2015年01月30日
眼鏡屋 成さん
専業主婦、本日も片付けしたり、直売所に行ったり・・・
お花なんか植えちゃったりなんかしております。
で、夕方 近くのショッピングセンターに行こうと歩いていると
車がちょっと先で止まった。
何? ナンパ!?
時間ないで、私・・・。(そういう問題か?)
保育園帰りのmakanaiya嫁とケントくん。
「ちっこい人歩いてるな~と思ったら ミドリサン!!」
コラコラ どんな挨拶やねん・・・
咲sacra楽10周年の時に生まれたケントくんも、もうすぐ卒園し
ピカピカの一年生になるそうだ。
早いね~ ケントくんを見ると、太郎のその頃を思い出す。
草津の店は保育園のすぐ近くにあって、makanaiyaさんもそうだけど
お迎え前にちょっと寄って、気分を入れ替えてお迎えに行く人も・・・。
わかるんですよねー 仕事モードから母モードに切り替える時間。
そんな時間を共有し、送り出した日々のことを懐かしく思いだす。
「乗ってく?」というお誘いに一瞬揺らぎましたが、
保育園児のナンパにはノラず、歩くことに。
角を曲がり 眼鏡屋 成さんの前を通ると
Else designのbamさんと元ジェントレコの優ちゃん!!
咲sacra楽の最終日に二人で来ていただき、お礼が言いたかったのだ。
会えて嬉しい~~~。歩いてなければ気づかなかった。
なんと、おなじみの眼鏡屋 成さん、2月末をもって
店を閉められることになりました。
咲sacra楽のお客様にもなじみのお店で、とても残念です。
店が近所ということもあり、長年何かとお世話になりました。
咲sacra楽からのモノが店内のあちこちに飾ってあったり、使っていただいたり・・・。

咲sacra楽を始め、その一年後にオープンされ
自分の経験から
「店を立ち上げるのって大変、ここもオープンするまでにいろいろあったんだろうな~」と
開店花がいっぱいの店に入っていったのが始まり。(記念すべき一人目だったらしい)
その後は、お客さんを紹介したり、してもらったり、
一緒にイベントをしたり、尾賀商店で出店してもらったり・・・。
本当にお世話になりました。

ただ今 閉店売り尽くしセールをされていますので、皆さんもぜひおでかけください。
かなりお買い得ですよ。

bamさんも優ちゃんも眼鏡やサングラスをご覧になっており
終わってから、草津の店に来ていただきました。
草津の店を閉めた時以来だったので、懐かしがってくださり
あ~ あの時も成さんとはしごで皆さん来ていただいたな~と
私も懐かしく思い出しておりました。
思いがけず、お招きすることができて、三人でお茶を飲み
イイ時間を過ごさせていただきました。 ありがと~。


写真を撮り忘れたので、帰られた後・・・
ん~ うまく伝わらないな~
みんなそれぞれ動きだし、また次へ。
さー 私もがんばろう。(何を?)
お花なんか植えちゃったりなんかしております。
で、夕方 近くのショッピングセンターに行こうと歩いていると
車がちょっと先で止まった。
何? ナンパ!?
時間ないで、私・・・。(そういう問題か?)
保育園帰りのmakanaiya嫁とケントくん。
「ちっこい人歩いてるな~と思ったら ミドリサン!!」
コラコラ どんな挨拶やねん・・・

咲sacra楽10周年の時に生まれたケントくんも、もうすぐ卒園し
ピカピカの一年生になるそうだ。
早いね~ ケントくんを見ると、太郎のその頃を思い出す。
草津の店は保育園のすぐ近くにあって、makanaiyaさんもそうだけど
お迎え前にちょっと寄って、気分を入れ替えてお迎えに行く人も・・・。
わかるんですよねー 仕事モードから母モードに切り替える時間。
そんな時間を共有し、送り出した日々のことを懐かしく思いだす。
「乗ってく?」というお誘いに一瞬揺らぎましたが、
保育園児のナンパにはノラず、歩くことに。
角を曲がり 眼鏡屋 成さんの前を通ると
Else designのbamさんと元ジェントレコの優ちゃん!!
咲sacra楽の最終日に二人で来ていただき、お礼が言いたかったのだ。
会えて嬉しい~~~。歩いてなければ気づかなかった。
なんと、おなじみの眼鏡屋 成さん、2月末をもって
店を閉められることになりました。
咲sacra楽のお客様にもなじみのお店で、とても残念です。
店が近所ということもあり、長年何かとお世話になりました。
咲sacra楽からのモノが店内のあちこちに飾ってあったり、使っていただいたり・・・。

咲sacra楽を始め、その一年後にオープンされ
自分の経験から
「店を立ち上げるのって大変、ここもオープンするまでにいろいろあったんだろうな~」と
開店花がいっぱいの店に入っていったのが始まり。(記念すべき一人目だったらしい)
その後は、お客さんを紹介したり、してもらったり、
一緒にイベントをしたり、尾賀商店で出店してもらったり・・・。
本当にお世話になりました。

ただ今 閉店売り尽くしセールをされていますので、皆さんもぜひおでかけください。
かなりお買い得ですよ。
bamさんも優ちゃんも眼鏡やサングラスをご覧になっており
終わってから、草津の店に来ていただきました。
草津の店を閉めた時以来だったので、懐かしがってくださり
あ~ あの時も成さんとはしごで皆さん来ていただいたな~と
私も懐かしく思い出しておりました。
思いがけず、お招きすることができて、三人でお茶を飲み
イイ時間を過ごさせていただきました。 ありがと~。


写真を撮り忘れたので、帰られた後・・・

ん~ うまく伝わらないな~
みんなそれぞれ動きだし、また次へ。
さー 私もがんばろう。(何を?)
Posted by midori at
22:48
│Comments(0)
2015年01月29日
専業主婦してます
「毎日何してるの?」とよく聞かれるんですが
専業主婦してます。
「翠、専業主婦になる」 ってやつ?
ご存知のように、お出かけもちょこちょこ(?)してますが、
後はもっぱら家に引きこもってます。
今までできなかったあちこちの片付けをちょっとずつやったり
(今まででもできたでしょーが・・・
ちょっとゴハンを丁寧に作ったり、おやつ作ったり
じーさん、ばーさんの相手したり、子どもを迎えたり・・・。
太郎が昨日は早く帰ってきたのでびっくり!!
私 「今日は早いなー どうしたん?」
太郎 「今日は5時間」
私 「へー なんで?」
太郎 「水曜は職員会議で5時間やねん」
私 「へー いつから?」
太郎 「ずっと・・・」
私 「・・・・・」
水曜は尾賀出勤だったので、全然知らんかった・・・。
というかいつも何時に帰るのかも知らんかった・・・。
そして水曜日は、ばーさんがデイサービスの日。
曜日感覚が薄れておりまして、昨日は準備と送り出しを忘れる始末・・・
呑気にゴミ出しに出て行ったら、車に乗せられてる最中で・・・
ああーーーー!!
やってしもた・・・
朝からじーさんに大目玉をくらう。
49にもなって説教される・・・ あーあ。週に二回のことなのに・・・。
出迎え時間も危うく、平和堂の特別招待会(セール)に行くところでしたが、
はっと思い出して、出迎えました。
外から車椅子を押して中に入れ、リフトでベッドに移す。二人でもなかなか大変だ。
これをいつもじーさん一人でやってるのかと思うと、ちょっと胸が痛くなった。

