2022年08月31日

New Item

今週の営業終了致しました。
最終日もあちこちからご来店ありがとうございました。

朝一 なみさんが季節の版画 「いちじく」を届けてくれ、
その後オオツボちゃんが、おもやさんのいちじくを届けてくれました。



おもやさんはお菓子でもお世話になっていますが
いちじくは人気で、この辺りのケーキ屋さんでも
使われてます。
旬ですね~(もう終盤かな?)


店に飾ってますので、ご覧くださいね。


今日は朝一 待ちに待った荷物が届き
営業中にも関わらず、荷解きしてると
なみさん登場
 「営業中やんね?」

小さな店は荷物と梱包材でえらいことになってまして
なみさんがちゃ~~と荷解きして、梱包材や段ボールを片付けてくれました。
あ~助かった。
そういや、前は元スタッフのノリコさんやしーちゃんがこういうことをしてくれてたな~
と思ってたら、ノリコさん登場!
あ~ん、仕事終わったやん~~(終わってるからいいやん)

待ちに待って開けた荷物は
愛知県岡崎市の北川タケシさんの作品でした。


咲楽では初登場です。

ご縁があって、作品を託していただけることになりました。
初めての方とお取引をさせていただくのは、とっても緊張します。
大切な作品を、私に託していただけるのか?
緊張しながらご連絡すると、とっても快く引き受けてくださり
お任せで送っていただけることに。

「9月のTable」として、北川タケシさんの作品をどーんとご紹介しておりますので
是非ご覧ください。
早速ファンの方にも問い合わせいただきましたし、
今日来た なみさん、kakera工房オオツボちゃん、ノリコさん
こども店長、皆さんから大好評でした。

同じアイテムでも、全部柄が違ってたりするので
実物を是非ご覧くださいね。


  


Posted by midori at 23:12Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2022年08月31日

ついに載りました!

先日入荷したhitoriさんの琵琶湖パールアクセサリー
イヤカフや指輪がとってもかわいい。

普段指輪を着けない私もときめいて、着けてみました。


あれ? イメージダウン? 子どもがそのままおばあちゃんになったような手ですなkao08
でも、SNSに投稿したら「かわいい~」と子ども店長母が見に来てくれました。


試着風景を見ながら
 「おかーちゃん ほしいの?」 「かわいい」というミナミちゃん。

「買えば?」

そんなことを言うようになりました。
体も大きくなりましたが、話すこともすっかり大人びてきて
こどもの成長は早いな~。

そんな子ども店長に

 「おばちゃん、マスクずれてるで」「はな でてるで」

と注意されました。
マスクもすぐずれてきて、気が付けば鼻が出ることも。
すいません、気を付けます。
でも、こうやって保育園で日々注意されてるそうで
それもせつないですね~~
あんな小さな子がマスクしてるだけでもかわいそうなのにね。


さて、閉店後は本屋さんへ


ありました!! 「Lightning

雑誌 Lightning最新号にボスこと、PolarStaのkaiさんのアトリエが掲載されてます。



しかも、表紙と巻頭4ページ!

ご存知の方も多いと思いますが、築90年以上の古民家を
ご自分で自宅、アトリエ、店をリノベーションされてます。
その様子をずーーーと見てきたんで、(実際工事してるところも)感無量。
あたりまですが、一瞬でできたわけじゃなく、
一か所ずつ、一つずつ、できあがっていったんですよね~。
いつか雑誌に取り上げられるだろうと思ってたので
本当に嬉しい。
たくさんの写真で、紹介されてました。
載るなら、リノベーション関係の雑誌かな~ 建築雑誌かな~と思ってたのですが
「Lightning」というファッション雑誌でした。
私はこの雑誌知らなかったのですが、バイクや革ジャン、ジーンズなど
おもしろい~~男性諸君にはたまらん本ですね。
この本が好きなそんな男性諸君に見ていただきたいボスのアトリエ、
きっとこの先 これを見た方からの新たな展開がありそうです。
すごいことになるかもね~~

新しくなったPolarStaのお店も紹介されてますので、
是非ご覧ください。

さて、本日水曜日は今週最後の営業日
どうぞよろしくお願いします。






  


Posted by midori at 07:43Comments(0)

2022年08月29日

ご迷惑かけました

2022.8.29
昨夜は窓を閉めて、布団かぶって寝ました。
急に涼しくなりましたね。
過ごしやすくなるのは嬉しいけど、夏の終わりは
なんだか寂しいねぇ~(毎年言ってますけども)

今日もいろんな方が来てくださり有難うございました。
初めての方、リピーターさん、友人、作家さんなど
ありがとうございました。
皆さんのこの夏の出来事を聞いたり、私の旅の話になったり・・・


