2020年02月29日

2月29日です

2月29日。
今年はうるう年で、ラジオでは「四年ぶりの結婚記念日です」というリスナーさんの話。

そんなことより
非常事態ですね、日本は・・。
いや、世界か。
どうなっていくんでしょうか・・・。


こういう時こそ、こもって家仕事を・・・と思うのですが
寒くて動く気にならず。
そこに免許更新のはがきが来たので、その勢いで警察へ。
五年て早いなぁ・・・
五年間免許の写真を引きづるので、ちょっと服も顔も髪も意識して
いざ! 警察のカメラの前でドキドキ。
カシャって音がした気がしたけど
「はい~ 気を楽にしてそのままお待ちください~」

と言われたんで、ちょこっと映りこむカメラを見て、
目を見開いて、口角あげて、あご引いて、髪直して
スタンバイしてたら

「はい~出てもらっていいですよ~」って・・・。

えっ!?

終わってたんかいっ!
あーあface07

出来上がりが楽しみー(棒読み・・・)


警察から帰ると、友人から嬉しいお便りが届く。
春にお店をオープンされるという嬉しいご案内でした。
紆余曲折あってのスタート。
どのカタチが正解なんてわからないけど、
新しい道に進みだすことが素晴らしい。
とにかく事態が早く収束して、無事オープンを迎えられますように。
また近くなれば、詳細お知らせしますね。
近江八幡にまたすてきスポットができますよ。

お手紙はいいですね。
私も家籠りしてるんで、手紙でも書こうかな~と
文房具さんへ。(籠ってないやん)
カードや便せんや封筒売り場をゆっくり見ることもないので楽しい。
もう桜コーナーがあったりして・・・。

子ども達は急にお別れとなったり
卒業式がなくなり
涙してる子ども達の姿をニュースで見ました。
お手紙を書く時間もなかったんじゃないでしょうか・・・。




買い物から帰り、いよいよ家仕事?
庭仕事や外の片付けをしてると
友人がお母さんお手製の梅干しを持って来てくれました。
「こんな時だしね~」と。

早速いただくと、これがとってもいい塩梅で・・・
貴重なものをいただき有難うございました。


写真撮ろうとしたら、黒猫が飛んできた。
気になりますか?

とここまで金曜日のお話でした。
途中まで書いて寝落ちしてました^^;


土曜日は、朝から市のクリーンセンターへ。
大きなゴミを持って行ったんですが
草津は、選別厳しくて、これはあっち、それはこっちと
ちょこまかちょこまか動いてると
次の方は親子連れ。
大学卒業で、引っ越しなんでしょうね。

押し入れ用すのこにこたつ、
あら? いいやん。
その場で「それ譲って下さい」とは言いづらく帰ってきましたが
これから新生活を送る人にそのまま譲れるシステムがあるといいのにね。
メルカリとかジモティーとかヤフオクとかありますが
ここに持ってくると手っ取り早い。
ゴミ削減対策する前に、市がリサイクルショップとか運営すればいいのにねー。


さ、明日から3月です。
春近し?
ウキウキできないですけどねー。
  


Posted by midori at 15:03Comments(0)

2020年02月27日

やりたい気持ち

新型コロナウィルスの影響で、いろんなものが中止になってますね。

というニュースを今テレビで見てるんですが


猫も気になってるようで・・・。

と呑気な記事を書いてる場合ではありません。
太郎も、所属してる部の納会(ラグビー部の卒部イベントのようなもの)
の準備をしてきましたが、中止が決まったそうです。

春休み、選手たちは旅行や帰省などオフを満喫してる中
どこにも行かず作業をしていたのに・・・
会場のホテルの損害も大きいでしょうし、
結婚式、コンサート、イベント、スポーツの試合・・・
ことごとく中止や延期で、
一生に一度のイベントも多く 本当に早く収束して欲しいですね。


さすがに私もおとなしく家にいるわけですが
今日のよーいどん となりの人間国宝さん(また?kao08すいません)

京都藤森で漫画喫茶を営むお母さん
同年代だと思うのですが、これがめちゃくちゃおもしろい空間。
漫画を読める場所にもこだわりがあってね
例えば 押し入れはドラえもんの部屋をイメージしてたり
尊敬する手塚治虫さんの作業机を作りこんでたり
日の当たる場所、文士の書斎風とか
好きな場所で読めるんです。

