2017年09月16日
嵐の三連休
嵐の三連休始まりました。
滋賀は今のところ小雨ですが、これからどうなっていくんでしょうね。
ボスは無事浜名湖に着いたのでしょうか・・・
雨の中での出店はほんとキツイ・・・

(これは先月の五条坂ので、今回は行ってませんので・・・)
各地でイベントも多いこの三連休
イナズマロックはどうなるんだ?
湖岸に作られた大きなステージを見ましたが
晴れてると最高のロケーションなのに残念だなぁ・・・
県外の人に滋賀の良さを知ってもらいたかったな~と、観光大使のようなことを言ってます。
昨年も大雨で中止、この時期はリスク高いね。
昨日も昨年の中止になった分の振り替えでライブがあったらしく
草津はタオルを肩にかけた若者であふれてました。
経済効果はすごいんでしょうね。
昨日書いたブログが投稿できてなかったので
話がズレてますが、そのまま投稿。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は早番のまっちの代わりに朝からレンタルビデオの返却・・・
朝からテレビは、北朝鮮のミサイルのことばっかりやってるので
レンタルビデオ(ビデオちゃうか)をいれてみる。
小林薫さんの「続・深夜食堂」
短編やし、ちょっとだけ観てみようと思ったら
見入ってしまって、ゴミ出しも間に合わなくなってしまった
(そこ、一旦停止しよ)
朝からやることいっぱいでしたが、コーヒーなんぞ飲みながら
いい時間でした。
ココロがじんわり・・・ 良かったなぁ・・・

普段、映画を借りて観ることもないので
本編前の予告を観てるだけでもおもしろい。
「あ、これおもしろそう」 「これ、観てみたいな」
まんまと宣伝にはまってます。
レンタルも、借りて返しに行って
また次のを借りて・・・のスパイラルにはまっていきます。
そうなるとあれこれ観るんでしょうが
ショップ自体に足を運ばないと、観る機会がなくなります。
私がPolarStaに出勤する水曜日は冨金原家のレンタルショップに行く日で
3歳のお嬢ちゃんの楽しみでもあります。
閉店後 「今日はディスニープリンセス~~♪」とルンルンでお父さんと出かけていく姿は
とっても可愛くて、微笑ましい光景。
秋だし、私もいろいろ映画を観てみようかな~
ディズニープリンセス・・・ 三歳児かっ!
で、先日の話の続きは長くなりそうなんで
あらためて・・・ (引き延ばすのほどの話じゃないんですが)
==============================
カイさんは無事浜名湖に着き、浜名湖アート・クラフトフェアに出店中だそうです。
今のところお天気も穏やかで、たくさんの方が来ておられるとか・・・
新作のストックホルムシリーズも好調だそうですよ。


さてさて、9月17日(日)は台風接近の為
PolarStaはお休みとさせていただきます。
ご予定くださってた方は申し訳ございません。
滋賀は今のところ小雨ですが、これからどうなっていくんでしょうね。
ボスは無事浜名湖に着いたのでしょうか・・・
雨の中での出店はほんとキツイ・・・

(これは先月の五条坂ので、今回は行ってませんので・・・)
各地でイベントも多いこの三連休
イナズマロックはどうなるんだ?
湖岸に作られた大きなステージを見ましたが
晴れてると最高のロケーションなのに残念だなぁ・・・
県外の人に滋賀の良さを知ってもらいたかったな~と、観光大使のようなことを言ってます。
昨年も大雨で中止、この時期はリスク高いね。
昨日も昨年の中止になった分の振り替えでライブがあったらしく
草津はタオルを肩にかけた若者であふれてました。
経済効果はすごいんでしょうね。
昨日書いたブログが投稿できてなかったので
話がズレてますが、そのまま投稿。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は早番のまっちの代わりに朝からレンタルビデオの返却・・・
朝からテレビは、北朝鮮のミサイルのことばっかりやってるので
レンタルビデオ(ビデオちゃうか)をいれてみる。
小林薫さんの「続・深夜食堂」
短編やし、ちょっとだけ観てみようと思ったら
見入ってしまって、ゴミ出しも間に合わなくなってしまった