旅と言えば
家に帰ったら、別府の国際旅館 こかげのお母さんから
封筒が届いてました。


実は、化粧品を忘れてしまってたようで、お母さんがわざわざ送ってくださってました(涙)

福岡に戻り、翌日に「あれ? ないなぁ~~忘れたんかなぁ~?」と思ってたんですが
大したものもないので、まぁいいかと連絡しなかったのです。
今となったら、ちゃんと連絡して、「処分してください」と言えば良かったのに
本当に申し訳ない。

実は、用意した化粧道具を家に忘れて行き
みなみに借りて別府に行って、また忘れて・・・
福岡から帰る時に、また用意してもらって・・・
それはフェリーに忘れることなく帰って来ました。
どんだけ忘れるねん・・・


お母さん、ありがとう~
「和紙に、別府ではいい思い出できましたか?」と
お手紙が添えてありました。


お陰様で、別府旅がより思い出深いものになりました。



既に懐かしい別府の海。

  


Posted by midori at 23:00Comments(0)

2022年08月28日

始まりました

今日から通常営業となりました。
10日間ぐらいのことなのに、随分長く休んだ気がして(充分長いけど)
今朝は早朝に目が覚めたので、店で準備。
靴下に値付けしたり、商品並べ直したり・・・




開店前には杜のはたけさんの野菜を引き取りに行って来ました。


あ~食べたかった。
エネルギーいっぱいの野菜の匂いがしてました。


野菜、グラノーラ、アクセサリー、日めくりカレンダー
それぞれお目当てのものを目指して
ご来店くださり、にぎやかな一日となりました。
「待ってたよ~」と言っていただき
嬉しいですねー。

お取り置きや問い合わせのご連絡もありがとうございました。


人が出入りして、モノが動いて
会話も広がって
あ~ これこれ。 これが店だ~~。
九州から帰り、なんかふわふわしてましたが
やっと日常に戻った感じです。
また明日からもよろしくお願いします。


気温もぐっと下がり、風も変わりましたね。
過ごしやすくなりました。


庭仕事もしないとな~~



  


Posted by midori at 18:10Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2022年08月27日

開店準備です。

船旅の疲れか?都会(大阪)を歩き回った疲れか?
昨夜はあまり眠れず、今日もエンジンがかかりません。
明日から営業なので、朝から店に行き開店準備。

朝一 La soieさんがパンツの納品に


待ってました! これ、かわいいんです。
またじっくりご紹介しますね。
お次はecru bakeryさんがグラノーラを納品に。
そして、あちこちから荷物が届く。

hitoriさんの琵琶湖パールアクセサリー


初のイヤカフもありますよ。(モデルはecruさん)

そして、hacuさんから靴下も届いてます。

長らくお休みをいただきましたが
いよいよ28日(日)から営業再開です。
旅日記もご覧いただき、ありがとうございました。

福岡から足を伸ばした別府旅。
シタムラちゃんに会いに行ったのですが
「翠ちゃんを連れて行きたい。絶対好きだと思うよ」
そう言って、連れて行ってくれたのが
宇佐市にある「パンと器の店 ぱおぱおさん。






天然酵母のパンが大好きですが、店の雰囲気、こだわり、
店主さん、そして器や動物たち
あ~~ 好きです。

ご夫婦でされてるパン屋さんで、奥様がパンを
ご主人の金森光明さんが器や動物たちを作られてます。
なんとも愛らしい動物。
小さな作品を今回連れて帰りました。


他所では売っておられないそうで、こういう人、こういう作品を
皆さんにご紹介したかったのです。
旅先で、なかなかこんな出会いもありませんが
20年来 咲楽や私を知り尽くしたシタムラちゃんだからこそ
この出会いに結び付けてくれたのだと思います。

数は少ないですが、是非ご覧いただきたいと思います。
そして、どなたかの心に響けば嬉しいです。

素敵な出会いをくれたシタムラちゃんおすすめの
塔本シスコ展に今日は行って来ました。




いや~~ 良かったです。すごい迫力でした。
80歳代の作品が多く、その勢いと迫力に圧倒されました。
シスコさんのこともよく知らなかったけど、行って良かったです。

ちょうど明日28日まで、ポップアップストアで切り絵の奥居さんが出されてるので
いいきっかけをいただきました。
奥居さんは年パスを買われ、出店期間中は朝夕展示をご覧になってるそうですよ。
久々に文化ゾーンを歩き、県立美術館にも行けて良かったです。
おすすめですよ!



