2015年10月31日
週末は・・・
今週末も大忙し。
10月31日(土)は、大阪の万博公園で開催されるロハスフェスタへ。

今まで店があり行けなかったので、初ロハス!
リネンのワンピースとか着ていくん?
木のお皿とスプーンとか持っていくん?
ロハスフェスタが似合いそうにありませんが、
cafe なかちよさんのブースで、DMをデザインしてくれたma+さん
シーサー作家の宮下さんが出されるので、私もお手伝い?
ちょっと行ってきます。
そして11月1日(日)は草津のスムースさんで開催される
スムースマルシェに、一ヶ月ぶりに「結び月」さんのお手伝いで行きます。
お弁当の売り子さんしています。
ひつじぐものしーちゃん、La chaineさん、GOODFOODさんも出店されるようなので
楽しみです。

どちらのイベントもDM持って行きますので、手にとっていただければ嬉しいです。
そのイベント 「咲sacra楽からのおくりもの展」のFacenbook イベントページを作りましたので
よかったらそちらもご覧ください。
咲sacra楽*NEWSもどんどん書いていきますよー。
今日はハロウィーン。
スーパー行ってもハロウィンフェア。 街にはこうもり柄のスカートはいてる女子。
レストランではお姉さんがマント着てはるー。
なんや なんや みんなハロウィン ハロウインて・・・

食べるけどね。
買っちゃうけどね。
さ、マント着て、ロハスフェスタ行ってこ。
10月31日(土)は、大阪の万博公園で開催されるロハスフェスタへ。

今まで店があり行けなかったので、初ロハス!
リネンのワンピースとか着ていくん?
木のお皿とスプーンとか持っていくん?
ロハスフェスタが似合いそうにありませんが、
cafe なかちよさんのブースで、DMをデザインしてくれたma+さん
シーサー作家の宮下さんが出されるので、私もお手伝い?
ちょっと行ってきます。
そして11月1日(日)は草津のスムースさんで開催される
スムースマルシェに、一ヶ月ぶりに「結び月」さんのお手伝いで行きます。
お弁当の売り子さんしています。
ひつじぐものしーちゃん、La chaineさん、GOODFOODさんも出店されるようなので
楽しみです。

どちらのイベントもDM持って行きますので、手にとっていただければ嬉しいです。
そのイベント 「咲sacra楽からのおくりもの展」のFacenbook イベントページを作りましたので
よかったらそちらもご覧ください。
咲sacra楽*NEWSもどんどん書いていきますよー。
今日はハロウィーン。
スーパー行ってもハロウィンフェア。 街にはこうもり柄のスカートはいてる女子。
レストランではお姉さんがマント着てはるー。
なんや なんや みんなハロウィン ハロウインて・・・

食べるけどね。
買っちゃうけどね。
さ、マント着て、ロハスフェスタ行ってこ。
2015年10月30日
動物ランドに・・・
昨日は、来客デー。
店に行ってお迎えする準備していると、この方が・・・

おはなはん 来店。
仕事中も、こんな感じで・・・

見張られてます(笑)
平和やな~。
今日は偶然にも来客が重なり、くまも店に出勤。

お客さんが持ってこられたエコバックに入ってはりました。
というか、入れられてました(笑)
草津の店を再開したわけではなく、作家さん、お客さん、友人・・・
今日は皆さん用事があって来てくださってました。
昔は毎日こうして開けていたのですが、ここを再開するのは
いろいろ問題山積みなので、なかなか難しいなぁ・・・と思った次第。
でも、この感じ なつかしく、夕方残業していると
子どもを保育園に迎えに行く時間を思い出したりして・・・

あれこれ懐かしんでる場合ちゃう。先のことを考えてる場合ちゃう。
まずは、目の前のイベントを成功させることです!
準備がんばろ~~。

「そやそや」 by くま。
夕方、来客が終わり、店で苦手な包装業務をしていると
聞こえてくるじーさんとはなちゃんの会話がなんとも微笑ましい。


こういう笑顔もなつかしい。

なんか似てる。
この後、老人と犬は散歩に行きました。
そんな光景もなつかしい。
車椅子を押してる姿と、犬を連れてる姿が重なる。
ほんとに良かったな~ はなちゃんが来てくれて。
じーさんの穏やかな笑顔が戻りました。

子ども達が
「はなちゃんもくまも、おばーちゃんに会わせてあげたかったな~」と。
一番の動物好きだったしね。
きっと 今のこの光景を、喜んで上から見てるだろうね。
今日は皆さんにあれこれ貢物?をいただいたので、
くまもんと仏間に行き、お供えさせていただきました。
ありがとうござました。

いただいた紅玉りんご
「さて、何作ろう?」
と、言ってみたい・・・。
美味しそうなので、りんごのケーキでも作ってもらおう。
みなみに・・・。
店に行ってお迎えする準備していると、この方が・・・

おはなはん 来店。
仕事中も、こんな感じで・・・

見張られてます(笑)
平和やな~。
今日は偶然にも来客が重なり、くまも店に出勤。

お客さんが持ってこられたエコバックに入ってはりました。
というか、入れられてました(笑)
草津の店を再開したわけではなく、作家さん、お客さん、友人・・・
今日は皆さん用事があって来てくださってました。
昔は毎日こうして開けていたのですが、ここを再開するのは
いろいろ問題山積みなので、なかなか難しいなぁ・・・と思った次第。
でも、この感じ なつかしく、夕方残業していると
子どもを保育園に迎えに行く時間を思い出したりして・・・