「頼むで」 て言うてます(笑)
「仕事仕事」 「忙しい 忙しい」と、いつも任せっきりで
バタバタ 「行ってくるわーー!!」 バタバタ~~と出かける私に
「行ってらっしゃい」と快く送り出してくれて
一日なんの心配もなく過ごせる。
これもじーさんが元気で、介護してくれるお陰
本当に有難いことだな~と思う今日このごろ。
店が終わってからも片付けで尾賀通いをしていて、やっと落ち着いてから
まだ2週間と少し。
「せやねん!」 見なきゃ。 「チビまるこちゃんにしてー」
テレビも見たいし、いろいろ忙しい。
みなみに
「もうそろそろ 週末楽しむのもいいんちゃうかな~」と言われた。
まるちゃん 二回目やし!
「見てみー まるちゃん おじいちゃんと四国に旅行してはるで」
「笑点の音楽流れると テツ&トモ浮かんでこん?」
かーちゃん、聞いてへんし・・・(笑)
今まで24時間スーパーを利用していたのに、直売所で新鮮野菜を買い
丁寧に出汁をとって料理をしたり、お弁当がんばったり
食器棚を整理したり、器をじっくり選んでだしたり・・・ (それ、普通? 笑)




朝食のヨーグルトに二種類フルーツが入り、お砂糖も小さな器に入れ替えたり
ミルクもピッチャーに入れたり(カフェ風)、トレイに載せて出したり・・・
そんなことで
「がんばってるやん」と上から目線で子どもに褒められ
「専業主婦やしな」と言うと
「いやいや 仕事しててもできるやん」、と突っ込まれ
そろそろ働いたら?光線を浴びながら、専業主婦を楽しんでます。
時間やないねんな~ 気持ちの余裕やねんな~
器一つ変わるだけで、お料理や家族の反応が変わり
そんな生活をずっと提案してきたのに
私自身 そんな余裕がなくできてなかったな~としみじみ思う。
子育てに追われてた日々に、お気に入りのカップでお茶を飲むだけで
気分が変わり、癒される。
もっと皆さんにもそんな時間を・・・と咲sacra楽を始めたんだった。
片付けも、お料理も、あれもこれも
私よりもっとハードに働いてる人も普段からきっちりされてるはず。
でも、できなかった。
ずーーと常に頭の中にあれもこれもつまってて
常に追われていて、書きだしたミッションをひとつずつ消していく日々。
休みも休みでなく、自宅作業日や外出日
オンとオフが全く切り替えられなかった。
自営の人はみんなそんなんかなぁ?
といっても、まぁ 丁寧な暮らしもいつまで続くやら・・・
そのうち 牛乳パックのまま、砂糖も瓶のまま ドン!て出してそうです。(アハハハ)
と書いてたら、まっちが粕汁持って来てくれた

やったーーー!! まっちの粕汁 絶品です。
バリバリ働いてるのにデキる主婦、ここにいてはりました。
そのうち 「翠 専業主婦やめる」とか 「翠、パートに出る!」 になるかな?(笑)
乞う ご期待!!
専業主婦してます。
「翠、専業主婦になる」 ってやつ?
ご存知のように、お出かけもちょこちょこ(?)してますが、
後はもっぱら家に引きこもってます。
今までできなかったあちこちの片付けをちょっとずつやったり
(今まででもできたでしょーが・・・

ちょっとゴハンを丁寧に作ったり、おやつ作ったり
じーさん、ばーさんの相手したり、子どもを迎えたり・・・。
太郎が昨日は早く帰ってきたのでびっくり!!
私 「今日は早いなー どうしたん?」
太郎 「今日は5時間」
私 「へー なんで?」
太郎 「水曜は職員会議で5時間やねん」
私 「へー いつから?」
太郎 「ずっと・・・」
私 「・・・・・」
水曜は尾賀出勤だったので、全然知らんかった・・・。
というかいつも何時に帰るのかも知らんかった・・・。
そして水曜日は、ばーさんがデイサービスの日。
曜日感覚が薄れておりまして、昨日は準備と送り出しを忘れる始末・・・

呑気にゴミ出しに出て行ったら、車に乗せられてる最中で・・・
ああーーーー!!
やってしもた・・・

朝からじーさんに大目玉をくらう。
49にもなって説教される・・・ あーあ。週に二回のことなのに・・・。
出迎え時間も危うく、平和堂の特別招待会(セール)に行くところでしたが、
はっと思い出して、出迎えました。
外から車椅子を押して中に入れ、リフトでベッドに移す。二人でもなかなか大変だ。
これをいつもじーさん一人でやってるのかと思うと、ちょっと胸が痛くなった。
「頼むで」 て言うてます(笑)
「仕事仕事」 「忙しい 忙しい」と、いつも任せっきりで
バタバタ 「行ってくるわーー!!」 バタバタ~~と出かける私に
「行ってらっしゃい」と快く送り出してくれて
一日なんの心配もなく過ごせる。
これもじーさんが元気で、介護してくれるお陰
本当に有難いことだな~と思う今日このごろ。
店が終わってからも片付けで尾賀通いをしていて、やっと落ち着いてから
まだ2週間と少し。
「せやねん!」 見なきゃ。 「チビまるこちゃんにしてー」
テレビも見たいし、いろいろ忙しい。
みなみに
「もうそろそろ 週末楽しむのもいいんちゃうかな~」と言われた。
まるちゃん 二回目やし!
「見てみー まるちゃん おじいちゃんと四国に旅行してはるで」
「笑点の音楽流れると テツ&トモ浮かんでこん?」
かーちゃん、聞いてへんし・・・(笑)
今まで24時間スーパーを利用していたのに、直売所で新鮮野菜を買い
丁寧に出汁をとって料理をしたり、お弁当がんばったり
食器棚を整理したり、器をじっくり選んでだしたり・・・ (それ、普通? 笑)

朝食のヨーグルトに二種類フルーツが入り、お砂糖も小さな器に入れ替えたり
ミルクもピッチャーに入れたり(カフェ風)、トレイに載せて出したり・・・
そんなことで
「がんばってるやん」と上から目線で子どもに褒められ
「専業主婦やしな」と言うと
「いやいや 仕事しててもできるやん」、と突っ込まれ
そろそろ働いたら?光線を浴びながら、専業主婦を楽しんでます。
時間やないねんな~ 気持ちの余裕やねんな~
器一つ変わるだけで、お料理や家族の反応が変わり
そんな生活をずっと提案してきたのに
私自身 そんな余裕がなくできてなかったな~としみじみ思う。
子育てに追われてた日々に、お気に入りのカップでお茶を飲むだけで
気分が変わり、癒される。
もっと皆さんにもそんな時間を・・・と咲sacra楽を始めたんだった。
片付けも、お料理も、あれもこれも
私よりもっとハードに働いてる人も普段からきっちりされてるはず。
でも、できなかった。
ずーーと常に頭の中にあれもこれもつまってて
常に追われていて、書きだしたミッションをひとつずつ消していく日々。
休みも休みでなく、自宅作業日や外出日
オンとオフが全く切り替えられなかった。
自営の人はみんなそんなんかなぁ?
といっても、まぁ 丁寧な暮らしもいつまで続くやら・・・

