたので
思いを想像すると泣けてくる。
春らしいお天気の中、桜を見て、嬉しい報告をいただいて
今日は胸がアツくなりました。
皆さん、おめでとうございます。
Posted by midori at
00:26
│Comments(0)
2020年03月19日
新天地へ
昨日は夕方から、甥っ子ソウタの引っ越し手伝いのため
舞鶴へ。
この春社会人になるので、舞鶴から大阪に引っ越しです。
まっち(義理姉)は仕事で遅れてくるため
兄と甥っ子とレンタカーに乗り込んで湖西を北上。

陽が落ちる頃、ユーミンかけながら車中でいろんな話を。
ソウタが先日カブ(原付バイク)で鹿児島まで行く旅をしをしてたので
その話はおもしろかったな~。
大泉洋さんの映画に影響されて、カブで旅することにはまったようですが
ほんとにやってのけるとは・・・。
たくましくなったものだ。
小さい頃、自転車に乗れなくてねー
「もう乗れなくていい」と練習するのをあきらめてしまった。
一生自転車に乗れないんじゃないか?
いろいろ心配したけれど、見違える男性になり
自分で計画を立て道中行きたい場所を抑え、楽しい旅をしてきたようです。

湖西から小浜ー高浜と福井を走るわけですが
原発の町には「関西電力」というバスが走り
原発従事者の多さを感じました。
日本海沿いを走ると舞鶴到着。
舞鶴最後の夜なので、街中まで出て
最後の晩餐。

シャッター商店街
昭和の時代は栄えてたんだろうな~。
兄とソウタと美味しい海鮮をいただきました。


私 「最後の夜はどう?」
ソウタ 「嬉しい」
「寂しい」、やないんや・・・。
中学を出て、舞鶴にある国立の工業高等専門学校に進学したけれど
学校もこの街にもなじめなかったようです。
そのうちそのうち、と思ったけど
最後まであかんかったようで・・・(涙)
自分が決めた進路やろ?がんばれ!と言いたいところですが
14や15歳の子が一日のオープンキャンパスでは
わからないことも多いでしょうし
街も住んでみないとわからないこともあるでしょう。
いろいろあって、もう辞めて帰るか?てことにもなりましたが
本人が卒業する、と決め
この春無事卒業し、ずっと夢だった電車関係の会社に就職することができました。
辛い経験も、希望の会社に入るためと思い
これからの未来が楽しいものになりますように。
実家から舞鶴までバイクで片道三時間。
よく帰ってきたけど
毎回、毎回
この道をどんな思いで舞鶴に帰っていったんだろう?
さみしい山道を車で通りながら泣きそうになりました。
見送る親も辛かっただろうな~
兄とソウタといろんな話をしながら
舞鶴ラストナイト、お酒を酌み交わしました。
翌朝早くから荷物をまとめ、積み込んで撤収。
その後、通った学校や舞鶴市内を案内してもらいました。

よくわからん写真ですが
山の奥にポツンとある学校、最初は校内にある寮生活。
コンビニに行くまでも自転車でどれぐらい?
駅前まで6キロぐらいあるそうで、車でも15分はかかる距離。
そりゃ高校生男子は辛いよねー
よくがんばりました。
舞鶴と言えば自衛隊舞鶴基地。
海沿いには海上自衛隊の船籍がいっぱいあり
なかなかの迫力でした。

日本海唯一の海上自衛隊基地であり重要地域だったり
戦後の引き揚げ船の歴史があったり、
昭和な商店街があったり、
もっと前から来てゆっくり散策してみたかったな~
昔一度だけきた赤レンガ倉庫のクラフトフェア。

後ろ髪引かれながら、舞鶴を後にして大阪へ。
丹後ののどかな景色を見ながら一気に都会へ。
新たな街で、新たな生活のはじまりに
立ち会えて良かったです。
また会いに行くわー お京阪に乗って・・・。
お天気も最高で、
引っ越しのお手伝いという名の小旅行
楽しませてもらいました。
こんな時ですが、入学、入社、転勤・・・
新たな生活がスタートする人は多いんでしょうねー。
舞鶴へ。
この春社会人になるので、舞鶴から大阪に引っ越しです。
まっち(義理姉)は仕事で遅れてくるため
兄と甥っ子とレンタカーに乗り込んで湖西を北上。

陽が落ちる頃、ユーミンかけながら車中でいろんな話を。
ソウタが先日カブ(原付バイク)で鹿児島まで行く旅をしをしてたので
その話はおもしろかったな~。
大泉洋さんの映画に影響されて、カブで旅することにはまったようですが
ほんとにやってのけるとは・・・。
たくましくなったものだ。
小さい頃、自転車に乗れなくてねー
「もう乗れなくていい」と練習するのをあきらめてしまった。
一生自転車に乗れないんじゃないか?
いろいろ心配したけれど、見違える男性になり
自分で計画を立て道中行きたい場所を抑え、楽しい旅をしてきたようです。

湖西から小浜ー高浜と福井を走るわけですが
原発の町には「関西電力」というバスが走り
原発従事者の多さを感じました。
日本海沿いを走ると舞鶴到着。
舞鶴最後の夜なので、街中まで出て
最後の晩餐。

