2017年08月31日
8月最後の日
8月31日です。
いくつになっても、嫌な響き・・・
って・・・どんだけ貯めてたん?宿題・・・
もう宿題に追われることもないのに
追われる大人、いえ 老人がおりまして
8月最後の日、
朝からじーさんの手伝いで、近所の市民農園に行って来ました。
市から借りていた市民農園を本日午前中に返さないといけないらしく
草引きをしてきれいにしておくよう、再三言われてたらしい。
先日より一人で草引きをしていたそうですが、
引いた草の片付けやもろもろを手伝って欲しいと言ってきた。
早よ言うて。
草引きの段階で言うて。
サザエさんに頼むカツオか?
聞けば、29日にきれいにして返して、と
市役所から言われてたのに
それをきかず、31日の午前中!!と最終宣告を受けてたそう。
ぎりぎりやん・・・
母が亡くなり、何もする気がなくなり臥せってた父に
市民農園を薦めてみた。
岐阜にいる時は「どこに出荷するん?」というぐらい
どっちゃり本格的に野菜を作っていたのだ。
畑でもやれば、健康的だし、仕事もできて、みんなも喜ぶし
いいやん、いいやん!と申し込んだら二年目でやっと当選。
喜んでいたのに、一行に作り出す気配がない。
「手伝うし、作って」 「苗とか肥料とか買うで」
子ども達も 「おじいちゃん作って~」と言ってたのにやりださない。
秋から冬に向かうし、やらないのかな?
「じゃあ 夏野菜作ってー」
結局一年間 手も付けず・・・
草引く労力と、大量のごみ袋を使っただけとなってしまいました。
「一年では、肥料入れて、土作りで終わってしまうしな」
と言ってましたが、やはり気力がなかったんじゃないかな。
あれだけ精力的に野菜を作ってたけど
それは相棒がいてこそだったのかな。
野菜作りも、家のD,I,Yも、
やいやいうるさいぐらいにはっぱをかける
相棒(母)がいてこそだったようだ。
夫をうまく動かすのも、やる気を起こさせるのも
妻の裁量か???
妻の裁量?
ないな~ 私
というか、やる気をなくさせる方かも・・・えへっ
じーさんが畑で草むしりをしていたら、
周りの方に、84歳!?とびっくりされてたそうな。
まだまだ元気なじーさん
口で「手伝うで」 だけじゃなく
もっとやり方があったのでは?反省しながら畑から帰って来ました。

相棒を失くして二年。
新たな相棒、宜しく頼むよーーー。

任務を終え、私は、おでかけおでかけ。
秋の風が気持ちいい~

ずっと行きたかった近江八幡のタイ料理の「near ThaiL」さん。

話すのに一生懸命で麺がノドを通りません。
食べてからしゃべろ。

タイ料理屋さんでベトナム珈琲
そして、Ruwamさんへは「こども10」のお礼を兼ねて行って来ました。

今年初の氷。最初で最後かな?
かき氷って何年ぶりだろ?
おいしゅうございました。
色づいた田んぼを見ながら会いたい人に会いに行く。
いっぱい話して いい8月の終わりとなりました。
明日から9月。 受験生も新学期。
いくつになっても、嫌な響き・・・
って・・・どんだけ貯めてたん?宿題・・・

もう宿題に追われることもないのに
追われる大人、いえ 老人がおりまして
8月最後の日、
朝からじーさんの手伝いで、近所の市民農園に行って来ました。
市から借りていた市民農園を本日午前中に返さないといけないらしく
草引きをしてきれいにしておくよう、再三言われてたらしい。
先日より一人で草引きをしていたそうですが、
引いた草の片付けやもろもろを手伝って欲しいと言ってきた。
早よ言うて。
草引きの段階で言うて。
サザエさんに頼むカツオか?
聞けば、29日にきれいにして返して、と
市役所から言われてたのに
それをきかず、31日の午前中!!と最終宣告を受けてたそう。
ぎりぎりやん・・・

母が亡くなり、何もする気がなくなり臥せってた父に
市民農園を薦めてみた。
岐阜にいる時は「どこに出荷するん?」というぐらい
どっちゃり本格的に野菜を作っていたのだ。
畑でもやれば、健康的だし、仕事もできて、みんなも喜ぶし
いいやん、いいやん!と申し込んだら二年目でやっと当選。
喜んでいたのに、一行に作り出す気配がない。
「手伝うし、作って」 「苗とか肥料とか買うで」
子ども達も 「おじいちゃん作って~」と言ってたのにやりださない。
秋から冬に向かうし、やらないのかな?
「じゃあ 夏野菜作ってー」
結局一年間 手も付けず・・・

草引く労力と、大量のごみ袋を使っただけとなってしまいました。
「一年では、肥料入れて、土作りで終わってしまうしな」
と言ってましたが、やはり気力がなかったんじゃないかな。
あれだけ精力的に野菜を作ってたけど
それは相棒がいてこそだったのかな。
野菜作りも、家のD,I,Yも、
やいやいうるさいぐらいにはっぱをかける
相棒(母)がいてこそだったようだ。
夫をうまく動かすのも、やる気を起こさせるのも
妻の裁量か???
妻の裁量?
ないな~ 私

というか、やる気をなくさせる方かも・・・えへっ

じーさんが畑で草むしりをしていたら、
周りの方に、84歳!?とびっくりされてたそうな。
まだまだ元気なじーさん
口で「手伝うで」 だけじゃなく
もっとやり方があったのでは?反省しながら畑から帰って来ました。

相棒を失くして二年。
新たな相棒、宜しく頼むよーーー。

任務を終え、私は、おでかけおでかけ。
秋の風が気持ちいい~

ずっと行きたかった近江八幡のタイ料理の「near ThaiL」さん。

話すのに一生懸命で麺がノドを通りません。
食べてからしゃべろ。

タイ料理屋さんでベトナム珈琲
そして、Ruwamさんへは「こども10」のお礼を兼ねて行って来ました。

今年初の氷。最初で最後かな?
かき氷って何年ぶりだろ?
おいしゅうございました。
色づいた田んぼを見ながら会いたい人に会いに行く。
いっぱい話して いい8月の終わりとなりました。
明日から9月。 受験生も新学期。
2017年08月31日
あぁ 青春
まだまだ残暑は厳しいですが、吹く風はすっかり秋ですね。
朝夕は気持ちいい風が吹いてます。
嬉しいような、寂しいような・・・。
夏の終わりは、寂しいですね。
こちらは快晴でしたが、東京は大雨だったようで
ニュースを見てびっくり。
みなみが、東京オリンピック問題で話題になった戸田ボートコース(埼玉)に
行ってるんですが、慌てて連絡をしてみる。
大雨だそうで、明日から始まる全日本選手権はどうなるんだろ?
四回生は最後の試合で、これが終われば引退です。
「戸田の雰囲気を見て欲しい」「大会を一度観て欲しい」
マネージャーですが、自分のやってることを観て欲しいそうだ。
もう三回生だし、今年は行くか!!と計画を。
実は、今夜から夜行バスで行って、明日の予選を見て
夜行バスで帰るという強行スケジュールを組んでみた。
高校生のディズニーランド旅行じゃあるまいし、
オーバー50には無理無理~~次の日フラフラやで!
と言われながらも、しっかりバスを調べて決めた。
しかし宝くじもハズレたことやしいろいろありまして
行くのを止めました。
がんばってるようですが、雨で大変そう。
私 「ハマショーが流れてて、唐沢くんやえぐっちゃんがボート漕いではるんやろ?」
・・・・・ 無視。
私らの世代はボートと言えば「愛という名のもとに」でしたが
みなみは、速水もこみちくんのドラマと言ってた。
知らんなぁ・・・。
とにかく、一週間選手のサポートを頑張ってるようです。
選手も大変ですが、マネージャーも大変。
選手の全食事をサポートするそうです。
できんわぁ・・・

