2018年12月22日

Don't Stop Me Now

クリスマスも間際だというのに、今頃クリスマスカードの返事を書いてる次第・・・

若かりし頃、イギリスでとってもお世話になった
母のような存在のマーガレットから
今年もクリスマスカードが届きました。
もう27~8年続いており、その間ご主人のピーターも亡くなり
昨年はクリスマスカードが届かず随分心配したものでした。
懐かしい文字で今年も届いて、ほっと一安心。
ご家族の近況と私の家族の心配と・・・


友人の知り合いの知り合いという遠いつながりでしたが
イギリスに行くなら訪ねてみて、とご紹介いただき
滞在中の三か月の間に何度か遊びに行かせてもらいました。

その後、主人とヨーロッパ旅行中に立ち寄り
その後、母を連れて訪れたのが最後。
いつか子どもを連れて会いに行きたい、という夢は
今も持ち続けてますが
マーガレットも高齢になり、ちょっと焦ってる次第。


Dont Stop Me Now

懐かしいqueenの切手。
エリザベス女王から王位が次に移れば切手も変わるのでしょうか・・・?


queenと言えば、イギリスに居た時に
私はクイーンエリザベスのことを話してたのに、友人は
QUEENのことだと思って
「え?クイーン!? クイーン大好きなの。」
なんだか話がかみ合わず、途中でだんだん思い違いがわかってきて
バツ悪くなったのを今でも思い出しますkao08


そんなQUEENの映画 「ボヘミアンラプソディー
ついに観て来ました。

Dont Stop Me Now




バイト終わりの私とみなみ、そして部活帰りの太郎と
珍しく三人の予定が合い、上映時間もぴったりで
バタバタ走りこんで最終の上映に間に合いました。



QUEENの曲は知ってても、多くを知らなかったので
バンドが誕生した話から、曲が作られていく様子
それからライブエイドまでの10数年が描かれてます。
この映画には賛否両論ありますが、
それはその人それぞれのQUEENへの想いがあるので
感想はいろいろあっていいと思います。


実際とここが違う、とかネットでもいろいろ書かれてるようですが
私は少しでも彼らのことがわかったのと
あらためて、楽曲を聴いたり、
あらためて、映像観て
新たにクイーンの魅力にふれたので、
映画を観て良かったです。

そうそう、先日のPolarSta出勤日に、
下校する小学生が「We Will Rock You 」を歌ってたのも笑えました。
すごい影響力^^


この映画、、子ども達と一緒に観たかったので、
一緒に行けたのも良かった。
感想を言い合うでもないけど
一緒に観に行ったそのシチュエーションが
嬉しくて、きっとこれも思い出になりますね。


みなみが中学の頃、吹奏楽で「 Don't Stop Me Now」をパーカッション」演奏してから
兄のCDコレクションの中から借りてきて
車で、家で聴いていた。

Dont Stop Me Now


いつしか、テンション上げる時は
Don't Stop Me Nowが我が家のテーマ曲に。


みなみが高校の時、何か学校になじめず、
自分で変えていこうと、野球部マネージャーから
前にやってた吹奏楽部へ途中入部。
名門だっただけに、途中から入ることはそれはそれは大変だっただろう。
野球部員の目もあっただろう。
それでも、この高校での居場所ややりがいを求めて
自分で飛び込んだのだ。

文化祭の演奏会でこの曲を笑顔で楽しそうに演奏してる姿に
大きな壁を乗り越えた気がした。
野球部員もその様子を見て、感動して拍手を送ってくれた。

Don't stop me now I'm having such a good time
今は私を止めてないで、こんなに楽しんでいるんだから
I'm having a ball
最高に楽しいよ
Don't stop me now
今は私を止めないで


まさに最高に楽しんで、終わりたくない~~
って演奏だったなー。→<その時のハナシ>

Dont Stop Me Now


結局はそこでもなじめなかったのか、ストレスがかかったのか
その後体調を悪くして、部活も学校も辞めてしまったけど
あの演奏中の笑顔は本物でした。

映画のエンディングが Don't Stop Me Nowが流れ
そんな日のことを思い出し、涙ぐんでしまいました。





さ、次はアリー 観に行きたいなぁ・・・




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。