そのうち 牛乳パックのまま、砂糖も瓶のまま ドン!て出してそうです。(アハハハ)
と書いてたら、まっちが粕汁持って来てくれた

やったーーー!! まっちの粕汁 絶品です。
バリバリ働いてるのにデキる主婦、ここにいてはりました。
そのうち 「翠 専業主婦やめる」とか 「翠、パートに出る!」 になるかな?(笑)
乞う ご期待!!
Posted by midori at
19:33
│Comments(0)
2015年01月28日
湖西旅 後編
お待たせしました。 (待ってへん?)
では前編に続き湖西旅の続きを! といきたいところですが
ひっぱります、マキノピックランド。
みなみが「なんか、ここ来たことある?」 「覚えてるー」と。
そう、まだ子ども達が保育園の頃、家族で来たのです。
長浜で開催されていた「アートインナガハマ」に行き、北周りで湖西に。
マキノプリンスに一泊して、ピックランドで遊んで帰った旅行 近っ!!(笑)
折込チラシを見て、行ってみようと予約した記憶が・・・。
それでも、精一杯の旅行でしたが、子ども達はホテルでベッドに飛び跳ねて
大はしゃぎして喜んでたのを思いだす。
(その後は咲楽10周年記念に、雄琴温泉に行ったぐらい。 それまた近っ
)

ほんとに、どこにも旅行に連れて行ってやれなかったなぁ・・・
時間も(あったかも・・・)、お金も、気持ちにも余裕がなかったなぁ・・・。
いろいろ思い出して、ちょっと胸の奥がキューとなりながら、
マキノからまた安曇川へと南下して
向かった先は midori-ya Floristさん。

高島の鹿ケ谷にあった花と緑のmidori-yaさんが店を閉められ
和歌山へ移住され、そして6年ぶりにまた高島に戻ってこられたのです。
上のマキノへの旅行記事を探していて(見つからなかったけど)
midori-yaさんの記事を見つけました。
私も子ども達も若い(笑)
Midori-yaさんはテレビ番組「人生の楽園」にも紹介され、私もよくご紹介してるので
ご存知の方も多いと思います。
昨年11月にお店をオープンされ、お忙しい中、自宅にお花を届けてくださったのに
閉店のバタバタで伺えず
やっとお店に来れました。
一昨年の咲sacra楽15周年に尾賀商店に来てくださり、何年かぶりに再会。
そして、一年ぶりにお会いできました。
大きな繊維工場の倉庫だったところの一角にご自身で壁を作り
店を手作りされました。
いいお店でしたよ。 みなみの写真でどどーんとご紹介します。












雑誌「花時間」に男性フローリストとして取り上げられたゆうじさん。
センスが光ります。
高島でのお花の教室は、おでかけがてら遠方からも来られてます。
また滋賀に帰ってこられ、こうしてお店をされて
本当に嬉しい。
家族三人 力を合わせてがんばっておられますので、皆さんもぜひおでかけください。
安曇川の道の駅から琵琶湖の方に向かうとありますよ。
田園のフローリスト midori-ya
高島市安曇川四津川642
0740-34-0086
こうして、行きたい所を巡り、会いたい人に会って来た湖西の旅。
濃い一日となりました。
まっち(義理姉)とこうして一日おでかけするのも初めてで
本当に楽しく イイ時間でした。
誘ってもらったのに、結局は私が連れまわすことになりましたが
「皆さん いい人ばっかりでお会いできて良かった!!」と
何度も言ってくれ、連れまわした(?)甲斐がありました。
またいろんな所へ行こうね。 そして、いろんな人を紹介するね。


後編は出オチがなくすいません・・・
では前編に続き湖西旅の続きを! といきたいところですが
ひっぱります、マキノピックランド。
みなみが「なんか、ここ来たことある?」 「覚えてるー」と。
そう、まだ子ども達が保育園の頃、家族で来たのです。
長浜で開催されていた「アートインナガハマ」に行き、北周りで湖西に。
マキノプリンスに一泊して、ピックランドで遊んで帰った旅行 近っ!!(笑)
折込チラシを見て、行ってみようと予約した記憶が・・・。
それでも、精一杯の旅行でしたが、子ども達はホテルでベッドに飛び跳ねて
大はしゃぎして喜んでたのを思いだす。
(その後は咲楽10周年記念に、雄琴温泉に行ったぐらい。 それまた近っ

ほんとに、どこにも旅行に連れて行ってやれなかったなぁ・・・
時間も(あったかも・・・)、お金も、気持ちにも余裕がなかったなぁ・・・。
いろいろ思い出して、ちょっと胸の奥がキューとなりながら、
マキノからまた安曇川へと南下して
向かった先は midori-ya Floristさん。
高島の鹿ケ谷にあった花と緑のmidori-yaさんが店を閉められ
和歌山へ移住され、そして6年ぶりにまた高島に戻ってこられたのです。
上のマキノへの旅行記事を探していて(見つからなかったけど)
midori-yaさんの記事を見つけました。
私も子ども達も若い(笑)
Midori-yaさんはテレビ番組「人生の楽園」にも紹介され、私もよくご紹介してるので
ご存知の方も多いと思います。
昨年11月にお店をオープンされ、お忙しい中、自宅にお花を届けてくださったのに
閉店のバタバタで伺えず

やっとお店に来れました。
一昨年の咲sacra楽15周年に尾賀商店に来てくださり、何年かぶりに再会。
そして、一年ぶりにお会いできました。
大きな繊維工場の倉庫だったところの一角にご自身で壁を作り
店を手作りされました。
いいお店でしたよ。 みなみの写真でどどーんとご紹介します。


雑誌「花時間」に男性フローリストとして取り上げられたゆうじさん。
センスが光ります。
高島でのお花の教室は、おでかけがてら遠方からも来られてます。
また滋賀に帰ってこられ、こうしてお店をされて
本当に嬉しい。
家族三人 力を合わせてがんばっておられますので、皆さんもぜひおでかけください。
安曇川の道の駅から琵琶湖の方に向かうとありますよ。
田園のフローリスト midori-ya
高島市安曇川四津川642
0740-34-0086
こうして、行きたい所を巡り、会いたい人に会って来た湖西の旅。
濃い一日となりました。
まっち(義理姉)とこうして一日おでかけするのも初めてで
本当に楽しく イイ時間でした。
誘ってもらったのに、結局は私が連れまわすことになりましたが
「皆さん いい人ばっかりでお会いできて良かった!!」と
何度も言ってくれ、連れまわした(?)甲斐がありました。
またいろんな所へ行こうね。 そして、いろんな人を紹介するね。


後編は出オチがなくすいません・・・

2015年01月26日
湖西旅 前編
お出かけネタが続くので、ばーさんネタでもはさみつつ(箸休めか?)
しばらくしてから書こうと思ったのですが、
濃い一日となりましたのでやはり興奮のうちに・・・
やっぱり書くんかーーーい。
このブログ 「新・翠日記」じゃなく
「翠のお出かけ日記」とか 「お気楽日記」 とかにするべきだったかな
ということで、みなみとまっち(義理姉)と湖西に行ってまいりました。
まずは、25日ということで、菓子工房Nico*niCo*さんの今年初の
工房販売へ。
開店直後だったので、すでに行列が!
並んでると・・・・
出たっ!!