青春だね~
戸田が若き日の思い出の場所になるんだろうね。
頑張って来てくださいね。
ところで、あれだけ揉めてた東京オリンピックのボート競技は
結局どこになったんでしたっけ?
東京の新しく作るコースに決まったんでしたっけ・・・
一度は戸田に行ってみよう。
さ、宝くじ買お(もうええて・・・)
今度はNUMBER5 とかどうやろ?
55373 ゴーゴーミナミとか どう?
※NUMBERS5はありません
てことで、本日本題に入る前に時間切れ・・・(これ前フリか?)
まとまりなくてすいません。
朝夕は気持ちいい風が吹いてます。
嬉しいような、寂しいような・・・。
夏の終わりは、寂しいですね。
こちらは快晴でしたが、東京は大雨だったようで
ニュースを見てびっくり。
みなみが、東京オリンピック問題で話題になった戸田ボートコース(埼玉)に
行ってるんですが、慌てて連絡をしてみる。
大雨だそうで、明日から始まる全日本選手権はどうなるんだろ?
四回生は最後の試合で、これが終われば引退です。
「戸田の雰囲気を見て欲しい」「大会を一度観て欲しい」
マネージャーですが、自分のやってることを観て欲しいそうだ。
もう三回生だし、今年は行くか!!と計画を。
実は、今夜から夜行バスで行って、明日の予選を見て
夜行バスで帰るという強行スケジュールを組んでみた。
高校生のディズニーランド旅行じゃあるまいし、
オーバー50には無理無理~~次の日フラフラやで!
と言われながらも、しっかりバスを調べて決めた。
行くのを止めました。
がんばってるようですが、雨で大変そう。
私 「ハマショーが流れてて、唐沢くんやえぐっちゃんがボート漕いではるんやろ?」
・・・・・ 無視。
私らの世代はボートと言えば「愛という名のもとに」でしたが
みなみは、速水もこみちくんのドラマと言ってた。
知らんなぁ・・・。
とにかく、一週間選手のサポートを頑張ってるようです。
選手も大変ですが、マネージャーも大変。
選手の全食事をサポートするそうです。
できんわぁ・・・

青春だね~
戸田が若き日の思い出の場所になるんだろうね。
頑張って来てくださいね。
ところで、あれだけ揉めてた東京オリンピックのボート競技は
結局どこになったんでしたっけ?
東京の新しく作るコースに決まったんでしたっけ・・・
一度は戸田に行ってみよう。
さ、宝くじ買お(もうええて・・・)
今度はNUMBER5 とかどうやろ?
55373 ゴーゴーミナミとか どう?
※NUMBERS5はありません
てことで、本日本題に入る前に時間切れ・・・(これ前フリか?)
まとまりなくてすいません。
Posted by midori at
00:37
│Comments(0)
2017年08月29日
大金持ちに⁈
先日、友達と夏の報告会をしていたら
なんと、宝くじが当たったという。
3000円だそうですが、ほほ~すごいやんか。
それさえもあたったことがないわ。
まあ、ほとんど買わないんですけどね。
友人が、
「今まで当たったことないのに、
当たるんちゃうか?
当たる気がする!と思ったら、ほんまに当たったわー」と言う。
で、最近 イタチとか変わった鳥を見た私に
「翠サンいいことあるんちゃうか?
普段見ないものを見た時はいいことあるんやでー」と言う。
え? そーなん?
聞いたことないけどなぁ…
でも、なんか私もそんな気がしてきた。
いいことあるんちゃう?私…。
そこで、
家の高いところに奉ってる宝くじと目が合った。
そうか? これが当たってるんやな?
ついに運が回ってきたか?
きたきた~~~~~!!
鼻息荒く、いざ、宝くじ売り場へ!!
すでに当たった時のシュミレーションはバッチリだ。
300円が二枚当たり。
いやいや、それ当たりちゃうしー。
連番で買ってるから下一桁は当たるのだ。
(バラでも当たります)
おかしいなぁ~
はは~ん
ではこの600円が大金に化けるんやな?
運はこれからやな?
(いつでも前向き)
そこにあったNUMBERS。
知ってます?
初めてのナンバーズを買ってみることに。
ドキドキ
ちょうどその前に子ども達と4ケタ数字の話をしていたので、ナンバー4を買うことに。
4つの番号を選ぶくじです。
説明を受けて、思い浮かぶ数字をささっと書いてみた。
それで 数字を選ぶだけじゃなく
番号そのままのストレート
並び順が変わってもOKなボックス
そしてセット(これはどやったかな?)
を選びます。
もうその数字しか頭になかったので、ストレート
確率は低いけど絶対いけそうな気がする~~~!!
そしてそして翌日、結果を聞きに宝くじ売り場へ。
これ絶対当たるから、人がいないときにしよう。
現金でもらうんか? 大きいカバンいるな~
ジュラルミンケースとかいるかな?(いらんいらん)
狙われんように近いところに車止めよ。
頭の中は当たることしか考えず、
いざ!!!!
いくら当たるやろ?
当たっても、平静を装わなあかんな。
イメージでは90万(なんかに書いてたのだ)
それが当たっても、今やりたいことは追っつきませんが
それでも助かります。
行くで~~~
まさかのハズレ。
売り場のおばちゃんの気の毒そうなほほえみに
目を合わせて笑ってしまった。
それから車に乗っても笑えてねー
一人で大笑い。(不気味)
ぼ〜くぼ〜く 笑っちゃいます♪
(これ、わかるかな?)
ほんと、幸せやな~わたし。
夢を買ったと思ったらええか。(えっ?)
さ、まじめに地道に働こ。