あれこれ懐かしんでる場合ちゃう。先のことを考えてる場合ちゃう。
まずは、目の前のイベントを成功させることです!
準備がんばろ~~。

「そやそや」 by くま。
夕方、来客が終わり、店で苦手な包装業務をしていると
聞こえてくるじーさんとはなちゃんの会話がなんとも微笑ましい。
こういう笑顔もなつかしい。
なんか似てる。
この後、老人と犬は散歩に行きました。
そんな光景もなつかしい。
車椅子を押してる姿と、犬を連れてる姿が重なる。
ほんとに良かったな~ はなちゃんが来てくれて。
じーさんの穏やかな笑顔が戻りました。
子ども達が
「はなちゃんもくまも、おばーちゃんに会わせてあげたかったな~」と。
一番の動物好きだったしね。
きっと 今のこの光景を、喜んで上から見てるだろうね。
今日は皆さんにあれこれ貢物?をいただいたので、
くまもんと仏間に行き、お供えさせていただきました。
ありがとうござました。

いただいた紅玉りんご
「さて、何作ろう?」
と、言ってみたい・・・。
美味しそうなので、りんごのケーキでも作ってもらおう。
みなみに・・・。
2015年10月28日
イベントに向けて・・・
いつの話や? て話ですが(土曜日の話です)
湖西あちこち廻って山を超え 大原を抜け向かった先は
京都 PolarSta。 はい・・・かなりの移動距離。
Renくんの個展期間中にもう一度行きたかったのと(本日28日で終了しました)

一ヶ月を切った「咲sacra楽のおくりもの展」の展示の打ち合わせなどなど・・・
二階で頭をぐるぐるめぐらすも、
これ きっと前日の夜にならんと決まらんのやろな~と・・・
(あかんやん・・・)
二階だけの限られたスペースで 作品をうまく展示できるのか?
ひや~~またしてもドキドキしてきた

さて、どんな空間ができますか? まとまるのか?
乞う ご期待!?
見に来てくださいね。
そして、この日PolarStaでびっくりぽんなことが!!
(びっくりぽん、にはまりすぎ笑)
PolarStaのオーナーである工房えんじゅの冨金原さんが、「おくりもの展」に間に合わせるべく
来年の干支にとりかかってくださってました!!
冨金原さんの干支は、毎年事前に予約された方のみの限定販売で
お店売りもなく、 顧客様への感謝価格のレアものでした。
出来上がるのも、毎年年末ぎりぎりだったし・・・。
なので、今回のイベントは干支やカレンダーなどが中心でしたが
「干支を作ってください」とはとても言えなかったのです。

なのに、咲sacra楽のイベントのために
裏方(展示や宣伝もろもろ)だけでなく
作家として、作品でも応援しようと頑張ってくださってたようです。
泣くわ。
干支だけでなく、器も新作を制作してくださってるそうで
本当に有難いですね。
PolarStaの一階常設展示も見逃せません。
展示も、「やりたいように言って。できる限りのことは協力するし!」と
言ってくださり、本当に心強い。
冨金原さんだけでなく、他の作家さん方も
「こんなん作ってみようと思ってます」 「今、これにとりかかってます」
「がんばってるよ~」
連日 そんなやりとりを皆さんとして、嬉しくて嬉しくて。
皆さんのイベントに対する思いや意気込みをひしひしと感じて
じんわりしています。
じんわりし過ぎて、準備が追いついておりませんが・・・
一人でもたくさんの方にご覧いただけるよう
宣伝もがんばらんと。
そして、想いのこもった作品を素敵にご紹介できるよう
展示もがんばらんと。
皆さんに、特別に・・・

制作途中のお猿さん。 ほんとに可愛い・・・。
焼き上がりが楽しみです。
冨金原さん、ほんとにありがとう。
来年は申年。
他にも咲sacra楽では初登場となるガラス工房カレットの秋友さんのガラスの干支

おなじみ、梶谷佳加さんの陶人形の干支、

宮下裕紀子さんの漆喰の干支などもご紹介します。

どうぞお気に入りを見つけに、いらしてくださいね。
「咲sacra楽のおくりもの展 at PolarSta」は、11月21日からですよ~。

湖西あちこち廻って山を超え 大原を抜け向かった先は
京都 PolarSta。 はい・・・かなりの移動距離。
Renくんの個展期間中にもう一度行きたかったのと(本日28日で終了しました)
一ヶ月を切った「咲sacra楽のおくりもの展」の展示の打ち合わせなどなど・・・
二階で頭をぐるぐるめぐらすも、
これ きっと前日の夜にならんと決まらんのやろな~と・・・

(あかんやん・・・)
二階だけの限られたスペースで 作品をうまく展示できるのか?
ひや~~またしてもドキドキしてきた

さて、どんな空間ができますか? まとまるのか?
乞う ご期待!?
見に来てくださいね。
そして、この日PolarStaでびっくりぽんなことが!!
(びっくりぽん、にはまりすぎ笑)
PolarStaのオーナーである工房えんじゅの冨金原さんが、「おくりもの展」に間に合わせるべく
来年の干支にとりかかってくださってました!!
冨金原さんの干支は、毎年事前に予約された方のみの限定販売で
お店売りもなく、 顧客様への感謝価格のレアものでした。
出来上がるのも、毎年年末ぎりぎりだったし・・・。
なので、今回のイベントは干支やカレンダーなどが中心でしたが
「干支を作ってください」とはとても言えなかったのです。
なのに、咲sacra楽のイベントのために
裏方(展示や宣伝もろもろ)だけでなく
作家として、作品でも応援しようと頑張ってくださってたようです。
泣くわ。
干支だけでなく、器も新作を制作してくださってるそうで
本当に有難いですね。
PolarStaの一階常設展示も見逃せません。
展示も、「やりたいように言って。できる限りのことは協力するし!」と
言ってくださり、本当に心強い。
冨金原さんだけでなく、他の作家さん方も
「こんなん作ってみようと思ってます」 「今、これにとりかかってます」
「がんばってるよ~」
連日 そんなやりとりを皆さんとして、嬉しくて嬉しくて。
皆さんのイベントに対する思いや意気込みをひしひしと感じて
じんわりしています。
じんわりし過ぎて、準備が追いついておりませんが・・・