王冠被った人、中から出てきはりました。
最近めっきり会うこともなかったマスエもん、ここで会うか~~~(笑)
ひとしきり近況報告してたら列が進んだのでバイバイ。
ほどよくネタを提供してくれてありがとう。

うわ~~ 迷う~~ 今月は苺まつりです。
迷って買ってると 「翠サン!」 後ろから声が。
かわいい洋服を作られるCOTO-hogのkiraちゃん
kiraちゃんにおすすめランチを聞いて 「喫茶 古良慕 Collabo」さんへ。
(kiraちゃん ほんとにありがとー!!)

古良慕さんは前から気になってたのですが
niconicoさんから(安曇川から)北上することがなかなかなくって・・・
土地勘が全くないのですが、kiraちゃんに聞くと、
そう遠くないと言うことで、行ってみました。
お店についてはコチラをご覧いただければわかるのですが
古材や古道具を売っておられ、もとはそれを見に来る人に休んでもらえる場所をと
作られた喫茶室。 好きだなぁ~。
奥にはギャラリーと古道具のお店。ワクワク。

秋に咲楽galleryで作品展をしていただいた小谷さんの器がいっぱい展示されてます。
(こちらのcafeでも使われてます。)
なつかしさと嬉しさで小谷さんに「コラボさんに来ましたよー」とメールをすると
「お時間あれば工房にいらっしゃいませんか?」とお電話くださり
急きょ さらに北上してマキノの工房を訪ねることとなりました。
安曇川~新旭~マキノ どんどん北上します。高島広し・・・

有名なマキノのメタセコイヤ並木。
このすぐ近くの別荘地に小谷さんの工房があります。
スキー場もあり、別世界。
作品が置いてあるロフトにて

みなみ、物色中(笑) 反対側の窓からはこんな景色

お正月の雪がまだ残ってるそうな・・・
小谷さんにご自身の器でお茶と果物を出していただき、
そして・・・ また器を買ったりなんかして・・・
小谷さんとはまだ一年ほどのお付き合いですが、いろいろ良くしていただきました。
最終日にはお花まで送ってくださって・・・(涙)
急ではありましたが、こうして工房にお伺いし、お礼を言えて良かったです。
前夜伺った とりやさんでも小谷さんの器を多数使っていただいてます。


小谷さんの工房を後にして、並木道の横のマキノピックランドへ。
産直所で盛り上がり(新鮮野菜や果物がめちゃ安っ!)
そしてマキノを後に。



みなみが撮ってました。 秋や春はすごい観光客ですよ。
そして高島の旅はまだ続きます。次は小谷さんの器があるあのお店へ・・・

続く・・・・

今回は苺のケーキがいっぱい!
どれも美味しかった~~~!! 個人的に苺とバニラのムースがお気に入り♪
菓子工房 Nico*niCo*さんは毎月5日、25日と工房販売されてます。
おすすめですよ!
しばらくしてから書こうと思ったのですが、
濃い一日となりましたのでやはり興奮のうちに・・・
やっぱり書くんかーーーい。

このブログ 「新・翠日記」じゃなく
「翠のお出かけ日記」とか 「お気楽日記」 とかにするべきだったかな

ということで、みなみとまっち(義理姉)と湖西に行ってまいりました。
まずは、25日ということで、菓子工房Nico*niCo*さんの今年初の
工房販売へ。
開店直後だったので、すでに行列が!
並んでると・・・・
出たっ!!

王冠被った人、中から出てきはりました。
最近めっきり会うこともなかったマスエもん、ここで会うか~~~(笑)
ひとしきり近況報告してたら列が進んだのでバイバイ。
ほどよくネタを提供してくれてありがとう。
うわ~~ 迷う~~ 今月は苺まつりです。
迷って買ってると 「翠サン!」 後ろから声が。
かわいい洋服を作られるCOTO-hogのkiraちゃん

kiraちゃんにおすすめランチを聞いて 「喫茶 古良慕 Collabo」さんへ。
(kiraちゃん ほんとにありがとー!!)
古良慕さんは前から気になってたのですが
niconicoさんから(安曇川から)北上することがなかなかなくって・・・
土地勘が全くないのですが、kiraちゃんに聞くと、
そう遠くないと言うことで、行ってみました。
お店についてはコチラをご覧いただければわかるのですが
古材や古道具を売っておられ、もとはそれを見に来る人に休んでもらえる場所をと
作られた喫茶室。 好きだなぁ~。
奥にはギャラリーと古道具のお店。ワクワク。
秋に咲楽galleryで作品展をしていただいた小谷さんの器がいっぱい展示されてます。
(こちらのcafeでも使われてます。)
なつかしさと嬉しさで小谷さんに「コラボさんに来ましたよー」とメールをすると
「お時間あれば工房にいらっしゃいませんか?」とお電話くださり
急きょ さらに北上してマキノの工房を訪ねることとなりました。
安曇川~新旭~マキノ どんどん北上します。高島広し・・・
有名なマキノのメタセコイヤ並木。
このすぐ近くの別荘地に小谷さんの工房があります。
スキー場もあり、別世界。
作品が置いてあるロフトにて
みなみ、物色中(笑) 反対側の窓からはこんな景色
お正月の雪がまだ残ってるそうな・・・
小谷さんにご自身の器でお茶と果物を出していただき、
そして・・・ また器を買ったりなんかして・・・

小谷さんとはまだ一年ほどのお付き合いですが、いろいろ良くしていただきました。
最終日にはお花まで送ってくださって・・・(涙)
急ではありましたが、こうして工房にお伺いし、お礼を言えて良かったです。
前夜伺った とりやさんでも小谷さんの器を多数使っていただいてます。


小谷さんの工房を後にして、並木道の横のマキノピックランドへ。
産直所で盛り上がり(新鮮野菜や果物がめちゃ安っ!)
そしてマキノを後に。
みなみが撮ってました。 秋や春はすごい観光客ですよ。
そして高島の旅はまだ続きます。次は小谷さんの器があるあのお店へ・・・
続く・・・・

今回は苺のケーキがいっぱい!
どれも美味しかった~~~!! 個人的に苺とバニラのムースがお気に入り♪
菓子工房 Nico*niCo*さんは毎月5日、25日と工房販売されてます。
おすすめですよ!
2015年01月25日
新年会!?
昨夜は前々から企画していただいてた
お疲れ様会? 新年会? でおなじみ「炭火焼 とりや」さんへ。

kiuのrumiさんが私やスタッフのノリコさんやしーちゃんに声をかけてくれ
行って来ました。
草津から総勢8名同じ草津線に乗り込んだんですが
もうね すでに帰りですか? 呑んでますか?の勢い(笑)
とりやさんでもハイテンション

