2015年04月30日

快晴の中 湖西に・・・

あー 書きたいことがいっぱいあるのになかなか更新できず・・・
おかしいなぁ・・・ 時間がいっぱいあるハズなのにねkao08
まずは昨日のお話から。

4月29日 今は「昭和の日」
前までは「みどりの日」, その前は「天皇(昭和天皇)誕生日」
そして、うちの天皇 ばーさん(母)の80回目の誕生日でした。
先日さんざんこのネタも書きましたが、ちょっとお付き合いくださいね。

うちの母と菓子工房nico*niCo*のぼんちゃんのお母さんと
お誕生日が一日違いで、毎年なにかと気にかけて下さいます。
今年も急きょ 取りに行けることになったので
急きょ お願いして(ほんと毎度の無茶ぶりにご迷惑かけてます) 高島へ。
晴天の中、湖西をドライブして、まずは高島のMidori-ya Floristさんへ




ちょうど行ったら、市場の仕入れから帰られて、
新しくできる施設の開所祝いお花を作られました。




すてき。
近況報告をして、いつもお世話になってるぼんちゃんのお母さんに
花束を作っていただく・・・

イメージを聞き、色やボリューム 予算を聞き、
そして、途中途中も合わす花を聞きながら組んでいってくださる・・・
「お任せしますよー」というんですが、それでも丁寧に聞いてくださいました。




雑誌 「花時間」の男性フラワーアーチスト特集にも取り上げられた 店主のゆーじさん
そして、奥さんのかなちゃん、息子の和(のどか)くんと
三人で高島に戻ってこられ、家族みんなでがんばっておられます。
以前の鹿ヶ瀬でお店をされてた時は、人生の楽園に出られたのもあって
遠方からのお客様や生徒さんが集まっておられましたが
和歌山に移り、また滋賀に戻られてからは 地元の方達に愛され
ゆったりと営業され、それもイイ感じです。
草津で「咲sacra楽」をしていた時には、寄せ植え教室などで大変お世話になりました。
昨年の15周年の時も、尾賀商店までお花を持ってお祝いに来てくださったり
ほんとにずっと応援してくださいました。
お互い 場所や立場が変わっても、こうしてずっとつながっていられるのは
ほんとに嬉しいですね。 



以前はオーガニック食材をたくさん扱っておられましたが
今はこのパスタとトマトソースのみ扱っておられます。
全粒粉や古代小麦のパスタをいただいてきました。
パスタソースも一緒に買ってきたので、茹でるだけ。
これなら私でもできるでしょ?kao10



パスタに合う 野菜やハーブもこれから販売されるそうですよ。
「みどりの日に(元ね) みどりがMidori-yaさんに行く・・・というオハナシでした。」
母の日ギフトもされてるので、湖西方面の方はぜひ!!


Midori-yaさんで作っていただいた花束を持って、
菓子工房Nico*niCo*さんへ。
5月から15日も加わり、毎月、5,15,25日に工房販売をされます。



それ以外の日はこうして、予約のみとなります。
一年のうち ほぼ毎日どなたかのバースデーケーキをこの工房で作られ
ここで、お渡しされてます。
すごいな~
毎日どこかで ぼんちゃんのケーキを囲んで
お誕生日をお祝いされてるんですよ~  幸せなお仕事ですね。
そして無理言ってお願いしたケーキは・・・




虹色の80メモリアルケーキ。
すご~~~~!!ありがとうございます。

先日 お祝いご飯をしたので、夜にケーキだけみんなで食べました。







見せたら、口開けてはりました(笑) 軽いイジメやね。
 いくらなんでもそのままは無理でっせー。 やってみようかと思いましたが・・・
後でちゃんと、みなみが一口ずつあげてましたよ。
 口のまわりひげだらけになりながら・・・(笑) ばーさんの名誉のため写真はやめときます。


ご近所さんや親戚、私の友達からもお花をいただき
(ほんとに有難い・・・)
お花に囲まれ、家族に囲まれ、無事80歳、 奇跡の生還から丸5年を迎えられました。
75歳の誕生日に、くも膜下出血から大手術で生還したものの、
それから三度も脳出血を起こして今のような寝たきりちゃんに。
今は元気で穏やかに暮らしていても、血管が古い水道管のようになってるそうで
いつどこが破裂するかわからないそう・・・
先日 お祝いをしてからも、実は誕生日までドキドキでした。
いつ何が起こるかわからない。ほんとに一日一日が宝物。

て、 誰しもそうですよね。 いつ何が起こるかわからない。




この元気一杯で車椅子押してるじーさんだって わからない。
ちょけて、車椅子押しながら タッタッタッと走ったり、後ろ向きで歩いたり
ほんと、違う意味で どーなるかわからない・・・
ウケたい気持ちはわかるねんけど、当たった車にご迷惑がかかります・・・

とにかく こうして元気で笑って親の誕生日を祝えることに感謝。
さー みんな 今日もがんばろーーー。

何を?


