2015年05月29日

どくだみ

ちょっとご無沙汰してしまいました。
元気なんでご安心を!!
バタバタしてるのに加え、パソコンが調子悪く
(今もとーちゃんの借りてます)
しばしパソコンちゃん入院に・・・

ということで少し投稿もあきますが、ネタもたまってるので
またバンバン書きますね。


ヤマボウシが満開~~~おそろしく伸びてます。



高枝切りハサミでも無理だなぁ・・face07

ドクダミも咲いてます。



この季節になるとちゃんと咲くんだね。 



アジサイもどんどん咲きだし、季節を感じます。
あ~5月も終わりか・・・もうすぐ6月。早いなぁ・・・




  


Posted by midori at 18:00Comments(0)日々のハナシ

2015年05月27日

お別れ

週末の出来事、出会い(再会)もあれば別れもあり・・・
午後からは京都まで中ちゃんとのお別れに行って来ました。

中ちゃんというのは、キッシーのお友達で私も良くしていただいたお客様。
つい二ヶ月前も、一緒にスキヤキを食べました



70代のmujiラー。 いつもかっこいい。
これ以来、みなみも中ちゃんを真似て、
ボタンダウンの第一ボタンを留めて、ジーンズ合わせてます。

3月末、三度目の入院を前にとっても前向きで
「なったもんはしゃーない」
「考えてもしゃーないやん」とサバサバ仰った。

もうこの時はガンが全身に回っているとのことでしたが、
全く普通で、私に「京都駅の改札前のパン屋さん美味しいねん~。」
と買って来てくださった。

ちょうどさくらまつりの頃に入院なので、「あ~行かれへん~行きたいわ~~」と
とても残念がってくださってて、前日にこんな素敵なお花を贈ってくださった。



さくらまつりにお越しいただいた方は入り口にあったので見ていただいたかな?
三人からですが、中ちゃんがいつも頼んでるお花屋さんに
想像するPolarStaの和風でありながらモダンなイメージでアレンジしてもらったそう・・・。
とっても素敵で、会期中 時間差でいろんな種類の桜が咲きました。

お礼のメールをしたけど、返事がなく
お礼が言えぬままとなってしまいました。


とってもモダンで、直島の地中美術館を初めて教えてもらったのも
モリカゲシャツを教えてもらったのも中ちゃんだったような・・・



中ちゃんにいただいたモリカゲの藍染バック。

そもそもの出会いはきっしーの作品展を初めて尾賀商店で開催した際
来てくださり、最終日の閉店後に
「いい作品展をしてくれてありがとう!
しーちゃん(きっしー)の作品を皆さんに紹介してくれてありがとう!
どうしてもお礼が言いたくて・・・」
と電話がありました。


まだ白い部屋も使ってない尾賀商店に入って一年目ぐらいでしたが
この電話は大きく心に残り、この仕事の醍醐味を味あわせていただきました。


本当にキッシーのことを大切に思われていて
私が病院連れて行ったり、お世話をすると、必ずお礼の電話を下さったり
何か贈ってくださったり・・・
いいお友達は宝ですね。


お花のお礼も数々のお礼もお返しもできなかったけど、
もう自分の足ではほとんど歩けなくなったキッシーを
最期のお別れに連れて行ってあげられたことで
少しでもお返しできたかな・・・ なんて思ったり。


お別れが終わり、そのまま北上してPolarStaに。
翌日のアパデパで使うちゃぶ台を借りに行ったのですが
キッシーが
「中ちゃんに見せたかったな~ きっと感動するやろうな~
言っていた。  ほんと、残念。



雨予報だった日曜日、雨も降らず快晴で
PolarStaから北山~宝ヶ池~大原を通り新緑の中ドライブして
思い出話をしながら帰って来ました。
もうなかなか出かけられなくなったきっしーもさくらまつり以来のおでかけです。


(これはさくらまつりにがんばって来てくれたキッシー  お花が飾ってあります)

きっしーと中ちゃん
二人とも大きな病気を受け入れ、前向きに闘っておられました。
「受け入れる
」ということを教えてもらった人生の先輩に感謝し、
私もこれからがんばります。


帰ると、がん検診でひっかかり再検査の結果が届いておりました。

「細胞診の結果 異常所見は認めず」

私は寿命も人生もすでに決まっていると思っているので
神様は、まだまだがんばれ、と言ってはるようです。
健康に感謝し、またがんばります。
そして、中ちゃん  
きっしーのことは心配せず ゆっくり休んでね。



また人形が作れるよう見守っていきますから!
  


