2018年12月31日
2018年の終わりに・・・
大晦日です。
いよいよ2018年も終わりですね。
結局落ち着いて年賀状を書くに至らず・・・
年が明けてから、落ち着いて新年のご挨拶をさせていただこうと思います。
早々に年賀状を送ってくださった皆さん、申し訳ございませんm(__)m
それにしても、今年は喪中はがきが多かったなー。
黒い服を着る機会も多かったです。
友達のご主人で、私の元同僚や
まだ22歳の我が子同然の航大くんとの突然の別れなど
辛いこともありました。
幼馴染で特別仲が良かったみなみは
その後何もする気にならず、泣いてばかりいましたが
今は前を向いて歩きだしました。
時間が傷をいやしてくれるんでしょうね。
それも寂しいけれど、航ちゃんの分まで
しっかり生きていって欲しいと思います。



航ちゃんに、PolarStaに来てもらえたことは
嬉しかったな~
私がやってきたことも、見てもらえました。
年末には、とても可愛がってくれた叔母が亡くなり
そして、尊敬する作家さんの突然の訃報・・・
11月の終わりの作品展に伺えず、
その様子をFacebookで見ていたのに、その数日後に
ご主人からの悲しいお知らせ・・・。

そんなに深いお付きあいではなかったけど
保育園が一緒だったり、生徒さんが咲楽に通ってくださったり
染めや織に興味ある人をご紹介したりという感じでした。
先生の作品が大好きで
先生が染めて織る着物を、いつか着てみたい!
というのが夢でした。
こんな突然お別れするなんて・・・
作品展のはがきを貼っていたにも関わらず
行かなかったことを悔やまれる。
本当に、人生何があるかわからない。
人との別れも突然かもしれない。
自分の生き方も、人との関わりも
後悔ないように、生きていこうと思います。
年末 テレビでX Japanのhideさんの特集をやってました。
奇抜なファッションが有名ですが、とってもファンを大事にされてたとか。
hideさんの大ファンで、難病の女の子を時々訪ね
コンサートに招待したり、見舞ったりされてたそうです。
突然hideさんが亡くなり、彼女があまりにもショックを受けていたので
Yoshikiさんがhideさんの遺志を継いで
「今日から僕が君を応援していくよ」と
彼女を見舞ったり、自宅や仕事場に招待されてたそうな。
それってね、Yoshikiさんが彼女のことを想ってるのもあるでしょうが
hideさんの遺志を継ぐ、ってことが一番大きかったんだと思う。
何をしたら、hideさんが喜ぶだろう?って・・・。
旦那さんを亡くした友人やその娘ちゃんと
今年はいっぱい絡んできました。
お父さんの代わりにはなれないけど、
彼がどうしたら喜んでくれるだろう?
何をしてあげたかっただろう?と。
航ちゃんを失ったご両親や妹ちゃんに
航ちゃんの代わりに私ができることは?といつも考えてます。
ほんの少しでも、遺された方の力になれたら
喜んでくれるんじゃないかな~と。
私も、もし何かあった時に
皆さんが私の代わりに、みなみや太郎の力になってくださるよう
ちゃんと生きなきゃな、と思います。
2018年の終わりに、そんなことを考えてます。
戌年も終わり。

いやや~~~ まだ戌年でいたい~~~と
おはなはんは言うてはりますが、
亥年へと突入です。
猪突猛進。 来年は突っ走りますよーーー。
さて、今から大阪に帰省してきます。
新年のご挨拶や投稿は少し後になりますが
来年もブログを見ていただければ嬉しいです。
今年も本当にお世話になりました。
2019年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
どうぞ、佳き年をお迎えくださいね!
2018年12月31日 長田 翠
いよいよ2018年も終わりですね。
結局落ち着いて年賀状を書くに至らず・・・

年が明けてから、落ち着いて新年のご挨拶をさせていただこうと思います。
早々に年賀状を送ってくださった皆さん、申し訳ございませんm(__)m
それにしても、今年は喪中はがきが多かったなー。
黒い服を着る機会も多かったです。
友達のご主人で、私の元同僚や
まだ22歳の我が子同然の航大くんとの突然の別れなど
辛いこともありました。
幼馴染で特別仲が良かったみなみは
その後何もする気にならず、泣いてばかりいましたが
今は前を向いて歩きだしました。
時間が傷をいやしてくれるんでしょうね。
それも寂しいけれど、航ちゃんの分まで
しっかり生きていって欲しいと思います。



航ちゃんに、PolarStaに来てもらえたことは
嬉しかったな~
私がやってきたことも、見てもらえました。
年末には、とても可愛がってくれた叔母が亡くなり
そして、尊敬する作家さんの突然の訃報・・・
11月の終わりの作品展に伺えず、
その様子をFacebookで見ていたのに、その数日後に
ご主人からの悲しいお知らせ・・・。

そんなに深いお付きあいではなかったけど
保育園が一緒だったり、生徒さんが咲楽に通ってくださったり
染めや織に興味ある人をご紹介したりという感じでした。
先生の作品が大好きで
先生が染めて織る着物を、いつか着てみたい!
というのが夢でした。
こんな突然お別れするなんて・・・
作品展のはがきを貼っていたにも関わらず
行かなかったことを悔やまれる。
本当に、人生何があるかわからない。
人との別れも突然かもしれない。
自分の生き方も、人との関わりも
後悔ないように、生きていこうと思います。
年末 テレビでX Japanのhideさんの特集をやってました。
奇抜なファッションが有名ですが、とってもファンを大事にされてたとか。
hideさんの大ファンで、難病の女の子を時々訪ね
コンサートに招待したり、見舞ったりされてたそうです。
突然hideさんが亡くなり、彼女があまりにもショックを受けていたので
Yoshikiさんがhideさんの遺志を継いで
「今日から僕が君を応援していくよ」と
彼女を見舞ったり、自宅や仕事場に招待されてたそうな。
それってね、Yoshikiさんが彼女のことを想ってるのもあるでしょうが
hideさんの遺志を継ぐ、ってことが一番大きかったんだと思う。
何をしたら、hideさんが喜ぶだろう?って・・・。
旦那さんを亡くした友人やその娘ちゃんと
今年はいっぱい絡んできました。
お父さんの代わりにはなれないけど、
彼がどうしたら喜んでくれるだろう?
何をしてあげたかっただろう?と。
航ちゃんを失ったご両親や妹ちゃんに
航ちゃんの代わりに私ができることは?といつも考えてます。
ほんの少しでも、遺された方の力になれたら
喜んでくれるんじゃないかな~と。
私も、もし何かあった時に
皆さんが私の代わりに、みなみや太郎の力になってくださるよう
ちゃんと生きなきゃな、と思います。
2018年の終わりに、そんなことを考えてます。
戌年も終わり。