でね、おもしろい場所なのにお客さんは少なくて
営業時間は飲食店でアルバイトをしていると。
それでいいんですか?というインタビューに

「赤字より自分のやりたい気持ちが勝つんです!!」と。


ええな~~
これぞ「情熱 passion」です。


大学生の息子さんに電話して
「こんなお母さんどう思いますか?」と聞くと

「楽しそうで、いいんじゃないですか^^」と。


それもいいやん。

やりたいことがあるっていいし
それを実現するお母さんもいいし
それを応援してる家族もいい。
今日も朝からいい番組見せてもらいました。
まんがカフェのサイトはこちら↓↓
MANGA CAFE yomigaeru

「やりたいことをやる」
友人のOちゃんの「Kakera 工房」さんも6月の作品展に向けて制作頑張ってます。

「こんなんできた」
「こんなん作ってみる」

そんな連絡が入ってきて、私までわくわくしています。
またこちらでも紹介していきますね。



こちらはガラスのカケラですが、
いろんなカケラを使って作品作りをしてるようですよ。
楽しみ♪



  


Posted by midori at 11:16Comments(0)

2020年02月26日

健康になろう

わさわさしてる間に2月も終わろうとしています。
今年の1/6が終わろうとしていて、ちょいと焦る。
ながーいお休みをもらってる感じで、
あちこち精力的に出歩いたり、習い事したり・・・
でも、今はそんなウロウロ出歩いてられないしね。

今年の目標のひとつ「体のことを考える」
年明けからヨガをがんばってますが、
スポーツクラブに行こうかな~?新しいこと始めようかな~
(今はスポーツクラブも行けないけど)
全然行けてなかった検診にも行こうかな~、とか
食生活も考えようか、とか。

で、ちょっと自分の体を知って食のアドバイスなどを受けてきました。
わたし・・・ 「隠れ肥満」 だって(笑)

隠れてないけど、まぁまぁ大変なことになってまして
体脂肪はそれはそれは ビックリでした。
太郎に言ったら「マジで?」とひいてましたしね^^;

「ストレスが一番あかんねん~」と
食べたいものを食べ(お菓子とか)
家族分は作っても、自分のごはんは、適当にちゃっちゃと済ませたり
まぁ こういう結果は目に見えてまして
これを機会にちょっと気を付けようと。

いくらいいものを食べても、それを吸収しない体だったり
少ししか食べてなくても、全部吸収しちゃったり・・・
アドバイスを聞いて、今日から気を付けてますが
今買い物に行ったら、街は誘惑だらけ~~
家にも誘惑だらけ~~
世間は美味しいものがあふれてますね。

がまんしなくても…とも言われますが
もういい年なので、健康でいたいので
ほどほどにがんばりたいと思います。
さて、どうなりますか・・・?乞う~ ご期待!


先日のとりやさんでのひとこま
どれもほんとに美味しかったな~~~

  


Posted by midori at 14:03Comments(0)

2020年02月24日

美味しい日

三連休も終わりですね。

皆さん外出を控えておられるのかと思いきや
人に聞くと 琵琶湖博物館、新しくなった草津近鉄百貨店
ラコリーナ・・・どこもすごい人だったらしい。
皆さんは三連休いかがお過ごしでしたか?


連休中日のこと、出かけようと思ったら
急きょ茨城に住む甥っ子が来ると連絡が入り予定変更。
目的はじーさんに会いに来てくれるので、私はいいかな~と思いつつも
なかなか身内と会う機会も少ないしね。
わざわざ来てくれるので
じーさんと兄と甥っ子と四人で昼食会を企画。



久々に鮨 ひら山さんに行って来ました。
ほんとに美味しい。


貴重な三連休、一人で滋賀のおじいちゃん
京都の(母方の)おばちゃんのところに一日ずつ来るという・・・
えらい子だ。
そして何時間もじーさんの話し相手となってました。
初孫でひときわ可愛いので、じーさんも嬉しそう。

おばあちゃんが亡くなってから、家族関係は微妙に変わっていて
大きな支柱を失くし、集まる回数も減って来ました。
しかしこうして来てくれたので、じーさんや次兄と美味しいお寿司食べて
いい時間となりました。

この日は、いつも大変御世話になってるYetiさんがイベントを企画され主宰されてたので
ちょっとだけでも行こうと思ってたのですが
Yetiさん・・・すいません・・・。


そしてそして夕方からも大イベント。
PolarStaと愉快な仲間で、炭火焼とりやさんで大宴会。
とりやさんもまた大変御世話になっており
こうしてみんなで行くのは初めて。
美味しくめちゃくちゃ楽しい会となりました。