一人でもたくさんの方にご覧いただけるよう
宣伝もがんばらんと。
そして、想いのこもった作品を素敵にご紹介できるよう
展示もがんばらんと。
皆さんに、特別に・・・

制作途中のお猿さん。 ほんとに可愛い・・・。
焼き上がりが楽しみです。
冨金原さん、ほんとにありがとう。
来年は申年。
他にも咲sacra楽では初登場となるガラス工房カレットの秋友さんのガラスの干支

おなじみ、梶谷佳加さんの陶人形の干支、

宮下裕紀子さんの漆喰の干支などもご紹介します。

どうぞお気に入りを見つけに、いらしてくださいね。
「咲sacra楽のおくりもの展 at PolarSta」は、11月21日からですよ~。
2015年10月26日
お次は湖西へ。
「咲sacra楽のおくりもの展」のDM配布&打ち合わせ週間
奈良の次は、湖西へ。
まずは、高島の菓子工房Nico*niCo*さんへ。

「さくらまつり」に引き続き、今回のおくりもの展でも、
初日11月21日(土)・28(土)に生ケーキを提供してくださいます。
たくさんの中からどのケーキをお願いしようか・・・?
あ~~~迷う。あれもこれも皆さんに食べていただきたい!

(さくらまつりの時はこんな感じ)

この中から選ぶのはむずかしい~~。
散々 あーだこーだ言ってケーキ二種類を選ばせてもらいました。
が、
今、写真見ながらまた悩み出した
ぼんちゃん これ読んでびっくりぽんやろなぁ~
(打ち合わせの意味ないやろ~が~~~~)
最終 なんのケーキになりますか? お楽しみに
生ケーキの他、前回大好評だったキッシュとシフォンケーキもお願いしました。

niconicoさんのお菓子(ケーキ)を初めて食べたのがシフォンケーキで
ふわっふわ感といい、味といい 今まで食べてたシフォンケーキと全然違ってて
さすがプロ!とうなってしまった思い出のケーキ。
今回皆さんに食べていただきたくて、
イートインと、テイクアウト両方ご用意していただきます。
他にも焼き菓子も二種類お願いしてきました。
いや~スペシャルです。
どうっすか? 打ち合わせっぽいですか?
そして 高島に来たのでmidori-yaさんとワニカフェさんにもDMを持っていきました。
まずはmidori-yaさん。


これからクリスマスリースのレッスンも始まったりお忙しくなる
midori-yaさん。
また、雑誌 「花時間」にもでられるそうですよ~楽しみ。
お花だけでなく、樹木、ハーブ、苗や食品、いろいろありますよ。

田んぼの向こうは琵琶湖。
ロケーションもいいんです!
そしてそして 高島ビレッジにある高島ワニカフェさん。


改装後初めて伺い、広くなったスペースがすごくすてきで興奮!
席数も増え、ギャラリースペースもでき いい感じなのです。



咲sacra楽でも扱わせていただいてる小谷さんの器もこちらで販売されてます。
元々小谷さんの器をワニカフェさんで使用されてて、そこからつながったご縁。
先日PolarStaにも行っていただき、Renくんのカトラリーも
こちらで取り扱われることになりました。
いろいろつながって楽しいですね。
次の予定があり、どちらもドタバタと失礼しました。
せっかくなので~と立ち寄りDMを渡しに回ったのですが
「送ってくれたらよかったやん」と言われ
コラコラ 、とつっこむ始末で・・・笑
でも、やっぱり行って良かった。
皆さん個人事業主さんで、それぞれ自分のお店でがんばっておられ
いい刺激をもらったな~
新たに動いておられたり、構想を持っておられたり
前向きな話をお聞きすると、こっちも活力をもらえます。
そして、またちょっと企みが沸いてきたりなんかして・・・?
ふふ・・・こわいこわい。

高島、楽しいです。
道中の景色もサイコーなので、皆さんもおでかけくださいね。
菓子工房Nico*niCoさんは毎月5,15,25日に工房でケーキの販売をされてますよ。
奈良の次は、湖西へ。
まずは、高島の菓子工房Nico*niCo*さんへ。
「さくらまつり」に引き続き、今回のおくりもの展でも、
初日11月21日(土)・28(土)に生ケーキを提供してくださいます。
たくさんの中からどのケーキをお願いしようか・・・?
あ~~~迷う。あれもこれも皆さんに食べていただきたい!

(さくらまつりの時はこんな感じ)