ツケタシ・・・
私が延々時間をかけて書いたおでかけハナシを
マスエもんがさら~~としかもうまくまとめて書いてはります・・・
よろしければこちらもどうぞ

ちょっと・・・ おもろいやん。
写真も・・・いいやん。

  


Posted by midori at 11:37Comments(4)家族のハナシ

2015年04月27日

お礼行脚

少し前のハナシですが、彦根に行って来ました。

まずはYeti Fazenda COFFEEさんへ。



yetiさんは、さくらまつりに店を休んで二日間もPolarStaに来てくださいました。
そして奥さんはatomoとして布小物作品を出展してくださいました。
ほんとにね、イベントを盛り上げてくださり、感謝でいっぱいです。
初めての場所で、ほぼはじめましての方々のところで、
さぞかし緊張もされたことと思います。



それでも、打出さんがPolarStaでコーヒーを淹れてる姿がみてみたくて
(想像どおりピターっとはまった) 無理をお願いしてみました。
会うのはイベント以来で、ホームグランド(Yetiさん)で迎えていただき
懐かしさと嬉しさで、ほんとは泣きそうだったけど、
顔見た瞬間大笑いしてしまった。(ほんと失礼なハナシ)

やっぱりイイお店だなぁ・・・。
こだわりいっぱいの心地イイ空間に、打出夫妻の笑顔
そこにSaayaさんも来てくださり、楽しい時間となりました。
もちろんコーヒーもパンケーキも文句なし!!
今度はキッシュを食べに来ます。

漆のアクセサリーやスプーンを出展してくださったSaayaさんとも
さくらまつりでご一緒できて、嬉しかったです。



精算とお礼を終え、次は金曜だけ開いているgattoさんへ。


gattoさんも尾賀商店の最後に豆腐シフォン持参で来てくださったのに
それからずっと会えずで・・・
やっとやっと会いに、そしてずっと食べたかったお菓子を買いに来れました(涙)


店主の三紀さんも、お店も、お菓子も
全部大好き。 めっちゃ好き。
ほぼ全種類買ったお菓子を子ども達と分け分けしながらいただきました。




そしてご近所のCOMMUNEさんへ。
写真を撮るのも忘れるぐらい興奮しちゃったのですが
シャツの種類も増えてて、どれも欲しくてやばかった。
新しいアイテムはFacebookページをご覧ください。
とりあえず今回はさくらまつりに来ていただいた御礼を言い
密かにめぼしをつけて、駆け足で彦根を後にしました。
COMMUNEさんもまたイイお店。 気持ちがいいのです。
前回も書きましたが、いいお店って・・・?
店主の想いがつまったお店が心地いいお店なんだなぁ。


この日は夕方に大事なお客様があり、あわてて彦根から戻りサロンをオープン。
(いつからサロンて名前になったんだか・・・)


さくらまつりに大切な絵を展示協力してくださった絵描きのmaisさんが引き取りに来てくださいました。



最後まで悩んだ二階の展示、この絵が彩りを添えてくれました。
3月にお家に招いてくださり、お茶を飲みながら
私の今後やさくらまつりに対する想いを語り
「翠サンの新しい出発の場に飾ってください」とお貸しくださった。
四色借りた花の絵をどう展示するか悩み、こうします、と送ったメールに
「みどりさんの空間なんだから みどりさんの思うように。
私はとっても嬉しい!!」と返ってきた。

その言葉がどれほど嬉しかったか・・・。


(その時は白を飾ってたんですけどね)



会期中、二階のお気に入りのソファから見る
この景色がとっても好きで、よく座って眺めたなぁ・・・。
このアングルで。  ナツカシイ・・・

さくらまつりにも来てくれたmaisちゃん
PolarStaのお二人とも、Yetiさんともつながり
これもまたとっても嬉しい。

それにしても、彼女は本当に美しい。
向かい合って話していて、ずっと見とれてしまった。
「写真撮らせて」とも言えなかったので、皆さんにお見せできないけど、
ほんとにステキな人と話せてることに感動したのでありました。


私なんかよりずーーっとがんばってるお母さん。
子育てもかっちょいい。 普通なんだけど、そこに太い芯があって・・・。
今これを書きながらふと、maisちゃんの絵本を開いてみる。




そこから愛情があふれでてる・・・ ステキな本です。

あ~ 私も美味しいゴハン作ってくれへんかなぁ・・・

て、オイ! 
私もがんば・・・ろ・・・。




maisちゃんと一緒に食べた gattoさんのシュークリームと
子どものおやつのパウンドケーキ。
大切な絵を返せて、いろんなお話ができて
一つ大きな仕事が終わった感じ。

この方達とも、「またご一緒したい」 そう思ってもらえるような人になりたい。
がんばろ。    


え?

  


Posted by midori at 11:09Comments(0)お出かけ

2015年04月26日

よくばりな休日

以前、映画「滋賀でスーパーローカルヒーローを観よう」の話を
ブログに書いたら、毎度おなじみこの方からチェックが入った。





マ 「なーなー日にちと曜日 書き間違えてるで。」(ここ、マスエもん風に読んでね)

私 「あーありがとう。 26日! 直すわー。
            あ、そうや、 映画行く!?」

もう随分前だったので、すっかり二枚予約していたのを忘れてたのだ。
観てないから、どんな映画なのかもわからないけど、
行くならチケットあるよ、と誘ったところ 「行く」との返事。
その日 朝から宿場まつりも行くと言ったら、「行く」と。
晴天の日曜日、急きょ マスエもんデートとなりました。