長いお付き合いでも、夜ごはんを食べるとか
一緒にお酒を呑むこともないので、それはそれは楽しい晩餐でした。
rumiさんやしーちゃん、先週滋賀県民となった したむらちゃんは、
初とりやさんなので、あれもこれも食べて欲しいといつものメニューを頼む。
(画像をクリックすると大きくなるはず・・・)








いつものことながら、どれも本当に美味しく、器も素敵に使っていただいてました。
みんな咲sacra楽歴が長いので、出てくる度に
「あ、これ 持ってる」 「こんなんあった?」
「こう 使うといいよね~」 「これ 欲しいな~」
器ひとつで盛り上がる。
よく話し、よく食べ、よく呑んで 本当に楽しい夜でした。
久々に会った元 スタッフも元気そう。
ノリコさんは新たなチャレンジ、しーちゃんも新たな場所での出店など
それぞれがんばってて、なんかとっても嬉しい。
先週滋賀に引っ越してきたシタムラは、昨日京都のマンションを引き払ってきて
なじみの場所ともサヨナラしてきて、ぐっときてるところに
このおばちゃんトーク炸裂のハイテンションの歓迎に
とまどったでしょうが、
「咲楽ファミリーはユニークかつあったか人ばかりだな~」と喜んでくれました。
荒っぽい歓迎会でしたが、みんなを紹介したくて・・・ね。
本当に楽しかった。
湖西線、琵琶湖線、草津線と乗り継いできてくれたtamaちゃん
企画して連絡もろもろとってくれたrumiさん
忙しいのにきてくれたぱふちゃんも ほんとにありがとう。
まだまだとりやさんでの話を書きたいところですが、
今日は25日。 これから菓子工房 Nico*niCo*さんの工房販売日に行って来ます。
準備でとりやさんでの新年会に参加できなかった ぼんちゃんに会いに行って来ます。
いつも両親の面倒を見てくれてる 義理姉まっちがめずらしく
「連れてってー」と。
そういやまっちとも休みがあわず なかなかお出かけできなかったな~と。
日ごろの感謝を込めて、まっちと湖西ツアーに出かけてきます。
とりやさんが
「そろそろ皆さんからいただいたお花も枯れてきた頃でしょ?」と
帰り際に渡してくださった。

あ~~ ほんとに・・・(涙)
いつも ありがとうございます。
宣伝、こんなもんでええやろか・・・(笑)
お疲れ様会? 新年会? でおなじみ「炭火焼 とりや」さんへ。

kiuのrumiさんが私やスタッフのノリコさんやしーちゃんに声をかけてくれ
行って来ました。
草津から総勢8名同じ草津線に乗り込んだんですが
もうね すでに帰りですか? 呑んでますか?の勢い(笑)
とりやさんでもハイテンション

長いお付き合いでも、夜ごはんを食べるとか
一緒にお酒を呑むこともないので、それはそれは楽しい晩餐でした。
rumiさんやしーちゃん、先週滋賀県民となった したむらちゃんは、
初とりやさんなので、あれもこれも食べて欲しいといつものメニューを頼む。
(画像をクリックすると大きくなるはず・・・)








いつものことながら、どれも本当に美味しく、器も素敵に使っていただいてました。
みんな咲sacra楽歴が長いので、出てくる度に
「あ、これ 持ってる」 「こんなんあった?」
「こう 使うといいよね~」 「これ 欲しいな~」
器ひとつで盛り上がる。
よく話し、よく食べ、よく呑んで 本当に楽しい夜でした。
久々に会った元 スタッフも元気そう。
ノリコさんは新たなチャレンジ、しーちゃんも新たな場所での出店など
それぞれがんばってて、なんかとっても嬉しい。
先週滋賀に引っ越してきたシタムラは、昨日京都のマンションを引き払ってきて
なじみの場所ともサヨナラしてきて、ぐっときてるところに
このおばちゃんトーク炸裂のハイテンションの歓迎に
とまどったでしょうが、
「咲楽ファミリーはユニークかつあったか人ばかりだな~」と喜んでくれました。
荒っぽい歓迎会でしたが、みんなを紹介したくて・・・ね。
本当に楽しかった。
湖西線、琵琶湖線、草津線と乗り継いできてくれたtamaちゃん
企画して連絡もろもろとってくれたrumiさん
忙しいのにきてくれたぱふちゃんも ほんとにありがとう。
まだまだとりやさんでの話を書きたいところですが、
今日は25日。 これから菓子工房 Nico*niCo*さんの工房販売日に行って来ます。
準備でとりやさんでの新年会に参加できなかった ぼんちゃんに会いに行って来ます。
いつも両親の面倒を見てくれてる 義理姉まっちがめずらしく
「連れてってー」と。
そういやまっちとも休みがあわず なかなかお出かけできなかったな~と。
日ごろの感謝を込めて、まっちと湖西ツアーに出かけてきます。
とりやさんが
「そろそろ皆さんからいただいたお花も枯れてきた頃でしょ?」と
帰り際に渡してくださった。
あ~~ ほんとに・・・(涙)
いつも ありがとうございます。
宣伝、こんなもんでええやろか・・・(笑)
2015年01月22日
どんどん出かけます
お出かけネタが続きます。(毎日出かけてるわけではありません)
21日は京都 東寺の弘法市の日。
なかなか21日に予定が合わず、あまり行けないのですが
出店しておられる作家さん方に用があったり、ご挨拶したかったので
行って来ました。
今月は初弘法とあって、終わる頃に行ったのに
かなりの賑わい。 歩くのもままならない。
(それでも少ないらしいけど)

かじたにさんのブースには、干支の未さんに加え、
お雛さんがいっぱい。 春を感じますね~。
咲sacra楽で買っていただいてた方も、毎月21日にこちらでお買い求めいただけますよ。
その季節のお人形が並びます。
そして、工房えんじゅさん。
お店(PolarSta)をオープンされてから
初めての出店とか。新しい「町のシリーズ」も素敵でしたよ。

あれ? カップと一緒になんか並んでる(笑)
おばちゃんも一緒に店番(笑)
で、私・・・
ここでカップやそばちょこを買ってるし・・・(笑)
これまで仕入れの為に好きなものを買ってて、それで満足してる部分があったのですが
家にいて、「あ、あれ欲しい」 とかね^^;
一消費者となって、好きなもの買ってますの。
ブース前からは五重塔が見えます。
私 「あ、ふなっしー!」
冨 「え!? ふなっしーいてるん!?」
私 「おるかーーー!!」

(見えますか? かわいそうに吊るされてはります)
ふなっしーが骨董見てたらびっくりするわ。
初弘法、会いたかった方はあの方、この方お休みされてたりと
ちょっと残念でしたが、久々に市の賑わいを感じて来ました。
で、東寺に行く前に これもずーーーっと行きたかったcafe ペチカさんへ。