当たっても、その場で大金渡されるわけないか…笑
なんと、宝くじが当たったという。
3000円だそうですが、ほほ~すごいやんか。
それさえもあたったことがないわ。
まあ、ほとんど買わないんですけどね。
友人が、
「今まで当たったことないのに、
当たるんちゃうか?
当たる気がする!と思ったら、ほんまに当たったわー」と言う。
で、最近 イタチとか変わった鳥を見た私に
「翠サンいいことあるんちゃうか?
普段見ないものを見た時はいいことあるんやでー」と言う。
え? そーなん?
聞いたことないけどなぁ…
でも、なんか私もそんな気がしてきた。
いいことあるんちゃう?私…。
そこで、
家の高いところに奉ってる宝くじと目が合った。
そうか? これが当たってるんやな?
ついに運が回ってきたか?
きたきた~~~~~!!
鼻息荒く、いざ、宝くじ売り場へ!!
すでに当たった時のシュミレーションはバッチリだ。
300円が二枚当たり。
いやいや、それ当たりちゃうしー。
連番で買ってるから下一桁は当たるのだ。
(バラでも当たります)
おかしいなぁ~
はは~ん
ではこの600円が大金に化けるんやな?
運はこれからやな?
(いつでも前向き)
そこにあったNUMBERS。
知ってます?
初めてのナンバーズを買ってみることに。
ドキドキ
ちょうどその前に子ども達と4ケタ数字の話をしていたので、ナンバー4を買うことに。
4つの番号を選ぶくじです。
説明を受けて、思い浮かぶ数字をささっと書いてみた。
それで 数字を選ぶだけじゃなく
番号そのままのストレート
並び順が変わってもOKなボックス
そしてセット(これはどやったかな?)
を選びます。
もうその数字しか頭になかったので、ストレート
確率は低いけど絶対いけそうな気がする~~~!!
そしてそして翌日、結果を聞きに宝くじ売り場へ。
これ絶対当たるから、人がいないときにしよう。
現金でもらうんか? 大きいカバンいるな~
ジュラルミンケースとかいるかな?(いらんいらん)
狙われんように近いところに車止めよ。
頭の中は当たることしか考えず、
いざ!!!!
いくら当たるやろ?
当たっても、平静を装わなあかんな。
イメージでは90万(なんかに書いてたのだ)
それが当たっても、今やりたいことは追っつきませんが
それでも助かります。
行くで~~~
まさかのハズレ。
売り場のおばちゃんの気の毒そうなほほえみに
目を合わせて笑ってしまった。
それから車に乗っても笑えてねー
一人で大笑い。(不気味)
ぼ〜くぼ〜く 笑っちゃいます♪
(これ、わかるかな?)
ほんと、幸せやな~わたし。
夢を買ったと思ったらええか。(えっ?)
さ、まじめに地道に働こ。

当たっても、その場で大金渡されるわけないか…笑
Posted by midori at
22:27
│Comments(0)
2017年08月28日
結婚観
昨日は久々のPolarSta出勤。
久々なので、常設コーナーの展示を直したり、
掃除をしたり、みんなと夏の報告会。
と言っても先日ボスには会ったし、ボスとレンレンは毎日会ってるので
レンレンとの報告会。
夏休み、山に行ったり東京に仕事で行ってたりと
若者は充実してるようです。
シタムラちゃんが北欧土産のコーヒーとクッキーを持って来てくれたので
旅の話を聞く・・・はずが
全然ちがう話で盛り上がる。
昨日ボスも書いてはりますが
住まいはマンション?一戸建て?
賃貸?持ち家がいい?
という話から、家直したりしてくれる旦那はいいな~という話。
それより他に大事ポイントあるやろ?て話ですが
その後から自分なりにいろいろ考えてたんですが・・・
直せたらええんか?、器用な人やったらいいんか?て話ではなく
夫婦で思いが共有できるか?て話かと。
この家のここがいや、ここが好き
こうしたい、こう住みたい
これが気になる、気にならへん
それって大きな価値観というか
一緒に生きて行く上で大きなポイントになるような気がする。
あと相手を思いやる気持ちがD,I,Yにつながったりする。
「こうしたら住みやすくなるんちゃう?」とか
「心地いい暮らしになるんちゃう?」とか。
もちろん大工仕事ができなあかん、とかじゃなく
草引きしてくれる、とか
朽ちたデッキの色を塗るとか
(うちはデッキないけどね)
今日の話、伝わってるかな~???
昨日はそんなこんなで
器用な40代既婚男性と
これから結婚(いずれ結婚)するであろう20代男性を前に
いろいろ考えた出勤日でありました。
仕事してーーーーーわたし・・・

↑ シタムラちゃん。
えらい小さ~ならはって・・・。
ただいま西武大津で開催中の岩合さんの写真展帰りに
PolarStaに来はったんで、大興奮でしたよ。
岩合さんにナナちゃんを撮っていただきたかった。

ほんと絵になるナナちゃん・・・
久々なので、常設コーナーの展示を直したり、
掃除をしたり、みんなと夏の報告会。
と言っても先日ボスには会ったし、ボスとレンレンは毎日会ってるので
レンレンとの報告会。
夏休み、山に行ったり東京に仕事で行ってたりと
若者は充実してるようです。
シタムラちゃんが北欧土産のコーヒーとクッキーを持って来てくれたので
旅の話を聞く・・・はずが
全然ちがう話で盛り上がる。
昨日ボスも書いてはりますが
住まいはマンション?一戸建て?
賃貸?持ち家がいい?
という話から、家直したりしてくれる旦那はいいな~という話。
それより他に大事ポイントあるやろ?て話ですが
その後から自分なりにいろいろ考えてたんですが・・・
直せたらええんか?、器用な人やったらいいんか?て話ではなく
夫婦で思いが共有できるか?て話かと。
この家のここがいや、ここが好き
こうしたい、こう住みたい
これが気になる、気にならへん
それって大きな価値観というか
一緒に生きて行く上で大きなポイントになるような気がする。
あと相手を思いやる気持ちがD,I,Yにつながったりする。
「こうしたら住みやすくなるんちゃう?」とか
「心地いい暮らしになるんちゃう?」とか。
もちろん大工仕事ができなあかん、とかじゃなく
草引きしてくれる、とか
朽ちたデッキの色を塗るとか
(うちはデッキないけどね)
今日の話、伝わってるかな~???
昨日はそんなこんなで
器用な40代既婚男性と
これから結婚(いずれ結婚)するであろう20代男性を前に
いろいろ考えた出勤日でありました。
仕事してーーーーーわたし・・・


↑ シタムラちゃん。
えらい小さ~ならはって・・・。
ただいま西武大津で開催中の岩合さんの写真展帰りに
PolarStaに来はったんで、大興奮でしたよ。
岩合さんにナナちゃんを撮っていただきたかった。

ほんと絵になるナナちゃん・・・
2017年08月27日
夏休み終了~~!
長らくお休みさせていただいてましたが
本日(土曜日)よりPolarSta営業スタートです。
私は今日までお休みさせてもらいましたが
初日より好調だったそうでお越し下さった皆さん
ありがとうございました。
明日は誰が来てくださるかな~?
私は27日(日)から出勤です。
夏の思い出話など是非お聞かせてくださいね。
今夜(土曜日)は娘の大学へ。
吹奏楽の祭典「夕照コンサート」に行って来ました。
地域の小・中・高が演奏され、最後は龍谷大学吹奏楽部の演奏。
世界の大会で賞をとったぐらいのすごい部なのです。

龍大の演奏はもちろんは圧巻でしたが、どの学校も趣向をこらした演出で
良かったです。
みなみが中学校と高校で少し吹奏楽をやっていたので
いろいろ思い出して懐かしかったなぁ。
吹奏楽はいいねー 音楽はいいねー
みんなで音を奏でて曲を作り上げていく。
久々に生で演奏を聴けて、感動しました。
一緒に行ってたまっちと
みなみが行きつけの280円均一の居酒屋へ。

みなみに居酒屋連れてってもらうなんてねぇ・・・
女三人、居酒屋で焼き鳥とビールってねえ・・・
さ、明日はPolarSta。
皆さん来てくださいね~~。
本日(土曜日)よりPolarSta営業スタートです。
私は今日までお休みさせてもらいましたが
初日より好調だったそうでお越し下さった皆さん
ありがとうございました。
明日は誰が来てくださるかな~?
私は27日(日)から出勤です。
夏の思い出話など是非お聞かせてくださいね。
今夜(土曜日)は娘の大学へ。
吹奏楽の祭典「夕照コンサート」に行って来ました。
地域の小・中・高が演奏され、最後は龍谷大学吹奏楽部の演奏。
世界の大会で賞をとったぐらいのすごい部なのです。