Posted by midori at 13:56Comments(0)日々のハナシ

2015年05月27日

一族で滋賀の旅

少し遡ってアパデパ前の先週末の出来事を・・・
身内ネタですいません。


23,24日は愛知から、いとこご一行が滋賀に来ての滋賀観光。
いとこだけで集まり、旅行をするなんて初めて・・・
何ヶ月も前からの大企画でした。

まずは、石山寺で私は合流、何十年ぶりに会ういとこも多く涙の再会。



門前にある洗心寮でみんなでしじみ料理を食べる。



瀬田しじみ。 しじみご飯にしじみの味噌汁、佃煮・・・しじみづくしです^^;


そして、叶 匠壽庵寿長生の郷へ。



こちら、結婚前?直後?忘れたけど、両家で会食をした以来。
てことは、20年以上ぶりです。




手入れの行き届いた山林に果樹や山野草が植えられ、趣のある民家で
お茶が飲めたり、食事ができたり・・・



郷を散策しながら、お茶やお菓子を楽しみみんなはお宿の雄琴温泉へ。
私と三人の従姉妹をお連れして母の元へ・・・
ほんとは母をみんなが泊まるホテルに連れて行き、会わせてあげようと企画してました。
介護タクシーの手配も新しいパジャマも用意していたのに
あいにく体調悪く断念・・・ということで代表の三人がお見舞いに来てくれました。
いとこ達も母もとっても楽しみにしていたのに、本当に残念。
でも、三人に会えて喜んでましたよ。



自分が親か!? というぐらいいつも甥や姪のことを案じ、気にし、世話をやいてたので
ほんとに嬉しそう・・・  会わしてあげられて良かった。



その後はホテルへ行ってお風呂に宴会に。



よく話してますが、私の母は愛知県岡崎市生まれの9人兄弟。
仲が良く、盆正月は本家に家族揃って集まり、
兄弟家族そろっての旅行もよくあったけど
それぞれ子ども達が結婚し所帯を持って、顔を合わすこともなくなった。
母達兄弟は良く集まって旅行したり、動けなくなってからは滋賀に来てくれたりするので
伯父・伯母に会うことはあっても、いとこ達に会う機会は全然なく
何十年ぶりに会う人も・・・
みんなは愛知にかたまってるので、会う機会はありますが
私は離れてるので、なかなか会えなくて・・・。
小さかったみいちゃんが(私ね) 50になり、親になりお酒を酌み交わす。
大人になって話せることも、わかりあえることもあり
深い宴会となりました。

よく父がBSのファミリーヒストリーという番組を見てるけど、
いとこたちに私の知らない、祖父母の話や一族の話を聞いたり・・・。
今、伯父が家系図も作ってくれてます。


私は本当に皆さんにちっちゃな頃から可愛がってもらってて
まぁ 可愛かったんですけど (えっ?kao09
たくさんの愛情をいただいてきました。
こうして、いとこや伯父伯母に会うと、ここが私のルーツだな~と思う。
三河弁に囲まれ、楽しい宴会は終わりました。
翌朝 皆さんを見送り、私はそこでお別れとなりました。




冠婚葬祭の場ではなく、こうして寝食を共にしたからこそ
話せたこともあり、参加できて本当に良かった。


またみんなに会いたいなぁ・・・
こういうご縁を導いてくれた本家の伯父・伯母に感謝です。
二人の努力あってのこういう仲良し一族があるんだもんね。
先祖を敬うことを教えてくれた伯父の、お墓参りをしに岡崎(愛知)に行こう。
祖父母を知らない私をいつも孫のように可愛がってくれた伯母に会いに行こう。



皆さんは親戚に会ってますか?
今日は全く持って身内ネタですが、これを読んで少しでも
血のつながった方々を思い出していただけたらなぁ・・・なんて思ったり。
親戚でも友達でもほっとけばどんどんうすれていく関係
ちょこっと動いて会いに行ってみるのはどうですか?