定休日が一緒なので、なかなかタイミングが合わず来れなくて
ほんとに久々。やっと来れました。

お昼ごはんは初めて。

丁寧に作られていて、美味しかった~~。
そして、お次はタルト(笑) チーズケーキも絶品ですよ。

やっぱりイイお店だなぁ~。
店主のヒロミさんは、穏やかな中に凛とした強さがあって、
しっかりとこだわりを持っておられ、それが味やお店に表れてる。
美味しいご飯をいただき、美味しいコーヒーとケーキをいただきました。
弘法さんが終わるのであまりゆっくりできなかったけど、
少しの時間でどうしてこうも満たされるのだろう。
一日たった今日もなんか胸いっぱいなのでありました。
お店やカフェってそういう場所なんでしょうね。

大好きなお店なので、京都東山に行かれたら皆さんも是非!
あーやっぱり出かけていこう。 もっと出かけよう。
たくさんの方が店に足を運んで来てくださり、
「今度は私が会いに行きますね。」と言ってたんだった。
あの人のところへ、あの店に行こうと思ってたんだった。
ペチカさんを後にして、あまりにも幸せすぎて
そんなことを思ったのでありました。
皆さん、待っててね~~。
あ、ペチカさん みなみが買ってきたこの本に載ってました。

他にも奥永源寺のつむぎさんや栗東の茶ノ木カフェさんや
菩提寺のcafeネンリンさん・・・
おすすめのお店がいっぱい載ってましたよ。
21日は京都 東寺の弘法市の日。
なかなか21日に予定が合わず、あまり行けないのですが
出店しておられる作家さん方に用があったり、ご挨拶したかったので
行って来ました。
今月は初弘法とあって、終わる頃に行ったのに
かなりの賑わい。 歩くのもままならない。
(それでも少ないらしいけど)

かじたにさんのブースには、干支の未さんに加え、
お雛さんがいっぱい。 春を感じますね~。
咲sacra楽で買っていただいてた方も、毎月21日にこちらでお買い求めいただけますよ。
その季節のお人形が並びます。
そして、工房えんじゅさん。
お店(PolarSta)をオープンされてから
初めての出店とか。新しい「町のシリーズ」も素敵でしたよ。

あれ? カップと一緒になんか並んでる(笑)
おばちゃんも一緒に店番(笑)
で、私・・・
ここでカップやそばちょこを買ってるし・・・(笑)
これまで仕入れの為に好きなものを買ってて、それで満足してる部分があったのですが
家にいて、「あ、あれ欲しい」 とかね^^;
一消費者となって、好きなもの買ってますの。
ブース前からは五重塔が見えます。
私 「あ、ふなっしー!」
冨 「え!? ふなっしーいてるん!?」
私 「おるかーーー!!」

(見えますか? かわいそうに吊るされてはります)
ふなっしーが骨董見てたらびっくりするわ。
初弘法、会いたかった方はあの方、この方お休みされてたりと
ちょっと残念でしたが、久々に市の賑わいを感じて来ました。
で、東寺に行く前に これもずーーーっと行きたかったcafe ペチカさんへ。

定休日が一緒なので、なかなかタイミングが合わず来れなくて
ほんとに久々。やっと来れました。

お昼ごはんは初めて。

丁寧に作られていて、美味しかった~~。
そして、お次はタルト(笑) チーズケーキも絶品ですよ。

やっぱりイイお店だなぁ~。
店主のヒロミさんは、穏やかな中に凛とした強さがあって、
しっかりとこだわりを持っておられ、それが味やお店に表れてる。
美味しいご飯をいただき、美味しいコーヒーとケーキをいただきました。
弘法さんが終わるのであまりゆっくりできなかったけど、
少しの時間でどうしてこうも満たされるのだろう。
一日たった今日もなんか胸いっぱいなのでありました。
お店やカフェってそういう場所なんでしょうね。

大好きなお店なので、京都東山に行かれたら皆さんも是非!
あーやっぱり出かけていこう。 もっと出かけよう。
たくさんの方が店に足を運んで来てくださり、
「今度は私が会いに行きますね。」と言ってたんだった。
あの人のところへ、あの店に行こうと思ってたんだった。
ペチカさんを後にして、あまりにも幸せすぎて
そんなことを思ったのでありました。
皆さん、待っててね~~。
あ、ペチカさん みなみが買ってきたこの本に載ってました。
他にも奥永源寺のつむぎさんや栗東の茶ノ木カフェさんや
菩提寺のcafeネンリンさん・・・
おすすめのお店がいっぱい載ってましたよ。
2015年01月20日
貴重な経験
みなみがセンター試験を「これも人生経験」とがんばった週末
母も、「これも人生経験」とあるところに行ってまいりました。

はい、競馬です。

私、京都競馬場に行ってまいりました~~~。(お気楽すぎ)
「初めてやわ~~」と思ってたら、会社勤めをしていた20代前半
同期のみんなで遠足のノリで行ったな~と思い出した(おそっ)
しかし、前とは違うのだ!
なんと咲楽の古くからのお客様から
「日曜日休めるようになったんだし、お疲れ様会ということで・・・」
とお招きいただいたのは、京都競馬場の貴賓席
貴賓席!!
もうええ? その響きにさえ貴賓が~~
すごい面々の中で、知らない方ばかり。
でも、こんな機会は一生ないかもしれない! 皆さんに報告しなきゃ!!!と
貴重な経験をすべく、鼻息荒く行ってまいりました。
男性は「ジャケットにネクタイに革靴、女性はそれに準ずる格好」と言われていて
前夜、引越し蕎麦を食べながら友人に相談すると
「帽子に羽とか着けていかなあかんのちゃう?」とか
「コサージュは!?」とか
「オペラグラスいるんちゃうん? それもちっちゃなやつね」とか
やいやい言われ、久々に緊張。セレブな世界を探検してくることに。
あらかじめフルネームで登録していただき、当日は特別な受付で
きれーなお姉さんに歌の審査員みたいなお花をつけてもらい
最上階まで上がっていくわけです。


階を上がるごとにチェックがあり、一つ越えるごとに鼻が伸びていたような、ないような。
ホテルのVIPルームのような部屋が並ぶ中、その中でも一番奥の
一番すごい部屋に案内される・・・



ひや~~VIPやんかいさ~~~。
(どれかのお部屋に麒麟の川島さんと、シャンプーハットさんがいてはったそう)
通されたお部屋には、ソファにテーブル(まさにホテルのVIPルーム)
モニターに馬券が用意され、テラスからはレースが見下ろせて
オペラグラスが備え付け。


わお!!
早々ない経験なので、写真で皆さんにご紹介したかったのですが
バシャバシャ撮れる雰囲気でもなく、すいません・・・
豪華なお部屋で予想をして、馬券を買い、
テラス席からレースを見る。
そして、都ホテルから届いた豪華なお弁当とお酒・・・
貴重な経験をさせていただきました。
結果は・・・残念なものでしたが、とにかく興奮の一日でした。

草津で店をしていた時から栗東トレーニングセンター関係のお客様も多いので
厩舎さん、調教師さん、騎手さん知ってるお名前も多く、応援馬券も買わせてもらったり。
いつもいろんなお話を聞いていたので、皆さんのお仕事が
少しですがわかって良かったです。
JRAに就職した同級生もいたので、こういう仕事してたんだな~とか。
考えたら競馬は日曜なので、これまで来れなかったわけだ。
今度は予習してから行こう~っと。
えっ?(笑)
セレブ気分を味わい、帰ってチビまる子ちゃんを見た日曜でした。
なんだか遊びまわってますが、いろんな方といろんな所に行ける機会
楽しみたいと思います。
Yさんご夫妻、本当にありがとうございました。お世話になりました。