ほとんど写真撮ってませんが、どれも本当に美味しかった。



私も同じ滋賀ながらなかなか伺えませんが
遠く石川から秋友さんも来られ、京都からは冨金原ファミリー、
Yetiさんのイベントに出店していたレンさんは岐阜から
そして、カイさんのお友達・・・
よくしゃべり、よく食べ、よく呑みました(私だけ・・・笑)


国産ワイン飲み比べセット


しめはラーメンで。


昼、夜 それぞれ御世話になってるお店で
それぞれ 濃いメンバーで
美味しいものをいただいた日となりました。
一気に盆正月がやってきたみたいな?


どちらの集まりも急に決まったけど、何事もタイミング。
予定が空いてても、体調がすぐれない時もあるしね。

前から決まっててもうまくいかないこともありますし
そんな「タイミング」をそんな「時間」を大切にしたいですね。
滅入ることが多い今日この頃ですが、
いい日となりました。


  


Posted by midori at 21:44Comments(0)

2020年02月23日

元気になろう

ここでマイナスな話は書きたくないですが
コロナのお陰で気が滅入ってしまいますね。

行事や催しがことごとく中止になって、
そのためにどれだけたくさんの方が準備してこられたか・・・
金銭的な被害もそうですが気持ち的にもねぇ・・・
早く終息して欲しいですね。
今年はインフルエンザ患者が少ないと言われてますが
チラホラ聞きますし、
早くも花粉も飛び出してきましたしね・・・face10

皆さんはお元気ですか?

先日嬉しい郵便が立て続けにきました。
一つ目はki*raさんにお願いしていたブラウス。


こちら 以前のさくらまつりに出していただいたロングブラウスを
短くしていただきました。

リメイクして、また違う気分で、違うコーディネートで
着れたらいいですよね。
これまでたくさんの方が、洋服やバッグ他いろいろお買い求めいただいてますが
リメイクだけじゃなく、お直しなども承ってますので
お問合せくださいね。
作家さんを直接ご紹介することもありますし、私がお預かりすることもありますし
個々に対応させていただきます。


そしてもう一つポストに入ってたのは
毎回楽しみにしている「みたて農園通信」



こちら湖北で農業をされてるみたて農園さんの奥さん
マミちゃんが作られてるお便りですが
これがよくできてましてねー
イラストも編集もすべてマミちゃん作。
デザインも素晴らしいですが、紙や印刷にもこだわっておられて・・・

私も昔「咲楽だより」を季刊で作ってましたが
コピー用紙に書いて、色紙にコピーするようなお粗末なもの
その後カノウさんにお願いしてバージョンアップしましたが・・・

フリーペーパーも(DMやショップカードも)数々あれど
その一つ一つにたくさんの想いがり、こだわりがあり
苦労があり、お金もかかってるんですよー
今回も心して読ませていただきました。
少し余分ありますので、気になる方はご連絡くださいね。


桜が咲くころには気持ち良くおでかけできるといいな~
春節で中国から帰国した知り合いは中国へ帰れるメドが立たず
別の知り合いは、だんなさんだけ帰り家族は日本居残りで
一人で何をしていいかわからないと。
いつまで、とかわからないから皆さん戸惑いますよね。

早く収束して、みんなが元気になって欲しい。

  


Posted by midori at 11:28Comments(0)

2020年02月21日

まるちゃん

ちょっと空いてしまいました。

ちょっと間が空くと、寝込んでるのは?と心配いただきますが
とっても元気です。
元気過ぎて、こんな状況だし少しはおとなしくして
自嘲しなはれ、て感じですが、
何事もタイミングもありますしねー
その辺のバランスが難しいところです。


少し前になりますが、みなみに誘われ
京都駅にある美術館えきで開催されている
チビまる子ちゃん展に行ってきました。



みなみはまるちゃんが大好きで、毎週可能な限り見てるようだし
海外旅行に行く飛行機でも、ずっと見てたな~。
さくらももこさんは私と同じ年で、自伝的ストーリーのまるちゃんの話は
まさに私の幼少期にも重なったり…。
原画やセル、手書きのストーリーや絵コンテなど
想像以上に見応えある展示でした。



原画に
「ここはこういう意図でこうしたいのでお願いします。手間がかかりますがすいません」
というような指示が書かれていて、スタッフの方への心遣いが随所に出てました。
テレビ放送15周年とか、何千回記念の文章で

初めてテレビ放送の試写をみて、
自分の描いたキャラクターが皆さんの手によって、
命を吹き込まれ動いてるのを見た時は涙があふれて止まりませんでした。
自分が漫画家になれて、それがテレビで放送されるなんて夢のまた夢でした。
たわいないお茶の間の日常を描いてきましたが、
これほど長く皆さんに愛されて続くなんて、感謝しかありません


みたいなことを書かれていて泣きそうでした。

さくらももこさんが今もなお、お元気なら、次はどんな夢をお持ちだったんだろうか?