私がまだ草津で店をしていた頃、
桜の季節に店を飛び出し開催していた「さくらまつり」
「マンポのとなり」というお店をその期間お借りして開催しておりました。
今年10周年というので、記念イベントとして
宿場まつりの日に古本市を開催されました。
それにひらやまなみさんも出店されてたのと、マンポの皆さんに
久々にご挨拶したくてかけ足で行って来ました。



久々に歩く商店街。新たな店ができてたり、建て替えされてたり、
コインパーキングもできてたり変化してました。
小学校に入るまで、この辺りに住んでいたことや、7~8年前のさくらまつりもあって
この辺りにくるとキュンと懐かしさがこみ上げる。
そんな思い出話をしながら、マスエもんに草津案内。


宿場まつりなので、チンドン屋さんもいたり、出店があったり、
太田酒造さんではふるまい酒があったり・・・
この日は歩きだったので、 しっかりふるまわれちゃいました~~~
で、今年の新酒やワインをちゃっかり試飲させていただき、気分がいいのなんのって。





この太田酒造さんの「千代八千代」の樽酒を披露宴で鏡開きをし
引き出物はここの「琵琶湖ワイン」と、大変お世話になりました。
試飲させていただいたワインもお酒も美味しかったので、また買いに行こう。
ふふ・・・ 昼からよろ酔い^^

思い出深い 旧草津川堤防に上がってみると、なんと工事中。
今年は桜を見に来れなかったな~と思ってたけど、今はこんなんなんですね。


ちょっと残念・・・


駅前で軽くお昼を済ませ、電車に乗って守山の「うの家」へ。
(やっと本題・・・)



スーパーローカルヒーロー 上映会、良かったです。





今その内容をうまくまとめられないのですが、 
尾道にあるCDショップれいこう堂の店主 ノブエさん(男性です)のドキュメンタリー。

3・11で被災された方の保養キャンプしたり、移住された方の支援をしたり
インディーズのミュージシャンのライブを企画したり・・・





滋賀で保養キャンプをしている牧生さんが
 「一人でも多くの方に見て欲しい」と企画されました。
内容はわからずとも、それは見てみたい!と思った。
内容はわからずとも、直感的に、 なんか感じるだろうな、と思った。


(上映会が終わって話す 牧生マキオさん)

映画を観ながら思ったのは、
全然違えど、店をするモノとしていろいろ感じるものがあった。
CDショップと言いながら、CDはあまりなく、雑貨だったり
情報だったり、人が立ち寄る場所であり、町のホットステーション的な。
田舎にミュージシャンを呼び、一生懸命そのライブに力を注ぎ成功させる。
おこがましいけど、似てるかも・・・。  私も作家さんを招く時も、
「いかに気持ちよく作品を展示してもらえるか?」を考えるもの。
似ているところはあっても、私はこの映画の主人公 ノブエさんのように
あれだけ人のために動けないし、お金もつぎこめない。
あれほどいい人でもないし、そんなにパワーもない。
でも 誰かのために動きたい、誰かのために力になりたい、という思いはあって
それが子どもなのか、お年寄りなのか、障がいのある人なのか、
被災された方なのか、地域のために働くのか
自分に何ができるんだろう?  何がしたいんだろう?と模索中。

でも、今回「さくらまつり」をやってみて、いろんな人に会って
そして今日の映画を見て
自分のやるべき事が少し見えてきた気がします。
必要としてくださってる方が、目の前にいるのに
それを飛び越えて、探そうとしていたような気がします。


私にできること、
私のやるべきことがすこーしだけわかってきたので
また次に進みたいと思います。


映画を見終わって、大急ぎでRUSTICさんの
よくばりな休日」というマーケットへ。
時間を見てなかったので、もう終わっていたけれど、
会いたかった方に会え、お話ができたので、行った甲斐がありました。
駅まで戻り なんだかとっても気持ちが良かったので
マスエもんに付き合ってもらい、帰りにぐびっとkao10

これぞ よくばりな休日でありました。




マンポのとなりの古本市で買った okayanさんの本。
なんと Okayanクッキーの元になったレシピが書かれてるそう。
みなみにあげよ。 
そして、はとちゃんが描いた れいこう堂のポストカード。
看板もはとちゃんが描かれてたり、はとグッズも売られてるので
今度尾道のれいこう堂にも行ってみたいなぁ・・・。

そそられるお店でした。
おしゃれな建物とか、展示がかっちょいいとか、
なんかそんなんじゃなく、  そこに「愛」や「ぬくもり」がある。

「店」ってなんだろうね~。  「いいお店」ってなんだろうな~?

  


Posted by midori at 23:00Comments(2)お出かけ

2015年04月25日

不屈の闘志で・・・

よく晴れた土曜日はあちこちで素敵なイベントがいっぱいですね。
お出かけしたいところですが、今日もいろいろありまして家仕事・・・

贈り物を包装して、お届け・・・



この「ひよどりとわびすけ」の作品、ほんとに素敵。
喜んでいただけると嬉しいです。

お届けが終わり、たまってた家のことをあれこれ・・・
高校からラグビーを始めた太郎、もう明日は練習試合だそうで
今日は先輩とスパイクやらなんやら買いに京都まで行きました。
たろちゃんがねぇ・・・ 京都まで買い物だなんてねぇ・・・




たろちゃんが、こんなん着るんやって。
遠征には白いポロシャツに紺のチノパンだって。

かっこいいやん・・・


て、感傷にひたってる場合じゃなーーーーいっ!!