母も、「これも人生経験」とあるところに行ってまいりました。
はい、競馬です。
私、京都競馬場に行ってまいりました~~~。(お気楽すぎ)
「初めてやわ~~」と思ってたら、会社勤めをしていた20代前半
同期のみんなで遠足のノリで行ったな~と思い出した(おそっ)
しかし、前とは違うのだ!
なんと咲楽の古くからのお客様から
「日曜日休めるようになったんだし、お疲れ様会ということで・・・」
とお招きいただいたのは、京都競馬場の貴賓席

貴賓席!!
もうええ? その響きにさえ貴賓が~~
すごい面々の中で、知らない方ばかり。
でも、こんな機会は一生ないかもしれない! 皆さんに報告しなきゃ!!!と
貴重な経験をすべく、鼻息荒く行ってまいりました。
男性は「ジャケットにネクタイに革靴、女性はそれに準ずる格好」と言われていて
前夜、引越し蕎麦を食べながら友人に相談すると
「帽子に羽とか着けていかなあかんのちゃう?」とか
「コサージュは!?」とか
「オペラグラスいるんちゃうん? それもちっちゃなやつね」とか
やいやい言われ、久々に緊張。セレブな世界を探検してくることに。
あらかじめフルネームで登録していただき、当日は特別な受付で
きれーなお姉さんに歌の審査員みたいなお花をつけてもらい
最上階まで上がっていくわけです。


階を上がるごとにチェックがあり、一つ越えるごとに鼻が伸びていたような、ないような。
ホテルのVIPルームのような部屋が並ぶ中、その中でも一番奥の
一番すごい部屋に案内される・・・



ひや~~VIPやんかいさ~~~。
(どれかのお部屋に麒麟の川島さんと、シャンプーハットさんがいてはったそう)
通されたお部屋には、ソファにテーブル(まさにホテルのVIPルーム)
モニターに馬券が用意され、テラスからはレースが見下ろせて
オペラグラスが備え付け。


わお!!
早々ない経験なので、写真で皆さんにご紹介したかったのですが
バシャバシャ撮れる雰囲気でもなく、すいません・・・
豪華なお部屋で予想をして、馬券を買い、
テラス席からレースを見る。
そして、都ホテルから届いた豪華なお弁当とお酒・・・
貴重な経験をさせていただきました。
結果は・・・残念なものでしたが、とにかく興奮の一日でした。

草津で店をしていた時から栗東トレーニングセンター関係のお客様も多いので
厩舎さん、調教師さん、騎手さん知ってるお名前も多く、応援馬券も買わせてもらったり。
いつもいろんなお話を聞いていたので、皆さんのお仕事が
少しですがわかって良かったです。
JRAに就職した同級生もいたので、こういう仕事してたんだな~とか。
考えたら競馬は日曜なので、これまで来れなかったわけだ。
今度は予習してから行こう~っと。
えっ?(笑)
セレブ気分を味わい、帰ってチビまる子ちゃんを見た日曜でした。
なんだか遊びまわってますが、いろんな方といろんな所に行ける機会
楽しみたいと思います。
Yさんご夫妻、本当にありがとうございました。お世話になりました。
2015年01月19日
よく晴れた冬の朝に・・・
先日、引越し蕎麦をご馳走した友人が新居から元気に出勤した連絡がありました。
よく晴れた朝で良かった。
京都とは違い、景色が横に長いと。 なるほど~。
「引越しの荷物を片付けてて、リビング、キッチンに
小物も食器も咲楽出身が結構ある。
やっぱりいい作品あったなぁ・・・さすが!」 と連絡をくれた。
なんか嬉しいですね。 こうして作品はずっと皆さんの生活に溶け込んでて
喜んでもらえるって。
他人事ですが、なんだか新たな生活のハジマリに私まで
ワクワクし、新生活に咲楽のモノも一役かってると思うとまた嬉し。
彼女は大学職員で、日々学生のためにいろいろがんばって働いているようです。
仕事内容を聞き、大学生もこうしていろんな人が支えてくれ
日々 大学生活を送れてるんですね。
(どの仕事もどなたかの為になってるんですよね)
さて、私はと言いますと・・・
あっという間に1月も後半となり、
あいかわらず片付けと残務処理をスローペースでやっております
ぐだぐだな生活に罪悪感を抱きつつ、
部活もない息子の帰りを待ち、ちちんぷいぷい見ながら一緒におやつを食べ
塾に送り出したり、
子ども達と一緒にご飯を食べたり、テレビを見たり
こんな時間がなんとも幸せだな~とかみしめてます。
まるちゃんやサザエさんに喜んでたら
「おかーさん! ドラエもんやってるで」 だと。
悪いけど、金曜日は前も休みでしてん・・・
でも、そういや金曜のこの時間もいなかったか?
定休日は定休日で、搬入やらおでかけやらで忙しかったような・・・。
めまぐるしい日々から一呼吸つき
予定のない日や追われない時間、ダラダラな時間を
楽しんでます。
私がいない土日や夕方はこんなテレビ見て、こんな時間を
子ども達はすごしていたんだな~と新たに知ることもあったりで新鮮。
(太郎は笑点とか見てるし・・・笑)
春からは子ども達は、(予定では)それぞれ高校生と大学生になり
家にもいないだろうし、きっとこんな時間はもうないんだろうな~と
今はこの貴重な時間を大切にしたいと思います。
ま、いいわけですけどね・・・(笑)

今朝の空。
こんな日は山もきれいだろうな。(先日に撮ったものですが)

ついでにひらやまなみさんの「雪山」

思い出深い大好きな作品です。
こんなところに飾ってます。

コレクション部屋(笑)
目の前はこんな光景。

さ、動こうか。
よく晴れた朝で良かった。
京都とは違い、景色が横に長いと。 なるほど~。
「引越しの荷物を片付けてて、リビング、キッチンに
小物も食器も咲楽出身が結構ある。
やっぱりいい作品あったなぁ・・・さすが!」 と連絡をくれた。
なんか嬉しいですね。 こうして作品はずっと皆さんの生活に溶け込んでて
喜んでもらえるって。
他人事ですが、なんだか新たな生活のハジマリに私まで
ワクワクし、新生活に咲楽のモノも一役かってると思うとまた嬉し。
彼女は大学職員で、日々学生のためにいろいろがんばって働いているようです。
仕事内容を聞き、大学生もこうしていろんな人が支えてくれ
日々 大学生活を送れてるんですね。
(どの仕事もどなたかの為になってるんですよね)
さて、私はと言いますと・・・
あっという間に1月も後半となり、
あいかわらず片付けと残務処理をスローペースでやっております

ぐだぐだな生活に罪悪感を抱きつつ、
部活もない息子の帰りを待ち、ちちんぷいぷい見ながら一緒におやつを食べ
塾に送り出したり、
子ども達と一緒にご飯を食べたり、テレビを見たり
こんな時間がなんとも幸せだな~とかみしめてます。
まるちゃんやサザエさんに喜んでたら
「おかーさん! ドラエもんやってるで」 だと。
悪いけど、金曜日は前も休みでしてん・・・