オープニングやエンディングの歴史に
あーこの時はこうだったな~と
その時代時代を思い出してました。


さくらさんらしい いい詩だな~

もう一曲


こんな時だし、状況もどんどん悪くなってるので
皆さん行ってねー、とは言えませんが・・・
  


Posted by midori at 22:49Comments(0)日々のハナシ

2020年02月18日

手作り

ここに来て、寒いですね~。
今朝はうっすら雪景色でした。
寒い日が続きますが、いろいろ手を動かしてます。(えっ?)
昨日は秘密基地で、ステンドグラスを。

20数年ぶりに道具箱を開いてみました(こわっ)


肝心な下の段を写してませんが、
ガラスカッター、ペンチ、はんだごてが二種
金属テープやはんだやいろんな液体などなど。
めっちゃ揃えてるやん~~
さすがに、はんだや金属テープは酸化してましたが、道具はちゃんと使えます。
店の為に作ったステンドグラス



それ以降、小物を2~3個作ったきり20数年・・・
ガラスに道具全般・・・高くついたドアと欄間kao08
それでも経験はプライスレス。やって良かったです。
あの頃のパワーはすごかったな~~


先日久々にガラスを切り、この日は
そこから小さなカケラでピアスを作ってみました。



恐ろしいことに、まーーーったく工程を覚えてない。
カットしてテープを巻き、はんだを溶かす・・・まではわかっていても
その途中で、液体を塗ったり拭いたり、すっかり忘れていて
終始友達に聞いてやってみました。


重くならないように細かくしたら、ガラス部分が小さすぎました。
工程を思い出したので、またやってみようと思います。
すぐに金具が取れたりして・・・face07

その後お茶をしながら友達と

私 「ワークショップとかほんまにやらへんし、久しぶり~~。 
     咲楽でやった木版画教室以来ちゃうかな?」


二人 「え? やった!? それ、翠さんやってないやん」
     
私 「え? 刷るの大変で、もう木版画はやらん、と思ったもん」

二人 「それ、みなみちゃんの見てただけやん」


そういや、自分の作品てない・・・
  やってへんのかなぁ・・・ おかしいなぁ~~face07


次は何作ろうかな~(完全に調子に乗ってます)

手を動かすと帰ってからもその勢いで餃子を作りました。
餃子の皮が余ってたので、残っていた野菜と冷凍していた豚肉を細かくして
包んで・・・できました。


そんなことをわざわざ書くぐらい、餃子作りが珍しい・・・kao08

ほんとに今まで何やってたんだか・・・。

気を良くして、家にあるものでバナナケーキを焼こうと奮起する。
さすがにバターはいるな、と買い出しに行くと
無塩バターのコーナーが空っぽ。
 え? 世間はまだバレンタイン続いてる?

次の店に行っても売り切れ。
もうくじけるよね。
やはりケーキ作りには無縁でした。 無塩だけに・・・face07

子どもがバレンタインだー 友チョコだーと
ワーワー言ってる時は大変だったけど懐かしい。
今ではデパートの高級チョコを買ってました。

我が家はコレ


豚まんもバレンタイン仕様・・・(笑)


余談ですが、日曜日 みなみが帰ってきて久々に家族がそろいました。

みなみ 「お母さんもパーマとかかけてボリューム出したら?」

私 「いいわ。」

  「パーマかけたらおばさんくさくなるんやもん」



face08・・・・・・



みなみと太郎が顔を見合わせて大爆笑kao01

み・た 「どのおばさんが言うてんの?」




平和な日曜の夜の話でした。kao05

  


Posted by midori at 19:00Comments(0)