おかーさん ピーンチ!!

ゴールデンウィークはいきなり合宿に遠征があるらしい。
ひぇ~~~~。



一気にモノ入りでつらいけど、何かを自分から始めるのは嬉しいね。
今のところ、毎日のラグビー練習が楽しいらしい(まだ数日だしね)
三年間 がんばってくれるといいな。
こう見えて(どう?) 昔は花園までラグビーとか見に行ったんですのよ。
母もまた楽しませてもらおう・・・

太郎にがんばりや~て言うてる場合ちゃうわ。
かーちゃん がんばらなface07


で、高校生になってお姉ちゃんの部屋を太郎に明け渡したのはいいけど
三年前に苦労して貼ったポストカードはなかなかはずせないようで、


(その時の記事)


早くはずして欲しい弟と、はずしたくない姉の攻防は続き
二人が居ぬ間に母がはがしておこう・・・



どんどん下から太郎が攻めております。
師匠の切り絵やら ロッテグッズやら・・・(ロッテマリーンズファンなのです)

不屈の闘志を見せてくれ!! 


ポストカードは尾賀商店にいた時に出会ったものが多く
はずしながらしみじみ。  さて、このカード 次はどの壁を攻めようか・・・


  


Posted by midori at 18:10Comments(2)家族のハナシ

2015年04月24日

まだまだ続く・・・

さくらまつりが終わって、もう一週間もたつというのに
私はまだまだ「一人さくらまつり」中。
作家さんへの返却や支払い、いただいたご注文の
発送やお引渡しなど、まだまだ残務をあれこれやってますの。

今日も包装業務に発送、そしてお引取り二件。
 9時半 だれだれさん
10時半 だれだれさん・・・とカレンダーに書いてると

とーちゃんが、「この店は一時間予約制なんか?」と。
散髪屋か?(笑)



作業中です!モードのわっさわさのサロンに、
皆さん「忙しいとこごめんねー」と気を遣い 早々に帰って行かれました^^;
今日のお客様も「さくらまつり ほんとに楽しかった!」と言っていただき
あれを買って良かった! あれをプレゼントしたら喜んでもらえました!と。
そばちょこの絵付け体験も本当に喜んでくださり
他にも嬉しいお言葉の数々・・・さくらまつりを開催した甲斐がありました。


そうそう、この写真に写ってるお花ですが
さくらまつりに、友達が持って来てくれました。
「翠サンのイメージを言って、作ってもらったのー。」
なんでも、宝塚在住の有名なお花の先生だそうで、宝塚歌劇団の退団する人とかが
持ってる花束もその方が作っておられるそう。
その場にいたみんなに「すごいやろ~?」と興奮しながら言うと

「翠サンのイメージて・・・ どう言わはったんやろなー?」

「ほんまやなー そこ 聞いてみたいなー」


やて・・・・ face07  ホンマにもう・・・ そこに食いつく?


翠サンのイメージ、こんなんちゃうか?



かわいいやんかーkao05


サロンで作業したり、お客様を迎えたり
ほんとに気持ちが良くて、このまま店を開けれそうなんですが
なんせ、となりはばーさんの部屋。今日もヘルパーさん、訪問看護士さん、マッサージの方など
出入りが激しいのなんのって・・・。
人と車が出たり入ったり・・・  草津の店を再開するのは、難しいですが
何かお問い合わせやご注文があればご連絡くださいね。
それにしてもこの出入り、じーさんはよくスケジュールを把握してるもんだと感心。
よくがんばってくれてます。
お陰でこうして好き勝手させてもらっておりまする。


話変わって・・・
一人さくらまつり、昨日はシーサー作家の宮下さんのところへ返却に。
行くと・・・



ここにもFu-raさんのエプロンを愛用してくださる方が^^
さくらまつり前半に来てくださり、ゆっくりお買い物して楽しんでくださいました。
soratocoさんに引き続き、こちらもよくお似合いで・・・ありがとうございます!

宮下さんともいろんな話ができ、やっぱりこうして訪ねて良かったなぁと。
人に話して気付くこともあったり、自分に言ってるな、と思うこともあったり。
あらためて、私はつくづく作り手の方に恵まれ、良くしていただいております。




シーサー工場 思い出深い作品がいっぱい・・・





草津で開催したさくらまつりや尾賀商店でのワークショプの見本や
なつかしい作品






尾賀倉庫で開催した「ふろしき市」(これは宮下さんの案) に出品してくださった動物たち



買ってくださったきっしー人形やえんじゅさんのミニ花入れなども
飾ってくださってました。 よくわからん写真になってますが・・・^^;

初めてここに来た時には感動で胸がいっぱいになりました。
ほんとに出会えて良かった。長く支えてくださったお一人です。
こうしてまたお仕事できて良かったです。
あ、そうそう人気の屋根乗りシーサーは引き続き
PolarStaで取り扱っていただくことになりました。
お名前入りの注文もできますので、そちらもよろしくです。

大阪の生野区にある宮下さんのシーサー工場は、とーちゃんの実家のすぐ近く。
てことで、永らく不義理をしていた義理父をお弁当持参で訪ねました。



みなみの作った卵焼きを「美味しい 美味しい」と言って食べてくださいましたよ。(えっ?)