龍大の演奏はもちろんは圧巻でしたが、どの学校も趣向をこらした演出で
良かったです。
みなみが中学校と高校で少し吹奏楽をやっていたので
いろいろ思い出して懐かしかったなぁ。
吹奏楽はいいねー 音楽はいいねー
みんなで音を奏でて曲を作り上げていく。
久々に生で演奏を聴けて、感動しました。
一緒に行ってたまっちと
みなみが行きつけの280円均一の居酒屋へ。

みなみに居酒屋連れてってもらうなんてねぇ・・・
女三人、居酒屋で焼き鳥とビールってねえ・・・
さ、明日はPolarSta。
皆さん来てくださいね~~。
2017年08月26日
人間関係
吹く風は秋の気配を感じますが
まだまだ残暑厳しいですねー。
皆さんお元気ですか?
昨日ボスが窯場の掃除で熱中症でダウンしてたそうですが
私もちょいと草刈りや庭仕事をしたら、その後何時間も横になるという・・・
(ボスは一時間で復活したそうですが、年齢も体力も仕事量もちがうので)
この時期 はりきるもんじゃありませんね。
皆さんも無理されませんように・・・。
さて、話はごろっと変わります。
いくつになっても、何をしても
いろんな社会の中で人と関わっていくわけで
いろんな人が集まれば問題も起こるわけです。
それは小学生でも学校でいろいろあるだろうし
大人になっても、仕事だけじゃなく
保護者会だったり、近所だったり
ほーんといろいろありますね。
人を元気にするのも人からだし
一番堪えるのも人付き合い
一人じゃ生きられないしねー
てことで今日は私の話ではなく娘のハナシ。
みなみも、大学生になってもいろんなことが次々起こります。
大学の友達だったり、バイト先であったり、部活だったり
家族だったり
人と関われば関わるほど いろいろあるわけです。
少しは強くなり、日々起こることも
自分で乗り越えたり、友達や先輩に助けてもらってるようで
あまり言わなくなってきましたが
先日からいろいろありまして、こんな頼んない母ですが
相談してきたんで、話を聞いてました。
みなみは、私とは全くタイプが違っており、
性格も考え方も違います。
それでも、少しは長く生きてるので
話を聞いて、私なりの意見を言ったり・・・。
離れて暮らしてるので、ラインでやりとりをしたり、
電話で話してたんですが
私なら耐えられないな、というキツイ状況の中
「バイトの時間やし行ってくるわ」と、話も途中で終了~
「バイトがんばって!」 と、やりとりを終わったんですが
ちょうど出かけていたので、帰りにバイト先に顔を見に行ってみようと。
高校卒業と同時にはじめた無印良品のバイトは授業の関係で入れなくなり
コンビニのバイトを始めました。
エンジの制服姿も見たことないので
イイ気分~♪になるというコンビニに行くことに。
まだバイト時間の前だし、ちょっとコンビニ周りをうろうろしてると
「あぁ!」 目の前にいるではないか。
火ばさみ、って言うの?
大きなトングみたいなんで暗い街をウロウロしてるみなみ発見。
コンビニでバイトしたことないけど、出勤の15分前から
周りを掃除したり、珈琲マシーン洗浄したり、いろいろあるんだね。
大きな壁にぶつかり、さっきまで泣いていたのに
切り替えて、バイト頑張ってるんやねー。
火ばさみ持って、吸い殻拾って歩いてる姿に泣けるーーーーー。
見つかったんで、コンビニ行って、おすすめのパンを聞き
素晴らしいレジさばきを見て帰って来ました。
なんでもこなすな~~。
無理やわー 私(そこ!?)
がんばってるな~
かーちゃんも負けてられん。 がんばらんとな~バイト(そ、そこ!?)
それはネタとして私もがんばらんとあきません。
その後、逃げることもなく
ちゃんと相手と向き合って、話をして
分かり合って無事解決したそうです。
メデタシ・メデタシ。
その報告をもらってほっとしたと同時に、えらいな~と。
私は人に向き合ったり、ぶつかったりすることが苦手。
自分に自信がないからか?「こう思います!」とか言えないのです。
その後の関係とかを気にしたり。
時にきまずくなっても、自分の思うことを話して
納得いくまで相手と分かり合えていく
21歳にいろいろ教えられたハナシでした。
今回の話とは全く違うんですが
お盆に甥っ子が来ててみんなで話してたときに
人付き合いとか人間の強さの話になって
彼が言いました。
「恋は人を成長させる」
名言やんか。
男女の中も自分の思いをぶつけたり、相手を気遣ったり
一番大事で難しい人間関係。
うまいこと言うなー
私 「そやな、恋はエゴとエゴのシーソーゲームやからなっ!!」
シーン・・・
私の名言は無視。
というか、桜井さんの名言やし・・・
いや、歌詞やし。
まだまだ残暑厳しいですねー。
皆さんお元気ですか?
昨日ボスが窯場の掃除で熱中症でダウンしてたそうですが
私もちょいと草刈りや庭仕事をしたら、その後何時間も横になるという・・・
(ボスは一時間で復活したそうですが、年齢も体力も仕事量もちがうので)
この時期 はりきるもんじゃありませんね。
皆さんも無理されませんように・・・。
さて、話はごろっと変わります。
いくつになっても、何をしても
いろんな社会の中で人と関わっていくわけで
いろんな人が集まれば問題も起こるわけです。
それは小学生でも学校でいろいろあるだろうし
大人になっても、仕事だけじゃなく
保護者会だったり、近所だったり
ほーんといろいろありますね。
人を元気にするのも人からだし
一番堪えるのも人付き合い
一人じゃ生きられないしねー
てことで今日は私の話ではなく娘のハナシ。
みなみも、大学生になってもいろんなことが次々起こります。
大学の友達だったり、バイト先であったり、部活だったり
家族だったり
人と関われば関わるほど いろいろあるわけです。
少しは強くなり、日々起こることも
自分で乗り越えたり、友達や先輩に助けてもらってるようで
あまり言わなくなってきましたが
先日からいろいろありまして、こんな頼んない母ですが
相談してきたんで、話を聞いてました。
みなみは、私とは全くタイプが違っており、
性格も考え方も違います。
それでも、少しは長く生きてるので
話を聞いて、私なりの意見を言ったり・・・。
離れて暮らしてるので、ラインでやりとりをしたり、
電話で話してたんですが
私なら耐えられないな、というキツイ状況の中
「バイトの時間やし行ってくるわ」と、話も途中で終了~
「バイトがんばって!」 と、やりとりを終わったんですが
ちょうど出かけていたので、帰りにバイト先に顔を見に行ってみようと。
高校卒業と同時にはじめた無印良品のバイトは授業の関係で入れなくなり
コンビニのバイトを始めました。
エンジの制服姿も見たことないので
イイ気分~♪になるというコンビニに行くことに。
まだバイト時間の前だし、ちょっとコンビニ周りをうろうろしてると
「あぁ!」 目の前にいるではないか。
火ばさみ、って言うの?
大きなトングみたいなんで暗い街をウロウロしてるみなみ発見。
コンビニでバイトしたことないけど、出勤の15分前から
周りを掃除したり、珈琲マシーン洗浄したり、いろいろあるんだね。
大きな壁にぶつかり、さっきまで泣いていたのに
切り替えて、バイト頑張ってるんやねー。
火ばさみ持って、吸い殻拾って歩いてる姿に泣けるーーーーー。
見つかったんで、コンビニ行って、おすすめのパンを聞き
素晴らしいレジさばきを見て帰って来ました。
なんでもこなすな~~。
無理やわー 私(そこ!?)
がんばってるな~
かーちゃんも負けてられん。 がんばらんとな~バイト(そ、そこ!?)
それはネタとして私もがんばらんとあきません。
その後、逃げることもなく
ちゃんと相手と向き合って、話をして
分かり合って無事解決したそうです。
メデタシ・メデタシ。
その報告をもらってほっとしたと同時に、えらいな~と。
私は人に向き合ったり、ぶつかったりすることが苦手。
自分に自信がないからか?「こう思います!」とか言えないのです。
その後の関係とかを気にしたり。
時にきまずくなっても、自分の思うことを話して
納得いくまで相手と分かり合えていく
21歳にいろいろ教えられたハナシでした。
今回の話とは全く違うんですが
お盆に甥っ子が来ててみんなで話してたときに
人付き合いとか人間の強さの話になって
彼が言いました。
「恋は人を成長させる」
名言やんか。
男女の中も自分の思いをぶつけたり、相手を気遣ったり
一番大事で難しい人間関係。
うまいこと言うなー
私 「そやな、恋はエゴとエゴのシーソーゲームやからなっ!!」
シーン・・・
私の名言は無視。
というか、桜井さんの名言やし・・・
いや、歌詞やし。
2017年08月23日
女子会
先日、東京に住むOL時代の友人が帰省してきたので
久々に昔の仲間5人で会うことになりました。
個々に会ってる人もいますが、10年以上会ってない人もいて
5人揃うのは久しぶり。
もう楽しみで楽しみでこの日を心待ちにしておりました
友人が予約してくれたのは四条烏丸(正確には仏光寺)にある
ビストロ希味(のぞみ)さん。
京都に住む友人のおすすめで行ったんですが
看板もないお店
表で「ここ?」「誰か開けてみ」 入る前から入口で大騒ぎ。

