2017年09月30日
おもろい大人
車を借りに帰って来た みなみが
お友達が私のブログやFacebook、インスタグラムを見てくれているという。
あら~ ありがとう ありがとう
まぁ タグ付けしてくれてるので、見れちゃうよね。
みなみ 「あんまりアホなことばっかり書かんといてやー」
アホなこと~? 人気ブロガーに向かってーーー
カリスマギャラリー店主ですぞ。(どこが? 誰が?
ほぼほぼアホなことしか書いてませんけどね・・・
みなみ 「親でさー イメージ変わるやん? プラスだったり、マイナスだったり」
じゃあ 大丈夫やん。
めちゃめちゃプラスやん!
・・・・・
みなみ 「は?
そのプラス思考が怖いわ」
イエーイ
なんにせよ、子どもや子どもの友達に
興味を持ってもらえるのは嬉しいですね。
おもろがってもらえたら本望です
21歳になった娘とあいかわらずいろんな話をします。
大学やバイト先やいろんな人との付き合いの中で
「お母さん こんなこと言ってたな」とふと思い出したり
「お母さんと同じこと言うてはった」ていうシチュエーションがあったり、
アホな話の中にも、私の言ったことや、伝えたいことが
ちゃんと残ってるようで、嬉しいです。
先日も大学のレポートでこんなインタビューされました。
・仕事の内容
・仕事に就いたきっかけ
・仕事への想い (やりがいや誇り、難しさや努力)
・これから進路を決める私へのメッセージ
小学生向けに話した内容と同じようなことを答えましたが
(大学生向けにもっと難しく答えなあかんかったかな?)
内容はともかくとして、手っ取り早いとはいえ
数人の中で私に聞いてくれたのは嬉しい。
いつまでも興味を持ってもらえるような、そんな生き方をしたいもんです。
ずっと 「おもろい」と思ってもらえるよう がんばろ。
~子どもとお酒を呑みに行って語り合う~
そんな日がくるんだろうか?と想像もできなかったけど
いつしかとっくにそんな日がやってきて、
それがフツーになってきて
夢みていたことが現実になっております。
子どもが赤ちゃんの時は、
歩くようになって、手をつないで二人で歩く日を夢見てましたが
歩くどころか 今や運転する車に乗せてもらったり・・・。
次は太郎の運転する車に乗せてもらったり
さしで呑みに行く日を楽しみにしておこう。
娘のようにはいかないんだろうけどね・・・
今日はあちこちで運動会だったようで、そんな頃も懐かしい。
がんばってお弁当作って、おじいちゃん おばあちゃん呼んで
カメラやビデオ構えて追っかけて・・・
PolarSta前の小学校も運動会だったようですよ。

さて、今日の本題です(笑)
明日は日曜ですがお休みさせていただきます。
10月は出勤がイレギュラーで、1日と22日の日曜日はお休みさせていただきます。

明日から10月。
早いな~~~
お友達が私のブログやFacebook、インスタグラムを見てくれているという。
あら~ ありがとう ありがとう

まぁ タグ付けしてくれてるので、見れちゃうよね。
みなみ 「あんまりアホなことばっかり書かんといてやー」
アホなこと~? 人気ブロガーに向かってーーー

カリスマギャラリー店主ですぞ。(どこが? 誰が?
ほぼほぼアホなことしか書いてませんけどね・・・

みなみ 「親でさー イメージ変わるやん? プラスだったり、マイナスだったり」
じゃあ 大丈夫やん。
めちゃめちゃプラスやん!
・・・・・
みなみ 「は?

イエーイ

なんにせよ、子どもや子どもの友達に
興味を持ってもらえるのは嬉しいですね。
おもろがってもらえたら本望です

21歳になった娘とあいかわらずいろんな話をします。
大学やバイト先やいろんな人との付き合いの中で
「お母さん こんなこと言ってたな」とふと思い出したり
「お母さんと同じこと言うてはった」ていうシチュエーションがあったり、
アホな話の中にも、私の言ったことや、伝えたいことが
ちゃんと残ってるようで、嬉しいです。
先日も大学のレポートでこんなインタビューされました。
・仕事の内容
・仕事に就いたきっかけ
・仕事への想い (やりがいや誇り、難しさや努力)
・これから進路を決める私へのメッセージ
小学生向けに話した内容と同じようなことを答えましたが
(大学生向けにもっと難しく答えなあかんかったかな?)
内容はともかくとして、手っ取り早いとはいえ
数人の中で私に聞いてくれたのは嬉しい。
いつまでも興味を持ってもらえるような、そんな生き方をしたいもんです。
ずっと 「おもろい」と思ってもらえるよう がんばろ。
~子どもとお酒を呑みに行って語り合う~
そんな日がくるんだろうか?と想像もできなかったけど
いつしかとっくにそんな日がやってきて、
それがフツーになってきて
夢みていたことが現実になっております。
子どもが赤ちゃんの時は、
歩くようになって、手をつないで二人で歩く日を夢見てましたが
歩くどころか 今や運転する車に乗せてもらったり・・・。
次は太郎の運転する車に乗せてもらったり
さしで呑みに行く日を楽しみにしておこう。
娘のようにはいかないんだろうけどね・・・
今日はあちこちで運動会だったようで、そんな頃も懐かしい。
がんばってお弁当作って、おじいちゃん おばあちゃん呼んで
カメラやビデオ構えて追っかけて・・・
PolarSta前の小学校も運動会だったようですよ。

さて、今日の本題です(笑)
明日は日曜ですがお休みさせていただきます。
10月は出勤がイレギュラーで、1日と22日の日曜日はお休みさせていただきます。

明日から10月。
早いな~~~
2017年09月29日
東近江へ
昨日はお出かけ日。この日は前まえから計画して八日市方面へ行って来ました。
濃い一日だったな~~~
八日市に行く前に、まずは茶ノ木カフェさんへ。
先日ここで茶ノ木カバンさんのことを載せたら、早速にお問い合わせをいただきまして・・・

金沢と大阪の展示会が終われば、PolarSta に納品していただくよう
お願いしてきました。
明日より地元金沢で茶ノ木カバン展が開催されます。
「翠さんも一緒に乗ってく?」
いや~~ん。金沢 行きたかった~~~
いい展示会になりそうです。
チャイを飲みながら、そんなお話してると
GOODFOODのヨシミちゃん登場。
会いたいな~ 八日市に行く前に寄る?と考えていたところでビックリ
今は引っ越しをされて、ご自宅とお店の改装をされてます。
10年走り続けてきた彼女が、店をしていないこの時間をどう過ごしているのか?
いろんな話をしました。
この日は「これで終わってしまおうか・・・」と思うぐらい深い話を。
私は年ばっかりくってるだけで、なんか 浅いなー。
ヨシミちゃんに会うと、いつも背筋が伸び、襟を正さなきゃす感じがします。
私もがんばんなきゃな~~~

茶ノ木カフェさんも満席となり、ヨシミちゃんと別れて八日市へ。
前から行ってみたかったファームキッチン野菜花(のなか)さんへ。


素晴らしいロケーションの中での美味しい野菜料理。

その後はこの日の目的地 HONMACHI93にある安高製作所さんへ。


PolarStaに常設展示させていただいてるアクセサリーと洋服の
精算やら作品返却やらもろもろ・・・
近江八幡の茶楽さんでの展示会が近いので一旦お返ししましたが
定番ワンピースなどは色を変えて、またお預かりしてきました。
他にもご注文やら、納品やらで、製作に大忙しのお二人でした。

久々のHONMACHI93
しばらく来ない間に、カフェができてたり、本屋さんが入ってたり
進化していて、たーのーしーーー。
ここで、お客さんからご注文いただいた黒米を受け取り、
カフェ COUYAさんでコーヒー飲んでると

切り絵作家 奥居匡さんの奥さん 玲子さんが作品を持って
来てくださいました。お客さんからの別注品をお願いしていたのです。
久々のお会いするので(さくらまつり以来?)
先日ボスも出店していた浜名湖のクラフトフェアの話や近況報告いろいろ
話が尽きません。
するとベリンダ登場~~~!!