(そこ、一旦停止しよ)
朝からやることいっぱいでしたが、コーヒーなんぞ飲みながら
いい時間でした。
ココロがじんわり・・・ 良かったなぁ・・・

普段、映画を借りて観ることもないので
本編前の予告を観てるだけでもおもしろい。
「あ、これおもしろそう」 「これ、観てみたいな」
まんまと宣伝にはまってます。
レンタルも、借りて返しに行って
また次のを借りて・・・のスパイラルにはまっていきます。
そうなるとあれこれ観るんでしょうが
ショップ自体に足を運ばないと、観る機会がなくなります。
私がPolarStaに出勤する水曜日は冨金原家のレンタルショップに行く日で
3歳のお嬢ちゃんの楽しみでもあります。
閉店後 「今日はディスニープリンセス~~♪」とルンルンでお父さんと出かけていく姿は
とっても可愛くて、微笑ましい光景。
秋だし、私もいろいろ映画を観てみようかな~
ディズニープリンセス・・・ 三歳児かっ!
で、先日の話の続きは長くなりそうなんで
あらためて・・・ (引き延ばすのほどの話じゃないんですが)
==============================
カイさんは無事浜名湖に着き、浜名湖アート・クラフトフェアに出店中だそうです。
今のところお天気も穏やかで、たくさんの方が来ておられるとか・・・
新作のストックホルムシリーズも好調だそうですよ。
さてさて、9月17日(日)は台風接近の為
PolarStaはお休みとさせていただきます。
ご予定くださってた方は申し訳ございません。
Posted by midori at
11:09
│Comments(0)
2017年09月14日
週末に向けて・・・
今日も夕焼けがキレイでしたね~。
昨日もPolarStaを出たら金閣寺のほうの空が真っ赤で

小学校がいい感じ。
駐車場に向かう道


この階段が良くってね~
前もロケやってました。 大学生だと思うけど・・・
私の前にも、お兄さんが写真撮ってました。
SNSを見たら、皆さんの素敵な夕焼けの写真がいっぱい。
思わず写真に撮りたくなる空ですよね。
素敵な写真がいっぱいだけど、目で見る空や景色の綺麗さは
なかなか伝わりませんね。
私の写真は特にね・・・
陽がどんどん短くなり、帰り道は暗くなってきたんですが
いつも通る岡崎道。 動物園の入口を過ぎたあたりで
記念撮影をしてるカップル。
入口じゃないし、 「なんだなんだ?」
え? ゴリラ?
車で一瞬で通り過ぎたので、はっきりとは見えませんが
ゴリラ?の人形となりでポーズ取ってる彼を撮る彼女?
なんか微笑ましくて笑ってしまった。
いるよね~ どこにでも。
等身大の人形のマネしたり、ゆるキャラがいたら
絶対写真撮りたがる人・・・
あ? 私か・・・
京都からの帰り道は観光地めぐりで、毎回新鮮で感動します。
こんな発見やネタもあったりしてね。
道中も楽しい京都通勤。
この日は帰りに寄り道を・・・
その話は長くなりそうなんでまた次回に。
明日は15日なので知恩寺の手づくり市。
renさん久しぶりに出店です。
昨日も一日カトラリー作ってはりました。
エプロン着けて・・・

古着のエプロンに自分で革ひもを付けたらしい・・・
なんか笑える・・・(コラコラ)
ボスも週末の浜名湖アート・クラフトフェアに向けて、絶賛制作中。
忙しそうです。
新しく作ったシロクマくんがいい出来でかわいいの!
作者も大満足で眺めてる姿が良かったですよ。