みんなを見送り、午後は京都へ・・・ つづく  


Posted by midori at 12:42Comments(0)家族のハナシ

2015年05月25日

イベント出店がんばりました。

週末のあれこれを綴りたいところですが、
本日終了したイベントのお話を。

Laughさんが主催する「Apart Depart53TSUGI」に出店してきました~~。




いや~~ 
出店なれしてないし、焦ったあせった。
前日出店されてたLa chaineさんがテーブルを貸してくださったのに
それがまず組み立てられない。
時間がどんどんたつので、取説嫌いなどと言ってられず
周りの人が展示を終え、どんどんしゃべりに来てくれるもアタフタ。
なんとかまとまり(?) 開店。








お知らせを見て来てくださった方
フライヤーに載ってなかったので、この看板に 「え~~!!」と入って来てくださる方




草津の店時代のお客様ともたくさんお会いできました。
出店者さんや会いたかった方々や新たに出会った方
一日しゃべりっぱなし、笑いっぱなしの一日でした。








アパートの空室と駐車場を使ってのイベント
お家みたいでゆっくりまったりお話できました。
時にはお客様のお子さんを子守しながら・・・


みなみから「どう? がんばってる? 忙しい?」
とメールが来たので、
私 「子守しながら がんばってる」と写真を送ったら





みなみ 「いや、子守してないやん(笑)」



ま、そーねface07
おとなしく、一人で寝てはりましたkao05


駐車場では美味しいもののお店がいっぱい。
しーちゃんもがんばってましたよ。







お昼ごはんはSOTOKOさんのベジカレーに、すももソーダ。
もう何食べよう? 何飲もう? て感じでしたが、なかなか下りてこれずで・・・
残念。



とにかく心配した片付けもしーちゃんが手伝ってくれ、なんとか終わりました。
飲食あり、ワークショップあり、実演あり、雑貨やクラフト アンティークと幅広く
内容濃いいいイベントに参加させていただきました。
Laughの二人とプーリーさんのがんばりで、なんの問題もなく
ストレスもなく、出店者さんもお客さんも楽しんでおられました。

私も数々のイベントを企画してきたので、本当に大変だなぁ~と思うのに
さらっとこなして・・・ホントすごい。
私なんぞ 大変大変、しんどい~と大騒ぎなのにね。

とはいえ、笑顔の裏にいろんなご苦労があると思います。
彼女らだからできること、本当にお疲れ様でした。
そして大変お世話になりました。







お越しくださった皆さん、本当にありがとうございました。
草津だし、地元のお客さんと会える貴重な機会となり、
本当に良かったです。楽しかった~~。
あ、お客さんが撮ってくださいました。



ここで座って店番?しておりました。 番台のばーさんみたいに動かずお金をいただき
下に入れる・・・の図。

さ、次はお6月の尾賀商店でのイベントです。
そちらでもお待ちしておりますね。



         


Posted by midori at 21:18Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2015年05月21日

茶楽さんからの尾賀商店

さてさて、そんなこんなで(どんな?)毎日忙しくなってきました。
尾賀商店で開催する田崎宏さんの作品展のDMが上がってきたので
あちらこちらに置かせていただいてます。




この写真、ナガタ理容室の丁髷番長に撮っていただきました。
この写真、いいでしょ~~
DMをどうしようか?と思い、すぐにうぃてきたイメージが「緑」
新茶の季節なんで、このカップに新茶の緑がいいな~と。


でね、 このカップでお茶を出しておられるナガタ理容室さんに伺い
マグで抹茶オーレを出していただいたにも関わらず
「お茶いれて~ カップは田崎さんので」  どんな客やねん!
つーか、客ちゃうし・・・

出されたお茶を写真に撮ってると、丁髷さんが久々にいいカメラを出し
撮り始められたので、
自分のSDカードを差し出したというわけで・・・


そのうち出入り禁止やね。


でも、お陰様で素敵なDMとなりました。
丁髷さん  ほんとに有難うございました。
そんな素敵なDMを持って、久々に近江八幡の「ティースペース茶楽」さんへ。
先日15周年を迎えられた茶楽さん、 オープンから存じてるので
感慨深いです。
5周年も伺い、10周年記念イベントに出店させていただき
木工の宮内さんにも出会わせていただきました。
あれこあら5年・・・ 「おめでとう」が言いたくて・・・




久々の茶楽さんのランチ~~~ 感激。
前は金曜の定番でしたが、なかなか近江八幡に来ることもなくて・・・。
本当に美味しかった。
近江八幡と言えば茶楽さん。
いつ来てもほっとする八幡堀にあるカフェ。 安心の・・・てやつやね。
いいお店だ・・・。
この日のお客さん、知ってる顔ばかり(笑)



そして、尾賀商店へ。
しーちゃんやノリコさんも一緒になり、なんかヘンな感じ^^
COTOーhogさんのイベント最終日だったので、三人で服を試着したり
やんややんやの大騒ぎ。
そして髪が短くなった夏仕様の齊藤さんが、久々だし・・・とコーヒーをごちそうしてくださいました(涙)





あ、ちゃんと私仕様に牛乳入ってる(笑)