ベリンダは安高製作所さんのとなりを借りて
自分のコレクションを展示されてます。
ベリンダとも久々だったので、大興奮。
今日は作品の引き取りに来て・・・と話すと
「白いの? 色の方?」だって。
WAO!!
尾賀商店 咲楽galleryの最後の展示「しろになる」を覚えていてくれて・・・
額が入った箱を見て
白? 色の? て聞いてくれて、
私も玲子さんも うわぁ~と感激。
ベリンダとも久々だったので、最近行ったクラフトフェアの話や
教師生活の話、ニューヨークに行った話
語り合ってると、私の老眼鏡のネジがはずれて、つぶれたら
「ちょっと待ってて。10分だけ」と言って家まで工具を取りに行って
直してくれました。 なんでもできるEnglish Teacher。
そして、ベリンダの小部屋(今は酒器の展示)を見せてもらい
名残惜しいですが、帰ってきました。
途中 すいらん弟くんのTommyも来て、たくさんの人と会って話した
一日でした。

そうそう、HONMACHI93に向かう途中寄った 東近江市役所内にあるMitteさん。
東近江市のものを中心とした商品や工芸品が売ってあり
永源寺の石釜パン つむぎさんのパンをゲット。
ここは平日しか開いてませんが、なかなか見応えあるショップです。


市役所前の官庁街から八日市駅に向かう道が好きで
緑いっぱいで、いい街です。
本町商店街には新しいお店もできてたり、散策も楽しいよ~~
11月には安高製作所さんの一周年記念イベントも
HONMACHI93で開催されるので、そちらもおすすめですよ。
行きたかったところに行けて
会いたい人に会えて、話せて、濃い一日でした。
お次はどこに行きましょうか・・・? やっぱりお出かけはいいな~~
濃い一日だったな~~~
八日市に行く前に、まずは茶ノ木カフェさんへ。
先日ここで茶ノ木カバンさんのことを載せたら、早速にお問い合わせをいただきまして・・・

金沢と大阪の展示会が終われば、PolarSta に納品していただくよう
お願いしてきました。
明日より地元金沢で茶ノ木カバン展が開催されます。
「翠さんも一緒に乗ってく?」
いや~~ん。金沢 行きたかった~~~
いい展示会になりそうです。
チャイを飲みながら、そんなお話してると
GOODFOODのヨシミちゃん登場。
会いたいな~ 八日市に行く前に寄る?と考えていたところでビックリ

今は引っ越しをされて、ご自宅とお店の改装をされてます。
10年走り続けてきた彼女が、店をしていないこの時間をどう過ごしているのか?
いろんな話をしました。
この日は「これで終わってしまおうか・・・」と思うぐらい深い話を。
私は年ばっかりくってるだけで、なんか 浅いなー。
ヨシミちゃんに会うと、いつも背筋が伸び、襟を正さなきゃす感じがします。
私もがんばんなきゃな~~~

茶ノ木カフェさんも満席となり、ヨシミちゃんと別れて八日市へ。
前から行ってみたかったファームキッチン野菜花(のなか)さんへ。


素晴らしいロケーションの中での美味しい野菜料理。

その後はこの日の目的地 HONMACHI93にある安高製作所さんへ。


PolarStaに常設展示させていただいてるアクセサリーと洋服の
精算やら作品返却やらもろもろ・・・
近江八幡の茶楽さんでの展示会が近いので一旦お返ししましたが
定番ワンピースなどは色を変えて、またお預かりしてきました。
他にもご注文やら、納品やらで、製作に大忙しのお二人でした。

久々のHONMACHI93
しばらく来ない間に、カフェができてたり、本屋さんが入ってたり
進化していて、たーのーしーーー。
ここで、お客さんからご注文いただいた黒米を受け取り、
カフェ COUYAさんでコーヒー飲んでると

切り絵作家 奥居匡さんの奥さん 玲子さんが作品を持って
来てくださいました。お客さんからの別注品をお願いしていたのです。
久々のお会いするので(さくらまつり以来?)
先日ボスも出店していた浜名湖のクラフトフェアの話や近況報告いろいろ
話が尽きません。
するとベリンダ登場~~~!!

ベリンダは安高製作所さんのとなりを借りて
自分のコレクションを展示されてます。
ベリンダとも久々だったので、大興奮。
今日は作品の引き取りに来て・・・と話すと
「白いの? 色の方?」だって。
WAO!!
尾賀商店 咲楽galleryの最後の展示「しろになる」を覚えていてくれて・・・
額が入った箱を見て
白? 色の? て聞いてくれて、
私も玲子さんも うわぁ~と感激。
ベリンダとも久々だったので、最近行ったクラフトフェアの話や
教師生活の話、ニューヨークに行った話
語り合ってると、私の老眼鏡のネジがはずれて、つぶれたら
「ちょっと待ってて。10分だけ」と言って家まで工具を取りに行って
直してくれました。 なんでもできるEnglish Teacher。
そして、ベリンダの小部屋(今は酒器の展示)を見せてもらい
名残惜しいですが、帰ってきました。
途中 すいらん弟くんのTommyも来て、たくさんの人と会って話した
一日でした。

そうそう、HONMACHI93に向かう途中寄った 東近江市役所内にあるMitteさん。
東近江市のものを中心とした商品や工芸品が売ってあり
永源寺の石釜パン つむぎさんのパンをゲット。
ここは平日しか開いてませんが、なかなか見応えあるショップです。


市役所前の官庁街から八日市駅に向かう道が好きで
緑いっぱいで、いい街です。
本町商店街には新しいお店もできてたり、散策も楽しいよ~~
11月には安高製作所さんの一周年記念イベントも
HONMACHI93で開催されるので、そちらもおすすめですよ。
行きたかったところに行けて
会いたい人に会えて、話せて、濃い一日でした。
お次はどこに行きましょうか・・・? やっぱりお出かけはいいな~~
2017年09月28日
最近の話
今日はPolarSta出勤でした。
観光シーズンで(まだシーズン前か?)
県外の方や海外からの方が立ち寄ってくださいました。
ゴールドテンプルに行く途中や帰りの方が大半ですが
今日の方は「げんこうあんに行く途中で・・・」と仰って・・・
げんこうあん?
原稿案? なんの原稿や
現行犯?
お恥ずかしながら 神社仏閣に疎い私
そんなところがあるんだな、ぐらいですっかり忘れてたら
帰りにみなみに会ったら、
「げんこうあん知ってる?」
タイムリーすぎてびっくり。
鷹峯にあるというので調べてみました。
なんでも紅葉が有名だそう。➡ 源光庵
近くにある大徳寺も今宮神社も、いつも前は通るのに行ったことがなくて・・・
すぐ隣の大宮商店街は行くんですけどね・・・
散策してみたいなぁ・・・
みなさんもPolarStaと併せて、紫野、鷹峯、西陣散策はいかがですか?
ツアーでも組もうかな?
「翠と歩く京都北部の旅」
歩けないんで、無理かな。
市バス一日乗車券で巡る旅。
ボスもみなみも太郎も体調を崩してるようで(そこ、三人並べるか?笑)
今日は帰り道に部活帰りのみなみをひらい
一緒に買い物へ。
薬局に行って薬を買うと レジではなく薬局のほうで渡すというので行くと
「どちらの方が飲まれますか?」と薬剤師のお姉さん。
私 「娘が…」と指さすと
薬 「15歳以上ですか?」
えっ
そこからはもう笑いをこらえるのに必死で
薬の説明や注意など、全く耳に入らずで、肩は震えるし、鼻の穴広がるし
えらいことです。
15歳以下て、あーた・・・
童顔ですが一応21歳の大学生。
大学の同級生にも絶対後輩と思われてるとか・・・
お金を払って、その場を離れたところで
みなみ 「何 笑ってんの?」
私 「15歳以下に見えるか!? 中学生か?笑」
もう車に乗るまでケラケラケラケラ・・・大爆笑。
コンビニでお酒買って 「成人ですか?」て聞かれる時も笑えますけどね。
小さいですが、まぁまぁええ大人ですけど・・・
お約束とはいえ、聞かれると笑えます。
それよりも「15歳以上ですか?」のほうが断然おもしろい。
え? 全然おもしろない?
「お母さん 一人でウケてるだけやん」 とバッサリ言われてしまいました
私 「今日のネタにしよ」
みなみ 「全くウケへんと思うけど・・・」
あーーーちっともおもしろくない前フリで、本題を忘れて終わるところでした。
最近の話。
最近、 あちこちを片づけてます。
草津の咲楽の店、店の物置
家の庭、家のキッチンやリビング・・・
あちこちやり過ぎて、どれも中途半端な状態・・・
で、どれも終わらないという・・・あるあるですね。
先日言いましたが、松本民芸家具の食器棚が我が家にやってきて
その後に大きなテーブルセットも友人から譲り受けたので
家のあちこちも模様替えしています。
長年変えてなかったレイアウトを変えたので
スチールラックが不要になりました。
どなたか必要な方いらっしゃいませんか?
草津まで引き取りに来てくださる方で・・・