いやや~~~ まだ戌年でいたい~~~と
おはなはんは言うてはりますが、
亥年へと突入です。
猪突猛進。 来年は突っ走りますよーーー。
さて、今から大阪に帰省してきます。
新年のご挨拶や投稿は少し後になりますが
来年もブログを見ていただければ嬉しいです。
今年も本当にお世話になりました。
2019年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
どうぞ、佳き年をお迎えくださいね!
2018年12月31日 長田 翠
2018年12月30日
2018年は・・・
テレビ番組も特番ばかりで、年末感をあおってきますね。
今日は我が家も大掃除ならぬ、ちょっとした掃除をしてました。
久々にみんな揃ったので、一緒にお昼ご飯を食べてたんですけど
それがすっごく特別な感じがして・・・
家族揃うことが、非日常な感じも寂しいもんですね。
テレビで一年を振り返る番組をやってるので、
私もこの一年のを振り返ってみると
今年はよく外に出た気がします。
まずは広島と尾道旅。





尾道は二度目だけど、広島は初めてで
原爆ドームや原爆資料館に行けて良かった。
今頃? て感じですが、
ここは本当に、行けて良かった。
広島にも尾道にも友達がいるので、
毎年でも訪れてみたい街となりました。
そして、二度目の台湾。
前回はイベント出店でTeam PolarStaで訪れた台湾。
とっても魅力的な国だったので
その時一緒に行けなかったみなみを連れて行きたかったのだ。




みなみは初の海外旅行で、
いろんなことが初めてずくしで、わくわくドキドキが伝わって来て
そんな場に立ち会えて嬉しかったです。
夏休みに立て続けに母娘二人旅をしたわけですが
社会人になったら、なかなかそんなこともできないだろうし
行ける時に行っちゃおう!! ってね。
そして、いつも何かとお世話になってるカノウさんとも
多治見、瀬戸へ日帰り旅。
ボスが毎年出店している瀬戸のせともの祭りを見がてら
多治見散策。





せとものまつりは噂に聞く大賑わいで
初めて行く多治見も百草さんも刺激的でした。
そして、カノウさんとはいつも休みが合わずに出かけられなかったけど
多治見に引き続き、秋には篠山にも連れて行ってもらいました。
そして、宮下さんのシーサー工場がオープンし
そのオープニングイベント「咲楽の夏まつりを企画させていただきました。


大阪のシーサー工場での「出張 咲sacra楽」も大成功で
楽しいイベントとなりました。
こんな感じで、来年もあちこちで出店できたらいいな~なんて企んでます。
そして、ボスのお手伝いで
五条坂の陶器まつり、清水焼団地の清水焼の郷まつりで店番させていただき
普段出会えないような作家さんやお客さんとも出会えたり
貴重な経験をさせてもらいました。

他にもみなみと東京行ったっけ・・・
振り返ると、ほんとよく出かけてるな~~~
子どもが小さかったり、店をしていたり
これまであまり出かけられなかったしねー。
今こうして出られることが嬉しくて仕方がない。
昨年の台湾出張をきっかけに、
今年はより外に出て行きました。
そして、今年のこの動きを、来年につなげていこうと思います。
一年一年、つながって広がってる感じがしてわくわくします。
一年てあっという間。
今から動いていかないと!!
さて、明日はいよいよ大晦日。
明日から大阪のとーちゃん実家へ帰省です~~。
今日は我が家も大掃除ならぬ、ちょっとした掃除をしてました。
久々にみんな揃ったので、一緒にお昼ご飯を食べてたんですけど
それがすっごく特別な感じがして・・・
家族揃うことが、非日常な感じも寂しいもんですね。
テレビで一年を振り返る番組をやってるので、
私もこの一年のを振り返ってみると
今年はよく外に出た気がします。
まずは広島と尾道旅。





尾道は二度目だけど、広島は初めてで
原爆ドームや原爆資料館に行けて良かった。
今頃? て感じですが、
ここは本当に、行けて良かった。
広島にも尾道にも友達がいるので、
毎年でも訪れてみたい街となりました。
そして、二度目の台湾。
前回はイベント出店でTeam PolarStaで訪れた台湾。
とっても魅力的な国だったので
その時一緒に行けなかったみなみを連れて行きたかったのだ。




みなみは初の海外旅行で、
いろんなことが初めてずくしで、わくわくドキドキが伝わって来て
そんな場に立ち会えて嬉しかったです。
夏休みに立て続けに母娘二人旅をしたわけですが
社会人になったら、なかなかそんなこともできないだろうし
行ける時に行っちゃおう!! ってね。
そして、いつも何かとお世話になってるカノウさんとも
多治見、瀬戸へ日帰り旅。
ボスが毎年出店している瀬戸のせともの祭りを見がてら
多治見散策。





せとものまつりは噂に聞く大賑わいで
初めて行く多治見も百草さんも刺激的でした。
そして、カノウさんとはいつも休みが合わずに出かけられなかったけど
多治見に引き続き、秋には篠山にも連れて行ってもらいました。
そして、宮下さんのシーサー工場がオープンし
そのオープニングイベント「咲楽の夏まつりを企画させていただきました。


大阪のシーサー工場での「出張 咲sacra楽」も大成功で
楽しいイベントとなりました。
こんな感じで、来年もあちこちで出店できたらいいな~なんて企んでます。
そして、ボスのお手伝いで
五条坂の陶器まつり、清水焼団地の清水焼の郷まつりで店番させていただき
普段出会えないような作家さんやお客さんとも出会えたり
貴重な経験をさせてもらいました。