お料理は出るわ出るわ。笑っちゃうぐらいどんどん出てきました。


デザートだけでも3種類。

テレビでも紹介されたそうです。 どれだけ出てきたかはコチラをどうぞ。
美味しいものを食べながら、
近況報告や子どもの話、親の話
あっという間に4時間ぐらいたってしまいました。
短大を出て就職した会社で、入社式からずっと仲良し。
会社ではもちろん一緒だし、終わってからよく飲みにも行ったし
テニスにスキー、海外旅行も何度も行ったし
大阪に泊りがけでマハラジャ行ったり
(わかります? ディスコです。ディスコ。)
よく遊びました。
バブル全盛期、 会社も私たちもはじけてましたね(笑)
社会人となり、9時から5時まで会社で簡単な?事務仕事で
こんなんで毎月お給料もらって、ボーナスもらって
ええのん!? 面食らいますよね。
我が家は商売をしてたので、朝早くから夜遅くまで暑い日も寒い日も
重たいアイスクリームを車に積み、お得意さんを一軒ずつ回って配達してたんで
正直 その生活に驚いた。
一本50円のあずきバー何本売らなあかんの?
そんなバブリーな時代を共に過ごした仲間でした。
みんな容姿端麗で、それだけじゃなくそれぞれの世界観を持っていて
パッとしない私はみんなのマネばかり。
プロポーズ大作戦でいうと5番(オーバー50限定ネタ)
でも5番ほどおもろくなく、オチもない。
そんなパッとしない私も
咲sacra楽をしてから、「こんなんやってます!」「こんなことやってきました」
そう言えるようになりました。
よく、勝ち組、負け組て言うけど
いいお家に嫁に行ったとか、子どもがいい学校に行ったとか
優しい旦那さまだったり、
みんなそれぞれにいいことも悪いこともあって
勝ち負けもないね。
ただただ 元気でみんなで会えて良かったな。
「アンタ 変わらんな~~」
「あんたこそ変わらんやん~~」
「あんたも全然変わってないなー」
周りから見たら、完全にイタイ会話を繰り返し
宴は終了しました。
20歳で出会って学生から社会人となって刺激的な日々を過ごし
会社を辞めて別々の道へ。
それぞれの恋愛も見守り、結婚し子どもが生まれ
子どもが小さい時まではよく集まってました。
人生の中で最も刺激的な時代を共に過ごした仲間です。
考えたら、ちょうど私たちの子どもがその年代
なかなか重ね合わせることはできないけど
なんか不思議な感じです。
みなみにもこうして一生の友となる友人ができればいいのにね。
東京からの友人が持って来てくれたおみやげは
表参道の有名店のキャラメル

全部違う味が入ってて美味しい~~。
最近の女子会は美味しいお土産持って行く、て何かで見たけど
ほんまやったんやー(手ぶらかーい)
都会の味がした高級キャラメルを食べながら
若き日を思い出し、嬉しい再会の余韻にひたっております。
久々に昔の仲間5人で会うことになりました。
個々に会ってる人もいますが、10年以上会ってない人もいて
5人揃うのは久しぶり。
もう楽しみで楽しみでこの日を心待ちにしておりました

友人が予約してくれたのは四条烏丸(正確には仏光寺)にある
ビストロ希味(のぞみ)さん。
京都に住む友人のおすすめで行ったんですが
看板もないお店
表で「ここ?」「誰か開けてみ」 入る前から入口で大騒ぎ。

お料理は出るわ出るわ。笑っちゃうぐらいどんどん出てきました。


デザートだけでも3種類。

テレビでも紹介されたそうです。 どれだけ出てきたかはコチラをどうぞ。
美味しいものを食べながら、
近況報告や子どもの話、親の話
あっという間に4時間ぐらいたってしまいました。
短大を出て就職した会社で、入社式からずっと仲良し。
会社ではもちろん一緒だし、終わってからよく飲みにも行ったし
テニスにスキー、海外旅行も何度も行ったし
大阪に泊りがけでマハラジャ行ったり
(わかります? ディスコです。ディスコ。)
よく遊びました。
バブル全盛期、 会社も私たちもはじけてましたね(笑)
社会人となり、9時から5時まで会社で簡単な?事務仕事で
こんなんで毎月お給料もらって、ボーナスもらって
ええのん!? 面食らいますよね。
我が家は商売をしてたので、朝早くから夜遅くまで暑い日も寒い日も
重たいアイスクリームを車に積み、お得意さんを一軒ずつ回って配達してたんで
正直 その生活に驚いた。
一本50円のあずきバー何本売らなあかんの?
そんなバブリーな時代を共に過ごした仲間でした。
みんな容姿端麗で、それだけじゃなくそれぞれの世界観を持っていて
パッとしない私はみんなのマネばかり。
プロポーズ大作戦でいうと5番(オーバー50限定ネタ)
でも5番ほどおもろくなく、オチもない。
そんなパッとしない私も
咲sacra楽をしてから、「こんなんやってます!」「こんなことやってきました」
そう言えるようになりました。
よく、勝ち組、負け組て言うけど
いいお家に嫁に行ったとか、子どもがいい学校に行ったとか
優しい旦那さまだったり、
みんなそれぞれにいいことも悪いこともあって
勝ち負けもないね。
ただただ 元気でみんなで会えて良かったな。
「アンタ 変わらんな~~」
「あんたこそ変わらんやん~~」
「あんたも全然変わってないなー」
周りから見たら、完全にイタイ会話を繰り返し
宴は終了しました。
20歳で出会って学生から社会人となって刺激的な日々を過ごし
会社を辞めて別々の道へ。
それぞれの恋愛も見守り、結婚し子どもが生まれ
子どもが小さい時まではよく集まってました。
人生の中で最も刺激的な時代を共に過ごした仲間です。
考えたら、ちょうど私たちの子どもがその年代
なかなか重ね合わせることはできないけど
なんか不思議な感じです。
みなみにもこうして一生の友となる友人ができればいいのにね。
東京からの友人が持って来てくれたおみやげは
表参道の有名店のキャラメル