この中から選ぶのはむずかしい~~。
散々 あーだこーだ言ってケーキ二種類を選ばせてもらいました。
が、
今、写真見ながらまた悩み出した

ぼんちゃん これ読んでびっくりぽんやろなぁ~
(打ち合わせの意味ないやろ~が~~~~)
最終 なんのケーキになりますか? お楽しみに

生ケーキの他、前回大好評だったキッシュとシフォンケーキもお願いしました。

niconicoさんのお菓子(ケーキ)を初めて食べたのがシフォンケーキで
ふわっふわ感といい、味といい 今まで食べてたシフォンケーキと全然違ってて
さすがプロ!とうなってしまった思い出のケーキ。
今回皆さんに食べていただきたくて、
イートインと、テイクアウト両方ご用意していただきます。
他にも焼き菓子も二種類お願いしてきました。
いや~スペシャルです。
どうっすか? 打ち合わせっぽいですか?
そして 高島に来たのでmidori-yaさんとワニカフェさんにもDMを持っていきました。
まずはmidori-yaさん。
これからクリスマスリースのレッスンも始まったりお忙しくなる
midori-yaさん。
また、雑誌 「花時間」にもでられるそうですよ~楽しみ。
お花だけでなく、樹木、ハーブ、苗や食品、いろいろありますよ。
田んぼの向こうは琵琶湖。
ロケーションもいいんです!
そしてそして 高島ビレッジにある高島ワニカフェさん。
改装後初めて伺い、広くなったスペースがすごくすてきで興奮!
席数も増え、ギャラリースペースもでき いい感じなのです。
咲sacra楽でも扱わせていただいてる小谷さんの器もこちらで販売されてます。
元々小谷さんの器をワニカフェさんで使用されてて、そこからつながったご縁。
先日PolarStaにも行っていただき、Renくんのカトラリーも
こちらで取り扱われることになりました。
いろいろつながって楽しいですね。
次の予定があり、どちらもドタバタと失礼しました。
せっかくなので~と立ち寄りDMを渡しに回ったのですが
「送ってくれたらよかったやん」と言われ
コラコラ 、とつっこむ始末で・・・笑
でも、やっぱり行って良かった。
皆さん個人事業主さんで、それぞれ自分のお店でがんばっておられ
いい刺激をもらったな~
新たに動いておられたり、構想を持っておられたり
前向きな話をお聞きすると、こっちも活力をもらえます。
そして、またちょっと企みが沸いてきたりなんかして・・・?
ふふ・・・こわいこわい。
高島、楽しいです。
道中の景色もサイコーなので、皆さんもおでかけくださいね。
菓子工房Nico*niCoさんは毎月5,15,25日に工房でケーキの販売をされてますよ。
2015年10月24日
奈良で打ち合わせ?
今週はDMの発送、お届け、アーンド 打ち合わせ週間。
てことで、快晴の中、革の坂田典子さんに会いに奈良方面に行って来ました。
アトリエ・エトセトラさんとならまちの「カウリ」さんに行こうと思ってたら
kiuのるみこさんもその予定だったようで、一緒に行くことに。
というか、乗せて行っていただきました・・・スイマセン
まずは、久々に木津のエトセトラさんへ。

畑の中の小屋はいつも気持ちがいい。
お外で鳥のさえずりを聞きながら、みんなでワイワイいろんなお話を。

ちょうど一年前に尾賀商店 咲楽galleryで
るみこさんのマフラーと坂田さんの革のバックの
「HAVE.展」を開催させていただきました。

それはとっても思い出深い 大切な作品展で
その二人の作家さんとDMをデザインしてくださったほなみさんと話してると
DMのモデルになってくださった方もちょうど来られ
みんなで一年前を懐かしんでました。
まだ一年なのに、遠い昔のような・・・
この一年でいろんなことが大きく変わりました。

(一年前に坂田さん姉妹、宮内さん、arabonののばらさんが来てくださった時の写真 ★)
店を閉じた後もずっとこうして繋がっていられるのは
本当に嬉しいですね。
エトセトラさんも本当にいいお店で、
次々訪れる方を眺めながら ほなみさんとのご縁にも感謝し
いい刺激をいただいてきました。
エトセトラさんを後にして坂田さんとるみこさんと、
ありさと工房の有里さんも合流して
「秋のごちそうマーケット」開催中のフィールドノートさんへ。
この日限定のお昼ご飯をいただきました。
ここもいつも気持ちいい~。

そして、目的のならまちのカウリさんへ。
宮内知子さんの作品展「木のあれこれ」の初日でした。

たくさんの作品とこの展限定の作品もあり見応えたっぷりでした。
奈良に行かれたら皆さんも是非ご覧くださいね。
宮内さんも坂田さんもるみこさんも
咲sacra楽のおくりもの展に参加してくださるので、その打ち合わせをさせてもらい
DMをお渡ししてきました。

みなさん いろんなイベントや作品展と重なり 大忙しの秋です。
それでも 今回も無理をきいてくださり、おくりもの展に作品を出してくださり
本当に嬉しい。
店をしてても、やめても、
場所を変えても、活動を変えても
変わることなく
「何かするときは声かけてくださいね」
「また一緒に何かしましょう」
そんな言葉をかけてくださり、本当に有難い(涙)
久々にお会いしながら、やっぱりこの方達が好きで、
この方達が作り出すものが好きで
それをまた皆さんにご紹介できることが嬉しくて
胸いっぱいで帰って来ました。
作り手さんと、使い手さんと、こうしてずっとつながりたくて
私はまた イベントをしちゃうんだろうな~^^
「咲sacra楽のおくりもの展」では、
革の坂田典子さんは革のアクセサリーや小物
木工の宮内知子さんは新しいブローチや木のお皿、そしてコーヒーメジャーカップ
そして、kiuのるみこさんは布の冬のカバン
どれもとっても楽しみです。
そして坂田さんの妹さんの萩原桂子さんの切り絵のオーナメントなども
出品してくださることになりました。
皆さんにご紹介できるのがとっても楽しみです。

鹿。
てことで、快晴の中、革の坂田典子さんに会いに奈良方面に行って来ました。
アトリエ・エトセトラさんとならまちの「カウリ」さんに行こうと思ってたら
kiuのるみこさんもその予定だったようで、一緒に行くことに。
というか、乗せて行っていただきました・・・スイマセン
まずは、久々に木津のエトセトラさんへ。
畑の中の小屋はいつも気持ちがいい。
お外で鳥のさえずりを聞きながら、みんなでワイワイいろんなお話を。
ちょうど一年前に尾賀商店 咲楽galleryで
るみこさんのマフラーと坂田さんの革のバックの
「HAVE.展」を開催させていただきました。