他にもみなみと東京行ったっけ・・・
振り返ると、ほんとよく出かけてるな~~~
子どもが小さかったり、店をしていたり
これまであまり出かけられなかったしねー。
今こうして出られることが嬉しくて仕方がない。
昨年の台湾出張をきっかけに、
今年はより外に出て行きました。
そして、今年のこの動きを、来年につなげていこうと思います。
一年一年、つながって広がってる感じがしてわくわくします。
一年てあっという間。
今から動いていかないと!!
さて、明日はいよいよ大晦日。
明日から大阪のとーちゃん実家へ帰省です~~。
2018年12月29日
美味しいものでテンションあげよ
PolarStaの営業は終了してますが、まだ発送やら
バイトやらありまして、本日仕事納め。
てことで、一年のご挨拶も兼ねてアラベスク舎さんへ。
シュークリームをじゃーーんと(ていうほどか?)
じーさんや兄家族分買ってきました。
苺の乗ったショートケーキやタルトもそそられたんですが
そこはシュークリームで・・・
誰かじゃーんとタルト買って来てくれないかなぁ・・・


ショートケーキ めっちゃおいしそう~~(買いーさ!)
とにかく無事一年終わりました。
しかし、大掃除も年賀状もこれからという・・・トホホホ
そんなわさわさの中、長野のミミズク堂 ミゾちゃんから
ベーグルが届きました。

これ全部ちゃいますよ。
お任せで10個セットで通販されてます。

気になる方はインスタグラムにて!→コチラ
美味しいパンやベーグルがあると朝が楽しみ♪
寒くて起きにくいけど、ちょいとはりきって起きれます。
何度も書いてますが、そんなミゾちゃんが
新年 1月5日PolarStaに来てくれます!
長野から滋賀に帰省中の
その貴重な一日を、PolarStaでコーヒーと
お菓子?パン?を出してくださいます。
ありがたや~~~。
2019年、いいスタートになりそうです。
前向きで、行動力があって、自分の人生を切り開いていく感じに
いつも元気をもらいます。
ミゾちゃん語録をメモして、子ども達にも伝えたり・・・
そして、いろんな話も聞いてもらうんですが
どんな話も
「いいですねーーー!」とか
「できますよーーー!!」とか
「やってみましょっ!!」とか背中を押してくれる。
この前は 「You can do it!!」て返ってきました
オバマさんか!?(笑)
「こんなバイトどうかな~?」 てな話ですけどね
学生の会話かっ?笑
いろんな経験をしてきてはるんで、百戦錬磨。勉強なります。
随分年下なのにね
お姉さんのようです。
私も人に影響与えるぐらい、がんばりたいものです。
来年はもうちょいがんばりますよ~~~!!
シュークリームもベーグルも
美味しいものはテンション上がりますね~
さー今年もあと二日!! はりきってまいりましょう。
バイトやらありまして、本日仕事納め。
てことで、一年のご挨拶も兼ねてアラベスク舎さんへ。
シュークリームをじゃーーんと(ていうほどか?)
じーさんや兄家族分買ってきました。
苺の乗ったショートケーキやタルトもそそられたんですが
そこはシュークリームで・・・

誰かじゃーんとタルト買って来てくれないかなぁ・・・


ショートケーキ めっちゃおいしそう~~(買いーさ!)
とにかく無事一年終わりました。
しかし、大掃除も年賀状もこれからという・・・トホホホ

そんなわさわさの中、長野のミミズク堂 ミゾちゃんから
ベーグルが届きました。

これ全部ちゃいますよ。
お任せで10個セットで通販されてます。

気になる方はインスタグラムにて!→コチラ
美味しいパンやベーグルがあると朝が楽しみ♪
寒くて起きにくいけど、ちょいとはりきって起きれます。
何度も書いてますが、そんなミゾちゃんが
新年 1月5日PolarStaに来てくれます!
長野から滋賀に帰省中の
その貴重な一日を、PolarStaでコーヒーと
お菓子?パン?を出してくださいます。
ありがたや~~~。
2019年、いいスタートになりそうです。
前向きで、行動力があって、自分の人生を切り開いていく感じに
いつも元気をもらいます。
ミゾちゃん語録をメモして、子ども達にも伝えたり・・・
そして、いろんな話も聞いてもらうんですが
どんな話も
「いいですねーーー!」とか
「できますよーーー!!」とか
「やってみましょっ!!」とか背中を押してくれる。
この前は 「You can do it!!」て返ってきました

「こんなバイトどうかな~?」 てな話ですけどね

学生の会話かっ?笑
いろんな経験をしてきてはるんで、百戦錬磨。勉強なります。
随分年下なのにね

私も人に影響与えるぐらい、がんばりたいものです。
来年はもうちょいがんばりますよ~~~!!
シュークリームもベーグルも
美味しいものはテンション上がりますね~
さー今年もあと二日!! はりきってまいりましょう。
Posted by midori at
23:48
│Comments(0)
2018年12月28日
年末でっせー
大寒波が来て、我が町にも雪が降りました。


外に出たら、うっすら積もってました。
北のほうではもっと積もってるようで、
被害が出ないといいですね。
さて、年末です!
というか、師走も終わりかけで
カウントダウン状態になり、街もわさわさ。
スーパーもホームセンターもすでに混んできて
みんな、落ち着いてーー!!て感じ。
クリスマスも年末も、このわさわさした感じ
追われてる感じが苦手でねー(皆さんそうかな?)
「もう~い~くつ寝ると~~お正月~~♪」と楽しみにしてたのは
いつまでだったんだろう?
毎年同じことを言ってますね
暗くなってては、いいしめくくりになりません。
私、来年はいい年回りだそうな
(友達談)
このわさわさも、楽しみに変えて
来年に向かって、いこう!!
言うておきながら、ちょっとひきつっておりますが・・・。
年末、観たいテレビとか見て、美味しいもの食べて
休みを楽しむとしましょう。(えっ)
テレビと言えば、いよいよ高校ラグビーが開幕しました~~!!
始まる前から、県予選や今回の見どころの番組を見て
涙、涙。
花園出場までにもドラマがあります。
昨日から始まった一回戦は、テレビ中継がないので
結果はダイジェストで。