このスチールラックに和ダンスや古引き出しを入れて使ってたんですよ・・・
20年ぐらい前はなかなか面白いと思ったけど(イケてない?)
ずっと変えたくて変えたくて・・・
でも、これがなかなか抜くのも大変で、壁面プランも決まらずで・・・
これまで使ってた食卓を壁面に使うことにして、やっとラックともおさらば。
(写真はナシ そのうちに・・・?)
家の模様替えをすると、あっちもこっちも気になって
あっちもこっちも変えたくなりますね。
今までなかなか自宅にまで手が回らなかったんですが
やっと少しずつ重い腰を上げました。
まだまだお見せできるほどにはなりませんが・・・
と書きながら、どこか写真を撮ろうと思ったけど・・・
無理っ!!
あきらめました。
スチールラック、引き取ってくださる方はメッセージくださいね。

観光シーズンで(まだシーズン前か?)
県外の方や海外からの方が立ち寄ってくださいました。
ゴールドテンプルに行く途中や帰りの方が大半ですが
今日の方は「げんこうあんに行く途中で・・・」と仰って・・・
げんこうあん?
原稿案? なんの原稿や
現行犯?
お恥ずかしながら 神社仏閣に疎い私

そんなところがあるんだな、ぐらいですっかり忘れてたら
帰りにみなみに会ったら、
「げんこうあん知ってる?」
タイムリーすぎてびっくり。
鷹峯にあるというので調べてみました。
なんでも紅葉が有名だそう。➡ 源光庵
近くにある大徳寺も今宮神社も、いつも前は通るのに行ったことがなくて・・・
すぐ隣の大宮商店街は行くんですけどね・・・

散策してみたいなぁ・・・
みなさんもPolarStaと併せて、紫野、鷹峯、西陣散策はいかがですか?
ツアーでも組もうかな?
「翠と歩く京都北部の旅」
歩けないんで、無理かな。
市バス一日乗車券で巡る旅。
ボスもみなみも太郎も体調を崩してるようで(そこ、三人並べるか?笑)
今日は帰り道に部活帰りのみなみをひらい
一緒に買い物へ。
薬局に行って薬を買うと レジではなく薬局のほうで渡すというので行くと
「どちらの方が飲まれますか?」と薬剤師のお姉さん。
私 「娘が…」と指さすと
薬 「15歳以上ですか?」
えっ

そこからはもう笑いをこらえるのに必死で
薬の説明や注意など、全く耳に入らずで、肩は震えるし、鼻の穴広がるし
えらいことです。
15歳以下て、あーた・・・
童顔ですが一応21歳の大学生。
大学の同級生にも絶対後輩と思われてるとか・・・
お金を払って、その場を離れたところで
みなみ 「何 笑ってんの?」
私 「15歳以下に見えるか!? 中学生か?笑」
もう車に乗るまでケラケラケラケラ・・・大爆笑。
コンビニでお酒買って 「成人ですか?」て聞かれる時も笑えますけどね。
小さいですが、まぁまぁええ大人ですけど・・・

お約束とはいえ、聞かれると笑えます。
それよりも「15歳以上ですか?」のほうが断然おもしろい。
え? 全然おもしろない?
「お母さん 一人でウケてるだけやん」 とバッサリ言われてしまいました

私 「今日のネタにしよ」
みなみ 「全くウケへんと思うけど・・・」
あーーーちっともおもしろくない前フリで、本題を忘れて終わるところでした。
最近の話。
最近、 あちこちを片づけてます。
草津の咲楽の店、店の物置
家の庭、家のキッチンやリビング・・・
あちこちやり過ぎて、どれも中途半端な状態・・・

で、どれも終わらないという・・・あるあるですね。
先日言いましたが、松本民芸家具の食器棚が我が家にやってきて
その後に大きなテーブルセットも友人から譲り受けたので
家のあちこちも模様替えしています。
長年変えてなかったレイアウトを変えたので
スチールラックが不要になりました。
どなたか必要な方いらっしゃいませんか?
草津まで引き取りに来てくださる方で・・・

このスチールラックに和ダンスや古引き出しを入れて使ってたんですよ・・・

20年ぐらい前はなかなか面白いと思ったけど(イケてない?)
ずっと変えたくて変えたくて・・・
でも、これがなかなか抜くのも大変で、壁面プランも決まらずで・・・
これまで使ってた食卓を壁面に使うことにして、やっとラックともおさらば。
(写真はナシ そのうちに・・・?)
家の模様替えをすると、あっちもこっちも気になって
あっちもこっちも変えたくなりますね。
今までなかなか自宅にまで手が回らなかったんですが
やっと少しずつ重い腰を上げました。
まだまだお見せできるほどにはなりませんが・・・
と書きながら、どこか写真を撮ろうと思ったけど・・・
無理っ!!
あきらめました。
スチールラック、引き取ってくださる方はメッセージくださいね。

2017年09月27日
勝手に応援団
先日のこと
茶ノ木カバンの幸恵さんと得意の(?)ファミレスで
モーニングデート。
PolarStaで、夏の間お預かりしていたカバンの返却と精算

そして、気になってた新作のハリスツイードのバッグを見せていただきました。
これまでいろんな生地で作られてきて、「これだ!!」と思うのができたそうで
自信作だけに、とっても素敵でした。

なんかいいね~
作品はもちろんだけど、
作りたかったものができて、それをとっても嬉しそうに見せてくださったので
こちらまでとっても嬉しくなりました。
この新作を引っ提げて、今週末は金沢での展示会へ行かれます。
生まれ育った金沢で初めての凱旋?作品展をされるそうで
いい展になりそうです。
金沢は遠くて・・・と仰る方は
その後、大阪タカシマヤさんでもされるそうですよ。
➡コチラ
真摯にカバンを作り、一生懸命作品展に臨み活動されてます。
そんな活動報告や想いや、これからのことを聞いて
なんだかとっても嬉しくなりました。
私が尾賀商店に居る時に、貸し空間ideaで作品をしていただき
そこから毎年秋に作品展をしてくださいました。
時には作品や展示にも口を出させてもらい
関わらせていただきました。
作者も作品自体も子どものような? そんな感じで愛おしい。
次の予定もあり、一時間ほどで別れましたが
胸いっぱいになり、嬉しいな~~と思って駐車場で車に乗り込むと
お洋服で御世話になってるki*raさんからメール。
こちらは10月に近江八幡のとっても素敵なギャラリー
savi no niwaさんでhitoriちゃんとともに二人展をされるとのこと。
いいやんかー!
savi no niwaさんは
とっても素敵なお店で、オーナーさんも素敵で、
こちらもいい展示会になりそうです。
なんかね、
嬉しくってねー
それぞれの活動報告をみんな連絡してくれてね~。
有難いです。
みなさんそれぞれ頑張ってて、活動範囲も広がってて
前向きにどんどんチャレンジしてて
そして、そんな報告をしてくれて・・・
おかーちゃん泣くわぁ・・・(いつからおかーちゃん?笑)
今はPolarStaに作品提供していただいたり、
イベントに協力してもらったりとお付き合いしながらも
それぞれの活動を見ては嬉しくなって、見に行ったり・・・
尾賀商店を辞める時、
これまで作品展をしてくださった彼女たちのことが気になったのですが
私の手でご紹介しなくても、みなさんそれぞれにお客さんもついていて、
いろんなところで活動もできるし、大丈夫!ってね。
(なんかえらそうですね
)
安高製作所さんも10月18日~21日まではティースペース茶楽さんで
Laughさんも10月22日、23日は、恒例のApartDepart53tsugi
琵琶パールのアクセサリーのhitoriちゃんは10月20日まで
イノブン草津イオンモール店、エイスクエア店で作品展示されてます。
こちらも見応えありますよ!
勝手にお姉ちゃん?いや お母ちゃん気分で見守っております。
是非皆さんもご覧くださいね。

こちらはPolarStaに展示中のki*raさんのブラウス。
茶ノ木カバンの幸恵さんと得意の(?)ファミレスで
モーニングデート。
PolarStaで、夏の間お預かりしていたカバンの返却と精算