それはとっても思い出深い 大切な作品展で
その二人の作家さんとDMをデザインしてくださったほなみさんと話してると
DMのモデルになってくださった方もちょうど来られ
みんなで一年前を懐かしんでました。
まだ一年なのに、遠い昔のような・・・
この一年でいろんなことが大きく変わりました。

(一年前に坂田さん姉妹、宮内さん、arabonののばらさんが来てくださった時の写真 ★)
店を閉じた後もずっとこうして繋がっていられるのは
本当に嬉しいですね。
エトセトラさんも本当にいいお店で、
次々訪れる方を眺めながら ほなみさんとのご縁にも感謝し
いい刺激をいただいてきました。
エトセトラさんを後にして坂田さんとるみこさんと、
ありさと工房の有里さんも合流して
「秋のごちそうマーケット」開催中のフィールドノートさんへ。
この日限定のお昼ご飯をいただきました。
ここもいつも気持ちいい~。

そして、目的のならまちのカウリさんへ。
宮内知子さんの作品展「木のあれこれ」の初日でした。
たくさんの作品とこの展限定の作品もあり見応えたっぷりでした。
奈良に行かれたら皆さんも是非ご覧くださいね。
宮内さんも坂田さんもるみこさんも
咲sacra楽のおくりもの展に参加してくださるので、その打ち合わせをさせてもらい
DMをお渡ししてきました。
みなさん いろんなイベントや作品展と重なり 大忙しの秋です。
それでも 今回も無理をきいてくださり、おくりもの展に作品を出してくださり
本当に嬉しい。
店をしてても、やめても、
場所を変えても、活動を変えても
変わることなく
「何かするときは声かけてくださいね」
「また一緒に何かしましょう」
そんな言葉をかけてくださり、本当に有難い(涙)
久々にお会いしながら、やっぱりこの方達が好きで、
この方達が作り出すものが好きで
それをまた皆さんにご紹介できることが嬉しくて
胸いっぱいで帰って来ました。
作り手さんと、使い手さんと、こうしてずっとつながりたくて
私はまた イベントをしちゃうんだろうな~^^
「咲sacra楽のおくりもの展」では、
革の坂田典子さんは革のアクセサリーや小物
木工の宮内知子さんは新しいブローチや木のお皿、そしてコーヒーメジャーカップ
そして、kiuのるみこさんは布の冬のカバン
どれもとっても楽しみです。
そして坂田さんの妹さんの萩原桂子さんの切り絵のオーナメントなども
出品してくださることになりました。
皆さんにご紹介できるのがとっても楽しみです。
鹿。
2015年10月21日
新たな家族に囲まれて・・・
DMが出来上がったものの、なかなか発送もできないので
皆さんがわざわざ取りに来てくださってます
わざわざ来て、折り折りして持ち帰り、その上
「どこどこに配ってくるわ~」 「あそこに置きに行ってくるわ~」
と・・・(涙)
PolarStaにもDMを取りに行ってくださる方も・・・
ほんとに皆さんありがとうございます。
て・・・ 終わった気でいてますが、まだ全然発送できておらず
早く送らないと、始まってしまうわ
で、作業をしていると こういう邪魔が・・・


見えにくいですが、くーちゃん こと、猫のくま。
そして、表にははなちゃん。


DMを取りに・・・というより、わんにゃん目当て?
私ではなく?
まさに看板わんにゃんになりつつあります。
そんな中、新たなパートナー?を迎えたじーさんが
82歳の誕生日を向かえました。

じーさんちにわんにゃん含め みんなが集いお祝いをしました。
去年の誕生日を思い出すと、つらいものがありますが
はなちゃんのお陰で、賑やかでいい誕生会となりました。

先日、父のところにやって来た犬のはなちゃんも、 うちに来てくれた猫のくーちゃんも
それぞれご縁があってうちに来てくれ、本当に感謝です。
ちょっと体調悪くて、いろいろ検査をしていて
「犬 飼えないかも・・・」 「入院になったら どうしよ?」
心配してましたが、誕生日当日、 お医者さんから
「どっこも悪くないっ!!」とお墨付きをいただき
そんなこんなのお祝いも兼ねての夜となりました。
82歳だもんね~ いろいろあると思うけど
張り合いもできて、新たな生活を「ハッピ~~~」と楽しんでくださいね。

82歳のじーさんもまだまだ元気で、うちの木を切ってます。
父 「シルバーより安くしとくわ。 見積りだそか?」
取るんかいっ!!
老夫婦ネタから わんにゃんネタが多くなりそうですが
新たな家族を見守ってくださいね。

はなちゃんの実家のおかーさん ナナコさんとじーさん。
皆さんがわざわざ取りに来てくださってます

わざわざ来て、折り折りして持ち帰り、その上
「どこどこに配ってくるわ~」 「あそこに置きに行ってくるわ~」
と・・・(涙)
PolarStaにもDMを取りに行ってくださる方も・・・
ほんとに皆さんありがとうございます。
て・・・ 終わった気でいてますが、まだ全然発送できておらず
早く送らないと、始まってしまうわ

で、作業をしていると こういう邪魔が・・・


見えにくいですが、くーちゃん こと、猫のくま。
そして、表にははなちゃん。


DMを取りに・・・というより、わんにゃん目当て?
私ではなく?
まさに看板わんにゃんになりつつあります。
そんな中、新たなパートナー?を迎えたじーさんが
82歳の誕生日を向かえました。

じーさんちにわんにゃん含め みんなが集いお祝いをしました。
去年の誕生日を思い出すと、つらいものがありますが
はなちゃんのお陰で、賑やかでいい誕生会となりました。