全部違う味が入ってて美味しい~~。
最近の女子会は美味しいお土産持って行く、て何かで見たけど
ほんまやったんやー(手ぶらかーい)
都会の味がした高級キャラメルを食べながら
若き日を思い出し、嬉しい再会の余韻にひたっております。
2017年08月21日
映画の日
お盆休みが終わり、長期休暇中の方々も
今日からお仕事がスタート? かな?
10連休と言ってた甥っ子も
昨日茨城に戻ったとじーさんに電話をしてきてました。
かわいいね~~~。
PolarStaは引き続き夏季休業中(26日から営業スタート)ですが
私はバイトやなんやとあいかわらず忙しい・・・
で、今日はオフ。
何しよう? どこ行こう? 誰に会おう?
と思ってると久々の頭痛で、結局どこにも出かけられず・・・
あーあ、もったいない。
夕方来た友人にそんな話をすると
「翠サンさー 忙しいほうが調子いいんじゃないの?」
「予定立ててなきゃ 体おかしくなるんじゃないの?」
どんなんや・・・
調子も悪かったので、家でゴロゴロしながら
今日は高校野球も休みなので
録りためた映画鑑賞。
アニメ映画「心が叫びたがってるんだ」
太郎が、「良かったから観てみて」と 録ってくれたんで
これは観なきゃ、と。
なかなかいい映画でじわーんと。
家でビデオや映画、ドラマを見ることがあまりないので
まだ頭痛をひきずってたものの、いい気分になり
引き続き録りためてあったものの中からもう一本観てみる。
次は「涙そうそう」
長澤まさみさんと妻夫木くんの兄妹物語。
いや~~泣いたわ。
え、え~~~!? そう終わる!?
意外な結末にびっくりしながら タオルにぎりしめて号泣し
すっかり沖縄の言葉が耳から離れず余韻にひたって
庭に出ると
おはなはん連れたじーさんが
アロハに短パン、麦藁帽・・・
おじい~~~
ここは海岸か? 沖縄か!?
もう映画の世界と現実がごっちゃになってしまいました(笑)
あまりにおもしろい光景だったので、写真を撮ろうと思いましたが
携帯のカメラを起動させた時には、はなちゃんに引っ張られ
姿は見えなくなっておりました。
あー お見せできなくて残念。
おでかけも、家のこともできない休日となりましたが
映画二本立て、なかなか充実した日となりました。
あいかわらず映画の感想がなくすいません・・・。
今日は写真がないので、
「涙そうそう」の劇中歌より、「三線の花」
今日からお仕事がスタート? かな?
10連休と言ってた甥っ子も
昨日茨城に戻ったとじーさんに電話をしてきてました。
かわいいね~~~。
PolarStaは引き続き夏季休業中(26日から営業スタート)ですが
私はバイトやなんやとあいかわらず忙しい・・・

で、今日はオフ。
何しよう? どこ行こう? 誰に会おう?
と思ってると久々の頭痛で、結局どこにも出かけられず・・・

あーあ、もったいない。
夕方来た友人にそんな話をすると
「翠サンさー 忙しいほうが調子いいんじゃないの?」
「予定立ててなきゃ 体おかしくなるんじゃないの?」
どんなんや・・・

調子も悪かったので、家でゴロゴロしながら
今日は高校野球も休みなので
録りためた映画鑑賞。
アニメ映画「心が叫びたがってるんだ」
太郎が、「良かったから観てみて」と 録ってくれたんで
これは観なきゃ、と。
なかなかいい映画でじわーんと。
家でビデオや映画、ドラマを見ることがあまりないので
まだ頭痛をひきずってたものの、いい気分になり
引き続き録りためてあったものの中からもう一本観てみる。
次は「涙そうそう」
長澤まさみさんと妻夫木くんの兄妹物語。
いや~~泣いたわ。
え、え~~~!? そう終わる!?
意外な結末にびっくりしながら タオルにぎりしめて号泣し
すっかり沖縄の言葉が耳から離れず余韻にひたって
庭に出ると
おはなはん連れたじーさんが
アロハに短パン、麦藁帽・・・
おじい~~~
ここは海岸か? 沖縄か!?
もう映画の世界と現実がごっちゃになってしまいました(笑)
あまりにおもしろい光景だったので、写真を撮ろうと思いましたが
携帯のカメラを起動させた時には、はなちゃんに引っ張られ
姿は見えなくなっておりました。
あー お見せできなくて残念。
おでかけも、家のこともできない休日となりましたが
映画二本立て、なかなか充実した日となりました。
あいかわらず映画の感想がなくすいません・・・。
今日は写真がないので、
「涙そうそう」の劇中歌より、「三線の花」
2017年08月18日
お盆
話戻って、お盆の話に・・・。
ミスチルライブに神奈川から来てくれた甥っ子2号は
ライブ後一緒に草津に帰ってきたので、
夜な夜な 兄や太郎、みんなを交えて宴会となりました。
社会人4年目、大手銀行に勤めており、
ついこの前大阪から東京へ転勤となりました。
仕事の話、受験の話、家族の話、恋の話・・・
今回いろんな話ができていい時間でした。
京都のお母さん側のおばあちゃんにもライブ前に会いに行ったそうで
向こうのおばあちゃんも、うちのじーさんも大喜び。
嬉しいニュースも聞けて、短い時間でしたが
ライブに呼んだお陰で、いいお盆となりました。
仕事ゆえ朝一番に帰って行きましたが
入れ違いでお兄ちゃん 甥っ子1号がやって来てくれました。
みんなでお盆に岐阜の山の家に集まる、という恒例行事がなくなってしまい、
寂しくなりましたが
こうして社会人となって親は来ずとも(兄夫婦は海外旅行中)
自分一人でもおじいちゃんのところに顔を出してくれて、嬉しいね~。
彼もまた予定がありすぐに帰りましたが
嵯峨嵐山の向こうのおばちゃんちに行くというので
私とみなみもついていきました。
途中京都駅でランチをごちそうになって・・・
おばちゃん、嬉しくてのど通らんわ(笑)
大きくなったもんだ。

観光客で混雑の京都駅ですが、アバンティは穴場^_^
昼間からビール飲んで、
嵯峨嵐山にある甥っ子たちのおばあちゃんちへ。
即ち 兄嫁の実家。
このおとなりの親戚のお宅を借りて
「咲楽Kyoto Gallery」と名付け
春と秋にイベントをしていました。
尾賀商店に入ることになり、
撤退しましたが、なつかしくてね~。