尾賀のみんなと近況報告したり、作品拝見したり、大家のよ~こさんのお店で
古道具買ったり・・・(笑) 欲しいもんいっぱいだ。
あ、そうそう 尾賀商店を入った江湖庵にさくらまつりで買っていただいたRenくんの
照明が・・・。 嬉しいですね。 行かれた方はご覧くださいね。




齊藤さんと齊藤さんのお客様とで企画されてる今度の落語らいぶ
本当にいいイベントです。




滋賀の方に聞いていただきたくて・・・と尾賀商店で企画されました。
構想はずっと前からお聞きしてたので、やっとの実現です。
普段落語をあまり聞かないという方も、本物をあの尾賀倉庫の空間で
是非体感してみてはいかがですか?
当日私もお手伝いに行ってます。




尾賀商店からの帰り道はやっぱり気持ちいい。





田植えが終わったばかりの田んぼ。 あっという間に育って水は見えなくなるんだよね。



黄金色の麦畑。  あ~ この季節だな~


久々の尾賀商店はやはり空気も雰囲気も違う。 いろんな人も同じことを仰る
でも、それって当たり前。
人も置いてあるものも、催しが違うんだもの、空気だって変わります。
かなりの割合でいろんな場所を占領してたしね~ 咲楽face07

でも、他のメンバーや大家のよ~こさん、新たなメンバーがそれぞれがんばっておられ
新しい空気を作っておられます。
新生 尾賀商店へも是非おでかけくださいね。



(尾賀商店の新しいフライヤー)

茶楽さんからの尾賀商店   近江八幡定番コース
あ、和た与さんや喫茶 もかさんに行けなかった~~~また次回に。
向かいの三松っちゃんにはいきましたけどね。
そういえば、公開してなかったかな~ この記念写真。



咲楽gallery最後の日の記念撮影。
泣いてくれたおかーさん、昨日もあたたかく迎えてくださいました。
いい家族、いいお店なのですよ。
尾賀商店に行かれたら、三松さんへもお立ち寄りくださいね。
残念ながら土日休みですけど・・・

  


Posted by midori at 16:00Comments(0)お出かけ

2015年05月19日

これからのこと

さてさて、やっとさくらまつりの記事を書き終えたので次のことを・・・
今日も長くなりそうだ・・・(もうええ? 笑)


昨年末、尾賀商店・咲楽galleryを閉じる時、
その後のことは全くノープランで、
それが 「さくらまつり」をさせてもらうこととなり
とりあえずそれに向かっての全力投球で、その後のことは全く考えてなかった私。
会期中もたくさんの方に「この後は?」と聞かれました。


いろんなことがしてみたい・・・
何がしたい?  何ができる?
そのうち何か見えてくるだろう?

正直、ちょっと「咲sacra楽」 を離れてみようと思ってました。
ずっと先にまたやりだすかもしれないけど、今はちょっと休みたいと・・・。



でも、さくらまつりに本当にたくさんの方が足を運んでくださり
たくさんの方が喜んでくださり
またこういう機会を・・・と望んでくださって
なんかね~
自分の役割や使命が
ちょっと見えてきた気がするんですよね~。(大そうですけどね)



前にも書きましたが、必要としてくださる方がいるのに
それを飛び越えて、その向こうにあるものを探さなくてもいいかな、と・・・。
もっと直接人と向き合ったり、福祉に関わる仕事を、と思っていたけど
そういう仕事をしてる人を支える仕事もあるのでは?と。
(わかります?)

    「求められる人」 ってそうそういないんやで。

ずっと私の仕事を見てきた友人が言ってくれました。
そうなんか・・・ 
わずかなレアな人でしょうけど、求めてくださるのは
本当に有難く嬉しいもの。


そんなことを思ってる時に、作家さんにさくらまつりの作品を返却しに行き
「こんなの作って~ 皆さんきっと見たいと思う~」と言うと

「翠サンが売ってくれるなら、作りますよ。」


そう言ってくださった。
嬉しいなぁ・・・(涙)

こんな作品ができて、皆さんにご紹介できたらいいな~
あの人もこの人も喜んでくれるだろうな~とお顔が浮かぶ。
思わず 「う、売ります!!」と言ってる私(軽っ)

てことで、また秋か冬にイベントをしようかと。フフ・・・やるんや
場所はPolarSta。
今度は二階でこじんまりと・・・?