これは素焼きですが、昨日は焼きあがって
それにren先生のお皿が手に。
今夜あたりボスのブログで紹介されるかな・・・
浜名湖はロケーションも良く、気持ちいいイベントだそうで
どうか台風がそれて、無事開催されるといいな~と願うばかり。
テレビを付けると台風のニュースばかり
心配だなぁ・・・
詳しくはコチラで。
二人が追い込まれた感で制作に励む中
私はと言えば
前の日にYetiさんで買ってきたカヌレを新作のお皿に盛って写真撮り。
「どう? インスタ風? おしゃれにどうやって撮るん!?」
・・・
誰も聞いてへん・・・

全くオシャレに撮れてへんし・・・
昨日もPolarStaを出たら金閣寺のほうの空が真っ赤で

小学校がいい感じ。
駐車場に向かう道


この階段が良くってね~
前もロケやってました。 大学生だと思うけど・・・
私の前にも、お兄さんが写真撮ってました。
SNSを見たら、皆さんの素敵な夕焼けの写真がいっぱい。
思わず写真に撮りたくなる空ですよね。
素敵な写真がいっぱいだけど、目で見る空や景色の綺麗さは
なかなか伝わりませんね。
私の写真は特にね・・・

陽がどんどん短くなり、帰り道は暗くなってきたんですが
いつも通る岡崎道。 動物園の入口を過ぎたあたりで
記念撮影をしてるカップル。
入口じゃないし、 「なんだなんだ?」
え? ゴリラ?
車で一瞬で通り過ぎたので、はっきりとは見えませんが
ゴリラ?の人形となりでポーズ取ってる彼を撮る彼女?
なんか微笑ましくて笑ってしまった。
いるよね~ どこにでも。
等身大の人形のマネしたり、ゆるキャラがいたら
絶対写真撮りたがる人・・・
あ? 私か・・・

京都からの帰り道は観光地めぐりで、毎回新鮮で感動します。
こんな発見やネタもあったりしてね。
道中も楽しい京都通勤。
この日は帰りに寄り道を・・・
その話は長くなりそうなんでまた次回に。
明日は15日なので知恩寺の手づくり市。
renさん久しぶりに出店です。
昨日も一日カトラリー作ってはりました。
エプロン着けて・・・

古着のエプロンに自分で革ひもを付けたらしい・・・
なんか笑える・・・(コラコラ)
ボスも週末の浜名湖アート・クラフトフェアに向けて、絶賛制作中。
忙しそうです。
新しく作ったシロクマくんがいい出来でかわいいの!
作者も大満足で眺めてる姿が良かったですよ。

これは素焼きですが、昨日は焼きあがって
それにren先生のお皿が手に。
今夜あたりボスのブログで紹介されるかな・・・
浜名湖はロケーションも良く、気持ちいいイベントだそうで
どうか台風がそれて、無事開催されるといいな~と願うばかり。
テレビを付けると台風のニュースばかり
心配だなぁ・・・
詳しくはコチラで。
二人が追い込まれた感で制作に励む中
私はと言えば
前の日にYetiさんで買ってきたカヌレを新作のお皿に盛って写真撮り。
「どう? インスタ風? おしゃれにどうやって撮るん!?」
・・・
誰も聞いてへん・・・


全くオシャレに撮れてへんし・・・
2017年09月12日
夏の終わりのお出かけ
そろそろ夏休みが終了する女子大生から
「火曜日、どっか行こ!」とお誘いがありました。
先日 尾道母娘旅を懐かしんで、「またどっか行きたいな~」と
ブログでつぶやいたので、気を遣って誘ってきたか?
まぁ そんなことはいいか。
夏休み最終スペシャルということで、お出かけすることに。
その前に、久々に朝からちょこっと結び月さんのお手伝いに。