足を運んでくださった皆さんも懐かしいのでは?
数々の思い出が残るイベントであり、場所です。
京都によく来てるものの、なかなかお伺いできず
お義母さんに久々に会えて嬉しい~。
本当に可愛がってもらい、お世話になった
大好きなお義母さん。
しばし話し込み、様子の変わった駅前通りを散策して嵐山を後にしました。
「そのうち会いましょう」「また行きますー」はなかなか実現しないしね。
甥っ子1号は事情があり、ここの養子となり
この家を継いで行きます。
この日もおばあちゃんを気遣い、よく動いてました。
自分の役目、役割をよくわかっているようです。
京都駅まで三人で帰ってきて、私は家へ
みなみはバイトへ
甥っ子は友人に会いに神戸へと向かいました。
昔は両親が岐阜で田舎暮らしをしていて
お盆はみんなで岐阜に集まりました。
子どもも小さくて、川遊びに魚釣り、
バーベキューに流しそうめんに花火に温泉・・・
日本の原風景のような山と川に囲まれた村で
家族集っての時間はかけがえのない宝物となりました。
「いつまでもこの時間は続かない・・・」
親が病気になるかもしれないし、子ども達も都合がつかなくなるかもしれない。
なかなか「あぁ 幸せだな~」と加山雄三ばりのセリフを言う機会はないけど
ほんとに幸せをかみしめておりました。
ばーさんが倒れ、草津へと戻り、
案の定いつまでも続きませんでした。
母が亡くなり、大きな柱を失い
家族は完全にバランスをくずしてしまったけど
入れ違いにやってきてくれる甥っ子たちのお陰で
実家に集まり、じーさんを囲んでのひとときを味わいました。
舞鶴から3号くんも帰ってき、またまた1号にーさんも京都からやってきて
急きょ宴会。 はい、まっちのごちそうで・・・

じーさんご満悦。

地方に住む甥っ子三人、
それぞれに悩みもあり、苦労もありながら
それぞれの場所でがんばっている。
小さかった子たちが成長し、悩みの種類も変わってきた。
うちの子たちもそれぞれにがんばっていて
この夏はみんなと深い話もできた。
みんなすごいねー
一番お気楽なおばちゃんは、遠い目で見てるだけで
相変わらずノー天気(笑)
諭されたりしてね(笑)
話す内容も
話す場所も(山ではなくなった)
昔とは変わってしまったし、
そこにはおばあちゃんも兄夫婦もいなかったけど
濃いお盆休みでした。
きっとおばあちゃんも帰ってきて、みんなの話を聞いていたに違いない。


お盆なんで久々に登場させとこか(笑)
皆さんはどんなお盆休みを過ごされましたか?
家族が集いましたか?
ご家族とイイ時間を過ごして下さいね。
ミスチルライブに神奈川から来てくれた甥っ子2号は
ライブ後一緒に草津に帰ってきたので、
夜な夜な 兄や太郎、みんなを交えて宴会となりました。
社会人4年目、大手銀行に勤めており、
ついこの前大阪から東京へ転勤となりました。
仕事の話、受験の話、家族の話、恋の話・・・
今回いろんな話ができていい時間でした。
京都のお母さん側のおばあちゃんにもライブ前に会いに行ったそうで
向こうのおばあちゃんも、うちのじーさんも大喜び。
嬉しいニュースも聞けて、短い時間でしたが
ライブに呼んだお陰で、いいお盆となりました。
仕事ゆえ朝一番に帰って行きましたが
入れ違いでお兄ちゃん 甥っ子1号がやって来てくれました。
みんなでお盆に岐阜の山の家に集まる、という恒例行事がなくなってしまい、
寂しくなりましたが
こうして社会人となって親は来ずとも(兄夫婦は海外旅行中)
自分一人でもおじいちゃんのところに顔を出してくれて、嬉しいね~。
彼もまた予定がありすぐに帰りましたが
嵯峨嵐山の向こうのおばちゃんちに行くというので
私とみなみもついていきました。
途中京都駅でランチをごちそうになって・・・
おばちゃん、嬉しくてのど通らんわ(笑)
大きくなったもんだ。

観光客で混雑の京都駅ですが、アバンティは穴場^_^
昼間からビール飲んで、
嵯峨嵐山にある甥っ子たちのおばあちゃんちへ。
即ち 兄嫁の実家。
このおとなりの親戚のお宅を借りて
「咲楽Kyoto Gallery」と名付け
春と秋にイベントをしていました。
尾賀商店に入ることになり、
撤退しましたが、なつかしくてね~。

足を運んでくださった皆さんも懐かしいのでは?
数々の思い出が残るイベントであり、場所です。
京都によく来てるものの、なかなかお伺いできず
お義母さんに久々に会えて嬉しい~。
本当に可愛がってもらい、お世話になった
大好きなお義母さん。
しばし話し込み、様子の変わった駅前通りを散策して嵐山を後にしました。
「そのうち会いましょう」「また行きますー」はなかなか実現しないしね。
甥っ子1号は事情があり、ここの養子となり
この家を継いで行きます。
この日もおばあちゃんを気遣い、よく動いてました。
自分の役目、役割をよくわかっているようです。
京都駅まで三人で帰ってきて、私は家へ
みなみはバイトへ
甥っ子は友人に会いに神戸へと向かいました。
昔は両親が岐阜で田舎暮らしをしていて
お盆はみんなで岐阜に集まりました。
子どもも小さくて、川遊びに魚釣り、
バーベキューに流しそうめんに花火に温泉・・・
日本の原風景のような山と川に囲まれた村で
家族集っての時間はかけがえのない宝物となりました。
「いつまでもこの時間は続かない・・・」
親が病気になるかもしれないし、子ども達も都合がつかなくなるかもしれない。
なかなか「あぁ 幸せだな~」と加山雄三ばりのセリフを言う機会はないけど
ほんとに幸せをかみしめておりました。
ばーさんが倒れ、草津へと戻り、
案の定いつまでも続きませんでした。
母が亡くなり、大きな柱を失い
家族は完全にバランスをくずしてしまったけど
入れ違いにやってきてくれる甥っ子たちのお陰で
実家に集まり、じーさんを囲んでのひとときを味わいました。
舞鶴から3号くんも帰ってき、またまた1号にーさんも京都からやってきて
急きょ宴会。 はい、まっちのごちそうで・・・

じーさんご満悦。

地方に住む甥っ子三人、
それぞれに悩みもあり、苦労もありながら
それぞれの場所でがんばっている。
小さかった子たちが成長し、悩みの種類も変わってきた。
うちの子たちもそれぞれにがんばっていて
この夏はみんなと深い話もできた。
みんなすごいねー
一番お気楽なおばちゃんは、遠い目で見てるだけで
相変わらずノー天気(笑)
諭されたりしてね(笑)
話す内容も
話す場所も(山ではなくなった)
昔とは変わってしまったし、
そこにはおばあちゃんも兄夫婦もいなかったけど
濃いお盆休みでした。
きっとおばあちゃんも帰ってきて、みんなの話を聞いていたに違いない。