この空間にあんな作品、こんな作品・・・あぁ 楽しみ。
また決まればお知らせしますね。


そして、急きょ二つのイベントに出店することに!!
咲sacra楽*NEWSにアップしましたが
5月25日(月)はLaughさんのApart Depart 53TSUGIに出店します




いっぱいお世話になりっぱなしのLaughさんに、少しでもお返しできたらなぁ・・・
こんなイベントも、今だからこそ出店できるんだもんね。
他にも美味しいモノ、楽しいモノいっぱいありますよ!


(前回のアパデパ)
今年はどんなだろ? 楽しみです。


そして、毎年尾賀商店で個展をしていただいてた
白磁の田崎さんの作品展を急きょ二日間だけ開催することになりました。




工房 爽 田崎宏 白磁展2015
2015年6月6日(土)・7日(日)
尾賀商店 白い部屋にて
両日とも、私も作家の田崎さんも在廊します。


田崎さんが会津からお見えになるので、
それに合わせて、作品展を企画しました。
尾賀商店を離れてから、初めてのこちらでのイベントです。
久々に尾賀商店の白い部屋で、皆さんをお迎えしたいと思います。
出店者としての尾賀商店、どんな感じになるのか 楽しみです。


どうですか? 急に動き出したでしょ?


草津の店もいつかは開けたいのですが、いろいろ問題あって
まだ先になりそうです。
ご注文の受け渡しなどは今もしておりますので、
ご用の方はご連絡くださいね。
かなり朽ちててお恥ずかしいのですが、少しずつ手を入れていき
またここでお迎えしたいと思います。
やっぱりここが原点といいますか、自分で作ってきたので
思い入れがいっぱいあるんですよね~。






時々のイベントを企画しつつ、
これまで行けなかった所に行ったり、
会いたかった人に会いに行ったり、
もうちょっと家事もがんばったり(?)
ボランティアとかアルバイトとか
いろんなことに挑戦してみようと思います。
履歴書も20年ぶりぐらいに買ったしね(笑)

50になって、新しいことができるなんて本当に幸せだ!
「いろんなことができる自由」を楽しんでます。
この貴重な時間を大切にして、また新たな扉をどんどん開いていきます。




いろんな所でまた皆さんにお会いでそうですね。
長くなりましたが、こんな感じでがんばりますので
これからもよろしくお願いします。





  


Posted by midori at 22:45Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2015年05月18日

あれから一ヶ月

あ~~~書きかけの記事や書きたいことがたまっております。

まずは・・・
先日、PolarStaの親分、冨金原さんがお誕生日だったので
誕生日ケーキをお届けに京都に行って来ました。
(私は付いて行っただけなんですが・・・)





ぼんちゃん、すごっ!!
オーダーしたマスエもんも、すごっ!!


マスエもんにかぶらされる・・・の図。


お誕生祝いが、さくらまつりのお疲れさん会も兼ねてくれてたそうで
みんな揃ってPolarStaケーキをいただきました。



冨金原ファミリーとレンくんと私・・・ 
さくらまつりの前も会期中も、それよりもっと前も改装中も
こうしてこのメンバーで、いろんな話をしました。
バカな話も、深い話も、ビジョンや夢も・・・ いっぱいいっぱい話しました。

さくらまつりが終わって一ヶ月。
なんか、もう随分前のことのよう・・・。
季節もどんどん進み、桜(さくら)の季節から緑(みどり)の季節へ。
(はい^^ いつまでも追いかけます。)


お礼行脚もなかなか進まないので、今さらですが
今日はふたたびさくらまつりのお話を・・・。




あらためまして
春の忙しい時期に、足を運んでくださった皆さん
本当にありがとうございました。
電車やバスを乗り継いだり、タクシーを使ったり
車を遠いところに停めて、お子さん抱っこして歩いて来てくださったり
足が悪いのにがんばって来てくださったり、
遠方からもたくさんお越しくださり、本当に有難く嬉しかったです(涙)
尾賀商店の皆さんも来ていただき、いつまでも応援していただいてるなぁと
感動したり・・・ 有難うございました。
皆さんとPolarStaでお会いでき、
この素敵な空間や冨金原さんやレンくんをご紹介できて
良かったです。










































本当にたくさんの方が来てくださいました。



昨年末に尾賀商店の咲sacra楽galleryを閉じ、まだ数ヶ月。
切り絵の奥居さんが書いてくださってるように
季節が冬から春へと一つ進んだだけなのに、咲sacra楽を離れて随分なるような気がして
来てくださった皆さんも
 「あぁ 懐かしい感じ~」とか 「うわぁ 咲sacra楽や~」とか言ってくださり
「感動~」と涙ぐんでくださる方も・・・
あまりに皆さんが喜んでくださるので、こちらが驚いてしまったり・・・。