お弁当を盛りつけただけですが、見ながら、味見しながら
「すごいわ~!」ばかり。
これでもか!!ていうぐらい何種類もの野菜が入っていて
味付けも自家製のもので、何種類もの調味料がブレンドされてて
どれも美味しいの。
旬のものをちゃんと料理して食べなあかんな~と反省。
いつも刺激をもらうけど、その時だけやしな・・・
お弁当を仕上げ、部活終わりのみなみを迎えに行って
湖岸道路を北へ北へ。
結び月さんおすすめのデリカフェ eight hillsさんへ。
ずっと気になりながら、初めて。
ショーケースにデリがずら~~と並んでて、どれも美味しそう!
迷いながら本日のランチをいただきました。

どれも美味しかったんだけど
食べたいものだらけで迷う迷う~~
デリのお店と言えば、かの名店Open sesameさんを思い出すな~~
その後彦根のお店をウロウロして、お休みされてるgattoさんに立ち寄り
本日の目的地 Yeti Fazenda COFFEEさんへ。

先日ベルリンのコーヒーフェスティバルに行かれてたので
そのお話を聞き
ベルリンのコーヒーをいただきました。

「浅煎りで紅茶みたい」と言われてたけど、しっかりしたお味でとっても美味しかったです。
気になってた綾子さん(奥さん)のカヌレも
やっといただけました~。
この食感、味、たまりません!!
明日はPolarSta出勤なので、店のみんなにも食べて欲しくておみやげに。
じゃあ コーヒーは私が淹れようかな?
えっ?
せっかくのカヌレが台無しになると困るので
マシーンのスイッチを押すことにしよう
Yetiさん、秋のイベントシーズンに突入なので
これから年末まで週末は出店ラッシュだそう。
どこかのイベントで見かけたら飲んでいただきたいですが
やっぱりYetiさんの実店舗でいただくと格別ですね。
ホームにいるヒロシくんはやっぱりいいんだな~
行かれる方はサイトをご覧の上どうぞ~。

大学生も後期がもうすぐ始まります。
三回生になっても予定びっしりなので、あまりお出かけもできなくなるかな?
車でもお店でもしゃべりっぱなしで
いい時間でした。
お店も味も好みが一緒なので、一緒に出掛けても気楽で楽しい。
三回生の夏休みも終了~
後半もがんばってね~~。
余談。
朝の結び月さんに影響され、北に行く道中
近江八幡の愛菜館で旬の野菜をどっちゃり買い込み
今朝見たメニューを見様見真似で作ってみる。
行動は早いけど、長続きしないんだなぁ・・・
もちろん 料理写真はナシ
がんばって続けよう~
「火曜日、どっか行こ!」とお誘いがありました。
先日 尾道母娘旅を懐かしんで、「またどっか行きたいな~」と
ブログでつぶやいたので、気を遣って誘ってきたか?
まぁ そんなことはいいか。
夏休み最終スペシャルということで、お出かけすることに。
その前に、久々に朝からちょこっと結び月さんのお手伝いに。


お弁当を盛りつけただけですが、見ながら、味見しながら
「すごいわ~!」ばかり。
これでもか!!ていうぐらい何種類もの野菜が入っていて
味付けも自家製のもので、何種類もの調味料がブレンドされてて
どれも美味しいの。
旬のものをちゃんと料理して食べなあかんな~と反省。
いつも刺激をもらうけど、その時だけやしな・・・

お弁当を仕上げ、部活終わりのみなみを迎えに行って
湖岸道路を北へ北へ。
結び月さんおすすめのデリカフェ eight hillsさんへ。
ずっと気になりながら、初めて。
ショーケースにデリがずら~~と並んでて、どれも美味しそう!
迷いながら本日のランチをいただきました。

どれも美味しかったんだけど
食べたいものだらけで迷う迷う~~
デリのお店と言えば、かの名店Open sesameさんを思い出すな~~
その後彦根のお店をウロウロして、お休みされてるgattoさんに立ち寄り
本日の目的地 Yeti Fazenda COFFEEさんへ。