はりきって作った割には、酢のきいてないいなりずしとか
固くなった生春巻きとか、あれもこれも残念な感じでしたが
そこはうちにじーさんと違って、大人な義理父は
「美味しい 美味しい」と喜んでくれました。

卒業、入学、さくらまつりと忙しさにかまけて、なかなか様子を見に行けず
近くに住む 義理妹に任せっきりで、あいかわらずのダメ嫁。
義理妹に感謝をし、義理父に謝り大阪を後にしました。

うちは、母が寝たきりでも父が甲斐甲斐しく面倒を見、
できた嫁とできない実の娘と、孫達が回りにいてわちゃわちゃやってます。
義理父は一人だし、妹に全部背負せてるなぁ・・・と
いろいろ考えることも多し・・・。
ばーさんのデイサービス帰宅までにあわてて帰って来て
大阪の話や、二人にお弁当の写真をドヤ顔で見せてやった。

おじい 「ふーん  ようできてるやん。どっから写真とってきたんや? 」

コラコラ・・・

「どっこも悪いとこない」と豪語する82歳。 悪いのは口だけなようだ・・・




  


Posted by midori at 00:45Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2015年04月22日

呼び出しの理由は・・・

さ、今日はあれこれ片付けるぞ~~!!と
朝からやることを書きだしてると、ぼんちゃんからランチのお誘い♪
本日のミッションはいろいろあったものの、
さくらまつりのお礼も言いたいし、美味しいランチも食べたいし
行っちゃえ~!!と 堅田のcafe soratocoさんへ。



ほんと美味しかった!!
丁寧に作られてるのがよーくわかります。
で、嬉しいことにtokoさんが
さくらまつりで買ってくださったエプロンを着けてくださってました!!




顔出しNGということで、こんな首ちょんぎった写真ですいません・・・
でも ほんっとに可愛くて、お似合いで、お店にも合ってて
こういうの、ほんとに嬉しいですね。
喜んで写真を撮ってると お向かいでランチを食べてたぼんちゃんも

「私もさくらまつりで買った器を愛用してますよ! 
 かわいい器に囲まれて幸せです」と写真を見せてくれました。




うわぁ  素敵。
別のお料理にも使ってる写真も見せてもらったりして、
楽しんで使っていただけるのがよく伝わりました。


先日のまっちに引き続き、こちらでも喜んで使ってくださってるお二人に会えて
美味しいランチも食べれて、気分転換もできて良かったです。
(気分転換ばっかり?笑)


お互い仕事の途中ということもあり、ささっとランチを食べて解散!!
堅田からそれぞれ草津と安曇川に帰ろうとすると、またしてもサプライズ。





大好きな苺とバニラのムース! 
おつかれちゃん!て・・・  お疲れはそっちでしょうが・・・(涙)
連日のひとりさくらまつり記事で、差し入れを催促したようですいません・・・
ほんとはPolarStaのみんなとお疲れさん会をして、みんなで食べたいところですが
またあらためて・・・
てことで、いただきました。 かなりの量を・・・笑
子ども達にも、ケーキを切り分けながら
母  「おかーさんがお疲れやねんでー これ、おかーさんにやで。 でもちょっとあげるわー」

子  「い、いただきます・・・」 「あ、ありがとう」

イヤラシイ母です。  
しかし、ちゃんとみんなで仲良く、美味しくいただきました。


午後はサロンでまた発送作業。
夕方、ご近所に住む 木版画作家のひらやまなみさんが作品の引き取りに来てくれたので
久々に友人Oちゃんにも声をかけて、三人でお茶。
以前はいつもの光景でしたが、ここでこうして三人でお茶を飲むのは
4年ぶりぐらい・・・?  なつかしい。






さくらまつりの最終日に来てくれたなみさんが
「想像していた以上に素敵な空間で、予想していた以上に楽しいイベントだった」と
言ってくれました。
同じことを他のお客さんからもききました。

そして、「作品を見て喜んでくださる方を見て、創作意欲がわきました」と・・・。

なみさんがいらっしゃる間にも、なみさんファンの方が来てくださってて
ご紹介でき、お客さんにも喜んでいただきました。
久々に自分の手で作品を紹介する仕事をし、
久々にこうして作り手と使い手をつなげることができ
私こそ幸せでした。
創作意欲のわいたなみさんの新作も楽しみです。

昔から応援してくれてるなみさんと友達のOちゃんと
三人でお茶飲みながらいろいろ話してて、またちょっと次が見えてきました。


気分がいいので晩御飯もがんばって? みた?






ぱふちゃんに美味しい味付け鶏をいただいたので・・・ 揚げてみた。
みなみがライスペーパーを残してたので・・・  巻いてみた。
みなみがポテトサラダを作っておいたので・・・ 盛ってみた。

がんばったんか? これ。
生春巻きはグデングデンに。 敗因は具が少な過ぎ。
一人唐揚げまつりは、真っ黒に。
それでも 「すごー!! がんばったやん!!」と
大急ぎで帰ってくる子ども達kao08
美味しい、美味しい!と大喜びで食べる様子に平和やなぁ・・・と。


で、なんで上からやねんっ!!face07



ぼんちゃんから誕生日プレゼント!と、お箸と美味しいお酒をもいただき
早速使わせてもらい、お酒もがんばった料理と共にいただきました。





パッケージがオシャレ。
みなみが「 あ、これ知ってるー」だって。  有名なん?
ぼんちゃんありがとう。


  