先日、父のところにやって来た犬のはなちゃんも、 うちに来てくれた猫のくーちゃんも
それぞれご縁があってうちに来てくれ、本当に感謝です。
ちょっと体調悪くて、いろいろ検査をしていて
「犬 飼えないかも・・・」 「入院になったら どうしよ?」
心配してましたが、誕生日当日、 お医者さんから
「どっこも悪くないっ!!」とお墨付きをいただき
そんなこんなのお祝いも兼ねての夜となりました。
82歳だもんね~ いろいろあると思うけど
張り合いもできて、新たな生活を「ハッピ~~~」と楽しんでくださいね。

82歳のじーさんもまだまだ元気で、うちの木を切ってます。
父 「シルバーより安くしとくわ。 見積りだそか?」
取るんかいっ!!
老夫婦ネタから わんにゃんネタが多くなりそうですが
新たな家族を見守ってくださいね。
はなちゃんの実家のおかーさん ナナコさんとじーさん。
2015年10月19日
DMできました。
話が前後しますが、
11月21日から始まる「咲sacra楽のおくりもの展」のDMが出来上がりました。
ずっと大騒ぎしていたアレです・・・
大騒ぎしすぎて、よう配らんわ・・てなりそうですが・・・

いろいろありまして・・・ 二種類作っていただきました。
原稿できるまでにすったもんだ。
できたらできたで、印刷にすったもんだ。
ほんまにお騒がせもいいところ。
レトロ印刷さんで試し刷りしたものの思ってる感じに出なくて、
紙とインクの色を土壇場で変えてのゴー。
で、出来上がったのが水色だったのですが
ちがう感じも見たくて、両面色を変え、
さらに原稿にも手を加えてもらって、再印刷。それが白。
はい・・・時間と労力とお金かかってますねん。
(言うか?それ)
原稿の濃さや色の選び方で、全然違う雰囲気になります。
難しいなぁ・・・印刷って・・・奥が深い。
私のわがままに振り回され、さんざん付合ってくれ、
きっとうんざりであろうデザイナーのカノウさんが
出来上がってから
「いろいろ勉強になりました。次に活かすわ」って・・・。
次って・・・。
泣くね。
また何か一緒に作れたらいいなぁ・・・。
ほんとにありがとう。お疲れ様でした。

シックなんとポップなんができました。
出来上がって終わった感がありますが(あかんやん!!)
早くお届けしないと作った意味ないしね~。
発送作業 がんばります。
たかがDM されどDM
皆さんに想いを伝えたくて、一生懸命作りました。
ご覧いただき、そして足を運んでいただければ嬉しいです。
11月21日から始まる「咲sacra楽のおくりもの展」のDMが出来上がりました。
ずっと大騒ぎしていたアレです・・・

大騒ぎしすぎて、よう配らんわ・・てなりそうですが・・・
いろいろありまして・・・ 二種類作っていただきました。
原稿できるまでにすったもんだ。
できたらできたで、印刷にすったもんだ。
ほんまにお騒がせもいいところ。
レトロ印刷さんで試し刷りしたものの思ってる感じに出なくて、
紙とインクの色を土壇場で変えてのゴー。
で、出来上がったのが水色だったのですが
ちがう感じも見たくて、両面色を変え、
さらに原稿にも手を加えてもらって、再印刷。それが白。
はい・・・時間と労力とお金かかってますねん。
(言うか?それ)
原稿の濃さや色の選び方で、全然違う雰囲気になります。
難しいなぁ・・・印刷って・・・奥が深い。
私のわがままに振り回され、さんざん付合ってくれ、
きっとうんざりであろうデザイナーのカノウさんが
出来上がってから
「いろいろ勉強になりました。次に活かすわ」って・・・。
次って・・・。
泣くね。
また何か一緒に作れたらいいなぁ・・・。
ほんとにありがとう。お疲れ様でした。
シックなんとポップなんができました。
出来上がって終わった感がありますが(あかんやん!!)
早くお届けしないと作った意味ないしね~。
発送作業 がんばります。
たかがDM されどDM
皆さんに想いを伝えたくて、一生懸命作りました。
ご覧いただき、そして足を運んでいただければ嬉しいです。
2015年10月18日
Renくんの初個展
あちこちで魅力的なイベント開催中の週末です。
ワンニャンに見送られ、朝から京都 PolarStaへおでかけでした。



PolarStaを作った一人、PolarStaに工房をもつ中根 嶺(レン)くんの初個展が始まりました。
咲sacra楽を始めるきっかけともなり、スタートからお世話になってる
永源寺の八風窯 中根啓さんのご長男。
仕入れに工房に行くと 表でスケボーで遊んでた子が、大人となり、
金工作家となり、一緒に仕事をさせてもらうようになりました。
常設でお店にはおいておられますが、「個展」というのは初めてで
自称おかーちゃんとしては感慨深い。
初日に伺い、何かお手伝いでも・・・と思っていたのに
結局なんの準備も手伝わず、始まってからも
来てくれた友人と話し込んだり、お茶したり・・・
何しに行ってんだか。
それでも、その空間でまったりと接客風景を見ながら
じんわり、ゆっくりさせてもらいました。


二階が個展会場となり、一階は常設展のまま。
「咲sacra楽のおくりもの展」も二階に展示し、一階は常設展となります。

昨日は、今度のイベントで
クリスマスリースを展示してくださるmureのさおりちゃん
シュトーレンやジャムをご用意くださる La chaineのレイコさんが来てくださり
打ち合わせさせてもらいました。
お互いのイベントにお邪魔してる、とかではなかったので
久々に外でゆっくりいろんなお話ができて、いい時間となりました。
となりの公園でピクニックしたりね^^
Renくんの個展は10月28日までです。 是非おでかけくださいね。
会期中の土日は手作りワッフルのもいただけます。

このシロクマくんにやられました。

PolarStaの冨金原さんも、レンくんも、おくりもの展を楽しみにしてくださってて
イベントに向けた作品も考えてくださってて、嬉しいなぁ・・・
がんばらんと!!