先日ベルリンのコーヒーフェスティバルに行かれてたので
そのお話を聞き
ベルリンのコーヒーをいただきました。

「浅煎りで紅茶みたい」と言われてたけど、しっかりしたお味でとっても美味しかったです。
気になってた綾子さん(奥さん)のカヌレも
やっといただけました~。
この食感、味、たまりません!!
明日はPolarSta出勤なので、店のみんなにも食べて欲しくておみやげに。
じゃあ コーヒーは私が淹れようかな?
えっ?
せっかくのカヌレが台無しになると困るので
マシーンのスイッチを押すことにしよう

Yetiさん、秋のイベントシーズンに突入なので
これから年末まで週末は出店ラッシュだそう。
どこかのイベントで見かけたら飲んでいただきたいですが
やっぱりYetiさんの実店舗でいただくと格別ですね。
ホームにいるヒロシくんはやっぱりいいんだな~
行かれる方はサイトをご覧の上どうぞ~。

大学生も後期がもうすぐ始まります。
三回生になっても予定びっしりなので、あまりお出かけもできなくなるかな?
車でもお店でもしゃべりっぱなしで
いい時間でした。
お店も味も好みが一緒なので、一緒に出掛けても気楽で楽しい。
三回生の夏休みも終了~
後半もがんばってね~~。
余談。
朝の結び月さんに影響され、北に行く道中
近江八幡の愛菜館で旬の野菜をどっちゃり買い込み
今朝見たメニューを見様見真似で作ってみる。
行動は早いけど、長続きしないんだなぁ・・・
もちろん 料理写真はナシ

がんばって続けよう~
2017年09月10日
光
日曜日なのでPolarSta出勤でした。
出勤すると瀬戸に行ってるボスの置き土産。
瀬戸のせともの市のために先日から制作されてたのが
無事焼きあがり、店用に置いてありました。
出来立ての新作をPolarStaでもご覧いただきます。
そちらを拭いて、値付けしてディスプレイ。
ええのんできました。(上から?)
新作 「ストックホルム」シリーズ

こちらは五条の陶器祭りの際に発表し、
お皿は完売。
実際 五条で接客して、手応えを感じました。
シンプルな中にも技が光ります。

ポットもカップも新登場。
ティーポットの取っ手はもちろんレンくん作。
制作中、二人のやりとりがなかなかおもしろかったですよ。
人気のくじらシリーズも新作が。


ポットの取っ手もくじらになってるし~~~。
この二大ラインナップ、これからどんどん展開されそうです。
そして、レンくんの新作も。


オブジェのドローイングシリーズ。
絵を描くように作られてます。
新しいものが出来上がると嬉しいですね。
店に新たな風が吹いた感じで一気に空気が変わります。
制作中も二人が真剣に取り組んでると、工房らしく?
いい雰囲気です。
二人の制作の音を聞きながら、
頑張ってる様子を見ながら
私は私のやることを・・・
えっ!? なになに?
二人に突っ込まれそう・・・
最近の店のBGMがすごく良くて、気になってて
今日やっとレンくんに聞くとコレでした↓

nakamura haruka 「光」
↑をクリックで視聴できます。
光が見えそうな音楽。
ジャケット? 装丁も素晴らしい。
でもね~ PolarStaの空間で聴くのがいいんですよね~~
是非 皆さんにも聴いていただきたいですね。
音楽と言えば、帰り道ラジオからまたオザケンの曲が流れて
思わず、立ち寄ろうと思ったパン屋さんをスルーしちゃいました。
どうするん? 明日の朝のパンは・・・
ラジオでね、
今日は9月10日なので
9-10 キュートの日なので 「きゅ~っとなる曲は?」と言ってた。
9-10 でキュートで きゅ~っとなる曲て・・・
無茶苦茶やな
で、かかった曲は