思い切ってやらせていただいて本当に良かったです。
作品を出品してくださった作家さんはもちろんのこと
協力してくれた珈琲 ひつじぐものしーちゃん、菓子工房Nico*niCo*のぼんちゃん



Yeti Fazendaの打出さん、



展示協力してくださった植物の奥田由味子さんに絵描きのmaisちゃん







搬入・搬出を手伝ってくれたノリコさんやkiuのるみさん
マスエさん、応援してくださった皆さん・・・本当にありがとうございました。

「さくらまつり だーい せーーこーーー!!」

と言って、終わってから送り出してくれた
PolarStaの冨金原さんにレンくん、ほんとにありがとう。
最後にそう言って、笑って終われたことがなによりです。
大成功の鍵は間違いなくこの二人。


二人が全力でお客さんや出店者さん、作家さんを迎えてくださったことが
私はもちろんのこと、皆さんが心地良く楽しめたことと思います。
これってね、簡単なようで難しいもの。
私は前までは迎える側だったからよくわかります。
 
「出展者さんがやりたいように、気持ち良く個展やイベントをしていただくことが
なにより心地いい空間を作り、それがお客さんにも伝わる」

それをモットーにやってきたつもりだけど、
今回 彼らを見てきて、私はまだまだできてなかったな~と反省・・・。

「さくらまつり」に際して、PolarStaに普段ある作品をすべて除けて
自由に咲sacra楽の空間を作らせてくださいました。
作品を除けて、となりの工房にすべて展示するために
当日の朝まで展示の棚を新たに作って並べたり、ほんと大変でした。
私が悩んだ展示も「どうしたいの?」と要望を聞き入れ
やりたい、と思うことをすべて努力して叶えてくださいました。
まさに全力のサポート。
自分で言い出しながら、最後に変更して迷惑をかけたことも・・・。
でも妥協せずやらせてもらえたことが あの空間を作りました。






今回皆さんが「楽しかった」 「行って良かった」と言ってくださった声の裏には
こうした二人の努力があります。
さくらまつりのオファーをいただきながらも躊躇したのは、
子どもの卒入学で忙しかったり
尾賀商店を出てからまだ数ヶ月で、、まだ何かをするパワーもなかったり
二人が二年半もかけて作った思い入れたっぷりの店の初イベントに
私ができるんだろうか?というプレッシャーなど、いろいろありましたが
一番の理由は、長年積み上げてきた人間関係が一緒に何かをすることで
壊れないかということ。
私のダメさも仕事をすればバレるしね^^;



でも、思い切ってやらせてもらってよかった。
(呆れられてるかもしれないけど) また何かしようと言ってくださいました。
長年積み上げてきた関係は、また一つ深くなったような気がします。

今回来てくださった作家さんが
「人や場所が作る空気って大切ですね」と仰ってくださいました。

どんな空気になっていたのか自分ではわからないけど
とっても楽しく気持ちいいイベントとなりました。
成功させることだけを考えており、全く真っ白だった今後の予定ですが
「さくらまつり」でたくさんのことを皆さんに気付かさせていただき、
私は次に向かって、また動きだそうと思います。 

そのお話はまた今度・・・(引っ張りますな)  



  


Posted by midori at 10:11Comments(2)咲sacra楽のハナシ

2015年05月14日

日常あれこれ

姫路にご一緒してくださったma+さんとシーサーの宮下さんが
今度は滋賀の佐川美術館に来られるとのこと。
その日、私は用がありご一緒できなかったのですが、
私の用が終わる頃、成安造形大のカフェテリア結に
集合をかける。



この日は天気も良く、眺めもサイコー。

大好きな場所なんですが、なかなか来れず・・・久々。 あ~やっぱり好き~~。
ここのカレーが食べたかったのだ~~



「結でカレーを食べるで。」
店も指定し、オーダーも指定するという仕切りっぷり。
しかも水曜日は森本のりたかさんのライブの日で、
ライブの1~3時に来てね、と時間まで指定する。
ついでにご近所のtamaちゃんまでも急きょ呼び出しました。



ここは森本さんとの出会いの場所。
「マドベーゼ」や「Don‘t know why?」と私の好きな曲も演奏してくださり
じ~んとしました。
さくらまつりには、ご家族で来てくださり、そのお礼もやっと言えました。

その後 前から森本さんや皆さんから聞いていた
cafe&gallery キマッシさんへ。
残念ながらその日はカフェはお休みでパン販売の日でしたが
それも売り切れでした。 でもロケーションが最高!!なので来て良かった。