夜中に放送されるので、朝から見て、また号泣。
息子を支えるお母さんとのドラマや
お父さんと一緒に夢を追いかける物語。
感動です。
今日は地元滋賀の八幡工業高校が一回戦を突破しました。
私立の強豪校を破って花園へ行っただけでもすごいのに
見事一勝、すごいです。
昨年まで太郎も戦って、いい勝負をしてた高校が
全国大会に行くなんて考えられなかった。
強者でも同じ高校生、こういうドラマはほんとに生まれるんですね。
高校ラグビーー
決勝まで、熱きドラマを観させてもらおうと思います。


外に出たら、うっすら積もってました。
北のほうではもっと積もってるようで、
被害が出ないといいですね。
さて、年末です!
というか、師走も終わりかけで
カウントダウン状態になり、街もわさわさ。
スーパーもホームセンターもすでに混んできて
みんな、落ち着いてーー!!て感じ。
クリスマスも年末も、このわさわさした感じ
追われてる感じが苦手でねー(皆さんそうかな?)
「もう~い~くつ寝ると~~お正月~~♪」と楽しみにしてたのは
いつまでだったんだろう?
毎年同じことを言ってますね

暗くなってては、いいしめくくりになりません。
私、来年はいい年回りだそうな

このわさわさも、楽しみに変えて
来年に向かって、いこう!!

言うておきながら、ちょっとひきつっておりますが・・・。
年末、観たいテレビとか見て、美味しいもの食べて
休みを楽しむとしましょう。(えっ)
テレビと言えば、いよいよ高校ラグビーが開幕しました~~!!
始まる前から、県予選や今回の見どころの番組を見て
涙、涙。
花園出場までにもドラマがあります。
昨日から始まった一回戦は、テレビ中継がないので
結果はダイジェストで。


夜中に放送されるので、朝から見て、また号泣。
息子を支えるお母さんとのドラマや
お父さんと一緒に夢を追いかける物語。
感動です。
今日は地元滋賀の八幡工業高校が一回戦を突破しました。
私立の強豪校を破って花園へ行っただけでもすごいのに
見事一勝、すごいです。
昨年まで太郎も戦って、いい勝負をしてた高校が
全国大会に行くなんて考えられなかった。
強者でも同じ高校生、こういうドラマはほんとに生まれるんですね。
高校ラグビーー
決勝まで、熱きドラマを観させてもらおうと思います。
Posted by midori at
23:20
│Comments(0)
2018年12月28日
首痛い・・・
今日はちょっとパソコン仕事をしてたんですが
なんか首がおかしくなってきて、頭が痛くなって・・・
あかん・・・首動かへん。
また首ギックリか!?
やばいやばい。
何年か前に首が動かず、動かしたら激痛で
大変な思いをしたのです。
年末の予定やら正月の予定がぐるぐるまわる。
あー寝込んでられへん。
そのままいつもの整体院に行って見てモラタtら
「目ですね。 目が疲れてるわ。なんかしてました?」
最近買った老眼鏡付けて、ちょっとパソコンしてたんですが
確かに、その後から痛くなりました。
で、首のツボをマッサージしてもらい
楽になって帰ってきたんですが
目の疲れが首に来て、頭痛になるんですね。
皆さん、眼鏡は合うものを。
パソコンはそこそこに。
もちろん、老眼鏡もかけてません。
そんなこんなで、今日は終了~~
大寒波が来るらしいですね。
風が強くて、窓ががたがたいってます。
各地で被害が出ませんように・・・。
つまんない投稿ですいません・・・
元気に年越しできますように。
なんか首がおかしくなってきて、頭が痛くなって・・・
あかん・・・首動かへん。
また首ギックリか!?
やばいやばい。
何年か前に首が動かず、動かしたら激痛で
大変な思いをしたのです。
年末の予定やら正月の予定がぐるぐるまわる。
あー寝込んでられへん。
そのままいつもの整体院に行って見てモラタtら
「目ですね。 目が疲れてるわ。なんかしてました?」
最近買った老眼鏡付けて、ちょっとパソコンしてたんですが
確かに、その後から痛くなりました。
で、首のツボをマッサージしてもらい
楽になって帰ってきたんですが
目の疲れが首に来て、頭痛になるんですね。
皆さん、眼鏡は合うものを。
パソコンはそこそこに。
もちろん、老眼鏡もかけてません。
そんなこんなで、今日は終了~~
大寒波が来るらしいですね。
風が強くて、窓ががたがたいってます。
各地で被害が出ませんように・・・。
つまんない投稿ですいません・・・
元気に年越しできますように。
Posted by midori at
00:23
│Comments(0)
2018年12月26日
2018年の仕事納め
PolarSta 本日2018年の営業終了しましたーー!!
一年無事に笑顔で終われるって
本当に有難いことです。
最終日は営業しながら大掃除。
朝からレンレンは上登ったり、家具動かしたりして
普段できないところの掃除をし、私は普段と変わらん掃除をしていると
「なんやー騒がしいな~~」てボスのおでましで・・・
オイッ!!
騒がしいな~やあれへんねん。
そう言いながら仕事場へ。
干支の最後の仕上げです。

仕事場のあの席に座ると、空気が変わります。
ピンと張りつめた感じになり、声もかけられません。

こうやってパシャパシャ撮ってても、気づかれませんしね。
それにしても、かっちょええ仕事場です。
今日はロサンゼルスから来られた若いお兄さんが、この仕事場を見て感激して
「写真撮っていいですか?」と。
なんでも陶芸をされてるようで、なおさら興味津々でご覧になってました。
仕事場もどんどん変化してますが、また構想が湧いてきてるそうですよ。
娘ちゃんが保育園から帰ってくると、すぐに仕事場へ。

「とーちゃんのイノシシ、かっこいい~」と
作る様子を見てました。
うわぁ~ 娘にこんなん言われたらたまりませんなー。
こんな環境で育つこの子は、一体どんな子になるんだろう?
将来が楽しみでなりません。
干支の仕上げが終わり、「晩御飯食べに行くで~~~!!」
とうことで、掃除も片付けもそこそこに大移動~~~
ちょっと高級な?回るような回らんようなお寿司屋さんへ。