Posted by midori at 01:13Comments(0)日々のハナシ

2015年04月20日

日常が非日常

日常に戻りつつある今日このごろ・・・
さくらまつりの搬出の手伝いに来てくれたkiuのルミさんが
作業中に、「月曜日、arabonさんに行くけど、行かへん?」と誘ってくれた。
まだまだ残務処理と疲れが残っておりますが、久々に山の皆さんに会いたくて
そして大好きな 宮本佳緒里さんの作品を見たくて、
お言葉に甘えて、乗せて行ってもらうことに。

またしても雨・・・

 「雨女やったん?」とここでも言われ・・・face07でも ちゃうしー。
信楽を抜け多羅尾を抜け南山城村の童仙房にあるarabonさんへ。
新緑に山のお花がきれいで、雨のドライブも良かったですよ。
(運転していただけるのは本当に有難い・・・ルミさん有難う!)
arabonさんの桜も満開!







いるふ。の宮本さんのがま口は、随分前に松本クラフトフェアで見て一目惚れ。
それからいろんなイベントで買い足して来ました。
今回初めて見たバックや座布団、
西田はきもの店さんと宮本さんのコラボ下駄もとっても良かったです。
「宮本佳緒里布もの展」は26日までなので皆さんも是非!!






そして、arabonさんで草津在住の牧生さんに会いました。
ちょうど今、
滋賀で「スーパーローカルヒーロー」を観よう!
という企画をされていて、私もこの日曜日に伺う予定だったので
会えて良かったです。
26日(日) 守山のうの家での上映会は、まだ空きがあるそうなので
皆さんもいかがですか?
こんな映画だそうですよ。



どんな映画なのかもよく知らないんですが、マキオさんが上映会を開くぐらいだもの
きっといい映画なんだろうな~ 見てみたいな~と。
この春 実は尾道やしまなみ方面への旅行を考えてたので(行けなかったけど)
これもタイミングかな。  楽しみです。


ルミさんのお陰で素敵なお出かけができました。
後部座席で、道中寝続けるという不謹慎な同乗者で申し訳なかったけど
いい気分転換となりました。
arabonののばらさんにご主人の陶芸家清水善行さん
咲楽で大変お世話になった革のサカタさん、木工の宮内知子さん、はじめまして・・・の上田真理子さん・・・
ギャラリー店主さんやモノヅクリする方々に会えて
またちょっといろいろ考えるキッカケをいただきました。




arabonの店主 清水のばらさんとは同世代で子ども達も上、下ともに同じ年で
いろいろ共有する思いもあって・・・  お互い忙しい春だったねーと・・・。
美味しいお茶をごちそうさまでした。




そして昨日、雨の日曜日は久々にとーちゃんとお出かけ(近所ですが)

昨年 草津にオープンされた木工家具のBrooklyn Furnitureさんに
行って来ました。
前に伺った時からは店らしくなってて(怒られるわ)
作品も増えてました。 テーブルに椅子、チェストやテレビボードなど
注文に応じて作ってくださいます。
昨年、尾賀商店のideaで「ELEPHANT」さんとしてイベントをしていただいたいたので
ご存知の方も多いかな?




奥さんのsihoさんのアクセサリーや、グリーンも置いてるので
気になる方は是非! とっても素敵なご夫婦ですよ!
その後、とーちゃんが設計した「たなごころ」さんに立ち寄り、
近況報告して、パンやケーキを買う・・・
こちらも素敵なご夫婦でされてるパン屋さんです。



久々に一緒におでかけ(笑) 
日常に戻ったはずが、これが一番 非日常だったりなんかして・・・face07

でもマジメな話
家にいるほうがまだまだ非日常な感じなんだなぁ・・・
  


Posted by midori at 22:39Comments(0)お出かけ

2015年04月19日

中華で乾杯!

雨の日曜日、町内一斉溝掃除が中止となり
まったりと過ごしております。(こんなことならゆっくり寝たかった・・・)
まだまだ残務はありますが、今日はちょっとゆっくりしようかな。



よく晴れた土曜日も引き続き ひとり「さくらまつり」
作品の返送作業をしておりました。 
福島、石川、愛知・・・・それぞれ作家さんの元へ・・・



今日は久々に家族ネタ。
週末寮生活をしている甥っ子が帰ってきたので、
急きょばーさんの誕生会をしました。
4月29日で80歳を迎える母、
75歳の誕生日にくも膜下出血で倒れたので
「祝!5年よく生き延びたねの会」 
誕生日は一年一年感慨深いもの。



まっちお手製の中華料理に私が551の豚まんを買い(それだけ?)
中華でかんぱーい。



マーボ豆腐にシュウマイに唐揚げにくらげの酢の物
どれもこれも本格中華で美味しかった~~~~。
誕生日まであと二週間もあるけれど、みんなの予定が早々揃わないので
急きょ決めた誕生会。
にも関わらず、ささっとごちそうが作れて さすがまっち!! 