PolarStaにも、DM置いてます。
そして、本日までの清水焼団地の陶器まつりの工房えんじゅさんブースにも置いてます。
どこかでご覧になったら手にとってくださいね~。
って・・・はよ 送りなさい、って?
ワンニャンに見送られ、朝から京都 PolarStaへおでかけでした。



PolarStaを作った一人、PolarStaに工房をもつ中根 嶺(レン)くんの初個展が始まりました。
咲sacra楽を始めるきっかけともなり、スタートからお世話になってる
永源寺の八風窯 中根啓さんのご長男。
仕入れに工房に行くと 表でスケボーで遊んでた子が、大人となり、
金工作家となり、一緒に仕事をさせてもらうようになりました。
常設でお店にはおいておられますが、「個展」というのは初めてで
自称おかーちゃんとしては感慨深い。
初日に伺い、何かお手伝いでも・・・と思っていたのに
結局なんの準備も手伝わず、始まってからも
来てくれた友人と話し込んだり、お茶したり・・・
何しに行ってんだか。
それでも、その空間でまったりと接客風景を見ながら
じんわり、ゆっくりさせてもらいました。
二階が個展会場となり、一階は常設展のまま。
「咲sacra楽のおくりもの展」も二階に展示し、一階は常設展となります。
昨日は、今度のイベントで
クリスマスリースを展示してくださるmureのさおりちゃん
シュトーレンやジャムをご用意くださる La chaineのレイコさんが来てくださり
打ち合わせさせてもらいました。
お互いのイベントにお邪魔してる、とかではなかったので
久々に外でゆっくりいろんなお話ができて、いい時間となりました。
となりの公園でピクニックしたりね^^
Renくんの個展は10月28日までです。 是非おでかけくださいね。
会期中の土日は手作りワッフルのもいただけます。
このシロクマくんにやられました。

PolarStaの冨金原さんも、レンくんも、おくりもの展を楽しみにしてくださってて
イベントに向けた作品も考えてくださってて、嬉しいなぁ・・・
がんばらんと!!

PolarStaにも、DM置いてます。
そして、本日までの清水焼団地の陶器まつりの工房えんじゅさんブースにも置いてます。
どこかでご覧になったら手にとってくださいね~。
って・・・はよ 送りなさい、って?

2015年10月16日
またまた信楽へ
12日の月曜日に信楽のイベントに行ったばかりですが
再び信楽へ行って来ました。
ご縁があって、さんぺい窯のナナコさんちから
仔犬ちゃんがじーさんのところに来てくれることになりました。
我が家のくま(ネコ)に引き続き、実家にも新たな家族が増えます。
今日はじーさんの運転でナナコさんちにお迎えに行って来ました。


母を失くして4ヶ月がたちました。
約5年間 ずっと母の介護に費やしてきた父は
あまりに突然で、なかなか立ち直れず、いろいろありました。
このままではあかん、と自ら奮起し、シルバー人材センターに登録したり、
いろんな講習会に行ったり、ボランティアをしたり・・・
前向きで尊敬。
しかし、シルバーからは仕事はなかなか来ず、
またもや時間をもてあますように・・・。
動物好きなので、
「犬を飼えば?」張り合いもできるし、規則正しく散歩も行くしと兄が勧めたけれど
年齢が年齢だけに「最後までみれへんし・・・」と消極的。
いやいや、めっちゃ元気やんか。
でも 言いたいこともわかる。
やーっとその気になり、知り合いが保護したわんこを飼う気になったけど
すでに遅かりし。
で、滋賀県の動物保護管理センターに行ってみれば?と言うと
自分で調べて、講習の予約をして、一人で行って・・・
しかしいい出会いがなかったようで、
また翌週に行くことにしていたのだ。
さんぺい窯のナナコさんちに仔犬がいるとの情報をもらったけど
女の子はすべて行き先が決まっていたり、

センターにいた柴犬が気になっていたり・・・
保護センターにまた行くことになってたけど
私がくま(ネコ)の引き取りで同行できず、父も行くのをやめてしまった。
タイミングが合わず、すっかりさめていたところでしたが
この仔が里親さんの事情で飼えなくなり
うちに声をかけてくださいました。
これもご縁だな~とつくづく思う。
ナナコさんちのわんこたちのことがずっと気になっていたのです。
8匹の仔犬の中から選ぶのはどうもなぁ・・と思っていたけど
この仔がやってきてくれることになりました。
あの日、父がセンターに行ってたら、別のわんこが来てたかもしれないし
なんか この仔にご縁があるような気がしてならない。


来週82歳になるじーさん。
おばーちゃんがいないと人の出入りもなくなってきた家で
i-pod相手に一人で囲碁をしてることが多い日々。
しかしワンワンがやって来て、みんなが次々やってきて
またにぎやかな日々になりそう。
ナナコさん、そして間に入ってくれたななっちゃん
そして、父のところにいいご縁があれば・・・といろんな方が気にかけてくださいました。
皆さんありがとう。

埼玉に遠征中のみなみがラインをしてきた
みなみ 「おじいちゃん わんこかわいい?」
すると、じーさんの返事は
「ハッピー」
ハッピーて・・・ 良かったなぁ。
ハッピーな日々の始まり ハジマリ・・・