でも、そういや金曜のこの時間もいなかったか?
定休日は定休日で、搬入やらおでかけやらで忙しかったような・・・。
めまぐるしい日々から一呼吸つき
予定のない日や追われない時間、ダラダラな時間を
楽しんでます。
私がいない土日や夕方はこんなテレビ見て、こんな時間を
子ども達はすごしていたんだな~と新たに知ることもあったりで新鮮。
(太郎は笑点とか見てるし・・・笑)
春からは子ども達は、(予定では)それぞれ高校生と大学生になり
家にもいないだろうし、きっとこんな時間はもうないんだろうな~と
今はこの貴重な時間を大切にしたいと思います。
ま、いいわけですけどね・・・(笑)
今朝の空。
こんな日は山もきれいだろうな。(先日に撮ったものですが)

ついでにひらやまなみさんの「雪山」
思い出深い大好きな作品です。
こんなところに飾ってます。
コレクション部屋(笑)
目の前はこんな光景。
さ、動こうか。
Posted by midori at
13:46
│Comments(0)
2015年01月18日
一つ終わって・・・
今日も寒い一日でした。
ニュースでじゃんじゃんやってますが、始まりましたねーセンター試験。
皆さんドキドキの一日だったのではないでしょうか?
みなみも受けに行ってたんですよ。
すでに公募推薦で大学は決まってるのですが
早い時期にセンターを申し込んでいたので、
これも人生経験と受験しに行ってました。
合否に関わらなくてもこれまで模擬試験などを受けていたので
自分の成果を試す機会だと。
真剣に受験してる受験生の皆さんには親子ともにお気楽で
申し訳ないのですが
それでも会場に行って、一日集中して試験を受けてえらいな~と母は思うのです。
私なら絶対に行ってないだろうな。自分にあまあまなので、がんばらないタイプ。
前の高校の友達や中学の同級生がたくさんいる中での受験はキツイと思う。
でも、堂々とそこに入っていくのは、これまでがんばった自信や
今が充実してる証だろう。
ほんと、よくがんばった。
センター試験は二日間ありますが、文系なのでみなみは今日でおしまい。
受験も終了~~~となりました。お疲れ様。
大学受験の方はまだ今から本番なので、皆さんの健闘をお祈りしています。
我が家にももう一人受験生がおりますので、今度はそちらをサポートしていかねば。
もう一人の受験生はお姉ちゃんががんばってる頃、自転車屋さんへ(笑)

ふかっちにグリップテープ巻いてもろてます~~。
喜んで、ここから自転車乗って帰っていきました。
夜は・・・
みなみが今日受験しに行った会場(大学)に転勤となった友人が
今日滋賀に引っ越して来ました。
引越し蕎麦が食べたい!というので、行って来ました。


大学生のころからずっと住んでた京都を離れ、滋賀にやって来た。
昔、滋賀を紹介する新聞を作ってたのに、その時も京都からの通いでした。
きっと大きな決断だったんだろうな。
滋賀ライフを、新たな生活を楽しんでもらえたらいいな~と思うのでありました。
彼女が草津の咲sacra楽を新聞で紹介してくれてから
すでに10年以上・・・
仕事が変わっても、ずっと見ていてくれ、支えてくれ、
尾賀商店の最後も来てくれた。ほんとにありがとう。
これからは私が力になれたらいいな・・・。
ニュースでじゃんじゃんやってますが、始まりましたねーセンター試験。
皆さんドキドキの一日だったのではないでしょうか?
みなみも受けに行ってたんですよ。
すでに公募推薦で大学は決まってるのですが
早い時期にセンターを申し込んでいたので、
これも人生経験と受験しに行ってました。
合否に関わらなくてもこれまで模擬試験などを受けていたので
自分の成果を試す機会だと。
真剣に受験してる受験生の皆さんには親子ともにお気楽で
申し訳ないのですが
それでも会場に行って、一日集中して試験を受けてえらいな~と母は思うのです。
私なら絶対に行ってないだろうな。自分にあまあまなので、がんばらないタイプ。
前の高校の友達や中学の同級生がたくさんいる中での受験はキツイと思う。
でも、堂々とそこに入っていくのは、これまでがんばった自信や
今が充実してる証だろう。
ほんと、よくがんばった。
センター試験は二日間ありますが、文系なのでみなみは今日でおしまい。
受験も終了~~~となりました。お疲れ様。
大学受験の方はまだ今から本番なので、皆さんの健闘をお祈りしています。
我が家にももう一人受験生がおりますので、今度はそちらをサポートしていかねば。
もう一人の受験生はお姉ちゃんががんばってる頃、自転車屋さんへ(笑)

ふかっちにグリップテープ巻いてもろてます~~。
喜んで、ここから自転車乗って帰っていきました。
夜は・・・
みなみが今日受験しに行った会場(大学)に転勤となった友人が
今日滋賀に引っ越して来ました。
引越し蕎麦が食べたい!というので、行って来ました。


大学生のころからずっと住んでた京都を離れ、滋賀にやって来た。
昔、滋賀を紹介する新聞を作ってたのに、その時も京都からの通いでした。
きっと大きな決断だったんだろうな。
滋賀ライフを、新たな生活を楽しんでもらえたらいいな~と思うのでありました。
彼女が草津の咲sacra楽を新聞で紹介してくれてから
すでに10年以上・・・
仕事が変わっても、ずっと見ていてくれ、支えてくれ、
尾賀商店の最後も来てくれた。ほんとにありがとう。
これからは私が力になれたらいいな・・・。
2015年01月16日
近江八幡
今日は近江八幡へ。
まだ荷物が残ってたので引き取りに。(まだやってたんか?)
パンの壺さんでしーちゃんが出店していたので、寄ってみました。


しゃべりすぎて、肝心のコーヒーやしーちゃんの写真を撮りそびれました
いつもは毎月三週目の金土の出店ですが、今月は金曜のみだそうで
行けて良かった^^
大家のよ~こさんのお店もお宝満載で、欲しいものがいっぱいでした。
古本も好きな冊子がいろいろあって
じっくりあれこれ見たいので、また行こうっと。

帰ってからはまた草津の店をガタガタいじり、完全に遊び場状態。
あかん、やらなあかんこと後回しにしすぎだ。
そろそろ引き締めよ。
まだ荷物が残ってたので引き取りに。(まだやってたんか?)
パンの壺さんでしーちゃんが出店していたので、寄ってみました。


しゃべりすぎて、肝心のコーヒーやしーちゃんの写真を撮りそびれました

いつもは毎月三週目の金土の出店ですが、今月は金曜のみだそうで
行けて良かった^^
大家のよ~こさんのお店もお宝満載で、欲しいものがいっぱいでした。
古本も好きな冊子がいろいろあって
じっくりあれこれ見たいので、また行こうっと。

帰ってからはまた草津の店をガタガタいじり、完全に遊び場状態。
あかん、やらなあかんこと後回しにしすぎだ。
そろそろ引き締めよ。