美味しかった~~~!!
おばちゃん 「美味しい~~ ごちそうや~~
」を連発してました。
一番の年長が一番はしゃいでる横で、もうすぐ2歳の子が淡々とうどんを食べてはりました

みんな揃って、美味しい~
と言って締めくくるなんて
これまた幸せなことです。
楽しく、美味しいPolarSta忘年会? 打ち上げ?となりました。
2018年も大変お世話になりました。
足を運んでくださった皆さん、作品を寄せてくださった皆さん
カフェでお世話になった方々・・・
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
1月5日はsotokoのミゾちゃんが長野から来てくれます。
mimizukudouとして1daycafe開催してくれます。
コーヒーとベーグルサンド?
帰省中なので、べーグル販売はないのですが
ミゾちゃんと話したい~~て方も多いはず!
「一日新年会」と題して、皆さんとワイワイできたらな~と思ってますので
是非遊びにいらしてくださいね!!
新年は1月5日から!
私は5日(土)、6日(日) 出勤しております!!
一年無事に笑顔で終われるって
本当に有難いことです。
最終日は営業しながら大掃除。
朝からレンレンは上登ったり、家具動かしたりして
普段できないところの掃除をし、私は普段と変わらん掃除をしていると
「なんやー騒がしいな~~」てボスのおでましで・・・
オイッ!!
騒がしいな~やあれへんねん。
そう言いながら仕事場へ。
干支の最後の仕上げです。

仕事場のあの席に座ると、空気が変わります。
ピンと張りつめた感じになり、声もかけられません。

こうやってパシャパシャ撮ってても、気づかれませんしね。
それにしても、かっちょええ仕事場です。
今日はロサンゼルスから来られた若いお兄さんが、この仕事場を見て感激して
「写真撮っていいですか?」と。
なんでも陶芸をされてるようで、なおさら興味津々でご覧になってました。
仕事場もどんどん変化してますが、また構想が湧いてきてるそうですよ。
娘ちゃんが保育園から帰ってくると、すぐに仕事場へ。

「とーちゃんのイノシシ、かっこいい~」と
作る様子を見てました。
うわぁ~ 娘にこんなん言われたらたまりませんなー。
こんな環境で育つこの子は、一体どんな子になるんだろう?
将来が楽しみでなりません。
干支の仕上げが終わり、「晩御飯食べに行くで~~~!!」
とうことで、掃除も片付けもそこそこに大移動~~~
ちょっと高級な?回るような回らんようなお寿司屋さんへ。

美味しかった~~~!!
おばちゃん 「美味しい~~ ごちそうや~~

一番の年長が一番はしゃいでる横で、もうすぐ2歳の子が淡々とうどんを食べてはりました


みんな揃って、美味しい~

これまた幸せなことです。
楽しく、美味しいPolarSta忘年会? 打ち上げ?となりました。
2018年も大変お世話になりました。
足を運んでくださった皆さん、作品を寄せてくださった皆さん
カフェでお世話になった方々・・・
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
1月5日はsotokoのミゾちゃんが長野から来てくれます。
mimizukudouとして1daycafe開催してくれます。
コーヒーとベーグルサンド?
帰省中なので、べーグル販売はないのですが
ミゾちゃんと話したい~~て方も多いはず!
「一日新年会」と題して、皆さんとワイワイできたらな~と思ってますので
是非遊びにいらしてくださいね!!
新年は1月5日から!
私は5日(土)、6日(日) 出勤しております!!
2018年12月25日
今日がクリスマス
きょう~~~は~~クリスマス。
街はにぎやか~おまつり~さわ~~ぎ~~♪
と歌いながら帰って来ました。
ほんとに駅前は賑やかで、お祭り騒ぎです。
いや、大げさかな?
カップルも多く、幸せそうにプレゼントらしい紙袋抱えてました。
その後ろを受験生らしき学生も・・・
駅前は塾だらけだしね
うちも一年前は受験生がいたのに、ずっと前のことのよう。
受験生は追い込みですね! がんばれ~~。
なんだか私は風邪っぽいので
今日は早く休むとします。
周りで風邪ひきさんが多いですが、皆さんは大丈夫ですか?
今年もあと数日、どうか元気でお過ごしくださいね。
明日は今年最後のPolarSta営業日。
はりきってまいりましょう!!
皆さん、来てくださいねーー。
年始は1月5日(土)から営業です。
5,6日と出勤しておりますのでいらしてくださいね。
なんと、5日はスペシャルカフェ開催ですよー!!
hoccori-yaさんから手編み作品が入荷しました。
ma+さんのポストカードにぴったりな帽子や
カラフルなレッグウォーマーなどなど~


ぐっと冷え込みそうなので、あったかグッズいかがですか?
街はにぎやか~おまつり~さわ~~ぎ~~♪
と歌いながら帰って来ました。
ほんとに駅前は賑やかで、お祭り騒ぎです。
いや、大げさかな?
カップルも多く、幸せそうにプレゼントらしい紙袋抱えてました。
その後ろを受験生らしき学生も・・・
駅前は塾だらけだしね

うちも一年前は受験生がいたのに、ずっと前のことのよう。
受験生は追い込みですね! がんばれ~~。
なんだか私は風邪っぽいので
今日は早く休むとします。
周りで風邪ひきさんが多いですが、皆さんは大丈夫ですか?
今年もあと数日、どうか元気でお過ごしくださいね。
明日は今年最後のPolarSta営業日。
はりきってまいりましょう!!
皆さん、来てくださいねーー。
年始は1月5日(土)から営業です。
5,6日と出勤しておりますのでいらしてくださいね。
なんと、5日はスペシャルカフェ開催ですよー!!
hoccori-yaさんから手編み作品が入荷しました。
ma+さんのポストカードにぴったりな帽子や
カラフルなレッグウォーマーなどなど~