仰木の奥のほうまで初めて来たけど、古いお家もたくさんあり
景色も良く、調子に乗ってtamaちゃんに伊香立までの裏道を教えてもらいドライブ。
水の張った田んぼの中を走り、棚田も見え、最高の景色に
大阪や神戸の街から来たお二人も喜んでくれました。
滋賀にもまだまだ知らない素敵な場所がいっぱいです。
もっといろいろ走ってみよう・・・車で・・・。
ほんと、つくづく素敵な所に住んでるな~。


そして、今日は車がなかったので、家事や仕事(?)
主婦ってほんとに大変だ。いくらでも仕事がありますよね。
今までどうしてたんだか・・・  

で、ずっと気になってた店の庭に手を入れる・・・



木で覆われて座れないベンチ。 古道さんごめんなさい。



前の看板も外灯もシーサーも埋まってしまってる・・・
ひや~ どこから手を入れたらいいんだ?
やみくもに切ると、ツタ状になったアイビーが枯れて汚くなるし・・・
はりきるのはいいんだけど、毎回何かしらやらかしてしまうので
一応気をつける。 電気の線を切らないように、とか
大きなハサミを降り回し、車を傷つないようにとか。  

あ~~誰か助けて~~~と思ってると
買い物から帰ってきたまっちが 「手伝おか~~?」とface05
スーパー助っ人が現れ、なんとか進み



見えなかった看板がお目見え。




ふぅ・・・。
ばーさんがショートステイから帰るまでやろうと思ってたのが、
結局、帰ってきても、まっちにばーさんを頼んで
「こっちやってしまうわ~」という私。

結局二時間 ハサミを持って巨大アイビーと格闘しておりました。

木も花も葉っぱものも、じゃんじゃん植えるのはいいけど手入れをしない・・・
そういや昔 私のことを「ぱっぱらぱなし」と誰かが呼んでたな~
深く考えてなかったけど、
パッパラパーで、やりっぱなしってことか?


ま、近からず 遠からず・・・か?


最近いろんな人がサロンにも来てくださるので
(今日はLaughさんごらいてーん)
ちょっとはあれこれ手を入れたいんですよね~。
ボチボチがんばります。
  


Posted by midori at 23:38Comments(0)日々のハナシ

2015年05月13日

三年ぶりの金津遠足

話が前後しますが、姫路に行った翌日は福井へ。
金津創作の森で開催されていた「森のアートフェスタ」に行って来ました。
(金津は石川県だと思ってた・・・face07



咲sacra楽ではおなじみの作家さん方が出店されるとのことで
「行く行く~~」と軽く言ってたら、ひめじクラフトと日程が重なり断念kao02
すると、おなじみマスエもん夫妻が乗せて行ってくれるとiconN29
お言葉に甘え、タクシー状態で後ろで居眠りしつつ(また~?)連れて行っていただきました。




日曜は天気も良くて気持ち良く、創作の森の緑もきれいで
皆さんのブースを回っておしゃべりしたり、作品見たり
のんびり楽しんで来ました。



大人気のRenくんブース。終始女子に囲まれてはりました。



爽やかやんか~。

一方親びんは・・・



こわっ。  (怒られるわ)
冨金原さんは・・・ お仕事中。
これは一瞬で、後はちゃんと接客もされ、お嬢ちゃんと遊びーの
ご家族でのほのぼの出店されてました。
うちも太郎がヨチヨチ歩く頃、冨金原さんの出店先に遊びに行ってたので
なんかなつかしかったな~。
ここは本当に気持ちがいいので、ご家族でゆったり楽しめますよ。



チームPolarStaの二人を後にして、会場を回る・・・

切り絵の奥居さん



新作もいっぱいで圧巻です。 いくつ持っていてもまた新たに欲しくなってしまいます。
実演されてるので、いつも人だかりのブース。




久々に奥川ゆうじさんにも会えました。



みなみ、釘付け!
赤絵でおなじみの奥川さんですが、新たに黒いシリーズもいろいろあったり
他にも新作あれこれ。 
久々に自分用にあれこれお買い物してきました。




木工の小林さん



奥様と二人で出店。 こんな光景も初めてで、なんかいいな~と^^


そして、地元のガラスの秋友さんも出店されてました。



ホームって感じです。
さくらまつりや尾賀商店に来てくださり、道中も「こうして来てくださったんだなぁ・・・」としみじみ。
新作もいろいろあり、どのイベントにも万全で臨まれてるのがわかります。