お盆なんで久々に登場させとこか(笑)
皆さんはどんなお盆休みを過ごされましたか?
家族が集いましたか?
ご家族とイイ時間を過ごして下さいね。
Posted by midori at
14:03
│Comments(0)
2017年08月18日
やっとのことで・・・
ミスチルライブからの盆休み話を延々書いてたんですが
大変です。
iPhoneが壊れてたーいへん。
正確には壊れる寸前なんですけどね。
接触不良で充電できず、手でずっと線と本体をつないでないと
充電できなくなりました。。(それ、壊れとるやん!!)
線をぐるぐる巻きにして、重しを乗せたら放置しておけたんですが
もうずっと手で持っててもつながったり、切れたりで・・・
これはいよいよヤバイ!と、バックアップをとることに。
バックアップの間 手で力を入れてつなげておかねばならず
「指つる~~~
」 「あ、離れたー
」
バックアップするのも一苦労
なんとか指がしびれながら成功し、
翌日いよいよ機種変更に!!
ふぅ・・
行くでー!
いざ!!出陣!!
これがねー めんどくさい。
ずいぶん前から機種変更を考えてたんですが、
まずバックアップのやり方がわからない。(えっ!?)
そしてどれにするか決めれない。
家族だけにとどまらず、兄家族も交え大騒ぎ。
あれがいい、これがいい。
結局 好きにしーやってハナシ。
ショップに行って説明聞いても決められず、
一旦帰ってお昼ご飯食べて出直す。
iPhone6s か iPhone7?
どうせならplusのでかいやつにする?
それともSEという今までと同じ小さいサイズでありながら性能はよくなってるのにする?
あーーーもうどうしよ
決断力なさすぎでイヤになる。
どうせなら新しいほうがいいんちゃう?という声で
iPhone7に。
最新のやつですよ。
いる?最新の・・・。
猫に小判か豚に真珠か
翠にiphone。
じゃじゃーんと持ち帰ったものの
SEのほうが良かったやろか?とかウジウジ。
ったく~~~。
めんどくさがりですが、性格もめんどくさいのです
なによりね
携帯屋さんに行って、説明聞いて契約する
あの作業もイヤ。
私にも秘書とかいて、
「真由子先生 翠先生(なんで先生やねん) 携帯新しくしておきましたので
お使いください」と差し出してくれないかな~
私ならちょっとぐらい道を間違えても、後ろから蹴ったり
罵声をあびせたりしないけどな~
優しくするけどな~
運転センスないのはイラっとしますけどね。(するんかいっ!!)
ソフトバンクのお兄さんには
「機種変更 面倒だからイヤで・・・」というと
「面倒なのはこちらで・・・」て言われちゃいました。アハ
毎回思うけど、携帯ショップの店員さんにはなれへんわ・・・。

携帯の機種変更にはこれまでいろいろありまして
そのたびに後悔することばかり。
そして、娘が初めてiphoneデビューするときは、せがまれて
待たせて、やっと許して、その日までがキャンペーンだし、いざ買いに行くで!!と
尾賀商店から急いで帰り閉店ぎりぎりにかけこんだのです。
で、説明聞いて、一連のイヤな作業が終わり、免許証を見せる段になり
あれ?
財布がない
尾賀商店に急いでいて忘れたようで・・・
お金は家が近いのでなんとかなったとして
免許証がないと契約はできません、て言われ
その時の娘の顔と言ったら・・・
悲しそうで、怒っていて、呆れていて・・・
忘れられんわ。
今日は今日で、「これにします!!」となったときに
あれ? ない?
携帯電話を忘れて行ったという・・・
笑えるわ。(全然笑えへん?)
携帯電話なくても機種変更できたんで良かったんですけどね
免許証は持ってて良かったです。
あ~疲れた。
今日はどっと疲れました。
バックアップからの復元
もろもろの相談に作業・・・
一番疲れたのは兄だったと思いますが・・・
それにしても全く似合わんね。
アップル製品が・・・
初めてiPhoneにした時も大騒ぎで
友人から、「そない大騒ぎすることか?」とか言われましたっけ・・・
「とうとうそっち側の人間になったね」とも言われましたっけ・・・
なかなかそっち側(どっち?)に行けないもんですね。
見ててくださいね。
そのうちリンゴのマークのパソコンをスタバで広げるおばちゃんになりますから。
大変です。
iPhoneが壊れてたーいへん。
正確には壊れる寸前なんですけどね。
接触不良で充電できず、手でずっと線と本体をつないでないと
充電できなくなりました。。(それ、壊れとるやん!!)
線をぐるぐる巻きにして、重しを乗せたら放置しておけたんですが
もうずっと手で持っててもつながったり、切れたりで・・・
これはいよいよヤバイ!と、バックアップをとることに。
バックアップの間 手で力を入れてつなげておかねばならず
「指つる~~~


バックアップするのも一苦労

なんとか指がしびれながら成功し、
翌日いよいよ機種変更に!!
ふぅ・・
行くでー!
いざ!!出陣!!
これがねー めんどくさい。
ずいぶん前から機種変更を考えてたんですが、
まずバックアップのやり方がわからない。(えっ!?)
そしてどれにするか決めれない。
家族だけにとどまらず、兄家族も交え大騒ぎ。
あれがいい、これがいい。
結局 好きにしーやってハナシ。
ショップに行って説明聞いても決められず、
一旦帰ってお昼ご飯食べて出直す。
iPhone6s か iPhone7?
どうせならplusのでかいやつにする?
それともSEという今までと同じ小さいサイズでありながら性能はよくなってるのにする?
あーーーもうどうしよ

決断力なさすぎでイヤになる。
どうせなら新しいほうがいいんちゃう?という声で
iPhone7に。
最新のやつですよ。
いる?最新の・・・。
猫に小判か豚に真珠か
翠にiphone。
じゃじゃーんと持ち帰ったものの
SEのほうが良かったやろか?とかウジウジ。
ったく~~~。
めんどくさがりですが、性格もめんどくさいのです

なによりね
携帯屋さんに行って、説明聞いて契約する
あの作業もイヤ。
私にも秘書とかいて、
「
お使いください」と差し出してくれないかな~
私ならちょっとぐらい道を間違えても、後ろから蹴ったり
罵声をあびせたりしないけどな~
優しくするけどな~
運転センスないのはイラっとしますけどね。(するんかいっ!!)
ソフトバンクのお兄さんには
「機種変更 面倒だからイヤで・・・」というと
「面倒なのはこちらで・・・」て言われちゃいました。アハ

毎回思うけど、携帯ショップの店員さんにはなれへんわ・・・。

携帯の機種変更にはこれまでいろいろありまして
そのたびに後悔することばかり。
そして、娘が初めてiphoneデビューするときは、せがまれて
待たせて、やっと許して、その日までがキャンペーンだし、いざ買いに行くで!!と
尾賀商店から急いで帰り閉店ぎりぎりにかけこんだのです。
で、説明聞いて、一連のイヤな作業が終わり、免許証を見せる段になり
あれ?
財布がない

尾賀商店に急いでいて忘れたようで・・・

お金は家が近いのでなんとかなったとして
免許証がないと契約はできません、て言われ
その時の娘の顔と言ったら・・・
悲しそうで、怒っていて、呆れていて・・・
忘れられんわ。
今日は今日で、「これにします!!」となったときに
あれ? ない?
携帯電話を忘れて行ったという・・・

笑えるわ。(全然笑えへん?)
携帯電話なくても機種変更できたんで良かったんですけどね

免許証は持ってて良かったです。
あ~疲れた。
今日はどっと疲れました。
バックアップからの復元
もろもろの相談に作業・・・
一番疲れたのは兄だったと思いますが・・・

それにしても全く似合わんね。
アップル製品が・・・

初めてiPhoneにした時も大騒ぎで
友人から、「そない大騒ぎすることか?」とか言われましたっけ・・・
「とうとうそっち側の人間になったね」とも言われましたっけ・・・
なかなかそっち側(どっち?)に行けないもんですね。
見ててくださいね。
そのうちリンゴのマークのパソコンをスタバで広げるおばちゃんになりますから。