ぐっと冷え込みそうなので、あったかグッズいかがですか?
2018年12月24日
クリスマス
メリークリスマス☆

皆さん、楽しいクリスマスイブをお過ごしですか?
今日は、自宅に注文の品を引き取りにマスエはんが来てくれたり
友人が美味しいものを届けてくれたり
嬉しい訪問が続々と。
その後、じーさんが「誰が来てはったん?」と聞くので
「〇〇さんやで。 とーーってもお世話になってた〇〇さん。」
と言うと、
「お前はお世話になった人ばっかりやな~。
お世話した人とかおらんのか?」
だって。
PolarStaでも、バイト先でも、自宅でも
美味しいものをよくいただくので、
少しでもじーさんに・・・とおすそ分けすると
「お前は、いいものもらってばっかりやな~~」
だって。
へへ・・・ほんとにね
お世話になってばっかり、いただいてばっかりの私でございます
自分で全部食べちゃおうか?いやおすそわけしようか?
めーーーっちゃ迷うんですが(コラコラ)
嬉しさのおすそ分けはみんなハッピーになりますしね~。
(最初から迷わず、あげて)
そんなクリスマスイブ、
嬉しい訪問の後はバイトでして・・・
まぁ 予定もないので全然いいんですが
街を行きかう人がケーキやチキン、ごちそう(であろう)袋を
持ちいそいそと帰って行かれる姿を見るとちょっと寂しくなったり・・・
するとバイトの休憩時間にみなみが近くまで来てくれ
しばしの時間 コーヒータイム。


嬉し、楽しい時間でした。
冨金原家はクリスマス大作戦が成功したようで
そんな様子も想像するだけで、ハッピーになります。
昨日PolarSta出勤したら、プレゼントがこっそり隠してあったのを見つけて
手が出そうになったんですが、そっとしておきました。
一緒に遊んでると、楽しみにしてる様子が伝わり、こちらまでワクワク。
喜んだだろうな~ 今日も出勤したかったよ
子どものために、おもちゃ屋さんかけまわった時代が懐かしい。
子育てをしていると、嬉しいことばっかりじゃなく
「親になるのは修行やな~~」と、へこむことも多いけど
修行の末の嬉しいこともあるわけで
そんなことの繰り返し。
きっと私の親も同じことを思ってたんだろうな~
それもまた繰り返し。
ま、今日はそんな話はいいか
まだまだ修行を積まんとあきませんわ・・・

仕事帰りのイルミネーション。
帰ってLa Chaineさんのケーキでメリークリスマス。

ケーキだ~チキンだ~ イルミネーションだ~~
って・・・平和ですね。
感謝せんとあきませんね・・・。
皆さんはどんなイブをお過ごしでしたか?
皆さんが楽しい日であればいいなぁ~~
先日のQUEENのLive Aid続きで

皆さん、楽しいクリスマスイブをお過ごしですか?
今日は、自宅に注文の品を引き取りにマスエはんが来てくれたり
友人が美味しいものを届けてくれたり
嬉しい訪問が続々と。
その後、じーさんが「誰が来てはったん?」と聞くので
「〇〇さんやで。 とーーってもお世話になってた〇〇さん。」
と言うと、
「お前はお世話になった人ばっかりやな~。
お世話した人とかおらんのか?」
だって。
PolarStaでも、バイト先でも、自宅でも
美味しいものをよくいただくので、
少しでもじーさんに・・・とおすそ分けすると
「お前は、いいものもらってばっかりやな~~」
だって。
へへ・・・ほんとにね

お世話になってばっかり、いただいてばっかりの私でございます

自分で全部食べちゃおうか?いやおすそわけしようか?
めーーーっちゃ迷うんですが(コラコラ)
嬉しさのおすそ分けはみんなハッピーになりますしね~。
(最初から迷わず、あげて)
そんなクリスマスイブ、
嬉しい訪問の後はバイトでして・・・

まぁ 予定もないので全然いいんですが
街を行きかう人がケーキやチキン、ごちそう(であろう)袋を
持ちいそいそと帰って行かれる姿を見るとちょっと寂しくなったり・・・

するとバイトの休憩時間にみなみが近くまで来てくれ
しばしの時間 コーヒータイム。


嬉し、楽しい時間でした。
冨金原家はクリスマス大作戦が成功したようで
そんな様子も想像するだけで、ハッピーになります。
昨日PolarSta出勤したら、プレゼントがこっそり隠してあったのを見つけて
手が出そうになったんですが、そっとしておきました。
一緒に遊んでると、楽しみにしてる様子が伝わり、こちらまでワクワク。
喜んだだろうな~ 今日も出勤したかったよ

子どものために、おもちゃ屋さんかけまわった時代が懐かしい。
子育てをしていると、嬉しいことばっかりじゃなく
「親になるのは修行やな~~」と、へこむことも多いけど
修行の末の嬉しいこともあるわけで
そんなことの繰り返し。
きっと私の親も同じことを思ってたんだろうな~
それもまた繰り返し。
ま、今日はそんな話はいいか

まだまだ修行を積まんとあきませんわ・・・


仕事帰りのイルミネーション。
帰ってLa Chaineさんのケーキでメリークリスマス。

ケーキだ~チキンだ~ イルミネーションだ~~
って・・・平和ですね。
感謝せんとあきませんね・・・。
皆さんはどんなイブをお過ごしでしたか?
皆さんが楽しい日であればいいなぁ~~
先日のQUEENのLive Aid続きで
2018年12月22日
Don't Stop Me Now
クリスマスも間際だというのに、今頃クリスマスカードの返事を書いてる次第・・・
若かりし頃、イギリスでとってもお世話になった
母のような存在のマーガレットから
今年もクリスマスカードが届きました。
もう27~8年続いており、その間ご主人のピーターも亡くなり
昨年はクリスマスカードが届かず随分心配したものでした。
懐かしい文字で今年も届いて、ほっと一安心。
ご家族の近況と私の家族の心配と・・・
友人の知り合いの知り合いという遠いつながりでしたが
イギリスに行くなら訪ねてみて、とご紹介いただき
滞在中の三か月の間に何度か遊びに行かせてもらいました。
その後、主人とヨーロッパ旅行中に立ち寄り
その後、母を連れて訪れたのが最後。
いつか子どもを連れて会いに行きたい、という夢は
今も持ち続けてますが
マーガレットも高齢になり、ちょっと焦ってる次第。