シャッター商店街
昭和の時代は栄えてたんだろうな~。
兄とソウタと美味しい海鮮をいただきました。


私 「最後の夜はどう?」
ソウタ 「嬉しい」
「寂しい」、やないんや・・・。
中学を出て、舞鶴にある国立の工業高等専門学校に進学したけれど
学校もこの街にもなじめなかったようです。
そのうちそのうち、と思ったけど
最後まであかんかったようで・・・(涙)
自分が決めた進路やろ?がんばれ!と言いたいところですが
14や15歳の子が一日のオープンキャンパスでは
わからないことも多いでしょうし
街も住んでみないとわからないこともあるでしょう。
いろいろあって、もう辞めて帰るか?てことにもなりましたが
本人が卒業する、と決め
この春無事卒業し、ずっと夢だった電車関係の会社に就職することができました。
辛い経験も、希望の会社に入るためと思い
これからの未来が楽しいものになりますように。
実家から舞鶴までバイクで片道三時間。
よく帰ってきたけど
毎回、毎回
この道をどんな思いで舞鶴に帰っていったんだろう?
さみしい山道を車で通りながら泣きそうになりました。
見送る親も辛かっただろうな~
兄とソウタといろんな話をしながら
舞鶴ラストナイト、お酒を酌み交わしました。
翌朝早くから荷物をまとめ、積み込んで撤収。
その後、通った学校や舞鶴市内を案内してもらいました。

よくわからん写真ですが

山の奥にポツンとある学校、最初は校内にある寮生活。
コンビニに行くまでも自転車でどれぐらい?
駅前まで6キロぐらいあるそうで、車でも15分はかかる距離。
そりゃ高校生男子は辛いよねー
よくがんばりました。
舞鶴と言えば自衛隊舞鶴基地。
海沿いには海上自衛隊の船籍がいっぱいあり
なかなかの迫力でした。

日本海唯一の海上自衛隊基地であり重要地域だったり
戦後の引き揚げ船の歴史があったり、
昭和な商店街があったり、
もっと前から来てゆっくり散策してみたかったな~
昔一度だけきた赤レンガ倉庫のクラフトフェア。

後ろ髪引かれながら、舞鶴を後にして大阪へ。
丹後ののどかな景色を見ながら一気に都会へ。
新たな街で、新たな生活のはじまりに
立ち会えて良かったです。
また会いに行くわー お京阪に乗って・・・。
お天気も最高で、
引っ越しのお手伝いという名の小旅行
楽しませてもらいました。
こんな時ですが、入学、入社、転勤・・・
新たな生活がスタートする人は多いんでしょうねー。
2020年03月18日
運動、運動
春らしい天気が続いてます。
桜のつぼみは一気に膨らんできそうですね。
咲楽はしぼんだままですが・・・ えっ?
そのうち パッカーンと花開きます。
いつか・・・ね
今年の目標は、新たなことを始める。
体を整える。
春からスポーツクラブに入会するつもりで、いろいろ調べてたんですが
今はスポーツクラブとかねぇ・・・
第一、閉館してるんじゃないかな?
なんにせよ、年も年なんで体力付けないと・・・てことで
ウォーキングしてます。
いつも歩いてるところを先日久々に自転車に乗ったら
これがこれがめちゃくちゃしんどい。
駅前までの2キロ弱でゼーゼー。
これはあかん!と距離がわかるアプリをとり
隣町まで自転車で買い物に行って来ました。
往復5キロほどですが、いい運動になりました。

たんぽぽが咲いてて、のどかです。

遠く比良山にはまだ雪が残ってます。
自転車乗ってる人の楽しみはわかりませんが(しんどい~)
距離を延ばしていこうと思います。
ウォーキング、サイクリング、ランニング
スポーツ健康科学部に通う太郎にレクチャーを受け
有酸素運動頑張っております。
さて? いつまで続くやら・・・
桜のつぼみは一気に膨らんできそうですね。
咲楽はしぼんだままですが・・・ えっ?

そのうち パッカーンと花開きます。
いつか・・・ね

今年の目標は、新たなことを始める。
体を整える。
春からスポーツクラブに入会するつもりで、いろいろ調べてたんですが
今はスポーツクラブとかねぇ・・・
第一、閉館してるんじゃないかな?
なんにせよ、年も年なんで体力付けないと・・・てことで
ウォーキングしてます。
いつも歩いてるところを先日久々に自転車に乗ったら
これがこれがめちゃくちゃしんどい。
駅前までの2キロ弱でゼーゼー。
これはあかん!と距離がわかるアプリをとり
隣町まで自転車で買い物に行って来ました。
往復5キロほどですが、いい運動になりました。

たんぽぽが咲いてて、のどかです。

遠く比良山にはまだ雪が残ってます。
自転車乗ってる人の楽しみはわかりませんが(しんどい~)
距離を延ばしていこうと思います。
ウォーキング、サイクリング、ランニング
スポーツ健康科学部に通う太郎にレクチャーを受け
有酸素運動頑張っております。
さて? いつまで続くやら・・・

Posted by midori at
10:30
│Comments(0)