キュートできゅ~でキュン・・・
微妙なや
だいたい 9-10は キュートではなくキュートーちゃうん?
キュートーの日 「給湯の日」?
(それ、何する日? 年に一度給湯器検査する、とか?)
ならば、「急騰の日」 とかね。
~今日は野菜急騰の日です。 きゅうりが急騰・・・
ん? それ、高騰か!?
・・・・・・
全くおもしろくない一人漫才になってきた
素敵なピアノ音楽で締めるつもりが
どんどんちがう方向に行きそうなので、この辺で・・・
出勤すると瀬戸に行ってるボスの置き土産。
瀬戸のせともの市のために先日から制作されてたのが
無事焼きあがり、店用に置いてありました。
出来立ての新作をPolarStaでもご覧いただきます。
そちらを拭いて、値付けしてディスプレイ。
ええのんできました。(上から?)
新作 「ストックホルム」シリーズ
こちらは五条の陶器祭りの際に発表し、
お皿は完売。
実際 五条で接客して、手応えを感じました。
シンプルな中にも技が光ります。
ポットもカップも新登場。
ティーポットの取っ手はもちろんレンくん作。
制作中、二人のやりとりがなかなかおもしろかったですよ。
人気のくじらシリーズも新作が。


ポットの取っ手もくじらになってるし~~~。
この二大ラインナップ、これからどんどん展開されそうです。
そして、レンくんの新作も。
オブジェのドローイングシリーズ。
絵を描くように作られてます。
新しいものが出来上がると嬉しいですね。
店に新たな風が吹いた感じで一気に空気が変わります。
制作中も二人が真剣に取り組んでると、工房らしく?
いい雰囲気です。
二人の制作の音を聞きながら、
頑張ってる様子を見ながら
私は私のやることを・・・
えっ!? なになに?
二人に突っ込まれそう・・・
最近の店のBGMがすごく良くて、気になってて
今日やっとレンくんに聞くとコレでした↓
nakamura haruka 「光」
↑をクリックで視聴できます。
光が見えそうな音楽。
ジャケット? 装丁も素晴らしい。
でもね~ PolarStaの空間で聴くのがいいんですよね~~
是非 皆さんにも聴いていただきたいですね。
音楽と言えば、帰り道ラジオからまたオザケンの曲が流れて
思わず、立ち寄ろうと思ったパン屋さんをスルーしちゃいました。
どうするん? 明日の朝のパンは・・・

ラジオでね、
今日は9月10日なので
9-10 キュートの日なので 「きゅ~っとなる曲は?」と言ってた。
9-10 でキュートで きゅ~っとなる曲て・・・
無茶苦茶やな

で、かかった曲は

キュートできゅ~でキュン・・・
微妙なや

だいたい 9-10は キュートではなくキュートーちゃうん?
キュートーの日 「給湯の日」?
(それ、何する日? 年に一度給湯器検査する、とか?)
ならば、「急騰の日」 とかね。
~今日は野菜急騰の日です。 きゅうりが急騰・・・
ん? それ、高騰か!?
・・・・・・
全くおもしろくない一人漫才になってきた

素敵なピアノ音楽で締めるつもりが
どんどんちがう方向に行きそうなので、この辺で・・・
2017年09月09日
女子ですね。
今日は仕事抜きで京都へ。
遊びで、それも週末に京都に来るのは珍しい。
今日はどうしても見たい展示がありまして・・・。

PolarSta帰りに行けるんだけど、
観たい、と行ってた友人と日にちが合ったので
お出かけお出かけ。レッツラゴー!
朝から野球中継やってたり、子ども達が居て、なかなか出れず。
やっとみんなが出はらい支度するんだけど(先にしとこ)
この季節着るものに困り迷ってるとどんどん時間がなくなる。
やっとの思いで決めたのに、
そこから洗い物やら、掃除したら(それも先にしとこ)
あー
前はビショビショで、おまけになんか飛んでるし・・・
あるあるですけど(ないない?)
電車二本遅らして、いざ出発。
(この前置きいる?)
おあr
まずは京都文化博物館へ。