そして、気になってた新作のハリスツイードのバッグを見せていただきました。
これまでいろんな生地で作られてきて、「これだ!!」と思うのができたそうで
自信作だけに、とっても素敵でした。

なんかいいね~
作品はもちろんだけど、
作りたかったものができて、それをとっても嬉しそうに見せてくださったので
こちらまでとっても嬉しくなりました。
この新作を引っ提げて、今週末は金沢での展示会へ行かれます。
生まれ育った金沢で初めての凱旋?作品展をされるそうで
いい展になりそうです。
金沢は遠くて・・・と仰る方は
その後、大阪タカシマヤさんでもされるそうですよ。
➡コチラ
真摯にカバンを作り、一生懸命作品展に臨み活動されてます。
そんな活動報告や想いや、これからのことを聞いて
なんだかとっても嬉しくなりました。
私が尾賀商店に居る時に、貸し空間ideaで作品をしていただき
そこから毎年秋に作品展をしてくださいました。
時には作品や展示にも口を出させてもらい
関わらせていただきました。
作者も作品自体も子どものような? そんな感じで愛おしい。
次の予定もあり、一時間ほどで別れましたが
胸いっぱいになり、嬉しいな~~と思って駐車場で車に乗り込むと
お洋服で御世話になってるki*raさんからメール。
こちらは10月に近江八幡のとっても素敵なギャラリー
savi no niwaさんでhitoriちゃんとともに二人展をされるとのこと。
いいやんかー!
savi no niwaさんは
とっても素敵なお店で、オーナーさんも素敵で、
こちらもいい展示会になりそうです。
なんかね、
嬉しくってねー
それぞれの活動報告をみんな連絡してくれてね~。
有難いです。
みなさんそれぞれ頑張ってて、活動範囲も広がってて
前向きにどんどんチャレンジしてて
そして、そんな報告をしてくれて・・・
おかーちゃん泣くわぁ・・・(いつからおかーちゃん?笑)
今はPolarStaに作品提供していただいたり、
イベントに協力してもらったりとお付き合いしながらも
それぞれの活動を見ては嬉しくなって、見に行ったり・・・
尾賀商店を辞める時、
これまで作品展をしてくださった彼女たちのことが気になったのですが
私の手でご紹介しなくても、みなさんそれぞれにお客さんもついていて、
いろんなところで活動もできるし、大丈夫!ってね。
(なんかえらそうですね

安高製作所さんも10月18日~21日まではティースペース茶楽さんで
Laughさんも10月22日、23日は、恒例のApartDepart53tsugi
琵琶パールのアクセサリーのhitoriちゃんは10月20日まで
イノブン草津イオンモール店、エイスクエア店で作品展示されてます。
こちらも見応えありますよ!
勝手にお姉ちゃん?いや お母ちゃん気分で見守っております。
是非皆さんもご覧くださいね。
こちらはPolarStaに展示中のki*raさんのブラウス。
2017年09月25日
金木犀の季節
日曜日はPolarSta出勤でした。
(この一日遅れの投稿、どうにかしたいもんだ)
見事な秋晴れの日曜日でした。
先週は台風台風と大騒ぎだったのにね・・・。

開店準備をして、あれこれミーティング。
新しく作るショップカードのこと、秋にrenくん主催で開催するイベントの話
そしてそして台湾の話

いよいよ近づいてきましたが、決めないといけないことも多く
三人であーだこーだ。
すぐにハナシが脱線するので全然まとまらへん。
行く前からこんななんで、道中や行ってからはどうなることやら・・・
足を引っ張るのは私に間違いないので、
くれぐれも皆さんの足手まといにならないように・・・それだけです。

台湾は11月始めに行きます。
あ~ドキドキ~~
昨日もいろんな方が来てくださいました。
観光の方や先日弘法市でボスの器を見て来てくださった方
レンくんの知り合いなど・・・ありがとうございました。
そして、草津の友人が京都に来たし・・・と寄ってくれました。
近所なんだけどなかなか会えず、近況報告あれこれ・・・
嬉しいですね。来客は嬉しいものです。
夕方になり、表で仕事をしてたレンレンが
「キンモクセイのいい匂いがしますね」
あ、ほんとだ。
どこにあるんだろ?
となりの公園をうろうろしてみたけど、見当たらず

いつの間にか咲いていた彼岸花。
匂いを求めてウロウロすると、目の前の小学校の玄関に
金木犀の木がありました。

ちょうど友人から
「どこどこに行ったら 金木犀のめっちゃいい匂いがした」てラインがきてたところだったので
人に言いたくなるのわかるーーて思いました。
そんな季節の発見に嬉しくなったり
人に言いたくなったり、
些細なことだけど、なんかいいな~とほのぼのしちゃいました。
帰ってSNSを開くと、昨日は金木犀ネタが多く、
みなさんのつぶやきにクスッ
昨日はキンモクセイの日? 金木犀日和?
どんな日や(笑)
一気に秋ですね。
(この一日遅れの投稿、どうにかしたいもんだ)
見事な秋晴れの日曜日でした。
先週は台風台風と大騒ぎだったのにね・・・。

開店準備をして、あれこれミーティング。
新しく作るショップカードのこと、秋にrenくん主催で開催するイベントの話
そしてそして台湾の話


いよいよ近づいてきましたが、決めないといけないことも多く
三人であーだこーだ。
すぐにハナシが脱線するので全然まとまらへん。
行く前からこんななんで、道中や行ってからはどうなることやら・・・
足を引っ張るのは私に間違いないので、
くれぐれも皆さんの足手まといにならないように・・・それだけです。
台湾は11月始めに行きます。
あ~ドキドキ~~
昨日もいろんな方が来てくださいました。
観光の方や先日弘法市でボスの器を見て来てくださった方
レンくんの知り合いなど・・・ありがとうございました。
そして、草津の友人が京都に来たし・・・と寄ってくれました。
近所なんだけどなかなか会えず、近況報告あれこれ・・・
嬉しいですね。来客は嬉しいものです。
夕方になり、表で仕事をしてたレンレンが
「キンモクセイのいい匂いがしますね」
あ、ほんとだ。
どこにあるんだろ?
となりの公園をうろうろしてみたけど、見当たらず
いつの間にか咲いていた彼岸花。
匂いを求めてウロウロすると、目の前の小学校の玄関に
金木犀の木がありました。
ちょうど友人から
「どこどこに行ったら 金木犀のめっちゃいい匂いがした」てラインがきてたところだったので
人に言いたくなるのわかるーーて思いました。
そんな季節の発見に嬉しくなったり
人に言いたくなったり、
些細なことだけど、なんかいいな~とほのぼのしちゃいました。
帰ってSNSを開くと、昨日は金木犀ネタが多く、
みなさんのつぶやきにクスッ

昨日はキンモクセイの日? 金木犀日和?
どんな日や(笑)
一気に秋ですね。
2017年09月24日
スポーツの秋
最近夜が起きてられず、ついつい投稿もさぼりがちでございます
よく寝れる季節です。 (いつも?)
で、朝からバタバタ書いてる次第です
昨日はみなみと一日スポーツ観戦。
秋になると多くの競技の大学対抗のリーグ戦が始まるそうです。
前から大学の野球観戦に行く約束をしていたのですが
その前に急きょ、ママ友のお誘いでアメリカンフットボール観戦も行くことに。
休みを一日フル活用。
「行くわ!」と言ったものの、ドキドキしながら高速で吹田まで。
昔は吹田に住んでいたので、実家の草津と吹田を車で行ったり来たりしてたのに
今はすっかり滋賀県民で・・・
吹田の出口から万博周辺の車線変更に緊張~~
万博公園と言っても広いし、通り過ぎたら外周をぐるぐる回らんとあかんし
通り過ぎたらどうしよ~~と、ドキドキしながら南駐車場に到着。
そこにはガンバ大阪の本拠地 吹田スタジアム。
お~~~テレビで見たことあるぞ。
その裏にあるEXPO FLASH FILRDが会場です。
生まれて初めてアメフト観戦

ラグビーと似たような感じ?と思ってたけど
ボールが似てるだけで、全然違ってました。
友人のお子さんや、みなみの同級生が出場してるので
それを目で追いながら応援。
ギャラリーも多く、応援も盛り上がってました。