炭火焼とりやの店長夫妻も来られていて、みんなで談笑。
ここはどこ?(笑)


金津に来るのは二回目。
前は冨金原さんが出店でない時に、私と齊藤さんを連れて来てくださったのです。
三年前の北陸遠足

この遠足の時に作品展を見に行ったえむにの水上夫妻にも
会場でお会いすることができました。
えむにさんとは一緒にお仕事は未だできてませんが、作品もお人柄も大好き。
再会できてとても嬉しかったです。

そして、この時に加賀のガラス工房カレットさんを訪れ
秋友さんをご紹介していただきました。 それが出会い・・・。
それからお取引がはじまり、咲楽galleryで個展をしていただき
今もずーっとつながってくださってます。
まだ三年なのかぁ・・・濃い三年で、本当にお世話になり、大切な大切な作家さんです。
(というか、友人というか仲間といいますか・・・失礼かな)

緑の森の中を歩きながら、そんな出会いや三年を振り返り
あらためて、冨金原さんにたくさんの出会いをいただき
お世話になり、支えられてるなぁ・・・と思った旅でした。
まだまだ遠足の約束があるので、どーかよろしくお願いします。


そして、久々にバイトが休みのみなみも一緒に行き
皆さんに大学生になって近況報告もできました。
私も娘も咲楽も支えてくださってる皆さんに囲まれ
楽しい北陸旅となりました。


快晴の日曜日、北陸道から見える水の張った田んぼや
山々がとってもきれいで、沁みました。
クラフトフェアも今までとは違って、仕事抜きで楽しめたしね。
連れて行ってくれたマスエもん夫妻に感謝です。ありがと~。

 
みなみがバイトした自分のお金で買った秋友さんのガラスと
奥川さんのマグカップ。



バイト先で買ったお菓子を差し入れするようになって・・・
成長したもんだ。

まだまだクラフトフェアシーズン。
5月23・24日は滋賀のことうヘムスロイド村でもクラフトフェアが開催されますよ。
咲sacra楽でおなじみの作家さんも多数参加されます。
ここもとっても気持ちがいい森なので、おすすめですよ。





  


Posted by midori at 21:42Comments(2)お出かけ

2015年05月12日

雨降り・・・

久々の雨降りです。
だんだん雨音もきつくなってきました。
台風? 被害が出ないといいんですが・・・。


おでかけ続きでしたが、今日は家仕事。
ご注文いただいてたひらやまなみさんの木版画「西の湖」が額装できたというので
なみさんが持って来てくださいました。
店でまったりお茶しながらおしゃべり・・・。




同じ作品もマットを入れて、大きな額に入れるとまた違って見えます。
いつもはこんな大きな額を使われないし、お持ちじゃないんですが
たまたま仕入れられたところに大きな額で・・とのご要望、良かったです。



西の湖に行くと本当にこんな景色。
皆さんも是非ぐるりと回ってみてくださいね。



贈り物のご用命ありがとうございます。
あれこれたまった仕事や家事を今日は片付けようか・・・(できるんか?)
でも、店で雨音を聞きながら、まったりして動けない・・・。



母の日に、年の違わない大きな息子(おとーちゃんみたいに厳しいけど)
から今年もお花が贈られてきました。 いつもありがとう。



お花を飾り、みなみにもらったアロマディフューザーをシューシューさせて
これを書いてます。



これ、ずっと欲しかったのです~。何年越し?(買いーさ)
自分でアルバイトしたお金でこんな高価なもん買ってくれるようになりました。
(エプロンも、こーてもろた)  嬉しいですね。
有難くシューシューさせてもらいます。
そういや、たろちんからは母の日は何もなかったな~
居なかったしね~。
最近めっきり絡みもないけど、これも成長ですね。

今日はあいにくの雨ですが、昨日は快晴の中
お友達んちで持ち寄りゴハン会。



みんな、すご~~~。
私は用があり、かなり遅くからの参加でほとんどオヨバレ状態。
すごいねー主婦って・・・(え?)



こんなデザートまで。 手作りのミルクレープ。
こんなん家で作る!?



お料理も、ケーキもどれも本当に美味しく楽しいひとときでした。
お庭にはモッコウバラが咲き、その先には瀬田川。
素敵なロケーションの中でのガーデンぱーちー
皆さんご馳走様でした。



影響受けて、今日は庭でもいじろうか?と思ったのに
あっという間に雨・・・   あーあ。

さ、何からしようか・・・? そろそろ動こ。






  


Posted by midori at 14:15Comments(0)日々のハナシ