懐かしいqueenの切手。
エリザベス女王から王位が次に移れば切手も変わるのでしょうか・・・?
queenと言えば、イギリスに居た時に
私はクイーンエリザベスのことを話してたのに、友人は
QUEENのことだと思って
「え?クイーン!? クイーン大好きなの。」
なんだか話がかみ合わず、途中でだんだん思い違いがわかってきて
バツ悪くなったのを今でも思い出します
そんなQUEENの映画 「ボヘミアンラプソディー
ついに観て来ました。

バイト終わりの私とみなみ、そして部活帰りの太郎と
珍しく三人の予定が合い、上映時間もぴったりで
バタバタ走りこんで最終の上映に間に合いました。
QUEENの曲は知ってても、多くを知らなかったので
バンドが誕生した話から、曲が作られていく様子
それからライブエイドまでの10数年が描かれてます。
この映画には賛否両論ありますが、
それはその人それぞれのQUEENへの想いがあるので
感想はいろいろあっていいと思います。
実際とここが違う、とかネットでもいろいろ書かれてるようですが
私は少しでも彼らのことがわかったのと
あらためて、楽曲を聴いたり、
あらためて、映像観て
新たにクイーンの魅力にふれたので、
映画を観て良かったです。
そうそう、先日のPolarSta出勤日に、
下校する小学生が「We Will Rock You 」を歌ってたのも笑えました。
すごい影響力^^
この映画、、子ども達と一緒に観たかったので、
一緒に行けたのも良かった。
感想を言い合うでもないけど
一緒に観に行ったそのシチュエーションが
嬉しくて、きっとこれも思い出になりますね。
みなみが中学の頃、吹奏楽で「 Don't Stop Me Now」をパーカッション」演奏してから
兄のCDコレクションの中から借りてきて
車で、家で聴いていた。

いつしか、テンション上げる時は
Don't Stop Me Nowが我が家のテーマ曲に。
みなみが高校の時、何か学校になじめず、
自分で変えていこうと、野球部マネージャーから
前にやってた吹奏楽部へ途中入部。
名門だっただけに、途中から入ることはそれはそれは大変だっただろう。
野球部員の目もあっただろう。
それでも、この高校での居場所ややりがいを求めて
自分で飛び込んだのだ。
文化祭の演奏会でこの曲を笑顔で楽しそうに演奏してる姿に
大きな壁を乗り越えた気がした。
野球部員もその様子を見て、感動して拍手を送ってくれた。
Don't stop me now I'm having such a good time
今は私を止めてないで、こんなに楽しんでいるんだから
I'm having a ball
最高に楽しいよ
Don't stop me now
今は私を止めないで
まさに最高に楽しんで、終わりたくない~~
って演奏だったなー。→<その時のハナシ>

結局はそこでもなじめなかったのか、ストレスがかかったのか
その後体調を悪くして、部活も学校も辞めてしまったけど
あの演奏中の笑顔は本物でした。
映画のエンディングが Don't Stop Me Nowが流れ
そんな日のことを思い出し、涙ぐんでしまいました。
さ、次はアリー 観に行きたいなぁ・・・
若かりし頃、イギリスでとってもお世話になった
母のような存在のマーガレットから
今年もクリスマスカードが届きました。
もう27~8年続いており、その間ご主人のピーターも亡くなり
昨年はクリスマスカードが届かず随分心配したものでした。
懐かしい文字で今年も届いて、ほっと一安心。
ご家族の近況と私の家族の心配と・・・
友人の知り合いの知り合いという遠いつながりでしたが
イギリスに行くなら訪ねてみて、とご紹介いただき
滞在中の三か月の間に何度か遊びに行かせてもらいました。
その後、主人とヨーロッパ旅行中に立ち寄り
その後、母を連れて訪れたのが最後。
いつか子どもを連れて会いに行きたい、という夢は
今も持ち続けてますが
マーガレットも高齢になり、ちょっと焦ってる次第。

懐かしいqueenの切手。
エリザベス女王から王位が次に移れば切手も変わるのでしょうか・・・?
queenと言えば、イギリスに居た時に
私はクイーンエリザベスのことを話してたのに、友人は
QUEENのことだと思って
「え?クイーン!? クイーン大好きなの。」
なんだか話がかみ合わず、途中でだんだん思い違いがわかってきて
バツ悪くなったのを今でも思い出します

そんなQUEENの映画 「ボヘミアンラプソディー
ついに観て来ました。

バイト終わりの私とみなみ、そして部活帰りの太郎と
珍しく三人の予定が合い、上映時間もぴったりで
バタバタ走りこんで最終の上映に間に合いました。
QUEENの曲は知ってても、多くを知らなかったので
バンドが誕生した話から、曲が作られていく様子
それからライブエイドまでの10数年が描かれてます。
この映画には賛否両論ありますが、
それはその人それぞれのQUEENへの想いがあるので
感想はいろいろあっていいと思います。
実際とここが違う、とかネットでもいろいろ書かれてるようですが
私は少しでも彼らのことがわかったのと
あらためて、楽曲を聴いたり、
あらためて、映像観て
新たにクイーンの魅力にふれたので、
映画を観て良かったです。
そうそう、先日のPolarSta出勤日に、
下校する小学生が「We Will Rock You 」を歌ってたのも笑えました。
すごい影響力^^
この映画、、子ども達と一緒に観たかったので、
一緒に行けたのも良かった。
感想を言い合うでもないけど
一緒に観に行ったそのシチュエーションが
嬉しくて、きっとこれも思い出になりますね。
みなみが中学の頃、吹奏楽で「 Don't Stop Me Now」をパーカッション」演奏してから
兄のCDコレクションの中から借りてきて
車で、家で聴いていた。