目の前の選手やマネージャーを見ながら
太郎も大学生になってアメフトを始めたらこんなんかな?とか
みなみもアメフト部のマネージャーをしていたら、
こんなんだったんやね~と重ね合わせて観てました。
入る部活で大学生活も大違いなんだろうな~なんて言いながら。
考えたら、行く大学、入る部活で人生が変わるわけで
(出会う人も変わるわけで)
私たちもそうやって、一つ一つを選択して、道を選んで「今」があるわけで
違う道を選んでいたら、全く別の人生だったのかな~。
そんな話をしながら
これからどんどん人生の選択をして、道を選ぶ子どもたちの人生は
どんなだろ?とわくわくします。
アメフトの試合が終わり、すぐさま京都へ戻って
この日の目的地 わかさスタジアムへ。
元 西京極球場。ここも初めてです。
となりでは京都パープルサンガの試合もやってて
盛り上がってました。
この日は龍谷大学と京都産業大学の試合。
大学野球も観るのが初めて。

吹奏楽あり、応援団あり、チアありで応援も盛り上がってます。
(観客が少なく写ってますが、バックネット裏のスタンドには
けっこういっぱい居てはります)
みなみの友達がたくさん出場してるというので、一緒に行ったのですが
皆さん甲子に出場していたり
甲子園常連校の卒業生ばかりで
全国各地から集まっての大学野球なんですね。

残念ながら試合は負けてしまいましたが
間近で聴く吹奏楽の応援やチアガールの踊りにくぎ付け。
曲がね、昭和の懐メロソングばかりで
「今の子、ピンクレディー知ってるん?」
ついつい手が動いて
「やめてー」と抑えられてしまいました。
チアガールとかやりたいなぁ・・・(えっ?)
周りに選手のご家族や、チアガールや応援団の子の
おじいちゃん おばあちゃんもいて
皆さんの応援ぶりにじんわりしてしまいました。
どの選手にも、どのご家庭にもそれぞれドラマがあるんだろうな~。
どの子も我が子のように応援したくなりました。
「あ、〇〇くん出てきた。あの子はどこどこ出身で、同じ授業とってて・・・」
と説明しながら応援してる娘の姿に私は感動。
大学生になれて、たくさん友達もできて
こんな青春を味わえて、良かったなぁ・・

私もまた、初めて大学生のアメフトや野球を観戦できて
知らない世界を子どものお陰で見せてもらえ
楽しませてもらえました。(我が子ならハラハラドキドキで楽しめないのかも?)
秋の一日、娘とスポーツ観戦
道中はまたいろんな話をしゃべりっぱなしでいい一日でした。
そうそう
お昼はみなみがお弁当を作って来てくれました。

「お弁当といっても作り置きのもの詰めただけやで」と言ってましが
作り置きをすること自体すご~~。
バイトに部活に家事・・・なんとか頑張ってるようですね。
私はおにぎり担当で作ってきましたが、写真に撮れるようなものでなくて・・・
野球は夕方から夜にかけて開催されたので
晩御飯は滋賀まで帰ってアジアンフードで。

前期の成績が発表されたばかりだったので
「よく頑張りました」のご褒美ごはん。
とまぁ こんな母娘の一日のご報告でした。
スポーツの秋、スポーツ観戦も楽しかったです。
ではでは今日も元気にPolarSta出勤。
お天気も良く気持ちいい一日になりそうです。
皆さんもイイ一日を~~~。

よく寝れる季節です。 (いつも?)
で、朝からバタバタ書いてる次第です

昨日はみなみと一日スポーツ観戦。
秋になると多くの競技の大学対抗のリーグ戦が始まるそうです。
前から大学の野球観戦に行く約束をしていたのですが
その前に急きょ、ママ友のお誘いでアメリカンフットボール観戦も行くことに。
休みを一日フル活用。
「行くわ!」と言ったものの、ドキドキしながら高速で吹田まで。
昔は吹田に住んでいたので、実家の草津と吹田を車で行ったり来たりしてたのに
今はすっかり滋賀県民で・・・
吹田の出口から万博周辺の車線変更に緊張~~

万博公園と言っても広いし、通り過ぎたら外周をぐるぐる回らんとあかんし
通り過ぎたらどうしよ~~と、ドキドキしながら南駐車場に到着。
そこにはガンバ大阪の本拠地 吹田スタジアム。
お~~~テレビで見たことあるぞ。
その裏にあるEXPO FLASH FILRDが会場です。
生まれて初めてアメフト観戦


ラグビーと似たような感じ?と思ってたけど
ボールが似てるだけで、全然違ってました。
友人のお子さんや、みなみの同級生が出場してるので
それを目で追いながら応援。
ギャラリーも多く、応援も盛り上がってました。

目の前の選手やマネージャーを見ながら
太郎も大学生になってアメフトを始めたらこんなんかな?とか
みなみもアメフト部のマネージャーをしていたら、
こんなんだったんやね~と重ね合わせて観てました。
入る部活で大学生活も大違いなんだろうな~なんて言いながら。
考えたら、行く大学、入る部活で人生が変わるわけで
(出会う人も変わるわけで)
私たちもそうやって、一つ一つを選択して、道を選んで「今」があるわけで
違う道を選んでいたら、全く別の人生だったのかな~。
そんな話をしながら
これからどんどん人生の選択をして、道を選ぶ子どもたちの人生は
どんなだろ?とわくわくします。
アメフトの試合が終わり、すぐさま京都へ戻って
この日の目的地 わかさスタジアムへ。
元 西京極球場。ここも初めてです。
となりでは京都パープルサンガの試合もやってて
盛り上がってました。
この日は龍谷大学と京都産業大学の試合。
大学野球も観るのが初めて。

吹奏楽あり、応援団あり、チアありで応援も盛り上がってます。
(観客が少なく写ってますが、バックネット裏のスタンドには
けっこういっぱい居てはります)
みなみの友達がたくさん出場してるというので、一緒に行ったのですが
皆さん甲子に出場していたり
甲子園常連校の卒業生ばかりで
全国各地から集まっての大学野球なんですね。

残念ながら試合は負けてしまいましたが
間近で聴く吹奏楽の応援やチアガールの踊りにくぎ付け。
曲がね、昭和の懐メロソングばかりで
「今の子、ピンクレディー知ってるん?」
ついつい手が動いて
「やめてー」と抑えられてしまいました。
チアガールとかやりたいなぁ・・・(えっ?)
周りに選手のご家族や、チアガールや応援団の子の
おじいちゃん おばあちゃんもいて
皆さんの応援ぶりにじんわりしてしまいました。
どの選手にも、どのご家庭にもそれぞれドラマがあるんだろうな~。
どの子も我が子のように応援したくなりました。
「あ、〇〇くん出てきた。あの子はどこどこ出身で、同じ授業とってて・・・」
と説明しながら応援してる娘の姿に私は感動。
大学生になれて、たくさん友達もできて
こんな青春を味わえて、良かったなぁ・・

私もまた、初めて大学生のアメフトや野球を観戦できて
知らない世界を子どものお陰で見せてもらえ
楽しませてもらえました。(我が子ならハラハラドキドキで楽しめないのかも?)
秋の一日、娘とスポーツ観戦
道中はまたいろんな話をしゃべりっぱなしでいい一日でした。
そうそう
お昼はみなみがお弁当を作って来てくれました。

「お弁当といっても作り置きのもの詰めただけやで」と言ってましが
作り置きをすること自体すご~~。
バイトに部活に家事・・・なんとか頑張ってるようですね。
私はおにぎり担当で作ってきましたが、写真に撮れるようなものでなくて・・・

野球は夕方から夜にかけて開催されたので
晩御飯は滋賀まで帰ってアジアンフードで。

前期の成績が発表されたばかりだったので
「よく頑張りました」のご褒美ごはん。
とまぁ こんな母娘の一日のご報告でした。
スポーツの秋、スポーツ観戦も楽しかったです。
ではでは今日も元気にPolarSta出勤。
お天気も良く気持ちいい一日になりそうです。
皆さんもイイ一日を~~~。
Posted by midori at
08:10
│Comments(0)
2017年09月23日
駆け足で近江八幡へ
今日は近江八幡へ。
まずは尾賀商店で私が出た後、
「idea note」をされてた優子さんが、独立店舗を開店されたので
お邪魔してきました。
お店は尾賀商店からすぐ近く、
旧八幡郵便局と酒遊館の前にある近江八幡まちや倶楽部さんの一角にあります。
元、造り酒屋さんなので、建物が古くて広くて、趣がありますよ。
びわこビエンナーレのメイン会場にもなっていたので
ご存知の方も多いのでは?
で、idea noteさんのお店は、前と同じように
ヴィンテージのアクセサリーパーツの他、優子さんがセレクトされた
洋服やアクセサリーや陶器などが並びます。