帰ってきたら 飛び出て迎えてくれたまっちと兄。
首輪を買いにいったのに、気に入るのがなかったらしく・・・
ビニールひもて・・・ 自分で買うと、きかないし・・・
こだわり過ぎて大変。
いきなりにぎやかになりましたが、どうぞ皆さんよろしくです。
早く名前決めないとね。
再び信楽へ行って来ました。
ご縁があって、さんぺい窯のナナコさんちから
仔犬ちゃんがじーさんのところに来てくれることになりました。
我が家のくま(ネコ)に引き続き、実家にも新たな家族が増えます。
今日はじーさんの運転でナナコさんちにお迎えに行って来ました。
母を失くして4ヶ月がたちました。
約5年間 ずっと母の介護に費やしてきた父は
あまりに突然で、なかなか立ち直れず、いろいろありました。
このままではあかん、と自ら奮起し、シルバー人材センターに登録したり、
いろんな講習会に行ったり、ボランティアをしたり・・・
前向きで尊敬。
しかし、シルバーからは仕事はなかなか来ず、
またもや時間をもてあますように・・・。
動物好きなので、
「犬を飼えば?」張り合いもできるし、規則正しく散歩も行くしと兄が勧めたけれど
年齢が年齢だけに「最後までみれへんし・・・」と消極的。
いやいや、めっちゃ元気やんか。
でも 言いたいこともわかる。
やーっとその気になり、知り合いが保護したわんこを飼う気になったけど
すでに遅かりし。
で、滋賀県の動物保護管理センターに行ってみれば?と言うと
自分で調べて、講習の予約をして、一人で行って・・・
しかしいい出会いがなかったようで、
また翌週に行くことにしていたのだ。
さんぺい窯のナナコさんちに仔犬がいるとの情報をもらったけど
女の子はすべて行き先が決まっていたり、

センターにいた柴犬が気になっていたり・・・
保護センターにまた行くことになってたけど
私がくま(ネコ)の引き取りで同行できず、父も行くのをやめてしまった。
タイミングが合わず、すっかりさめていたところでしたが
この仔が里親さんの事情で飼えなくなり
うちに声をかけてくださいました。
これもご縁だな~とつくづく思う。
ナナコさんちのわんこたちのことがずっと気になっていたのです。
8匹の仔犬の中から選ぶのはどうもなぁ・・と思っていたけど
この仔がやってきてくれることになりました。
あの日、父がセンターに行ってたら、別のわんこが来てたかもしれないし
なんか この仔にご縁があるような気がしてならない。


来週82歳になるじーさん。
おばーちゃんがいないと人の出入りもなくなってきた家で
i-pod相手に一人で囲碁をしてることが多い日々。
しかしワンワンがやって来て、みんなが次々やってきて
またにぎやかな日々になりそう。
ナナコさん、そして間に入ってくれたななっちゃん
そして、父のところにいいご縁があれば・・・といろんな方が気にかけてくださいました。
皆さんありがとう。
埼玉に遠征中のみなみがラインをしてきた
みなみ 「おじいちゃん わんこかわいい?」
すると、じーさんの返事は
「ハッピー」
ハッピーて・・・ 良かったなぁ。
ハッピーな日々の始まり ハジマリ・・・
帰ってきたら 飛び出て迎えてくれたまっちと兄。
首輪を買いにいったのに、気に入るのがなかったらしく・・・
ビニールひもて・・・ 自分で買うと、きかないし・・・
こだわり過ぎて大変。
いきなりにぎやかになりましたが、どうぞ皆さんよろしくです。
早く名前決めないとね。
2015年10月16日
信楽へ
三連休最終日は信楽の陶芸の森で開催されていた
「セラミック・アート・マーケット」に行って来ました。
何年ぶりだろ。
尾賀商店に入ってからは仕事だったので行けてないので
7年以上は行ってないことになります。
魅力的な作家さんか一同に集うので、昔はここで仕入れさせてもらってたな~

あの人、この人、会いたかった作家さん方のブースを回り
お話して、最近の作品などを見せていただきました。
昔は廻ってる間、子ども達は中央の山で遊んでたなぁ~
お子さんが遊ぶ姿をなつかしく見てました。

陶器市かクラフトフェアぐらいしかおでかけしてなかったしなぁ・・。
素人が店を始め、不義理なことも、恥ずかしいことも、失礼なこともいっぱいしてきたのに
こうしてずっとあたたかく迎えてくださり、本当に有難い。
じんわりしながら信楽を後にしました。

って・・・ 信楽の写真これだけかいっ!!
帰りには、おなじみ トラサルコーヒー。
いっぱいだろうな~とダメ元で行ってみたら、ちょうど波が去った後で
入れました。


ここのコーヒーとチーズケーキ、たまらん~
「いつも車がいっぱいで入ったことないねん~~」というこの方は
「チーズケーキをもう一つ」おかわりしてはりました(笑)

久々に登場のマスエさん。
お付き合いありがとう!
「セラミック・アート・マーケット」に行って来ました。
何年ぶりだろ。
尾賀商店に入ってからは仕事だったので行けてないので
7年以上は行ってないことになります。
魅力的な作家さんか一同に集うので、昔はここで仕入れさせてもらってたな~
あの人、この人、会いたかった作家さん方のブースを回り
お話して、最近の作品などを見せていただきました。
昔は廻ってる間、子ども達は中央の山で遊んでたなぁ~
お子さんが遊ぶ姿をなつかしく見てました。
陶器市かクラフトフェアぐらいしかおでかけしてなかったしなぁ・・。
素人が店を始め、不義理なことも、恥ずかしいことも、失礼なこともいっぱいしてきたのに
こうしてずっとあたたかく迎えてくださり、本当に有難い。
じんわりしながら信楽を後にしました。
って・・・ 信楽の写真これだけかいっ!!
帰りには、おなじみ トラサルコーヒー。
いっぱいだろうな~とダメ元で行ってみたら、ちょうど波が去った後で
入れました。


ここのコーヒーとチーズケーキ、たまらん~
「いつも車がいっぱいで入ったことないねん~~」というこの方は
「チーズケーキをもう一つ」おかわりしてはりました(笑)

久々に登場のマスエさん。
お付き合いありがとう!