いつしか、テンション上げる時は
Don't Stop Me Nowが我が家のテーマ曲に。
みなみが高校の時、何か学校になじめず、
自分で変えていこうと、野球部マネージャーから
前にやってた吹奏楽部へ途中入部。
名門だっただけに、途中から入ることはそれはそれは大変だっただろう。
野球部員の目もあっただろう。
それでも、この高校での居場所ややりがいを求めて
自分で飛び込んだのだ。
文化祭の演奏会でこの曲を笑顔で楽しそうに演奏してる姿に
大きな壁を乗り越えた気がした。
野球部員もその様子を見て、感動して拍手を送ってくれた。
Don't stop me now I'm having such a good time
今は私を止めてないで、こんなに楽しんでいるんだから
I'm having a ball
最高に楽しいよ
Don't stop me now
今は私を止めないで
まさに最高に楽しんで、終わりたくない~~
って演奏だったなー。→<その時のハナシ>

結局はそこでもなじめなかったのか、ストレスがかかったのか
その後体調を悪くして、部活も学校も辞めてしまったけど
あの演奏中の笑顔は本物でした。
映画のエンディングが Don't Stop Me Nowが流れ
そんな日のことを思い出し、涙ぐんでしまいました。
さ、次はアリー 観に行きたいなぁ・・・
Posted by midori at
12:30
│Comments(0)
2018年12月21日
明るく明るく
12月も終わりというのに、今日はあたたかい・・・
喜んでいたら、来週はぐんと冷えるそうな・・・?
ご近所情報ですけどね。
今季は珍しくいろいろテレビドラマを観ていたんですが
ムロツヨシさんと戸田恵梨香さんの「大恋愛」の最終回を観ました。
戸田恵梨香さんが若年性アルツハイマーとなり
それを支える夫がムロツヨシさん。
記憶を失い、夫や母親さえわからなくなっていくんですが
これは辛い・・・
そして、夕方のニュース番組では
認知症の芦屋小雁さんと奥さんの今を報道していた。
舞台に立ってセリフは言えても、
今何をしたか? 家族のこともわからない様子が
映しだされてました。
母がくも膜下出血の後遺症で認知症になった時のことが蘇る。
姿・形は母だけど、中身はべつもので・・・
家族がわからなかったり
自分の家も年齢もわからなくなり
食事をしたかも空腹かもわからない。
周りの人は悪者に見えたり、
無気力になったり・・・
病気とわかってても、声を荒げたり
しまいには、倒れた時にそのまま逝ってしまったほうが
本人にとっては幸せだったのでは?なんて思ったり・・・
でも、父は明るかった。
笑って小さな子供をみるように接していた。
私を見て、姪の名前を呼ぶと
「お前のことを〇〇子やってーハハハハ」
リハビリ中も無気力で「アンタがやり」という母に
「俺がやってもしょうがない。お前がやれ ハハハ」って。
意図的になってたというより
認知症だと受け入れてなかったので、
今はちょっとおかしい、ぐらいにしか思ってなかったんでしょう。
でも、絶望のふちにいた私を父の明るさが救ってくれた。

明るい家族だからこそ、たくさんのことを乗り越え
奇跡を起こしてきた。
ドラマ「大恋愛」と芦屋小雁さんのニュースを見て
当時のことを思い出し、家族で乗り越えた日々を思い出しました。
悲しいことも、辛いこともたくさんあったけど
そんな家族と向き合ってる方と「あーわかるわかる」と少しは同感でき
自分の経験談を話したり、アドバイスもできます。
母を介護していた経験から、まっちはその後ヘルパーさんとなり
たくさんの病気の方、高齢者の方、そしてそのご家族の方の力になってる。
あれだけお料理上手なのに
「今の仕事は天職やーー」と幸せそうに、夜な夜な家でも
折り紙折ったり、季節の飾り物作ってる。
素晴らしい。
日々 起こることに
全てに意味があって
全て自分次第で+に変えられる。
て、これを読んでくださってる皆さんの力に
少しでもなれればいいなー。

喜んでいたら、来週はぐんと冷えるそうな・・・?
ご近所情報ですけどね。
今季は珍しくいろいろテレビドラマを観ていたんですが
ムロツヨシさんと戸田恵梨香さんの「大恋愛」の最終回を観ました。
戸田恵梨香さんが若年性アルツハイマーとなり
それを支える夫がムロツヨシさん。
記憶を失い、夫や母親さえわからなくなっていくんですが
これは辛い・・・
そして、夕方のニュース番組では
認知症の芦屋小雁さんと奥さんの今を報道していた。
舞台に立ってセリフは言えても、
今何をしたか? 家族のこともわからない様子が
映しだされてました。
母がくも膜下出血の後遺症で認知症になった時のことが蘇る。
姿・形は母だけど、中身はべつもので・・・
家族がわからなかったり
自分の家も年齢もわからなくなり
食事をしたかも空腹かもわからない。
周りの人は悪者に見えたり、
無気力になったり・・・
病気とわかってても、声を荒げたり
しまいには、倒れた時にそのまま逝ってしまったほうが
本人にとっては幸せだったのでは?なんて思ったり・・・
でも、父は明るかった。
笑って小さな子供をみるように接していた。
私を見て、姪の名前を呼ぶと
「お前のことを〇〇子やってーハハハハ」
リハビリ中も無気力で「アンタがやり」という母に
「俺がやってもしょうがない。お前がやれ ハハハ」って。
意図的になってたというより
認知症だと受け入れてなかったので、
今はちょっとおかしい、ぐらいにしか思ってなかったんでしょう。
でも、絶望のふちにいた私を父の明るさが救ってくれた。

明るい家族だからこそ、たくさんのことを乗り越え
奇跡を起こしてきた。
ドラマ「大恋愛」と芦屋小雁さんのニュースを見て
当時のことを思い出し、家族で乗り越えた日々を思い出しました。
悲しいことも、辛いこともたくさんあったけど
そんな家族と向き合ってる方と「あーわかるわかる」と少しは同感でき
自分の経験談を話したり、アドバイスもできます。
母を介護していた経験から、まっちはその後ヘルパーさんとなり
たくさんの病気の方、高齢者の方、そしてそのご家族の方の力になってる。
あれだけお料理上手なのに
「今の仕事は天職やーー」と幸せそうに、夜な夜な家でも
折り紙折ったり、季節の飾り物作ってる。
素晴らしい。
日々 起こることに
全てに意味があって
全て自分次第で+に変えられる。
て、これを読んでくださってる皆さんの力に
少しでもなれればいいなー。