お店に置いてあるパーツを使って、アクセサリーを作ったり
ワークショップもされてますよ。
尾賀商店では前からあった蔵でお店をされてましたが
今回は建物はあったとはいえ、ご自分で内装工事から関わって作り上げられたので
思いがつまってます。
お子さんの通う小学校のPTA会長やスポ小や習い事
母親業もがんばりながら、お仕事もお店だけにとどまらず
デパートでの出店などほんとにがんばっておられます。
ちょいと昔の自分に重ね合わせて(そこまでがんばってないけれど)
応援したくなります。
新たな出会いの場となりそうな優子さんのお店
是非お立ち寄りくださいね。
その後は八幡掘にあるティースペース茶楽さんへ。
いつもはバイトで入ってるしーちゃんとランチ。

今週のランチも美味しいかったです。
そこに安高製作所のお二人。
ランチをしながら近況報告をして、その後は打ち合わせ。
安高製作所のお二人が来月 茶楽さんの二階で展示会をされます。
10月19(木)~22(日)
今回、このイベントの企画にちょこっと関わらせていただいてます。

この場所がどんな風に変わるのか?
楽しみだ~~~
ご飯もお茶もケーキも美味しいですよ~。
会期中、しーちゃんも「珈琲ひつじぐも」としてコーヒーを淹れて
くれるそうですよ。
楽しいイベントになりそうです。
茶楽さんにヤスタカの二人を残して、尾賀商店へ。
大家のよ~こさんとカフェ・カシェさんとで再スタートをきられた尾賀商店ですが
火・金曜日が定休日とだそうで・・・
はい、休みーーー。
残念ですが、お向かいの三松さんが売り出し日で
二割引きだったので、お買い物して近江八幡を後にしました。

こちらも近江八幡の名所です^^
近江八幡に行くと、あちこちでいろんな人に出会って、ホームに帰った感じです。
道中稲刈りの風景も素敵で、
駆け足でしたがいい時間を過ごして来ました。
これからの季節の近江八幡はいいんですよ~。
皆さんもお出かけくださいね。
京都(PolarSta)にもいらしてくださいね
まずは尾賀商店で私が出た後、
「idea note」をされてた優子さんが、独立店舗を開店されたので
お邪魔してきました。
お店は尾賀商店からすぐ近く、
旧八幡郵便局と酒遊館の前にある近江八幡まちや倶楽部さんの一角にあります。
元、造り酒屋さんなので、建物が古くて広くて、趣がありますよ。
びわこビエンナーレのメイン会場にもなっていたので
ご存知の方も多いのでは?
で、idea noteさんのお店は、前と同じように
ヴィンテージのアクセサリーパーツの他、優子さんがセレクトされた
洋服やアクセサリーや陶器などが並びます。



お店に置いてあるパーツを使って、アクセサリーを作ったり
ワークショップもされてますよ。
尾賀商店では前からあった蔵でお店をされてましたが
今回は建物はあったとはいえ、ご自分で内装工事から関わって作り上げられたので
思いがつまってます。
お子さんの通う小学校のPTA会長やスポ小や習い事
母親業もがんばりながら、お仕事もお店だけにとどまらず
デパートでの出店などほんとにがんばっておられます。
ちょいと昔の自分に重ね合わせて(そこまでがんばってないけれど)
応援したくなります。
新たな出会いの場となりそうな優子さんのお店
是非お立ち寄りくださいね。
その後は八幡掘にあるティースペース茶楽さんへ。
いつもはバイトで入ってるしーちゃんとランチ。

今週のランチも美味しいかったです。
そこに安高製作所のお二人。
ランチをしながら近況報告をして、その後は打ち合わせ。
安高製作所のお二人が来月 茶楽さんの二階で展示会をされます。
10月19(木)~22(日)
今回、このイベントの企画にちょこっと関わらせていただいてます。

この場所がどんな風に変わるのか?
楽しみだ~~~

ご飯もお茶もケーキも美味しいですよ~。
会期中、しーちゃんも「珈琲ひつじぐも」としてコーヒーを淹れて
くれるそうですよ。
楽しいイベントになりそうです。
茶楽さんにヤスタカの二人を残して、尾賀商店へ。
大家のよ~こさんとカフェ・カシェさんとで再スタートをきられた尾賀商店ですが
火・金曜日が定休日とだそうで・・・

はい、休みーーー。
残念ですが、お向かいの三松さんが売り出し日で
二割引きだったので、お買い物して近江八幡を後にしました。

こちらも近江八幡の名所です^^
近江八幡に行くと、あちこちでいろんな人に出会って、ホームに帰った感じです。
道中稲刈りの風景も素敵で、
駆け足でしたがいい時間を過ごして来ました。
これからの季節の近江八幡はいいんですよ~。
皆さんもお出かけくださいね。
京都(PolarSta)にもいらしてくださいね

2017年09月21日
人生っておもしろい
先週は台風の影響で日曜日を休ませていただいたので
一週間ぶりにPolarSta出勤でした。
開店準備を終えて、コーヒータイム。

若者の背中を拝みつつ、一週間の近況報告を。
台風の話、今制作してるものの話
私が来てない日のお客さんの話や売れたものの報告云々・・・
通りすがりのフランス人やFacebookで見てくださってたという方が
来られたんですが
午後からサプライズなお客様!!
太郎のラグビー友達のお母さんがはるばる来てくださいました!!
いや~~嬉しい
子ども展にも何人かラグビーママが来てくださったんですが、
この方にも見ていただきたかったので、めちゃくちゃ嬉しい。
お土産に大好きな阿闍梨餅をいただいたので
それを食べながら、ゆっくりお話しできてお店も見てもらえて
いい時間となりました。
太郎のお陰で、新たな友達がたくさんできました。
新たなつながりができるということは、新たな世界を知るわけで
皆さんのしてきたこと、今がんばってること、生き方、考え方、
いろいろ知れて、また刺激をいただきました。
閉店間際は、みんなでお茶しながら
ボスの浜名湖のお土産話を聞いたりして、一日終了~~~~
ボス、本日は21日なので弘法さんに出店中。
帰りは京都駅まで戻り、伊勢丹へ。
ひや~~~伊勢丹なんて何年ぶりだろ?
駅は使っても、なかなかデパートには行かないのだ。
なんかドキドキするわ
まずは10階に新しくできた文具の伊東屋さんに
友達の会社「尚雅堂」さんの新ブランドを置いておられるのでチェックチェック。

黒谷和紙を使っての和綴じのノートなど。
行かれた方は是非ご覧くださいね。
御朱印帳や折り紙なども展開されていて興味深かったです。
で、伊勢丹に行った目的は会社時代のプチ同期会。
先日女子(?)で集まって入社式の写真見てたら盛り上がり
男性陣に連絡がついて集まろうということに。

多くの人が辞めてる中、この二人は今も頑張っていて
新入社員だった彼らも今や会社の重鎮に。
バブル全盛期に入社し、同期もたくさんいて、サークル活動のように
テニスにスキー、連日の飲み会
会社は烏丸六角に自社ビルを建て、合歓の郷を借り切っての創立40周年記念パーティー
会社も絶頂期に私はいち早く退社し、その後会社は不況の波で・・・
当時500人以上いた社員も今は五分の一で
本社ビルも倉庫も工場も手放し
会社も彼らも大変だったらしい。
そんな中頑張ってきたんだね~。
いろいろあった30年を振り返って、会社の話
同期の話、あの人は? この人は?という話から
子どもの話などいろいろ・・・
男性陣のお子さんはすでに社会人となり、
大学の話、就活の話、親になった彼らの話も興味深かった。
大きな責任を果たした男性陣に対し
女性陣はみんな大学生の上と高校三年生の受験生をもち
まだまだこれからが大変な時。
ふぅ~~ 先は長い。
定年も見えてきた50代半ばの彼らと深くてイイ話ができました。
50半ばのおっさんに「〇〇くん」と呼び
名前で呼んでもらい、20代前半にタイムスリップ。
入社式の写真を見て盛り上がる。
みなみに見せたら、「平野ノラがいそう」だって(笑)
私、ワンレンのロングヘアだしね(笑)
今の子、ワンレンてわかるかな?