  


Posted by midori at 23:32Comments(0)

2022年08月26日

帰りました

やっと~ 滋賀に戻って来ました。
長々と旅レポートにお付き合い下さりありがとうございました。

「あ!ここ行ってみたいところです!」

「その町、父の故郷で子どもの頃よく行きました~」

九州(ほぼ福岡)ネタでしたが、いろんな反応があり
連絡いただいたりして、嬉しかったです。

門司からフェリーに乗って船旅を楽しみ、今朝大阪南港に無事到着。
いや~ 海は怖いしね。
夜中に瀬戸大橋を見て(たまたまその時間に目が覚めた)

朝7時に明石海峡大橋通過。

8時半に大阪南港に着きました。
子どもの頃にサンフラワーに乗った記憶がありますが、全く違って
ホテルのよう。
個室で、海の見えるレストランや大浴場もあり快適です。


しっかり寝れるので、朝からちゃんと動けるしね。
奥居さん、教えていただき本当にありがと~~~て感じでした。

大阪から帰るので、せっかくなら会期中に行こうと思ってた
中ノ島美術館の岡本太郎展へ


初期からパリ時代、末期に至るまでの膨大な数の作品が一同に観れて
圧巻です。
美術館も新しく、久々の都会は刺激的でした。

久々の大阪なので、安藤建築の「こども本の森 中之島」




中央公会堂や、ダイビル、フェスティバルホールなどを見ながら
大阪建築散歩をして帰って来ました。

結婚後 裁判所横の積水化学本社で働いてたことがあり、この辺りは懐かしい。
久々に、MOTO COFFEEさんで
コーヒー飲んで帰って来ました。



ただいまー。

なんかぐんぐん育ってますね~。(草も・・・)

留守中 子ども店長みなみちゃんが出勤して
水やりをしてくれたお陰で、枯れずに元気に育ってました。

ありがと~

  


Posted by midori at 20:00Comments(0)

2022年08月25日

帰路

[帰路についてます。

最終日の話は、また帰ってからゆっくりと。
なんと、今はフェリーの中。
船はゆっくりと大阪南港を目指してます。


昔とはうって変わり、めちゃくちゃキレイで
快適です。

先日小倉でお会いした奥居さんが
フェリーで大阪から門司経由で小倉入りされたとのこと。
全くノーアイデアでしたが、
これはいいわ。

あっと言う間に朝になりそうですが、
船旅を楽しみます。



お見送りはフェリー会社の人

バス待ちの間にみた、門司のゆうひ


最高のラストでした。  


Posted by midori at 23:10Comments(0)

2022年08月25日

8月25日の記事



福岡最後の朝です。長々とお邪魔しました。
秋友さんのランプが、本当に素敵。

昨日は、前にお邪魔した「コトツキ」さんに
連れて行ってもらいました。


やっぱりいいわぁ。
好きが詰まってます。
前回はお茶だけだったので、今回はランチを。


白とうもろこしのスープが絶品でした!!


ちょこんと小さい春巻きが前菜
そしてメインがこちら


一つ一つ全てに手が混んでて、なんて表現したらいいんだろう?芸術的です。

お店もお料理も店主さんの想いが詰まってます。
料理されたり、サーブされてる様子を見ていても
気持ちがいい。
あー来れて良かった。
いつまで、みなみがこの街に住むかわからないので
今回来れて良かったです。


またいつか…





帰り道、「飯塚と言えば嘉穂劇場!」と聞いていたので、行ってみました。



嘉穂劇場は、大正11年創建、昭和6年に再建された歌舞伎劇場で、国の登録有形文化財にも指定されている。
もともと、日々命をかけて働く炭鉱夫の娯楽施設として開業され、たくさんあった劇場の中、唯一残った劇場。
 2003年の大雨による被害では客席や舞台、花道等が浸水し、一時使用できない状態にまで陥ったが、俳優の津川雅彦さんをはじめ、明石家さんまさん、18代中村勘三郎さんらの行った復旧チャリティイベントにより、その危機を乗り越えたそうです。

今は休館中で見学ができなくて残念でした。

ここにきて、炭鉱の町や歴史に興味がでてきて、今日は炭鉱王の邸宅を見て帰ろうと思います。

あ、昨夜は最後の晩餐で
みなみのSTAUB鍋を使って角煮など。


毎日にご飯作りも楽しかった。
  


Posted by midori at 10:11Comments(0)

2022年08月24日

知らない街へ

昨日は、みなみの住む飯塚から車で30分ぐらいの
田川市に行ってみました。
昔からお世話になっている兄の友人がお店をされていて、前から気になってて…


店内写真を撮り忘れましたが、雑貨や洋服、バッグなどのセレクトショップです。
昔は街の百貨店として、食品以外はなんでも売ってたそうです。

滋賀にお兄さん、お母さんが住んでおられるので、
関西に来られる時は、
尾賀商店やPolarStaにも来て下さって、器もいろいろ買っていただきました。


遠く離れた地で、いつも使っていただいてて嬉しいですね。
博多からも行きにくい場所ですが、みなみが近くに住んでくれたお陰で、訪ねることができ
再会できて良かったです。