先日は友達からたらの芽をいただき、渡したら こうなって返ってきた。



たらの芽を食べると、この季節に岐阜の山で母と採りに行き、
天ぷらにしてもらったのを思いだす・・・
天ぷらも中華もほんとに美味しかった。
まっち、いつもありがとー。

話は戻って・・・新学期が始まって初めての集まり。


「おばーちゃん ボク ラグビー部入ったー」

さくらまつりの間に太郎は高校生に、みなみは大学生に。
近況報告をしたり、さくらまつりの話をしたり楽しい夜に。 
友達から伏見のお酒をいただいたので、久々に
ぐびっと飲んでお疲れさま会。 


甥っ子が「さくらまつり行きたかった~ お疲れ様でした」と言ってくれた。
尾賀商店のラストにも あたたかいねぎらいのメールをくれた16歳。
いつもブログを見てくれてるようですが、
「さくらまつり中も毎日見てたけど、途中 イベントの紹介がないから
よくわかんないよねー」  と・・・。
ホンマや・・・face07
毎日毎日 必死で、思うことだけ書いてたら、ちゃんとイベントや作品のご紹介も
できてなかった。
甥っ子のように、行きたくても行けなくて
ブログを楽しみにご覧いただいてた皆さんや作家さんには
申し訳なかったなぁ・・・と反省。 すいません。




食事会を終え、後片付けをしていて目に入った
食器棚に並んだ 冨金原さんのカップや飯碗。
今回のさくらまつりで買ってくれたんですが
「ほんまにかわいいなぁ。 いいのが買えて嬉しいわ♪」と
とってもとっても嬉しそうに言ってくれた。



嬉しいなぁ。

来てくださった皆さんが、こうして連れかえったものを手にとり
さくらまつりを思い出してくだされば
日々の暮らしを楽しんでいただければ
私達もほんとに嬉しいです。

ついでに他の棚・・・(めっちゃボケてるけど)



咲楽づくし・・・ ガラスコーナーは秋友さんや宙さんのものがぎっしり。
とりやさんとええとこ勝負?(笑)
一番左の八風窯さんの織部のお皿は兄とまっちの引き出物(身内用)
この引き出物からすべてが始まり、私は咲楽をすることになりました。
そして、八風窯の中根家のご長男 レンくんと今こうして一緒に仕事をしてる・・・
不思議ですよね。
さくらまつりで、レンくんとまっちとそんな話をしておりました。


最後はちょけた老夫婦。




じーさん ちょけて、ばーさん笑う。
毎日笑いの絶えない介護現場ですが、この奇跡の時間は
神様からいただいた贈り物。
一日いちにちが宝物と思って大切にしていきたいと思います。

  


Posted by midori at 10:04Comments(0)家族のハナシ

2015年04月17日

一人さくらまつり

賑やかに終了した「さくらまつり」
余韻にひたってるヒマもなく、翌日も朝から京都出勤。
kiuのるみこさん、ノリコさんが手伝いに来てくれ撤収~~~。
作家さんに無事お返ししてやっと終わりなので、最後まで気が抜けません。
そして、早く片付けてPolarStaをいつもの常設展に戻さねば・・・。

気持ちはあせるけど身体がついていかず
ちょっとやっては休憩し、助っ人が帰ってからは横になって休憩しては
また作業したり・・・
若々しいけど(えっ?)なんてたって50歳。
疲れもしますわ。

前日までの賑やかな声はどこへやら・・・
静かな店内に違和感を感じつつ、黙々と作業をする三人。



私がやるべきことも黙ってやってくれてたKaiさん。
自分のことが終われば、横にきて
「手があきました!」と一緒に梱包してくれるRenくん。
あいかわらず、ここでもあれこれやらかす度に、 「大丈夫!」と言ってくれる。
二人の背中を見ながら、なんともいえない安心感に包まれて
作業を続けるわたし。
三人のチームワークも日に日にかたまっていきました。
た、多分ね・・・kao08

夜中か翌日まで持ち越すと思われた撤収も無事終わり
まだ明るいうちに京都を出ることになり
またまた泣きそうになるながら 「おつかれ~~」とさらっとPolarStaを後にする。
二週間通った道、みんなともしばしお別れだな~としみじみしながら
鞍馬口通りを走ってると、電話・・・


やば。 何忘れた?


「カメラ忘れてるで」


がび~~~ん。

一方通行ゆえ、Renくんが自転車で来てくれることに。
ちょっと入ったところに車を停め待ってると、
ちゃ~~~~と追い越して行くレンくん。
夕暮れに自転車を飛ばす姿がかっこええやんか・・・


て、オイ!! 見送ってる場合ちゃうがな。
あかんあかん!!追いかけな(汗) 


カメラをもらい、山を越え帰って来ました。


今日は今日でゆっくりしたいけど、満載の荷物を車から下ろしたり
作品や備品を整理したり・・・
作家さんに返送するつもりが、延ばし延ばしにしていた子どもの用事に
半日つぶし、返送作業は明日に持越し・・・皆さんすいません。


とりあえず車から降ろしてそこに置いた看板・・・





一人さくらまつり in 草津。
階段上がっても何もないけどね。
ダンボールまつりになってますけどね。
Facebookでもやたら拝見したこの看板の写真。
とりあえず、ないよりマシか・・・とささ~~と書いた看板を
皆さんが写真撮るもんだから恥ずかしくって・・・

これ、
なんだか消せなくて・・・




このまま置いておこう。

さくらまつりを振り返って・・・はまた次号に。(ひっぱります)
もうあの二人は次へ進んでるよっ。
冨金原さんは明日土曜日から清水のクラフトフェアへ。
レンくんは今日も制作がんばってるらしい。
私は一気に現実が目の前に・・・ 店も家も片付けねばっ。
この写真で癒されておこう。