京都タワーを見ながら、焼き鳥食べながらのビール
美味しかったです。
それにしても、社内恋愛、社内結婚が多い会社で
なんであぶれてんの? 私も他の面々も・・・
おかしいなぁ~
短大行って、就職して、社内結婚して、専業主婦なって・・・という
イメージしてたのに、全くちがう人生。
人生っておもしろいね。
一週間ぶりにPolarSta出勤でした。
開店準備を終えて、コーヒータイム。

若者の背中を拝みつつ、一週間の近況報告を。
台風の話、今制作してるものの話
私が来てない日のお客さんの話や売れたものの報告云々・・・
通りすがりのフランス人やFacebookで見てくださってたという方が
来られたんですが
午後からサプライズなお客様!!
太郎のラグビー友達のお母さんがはるばる来てくださいました!!
いや~~嬉しい

子ども展にも何人かラグビーママが来てくださったんですが、
この方にも見ていただきたかったので、めちゃくちゃ嬉しい。
お土産に大好きな阿闍梨餅をいただいたので
それを食べながら、ゆっくりお話しできてお店も見てもらえて
いい時間となりました。
太郎のお陰で、新たな友達がたくさんできました。
新たなつながりができるということは、新たな世界を知るわけで
皆さんのしてきたこと、今がんばってること、生き方、考え方、
いろいろ知れて、また刺激をいただきました。
閉店間際は、みんなでお茶しながら
ボスの浜名湖のお土産話を聞いたりして、一日終了~~~~
ボス、本日は21日なので弘法さんに出店中。
帰りは京都駅まで戻り、伊勢丹へ。
ひや~~~伊勢丹なんて何年ぶりだろ?
駅は使っても、なかなかデパートには行かないのだ。
なんかドキドキするわ

まずは10階に新しくできた文具の伊東屋さんに
友達の会社「尚雅堂」さんの新ブランドを置いておられるのでチェックチェック。

黒谷和紙を使っての和綴じのノートなど。
行かれた方は是非ご覧くださいね。
御朱印帳や折り紙なども展開されていて興味深かったです。
で、伊勢丹に行った目的は会社時代のプチ同期会。
先日女子(?)で集まって入社式の写真見てたら盛り上がり
男性陣に連絡がついて集まろうということに。

多くの人が辞めてる中、この二人は今も頑張っていて
新入社員だった彼らも今や会社の重鎮に。
バブル全盛期に入社し、同期もたくさんいて、サークル活動のように
テニスにスキー、連日の飲み会
会社は烏丸六角に自社ビルを建て、合歓の郷を借り切っての創立40周年記念パーティー
会社も絶頂期に私はいち早く退社し、その後会社は不況の波で・・・
当時500人以上いた社員も今は五分の一で
本社ビルも倉庫も工場も手放し
会社も彼らも大変だったらしい。
そんな中頑張ってきたんだね~。
いろいろあった30年を振り返って、会社の話
同期の話、あの人は? この人は?という話から
子どもの話などいろいろ・・・
男性陣のお子さんはすでに社会人となり、
大学の話、就活の話、親になった彼らの話も興味深かった。
大きな責任を果たした男性陣に対し
女性陣はみんな大学生の上と高校三年生の受験生をもち
まだまだこれからが大変な時。
ふぅ~~ 先は長い。
定年も見えてきた50代半ばの彼らと深くてイイ話ができました。
50半ばのおっさんに「〇〇くん」と呼び
名前で呼んでもらい、20代前半にタイムスリップ。
入社式の写真を見て盛り上がる。
みなみに見せたら、「平野ノラがいそう」だって(笑)
私、ワンレンのロングヘアだしね(笑)
今の子、ワンレンてわかるかな?


京都タワーを見ながら、焼き鳥食べながらのビール
美味しかったです。
それにしても、社内恋愛、社内結婚が多い会社で
なんであぶれてんの? 私も他の面々も・・・
おかしいなぁ~
短大行って、就職して、社内結婚して、専業主婦なって・・・という
イメージしてたのに、全くちがう人生。
人生っておもしろいね。
2017年09月18日
教育論
三連休が終了しました。
こちら(草津)は、台風の被害がありませんでしたが
全国的には各地で大きな被害が出ていますね。
他人事ではありませんね。 お見舞い申し上げます。
さて、ここ最近のこと
子どもの用事や雑用に振り回されたり呼び出されたりおりますねん。
雑用とはいえ、子どもに頼られるのは嬉しいなぁ
有難いなぁ~~~
なわけなーーーいっ!!
残念ながら、そんな奇特な母ではないのです。
忙しいんです、私も・・・。
これは雑用ではありませんが、
先週のPolarSta帰りの寄り道は、太郎の塾の面談でした。
部活を引退して、夏休みから塾に行き出した受験生と塾長と親の三者懇談。
一か月がたつので、模試の結果やら 今後の計画やらお話があるらしい。
まぁ説明されたところで本人に任せてるので、
はーそーですか…で終わるんですが
親を呼ぶということは
塾長:「で、お母様…
キタキタ
お金の話ですね・・・
お母様に、話をされても困るんですが、
またお金がかかるそうです
塾代よりも、そもそも大学に行く費用もいるわけで・・・。
聞いてはいましたが、かかりますね~教育費。
これまで塾に行ってなかったんだし、習い事もしてないし
本人が勉強したいんだし、「お願いします」、と頭を下げてるので
そらなんでもやってやりたい、けれどもさ。
お母さんにも事情があるわけで…
これまでは「無理!」で話終わってましたが
ここにきて、自分が親にしてもらってきたことを思うように。
振り返れば、私は習い事も行く学校も
やりたいことは何も言わずにやらせてもらいました。
今自分が親になり、当時のことを思い返すと
その陰にすごい苦労があって、すごく働いて
がんばって出してくれてたんだなぁ・・・。
子どもの想いを尊重してがんばってくれてたんだなぁ・・・
すいませぬ
あまりそれが生かされてないようで…
甘い親やと思われるでしょうが
両親共に中卒で働き、子どもには学をつけたかったのでしょうか。
必死で働いたお金は三人の子ども達の教育費に消えていったようです。
先日じーさんが
教育にはお金をかけなあかん。 身についたもんはなくならん。
と言ってた。
父の持論?
独自の教育論?なんでしょうが、深いなぁ。
今まで親にしてもらったことを返さずに終わってしまいましたが
子どもにしてやることが、親への恩返しのような気がします。
子どもの為にとバイトにも励んでますが、
子どもの為じゃなく親への恩返し
強いては、自分の為ですな。
じーさん、ばーさんが一生懸命働いて
子どもの誕生日、子どもの日、お年玉・・・何かにつけて子ども達に与えてくれたお金は、
子どもの教育費に遣わせていただこう。
それが二人の願いでもありますね。
ちーとばかり足りませんけど・・・(コラコラ
それにしても、夏休みもほぼ休むことなく朝から晩まで塾に行って
「受験生、そんなに勉強せなあかんもんかね」という私に
は~?
という顔でみなみに見られた。
お姉ちゃんに言わすと、まだまだ必死さが足りないようです。
「家で音楽聴いたり、お笑い見てる時間
単語でも覚えたら?」とお姉ちゃん。厳し〜〜
人それぞれ、やり方も違うので
勉強は時間ではないと思うので
私は何も言いませんが(言えませんが)
あらためて、みなみが当時を振り返り話してくれた
勉強方法に驚いた。
高校卒業単位取得の為の勉強、レポート、各資格取得の勉強
恐ろしくハードな中
そんなに受験勉強を頑張っていたのかと
泣けてきそうでした。
ほんとによく頑張ったね~
それがあっての今、
自分がつかんだ大学生大学生活も、後半です。楽しんで下さいね。
受験生も悔いなきように、頑張って欲しいものです。
あ、母もね・・・

大学生になりたい人と大学生
こちら(草津)は、台風の被害がありませんでしたが
全国的には各地で大きな被害が出ていますね。
他人事ではありませんね。 お見舞い申し上げます。
さて、ここ最近のこと
子どもの用事や雑用に振り回されたり呼び出されたりおりますねん。
雑用とはいえ、子どもに頼られるのは嬉しいなぁ
有難いなぁ~~~
なわけなーーーいっ!!
残念ながら、そんな奇特な母ではないのです。
忙しいんです、私も・・・。
これは雑用ではありませんが、
先週のPolarSta帰りの寄り道は、太郎の塾の面談でした。
部活を引退して、夏休みから塾に行き出した受験生と塾長と親の三者懇談。
一か月がたつので、模試の結果やら 今後の計画やらお話があるらしい。
まぁ説明されたところで本人に任せてるので、
はーそーですか…で終わるんですが
親を呼ぶということは
塾長:「で、お母様…
キタキタ
お金の話ですね・・・
お母様に、話をされても困るんですが、
またお金がかかるそうです