2020年02月16日

新たな世界

土曜日は朝から大阪へ。
まずはお義父さんに会いに行き、その後久々にシーサー工場に伺いました。

月に一度の「出張ちゃぶ台カフェ in シーサー工場」
なかなか日程合わずでしたが、やっとお邪魔することができました。



到着早々にランチをいただく。


今日も旬のお野菜たっぷりで美味しくいただきました。

店内はお雛さんが飾られてて、シーサーもたくさん。
カフェ営業、イベント主宰の傍ら しっかりシーサー制作も頑張っておられます。




出張ちゃぶ台カフェは、
宮下さんが「皆さんにちゃぶ台さんのごはんとおやつを食べて欲しい!!」という想いで
始まりました。

今日も、宮下さんの準備や接客どれをみても
そんな想いがあふれてました。
カノウさんやノリコさんもお手伝いに来られてて
皆さんにお会いできたので、伺えて良かったです。

出張ちゃぶ台カフェさんは月に一度開催されてますし
それ以外の日も宮下さんの沖縄ソバの日やカフェがありますので
またシーサー工場へも是非お出かけくださいね。
いつ伺ってもあたたかくていい場所ですよ。



ランチをいただき早々に退散。
お次は長居競技場に行ってラグビー観戦。
「ちゃぶ台の日に大阪に行くな~ ならばラグビー見ちゃおうか?」
が、ラグビーメインになってシーサー工場の滞在時間わずかという・・・kao08
この日は二試合あって、一試合目は
五郎丸さんのYAMAHA対太郎の先輩が何人もいらっしゃるNTT DOCOMO


席がなく、スタンドの上の方なのでちっちゃ。

二試合目はTOYOTA 対 サントリー。


TOYOTAは、姫野選手がいるチームで、サントリーは松島選手流選手などの
日本代表メンバーも多いです。

TOYOTAにも、太郎が大変御世話になった先輩がスタメンにいらっしゃったので
見たい!!と申し込みましたが試合には出ておられず・・・残念。
見たい選手もいつスタメンからはずれるかわからないので、
チャンスは逃さず・・・です。



はまってるね~とみんなから言われますが、はまってます^^

最近読んだ2冊の本。


チームが強くなるために、キャプテンとして、コーチとして監督として
どうするか? 努力されてる話などを読むと
正座して観戦したくなる。

どのスポーツも、いや 音楽も芸術も食も
その道でやってる人は、日々考え多くのものを犠牲にし努力してがんばっておられるし、
そこに至るストーリーもあると思います。

一緒に行ったみなみが「ラグビーを観に行く」と友達にいうと
みんなから は? トップリーグて何?てなったらしい。
「姫野選手見に行く」といっても、それ 誰?みたいになったそうで
あれだけラグビーワールドカップが盛り上がり、日本代表選手がメディアにいっぱい出ておられても
まだまだ知らない人が多いんですね。

トップリーグを見に行って、微力ながら
盛り上げたいと思ってます! (誰? 笑)


昨日ラグビー観ながら思ってたんですけど
五郎丸さんも今シーズンで引退かもしれない。
松島選手はフランス行きが決まってる。
私の大好きな神戸製鋼のダンカーター選手は今シーズンで引退も囁かれてるし
現役選手もケガや故障、状態が悪ければ試合にも出れないし
関西でやる試合も限られてます。
そう考えると一回一回が貴重な機会ですね。
皆さんもトップリーグを是非ご覧ください!


先日行ったライブも楽しかったし、コンサートにスポーツ観戦
演劇・・・やはりライブは素晴らしい。
これまでそんなこともしてこなかったので、遅ればせながら
いろんな世界に足つっこみだしました^^
 

ほんとにね~ この年になって知ること多し(笑)
でもまだまだこれから! もっといろんな世界に首突っ込んで
新たな世界を見てみたいと思います。

  


Posted by midori at 14:21Comments(0)

2020年02月14日

毎日が楽しい

今日はネタがないな~と思ってたら
鎌倉に住む後輩から連絡がきて

「ちょっと教えて欲しいんだけど、
ロンドンで、ファッション、インテリアとかで
トレンドとかアツクなってるとこどこ?」



それ 私に聞く!?
トレンドから最も離れてるおばちゃんですけど・・・。

「場所じゃなくても、モノでもいいよ」


余計わからんわっ!
イケてるお土産一つ買えないのに・・・face07

私に影響され、イギリスの同じ学校に留学した後輩
またロンドンに行くのかな?と思いきや
南フランスに行くという・・・
なんじゃそれface07
アパレル業界で仕事をしてるので、仕事がらみで質問してきたらしい。
「ハロッズのスモークサーモン食べたいな~」 なんて、ロンドン子みたいなことを言うので
これを送っておきました。





ハロッズの食品売り場はすごいですよ!(と、私もロンドン通みたいなことを言う)








彼女は最近 自分でローンを払い続けた横浜のマンションを売却し
鎌倉の小さな古民家を借り、畑なんかを始めたそう。

「どう? 鎌倉は?」と聞くと

「家のとなりの梅林が満開でね~
前より毎日が楽しいよ!