ごっつー。
最後のカフェのお客様。この背中にも安心感
(そのうち怒られるな)


  


Posted by midori at 21:30Comments(4)咲sacra楽のハナシ

2015年04月16日

さくらまつりの最終日

「さくらまつり」 無事終了しましたー。

書きたいことは山ほどあるのですが、
ゆっくりじっくり振り返って書くとして、まずは最終日のご報告を。


ほんとにたくさんの方が来ていただき、いいラストとなりました。
雨予報だったのに、着いた頃に晴れだして
やっぱりもってるわー私。



って・・・ 二週間のうち晴れたのは2~3日face07
どんだけ雨女やねん!!と、毎日雨男に私のせいにされ・・・

でも、気持ちいい天気に後押しされ、最終日もいいスタートでした。
(午後からは大荒れで、ひょうまで降ってましたけど・・・)



ぼんちゃん、しーちゃんがキッチンで準備し、私とRenくん、Kaiさんは
あちこちの掃除をしていると開店と同時にたまちゃんと郁ちゃん登場!
たまちゃんは、ずっと昔から各地で開催してきた「さくらまつり」を手伝ってくれてます。
昔を思い出してじーんとしてた所に、京都に住む友人が
わざわざ差し入れだけを持ってやってきてくれた。



たけのこご飯を握ってきてくれ、さっと渡して仕事に行きました。
ずっとはりつめてたものや、最終日の寂しさ、無事この日を迎えられたこと・・・
いろんな想いが一気にあふれ、開店早々号泣。
泣きながら友人の車が走り去るのを見てました。

いつも私がイベントをするとかけつけてくれる友人は
昔、嵐山でイベントをしてる時に命に関わる大きな病気の治療中だったにも関わらず
病室から 「ごめんなー 行かれなくて・・・がんばってな」とメールをくれていた。
無菌室から出れない彼女に、嵯峨駅前や桂川の桜の写メを送っていたのを
この時期になると、さくらまつりをすると 思い出していたのだ。
今は元気になったけれど、それでも桂からわざわざ
おにぎり握ってきてくれて・・・ほんとに友達って有難い。
その友人だけでなく、他にも差し入れいただいたり、応援メールくれたり
あらためて、たくさんの応援があって
こうしてやってこれたんだな~としみじみ。


それからはもうどど~~~っとお客様が続き、KaiさんRenくん、そして私の
三人でレジ対応したり、わちゃわちゃでした。



スウィングメンバーのお母さん方も来てくださったり
出展作家さん、友人、お客さんや身内など
本当にたくさんの方が来てくださり、とっても嬉しい最終日でした。
草津の店時代に来てくださってた方との再会も何人かあり
あらためて、こういう機会がもてたことに感謝感謝でありました。

おなじみ 炭火焼とりやさんもまたお越しくださり、
お買い物したり、ワークショップをしたり 楽しんでくださいました。



今回も素敵な器をチョイスしてくださったので、またお店で
店長のお料理が入ったところを見に行きたいと思います。
たくさんの差し入れも本当にありがとうございました。

そして、閉店間際にこの方がハヤシライス抱えて登場!!


今日は、BENTO.のマスエさんスタイルで登場。
「買い忘れたもんあるし・・・」て・・・  ほんとにもう~~(涙)
どう見ても弁当の配達やんかいさ。

いつもいじってますが、本当にいつもいろいろ助けてもらってます。
陣中見舞いに差し入れ、時には作品の受け渡しや配達までしてくれ
影でさまざまなサポートをしてくれました。
搬入日もお弁当持って仕事終わってから手伝いに来てくれ、
無事展示も終わり、無事初日が迎えられました。
本当に本当にありがとう。
そして、撤収・搬出もどーぞよろしくお願いします。




BENTO.さんのハヤシライスと皆さんからいただいたお菓子でプチ打ち上げ。
ほんとにありがとう。


バタバタしていて行き届かないところや、ご迷惑をおかけしたことと思いますが
どうかお許しくださいね。

とにかく無事終えることができて、ほっとしています。
自分や家族の体調管理はもちろんですが、アクシデントがあれば
毎日店に出れないことも・・・。
さ、まだまだ終わりません。これから撤収して作品をお返ししなければ・・・


足を運んでくださったお客様にももちろん感謝ですが
まずは、作品を出してくださった作家さん達に感謝です。
無事終了しましたことを、作家さんやお客さん それぞれにお礼の連絡をしたいのですが
またあらためて・・・。


みんなを見送り、私もバタバタと帰ることに。
レンくん、冨金原夫妻の顔を見てるとこらえてたものが一気に出そうだったので
言葉をさほど交わさず、「じゃ~ね~」と言って逃げるように帰ってきました。
この素晴らしい空間と彼らのあたたかい想いがあっての
さくらまつりの成功でした。


最後は以前 尾賀商店 咲楽galleryで初個展をしてくださった高橋さんと私の
2ショットで。




ちっちゃ・・・ 笑
高橋さん、今年は松本クラフトフェアに行かれるので、機会があればぜひ信州に
お出かけください。

では、撤収がんばりま~す。  


Posted by midori at 01:20Comments(2)咲sacra楽のハナシ