塾代よりも、そもそも大学に行く費用もいるわけで・・・。
聞いてはいましたが、かかりますね~教育費。
これまで塾に行ってなかったんだし、習い事もしてないし
本人が勉強したいんだし、「お願いします」、と頭を下げてるので
そらなんでもやってやりたい、けれどもさ。
お母さんにも事情があるわけで…
これまでは「無理!」で話終わってましたが
ここにきて、自分が親にしてもらってきたことを思うように。
振り返れば、私は習い事も行く学校も
やりたいことは何も言わずにやらせてもらいました。
今自分が親になり、当時のことを思い返すと
その陰にすごい苦労があって、すごく働いて
がんばって出してくれてたんだなぁ・・・。
子どもの想いを尊重してがんばってくれてたんだなぁ・・・
すいませぬ

あまりそれが生かされてないようで…

甘い親やと思われるでしょうが
両親共に中卒で働き、子どもには学をつけたかったのでしょうか。
必死で働いたお金は三人の子ども達の教育費に消えていったようです。
先日じーさんが
教育にはお金をかけなあかん。 身についたもんはなくならん。
と言ってた。
父の持論?
独自の教育論?なんでしょうが、深いなぁ。
今まで親にしてもらったことを返さずに終わってしまいましたが
子どもにしてやることが、親への恩返しのような気がします。
子どもの為にとバイトにも励んでますが、
子どもの為じゃなく親への恩返し
強いては、自分の為ですな。
じーさん、ばーさんが一生懸命働いて
子どもの誕生日、子どもの日、お年玉・・・何かにつけて子ども達に与えてくれたお金は、
子どもの教育費に遣わせていただこう。
それが二人の願いでもありますね。
ちーとばかり足りませんけど・・・(コラコラ
それにしても、夏休みもほぼ休むことなく朝から晩まで塾に行って
「受験生、そんなに勉強せなあかんもんかね」という私に
は~?

お姉ちゃんに言わすと、まだまだ必死さが足りないようです。
「家で音楽聴いたり、お笑い見てる時間
単語でも覚えたら?」とお姉ちゃん。厳し〜〜
人それぞれ、やり方も違うので
勉強は時間ではないと思うので
私は何も言いませんが(言えませんが)
あらためて、みなみが当時を振り返り話してくれた
勉強方法に驚いた。
高校卒業単位取得の為の勉強、レポート、各資格取得の勉強
恐ろしくハードな中
そんなに受験勉強を頑張っていたのかと
泣けてきそうでした。
ほんとによく頑張ったね~
それがあっての今、
自分がつかんだ大学生大学生活も、後半です。楽しんで下さいね。
受験生も悔いなきように、頑張って欲しいものです。
あ、母もね・・・

大学生になりたい人と大学生
2017年09月18日
敬老会
台風18号があちこちで被害をもたらしているようですが
皆さんの地域は大丈夫でしょうか?
私の住む町は23時ごろ強い風と雨が降りましたが
一瞬で止み被害も出ませんでした。
多分・・・
今日は台風直撃か?ということで
私はPolarStaをお休みさせていただき
子ども達も塾や部活が休みとなり、珍しく日曜に全員集合。
思わぬ休暇となりました。
雨も降らなかったので
引っ越しをする近所の友人から食器棚をいただいたので
みんなに手伝ってもらい引取りに行って来ました。


我が家に、立派な食器棚がやってきました。
興味津々の猫がウロウロするので、また掃除して、
食器を入れるのですが、この機会に食器も整理してたら
一日終了~~~。ふぅ~
引っ越しに伴いいろいろ家財道具を整理してる友人が
「これは思い入れのある食器棚なんで、おさだちゃんに使って欲しい」と
声をかけてくれました。
大きな食器棚を置く場所に苦労しましたが、置いてみると
なかなかスッキリしました。
この友人の引っ越しの話を聞いてから元気がない私、
太郎と同じ年のお子さんが生まれてすぐにに引っ越して来られてから
咲楽に通ってくれ、ずっと仲良くさせてもらいました。
草津の店だけでなく、どのイベントも尾賀商店もPolarStaも
来てくれ、ずっと応援してくれました。
子どもも上下同じ年なので、ママ友としてもお世話になって・・・
親の介護があり、この度実家へと移り住まれることになったんですが
介護もちょっと大変そうなので、聞いてからぐっときてましてね~
家を建てたからといって、ずっとそこに居るとは限らずで
最近 周りでそういう大きな転機を迎えてる方も多いなぁ・・・
さみしいですが、また会いに行こう。
食器棚大切に使わせていただきます。
夜はじーさん囲んでの敬老会。

そして、明日舞鶴に帰る甥っ子の送別会兼誕生会。
じーさん、コルクを抜くのに必死です。


まっちのだし巻は必須。 今日もおいしゅうございました。
話題はおばあちゃんの話になり、生前の動画をみたり
思い出ハナシをしたり・・・
動画を見てたらちょっと様子が変わったので心配でしたが、
笑って話にノってきたので良かったです。
父を囲んでみんなでご飯を食べる・・・
そんなことが嬉しくて、今夜は少々呑みすぎましたので
今日はこの辺で・・・
老人と孫。

アラベスク舎さんのフルーツタルト。美味しかったです~~。

終始嬉しそうにしているので、カメラを向けると
こんな感じ・・・

敬うというより、今日もコケにしていた感はありますが
ご満悦で良かったです。
また一年お元気で~~
皆さんの地域は大丈夫でしょうか?
私の住む町は23時ごろ強い風と雨が降りましたが
一瞬で止み被害も出ませんでした。
多分・・・

今日は台風直撃か?ということで
私はPolarStaをお休みさせていただき
子ども達も塾や部活が休みとなり、珍しく日曜に全員集合。
思わぬ休暇となりました。
雨も降らなかったので
引っ越しをする近所の友人から食器棚をいただいたので
みんなに手伝ってもらい引取りに行って来ました。


我が家に、立派な食器棚がやってきました。
興味津々の猫がウロウロするので、また掃除して、
食器を入れるのですが、この機会に食器も整理してたら
一日終了~~~。ふぅ~
引っ越しに伴いいろいろ家財道具を整理してる友人が
「これは思い入れのある食器棚なんで、おさだちゃんに使って欲しい」と
声をかけてくれました。
大きな食器棚を置く場所に苦労しましたが、置いてみると
なかなかスッキリしました。
この友人の引っ越しの話を聞いてから元気がない私、
太郎と同じ年のお子さんが生まれてすぐにに引っ越して来られてから
咲楽に通ってくれ、ずっと仲良くさせてもらいました。
草津の店だけでなく、どのイベントも尾賀商店もPolarStaも
来てくれ、ずっと応援してくれました。
子どもも上下同じ年なので、ママ友としてもお世話になって・・・
親の介護があり、この度実家へと移り住まれることになったんですが
介護もちょっと大変そうなので、聞いてからぐっときてましてね~
家を建てたからといって、ずっとそこに居るとは限らずで
最近 周りでそういう大きな転機を迎えてる方も多いなぁ・・・
さみしいですが、また会いに行こう。
食器棚大切に使わせていただきます。
夜はじーさん囲んでの敬老会。

そして、明日舞鶴に帰る甥っ子の送別会兼誕生会。
じーさん、コルクを抜くのに必死です。


まっちのだし巻は必須。 今日もおいしゅうございました。
話題はおばあちゃんの話になり、生前の動画をみたり
思い出ハナシをしたり・・・
動画を見てたらちょっと様子が変わったので心配でしたが、
笑って話にノってきたので良かったです。
父を囲んでみんなでご飯を食べる・・・
そんなことが嬉しくて、今夜は少々呑みすぎましたので
今日はこの辺で・・・
老人と孫。

アラベスク舎さんのフルーツタルト。美味しかったです~~。

終始嬉しそうにしているので、カメラを向けると
こんな感じ・・・

敬うというより、今日もコケにしていた感はありますが
ご満悦で良かったです。
また一年お元気で~~