と返って来ました。

いいことや~kao05 
そんな生活を夢見て、家探しをしてたのを知ってるので良かった良かった。
家を売ったり、探したり、通勤大変だったり、いろいろあるでしょうが
思い切って動いて、大正解だね!
こっちまで嬉しくなりました。
鎌倉に行きたいな~~ そろそろ旅がしたくなりました。




さて、明日は久々にシーサー工場へ。
月に一度のちゃぶ台cafeの日です。



明日のメニューはこちら。
PolarStaにも出張cafeに来てくださったちゃぶ台カフェさん
久々にお会いできるのが楽しみです。
デザートも三種あるそうなので、お茶だけでもオッケーですよ。

私はその後大阪で別の用事があるので
一日いませんが、是非おでかけくださいねー。

詳しくはコチラ
出張ちゃぶ台cafe in シーサー工場
  


Posted by midori at 23:43Comments(0)

2020年02月13日

春の風

今日は一気に暖かくなり、春の陽気でしたね。
暖かくなり、春の訪れは嬉しいはずですが
春の風はなんだかせつなくなりますね。

風の匂いが出会いと別れの季節を思い出させるからかなあ~?
なんて、ちょっとおセンチになったりしました。



さて、昨日の話です。
水曜日だけ営業されてる野洲のカマドコロさんへ行って来ました。
こちらは生活介護事業所さんですが、毎週水曜日だけ
お食事処になります。
そのお食事を御世話になってるsotokoさんが携わっておられるのです。


sotokoのテルちゃん。割烹着がとっても可愛かったです。

そしてそして、カマドコロ定食をいただきました。

この日のメインはメンチカツ。
それにお惣菜いろいろ・・・どれもこれも美味しかった~~。
ドレッシング、ソースにいたるまで手が込んでます。

こちら、よく通った元 GOOD FOODさんの店舗だったところですが
そのまま活用されてたり、手を入れてあったり
懐かしかったり、ほ~~とうなったり・・・
お野菜や手作りの小物他 いろいろ販売されてるので
また伺いたいと思います。
私が帰った後に、PolarStaでsotokoさんのごはんを食べて気に入ってくださっ方が
行かれてたようで、そんなつながりも嬉しいですね。

家に帰ったら こんな写真が。

天井を指さしてるる写真を自分で撮ってるという・・・怖っ
いつ撮ってるの? 自分・・・kao08


カマドコロさんでお腹いっぱいになって、次は同じく野洲の三上山近くのNOBODA storeさんへ。
ノボダさんは、滋賀で人気のイベント 「猫目市」を企画されたり
Laughさんやkiraさんなど咲楽museの皆さんとは古くから親交の深い方。
以前は自宅の一画でカフェと古物を販売されてたんですが
近くの倉庫をご主人が5年かけて改装されて、今月オープンされました。


かっこいいお店なのに、かっこいい写真が撮れずで・・・

5年という月日をかけ、ご主人がコツコツ作られた店内や
家具など見応えたっぷり。

PolarStaも二年半かけて作っておられましたが
見ているだけでも、気が遠くなりました。
私は何もしてなくても 「だ、大丈夫?」と不安になりましたもの・・・

ノボダさんも、「ほんまにできるの?」と言われ続け
オープンを延ばし延ばし作ってこられたようですが
その間キツかっただろうな~と。
オープン本当におめでとうございます。

コーヒーもとっても美味しいし、ランチやスイーツも充実してます。
雑貨、アンティークも素敵だし、
なにより、かっこいい手作りのお店は唯一無二な雰囲気
是非おでかけください。



私の写真はイマイチなんで、ホームページやInstagramをご覧くださいね。


よく出かけてるな~と言われますが、よく出かけてますね^^
これまで行けなかったところとか、今行きたいところとか
足が向くというのは心が向くということ。
そんなところがあるのも嬉し。

長く店をしていると、足を運んでいただけることがなにより嬉しく
なにより有難いんですよねー。




春の小川

  


Posted by midori at 17:56Comments(0)