田川に来たのだから、とランチできるお店を探してて、気になったお店へ。


いいかねpallet
廃校になった小学校跡をリノベーションされて、
宿泊施設やカフェ、音楽施設、フリースペースなどがあり、めちゃくちゃおもしろい。


玄関スペースには楽器が置いてあり自由に弾けます。


さすが、元吹奏楽部。久々でも演奏できるからすごい。
入り口から楽しくてなかなか先に進めない。



卓球、漫画、ゲームコーナー
ずっといられそう。
他にもフリースペース、レンタルキッチン、音楽スタジオ、宿泊スペースなどがあります。

さて、ランチランチ。


廊下を渡り、元給食室を改装した『おいとま食堂』へ。


入り口からそそられます。


名物のチキン南蛮とケーキをいただきました。


こちらのお店の作りがおもしろい。






お店の方も感じが良くて、来れて良かったです。

ライブやマーケット、合宿、イベントなど
いろんな使い方をされてる『いいかねpallet」
地域再生の見本にもなり、全国から視察に来られてるそうです。
とってもおしゃれにリノベーションされてますが、昔の小学校そのままに残らせてる場所も多く、
そのバランスがすごく良かったなぁ。
滋賀にもこんな場所ができたらいいのにね。



これまで全く知らなかった街を訪ね、新たな発見や出会いがあり、刺激を受けると
どんどんあちこち行きたくなりますね〜
困ったもんだ。
帰ったら仕事がんばろー。

  


Posted by midori at 09:54Comments(0)

2022年08月22日

国際民宿 

別府の旅から戻り、福岡のみなみの家で
片付けしたり、家事したり、母奮闘中。
つわりも随分マシになりましたが、まだまだ元のようにはいかず、数日のことなので
いる間は頑張ってお世話しときます。


さて、別府旅の続きですが
今回、駅前のビジネスホテルを取ろうとしましたがいっぱいで、予約サイトに出てきたのが
「国際民宿 こかげ」さん
 


わ!なんか楽しそー。

これまで。ゲストハウスや民宿で、数々の素敵な出会いがあったので、ポチっと予約。
シタムラちゃんにも「えらいシブいとこにしたねー」と言われましたけどね^_^




昭和な建物の中には、アンティークなものがいっぱい。照明も古いし、調度品も和洋問わずいいものばかり。


ほほ〜なかなかいいやん。

2階のお部屋はなかなかな昭和感。
トキワ荘を彷彿される廊下(行ったことないけど)
部屋の写真は引かれそうなんで、載せるのをやめときます笑



こちらは共有スペース。
フリードリンクもアンティークカップでいただけますよ。



となりがアンティークショップになってて、
宿の息子さんがされてます。



コロナ前は海外からの観光客も多く、賑わってたそう。特にラグビーワールドカップの時は、
海外からの観戦の方で大賑わいだったようです。

10以上ある部屋がありましたが、私と後一人の若者だけの宿泊で、残念ながら宿泊客との交流はありませんでした。
コロナ禍ではずっと予約なしだったそうで、
二人でも喜んでおられました。

宿のお母さんと話してたんですが、
ご両親が、東京オリンピックの時に海外からの観光客目当てに始めれたそうです。
その時国が、県に一軒規定を満たす宿を認定ガイドブックに載せ、羽田空港で配ったそうな。
私とほぼ同じ年の宿、当時の話は興味深い。

お父さん、お母さんが亡くなり
娘さん二人を中心にそのご家族できりもりされてましたが、今ではお母さん一人だそう。
やめてしまおうか?
売ろうか?と考えたけど、思い出がいっぱいで閉められず、一人で洗濯も掃除も受付も予約管理もされてて、いつまで続けられるか?
「階段上がるのもキツくなって来てねー」

温泉の管理に経費、固定資産税を考えたら赤字なんだけどねー、と。



ここにあるアンティークの品々はお父さんをはじめ、ご家族の持ち物だそうです。
あまりにもたくさんあったので、となりにアンティークショップを開かれたそうで、そちらも興味深い。


古いドイツ製ピアノの音色も良かったです。


この宿にして良かった。
いつまであるかわかりませんが、いつかここも
外国からのお客さんで賑わうといいなぁ

古い部屋も、古いなりにお母さんのおもてなしの心が伝わりました。
ここはもうお母さんの生き甲斐であり、家族の思い出の場所なんですね。
ビジネスホテルのような快適さはありませんが、
バッグパッカーで旅してた頃を思い出すお宿でした。
あたたかな宿で、旅がより思い出深いものになりました。
お母さん、ありがとうー
どうかお元気で。

  


Posted by midori at 23:34Comments(0)