この界隈で昔働いてたのでなつかしい。
新風館は取り壊され、ホテルが建つらしい・・・時代は変わってます。
京都に行くなら、midori-yaさんの投稿で知って気になっていた
パリ・マグナム写真展に行こうかと。
友人は「こども10に行った時に観たよ~」というので、待ち合わせ前に
観てみる。
「パリの魅力×写真の魅力」
かつて、私はドアノーの写真に魅かれてパリに想いを馳せたものだ。
パリの街並みの写真かと思いきや、パリの歴史写真でちょっと難しかった。
て、マグナムのことを知らずに行ってるしね・・・
それでも、パリの風景に胸がキュンとなり
旅をした時のことを思い出す。
初めて行ったヨーロッパがパリで、それがちょうどこの季節で
その感動がよみがえる。
思い出して胸がアツくなりました。
あ~~行きたい。
パリに行きたい。ヨーロッパに行きたい。
次の目標が出来ました。 えっ?
パスポートを取って急に気が大きくなってます。
文化博物館では「近代京都へのまなざし」というのを
やっていて、大正時代の西陣とかいろいろおもしろかったです。
で、降りてきたらーーー
古道さんにバッタリ!!嬉しい再会となりました
古道さんもマグナムを観に行っておられたようで、このタイミングにびっくりです。
友達と合流して、ベトナム料理屋さんでランチして
今日の目的地 京都dddギャラリーへ。
「平野甲賀と晶文社展」に行って来ました。




日本を代表する装丁家でグラフィックデザイナーの平野甲賀さんの作品と
これまで装丁された本600冊が展示されてます。
こちらもお恥ずかしながら、これまで知らなかったのです・・・
字は見たことはあっても、お名前まで存じ上げず・・・
でもこの展覧会をご紹介してくださったのが豊泉さんご夫妻で
それだけで見てみたい!!と。
マグナム写真展もそうだけど、結局
興味が湧いたり、行動を起こすのも
人ありき、人から受ける影響なんですね。

おもしろかったな~
「文字を描く」
絵のような文字。独特の世界観。
とにかく素晴らしい作品でとってもおもしろかったです。
文字も本も、このポスターも
自然界のもの以外は誰かの手によってデザインされてるのですね。
一から何かを生み出し作り出す人ってすごいですね。
軽い言葉で、凄さは伝わりませんが
皆さんに是非見ていただきたい展示でした。
行って良かった~~~。
その後は三条界隈に行き、まずは雑貨店 アンジェに。
さすがの品ぞろえ。 ため息が出ます。
そして、話題のmumokuteki。
雑貨あり、衣類あり、アンティークあり、食品あり、カフェもあり
こちらもずごいね。三条寺町辺りも変わったね~~~

街中に行かなさ過ぎて、驚くばかり。
人が多いな~~と思ったら、ポケットモンスターいてはる?
多くの人が集まって携帯触ってる姿はちょっと異様な感じでした。
締めは三条寺町にできた梅園さんでかき氷。

みんなそれぞれ違うものを。
でも私のあずき入りが一番おいしそうでしょ? 味は嗜好なので人それぞれですが
色目が一番おいしそう~と満足。
かき氷ブームの今も前も、かき氷をあまり食べないのですが
甘味処で宇治金時、食べてみたかったんですよね。
初めてかな? 何年ぶりか?かな
濃い一日となりました。
ギャラリー行って、雑貨屋さん巡って、買い物して
繁華街ウロウロして、甘味処行って・・・
女子やんっ!!
楽しい一日となりました。
明日はPolarSta出勤です。
ボスは瀬戸のせともの市出店で留守になりますが
レンレンと二人でお待ちしております~~。
今日行った「平野甲賀と晶文社展」のチラシも置いてますよ。
余談
今日のランチはベトナム料理!!ということで
友達が文博界隈で何軒か調べていてくれました。
ささ~と電車で食べログなんかを見て、「こっちにしよ」と私が選んだお店
行くと、やたらすいてて店主さんがこわっ!!

お味はまぁまぁだったんですが、とにかく店主さん 「怖っ!!」
怒ってはるんか、そういうキャラなんか
とにかくびっくりするような応対で、今日一日その話題に。
すると、今 やめたほうのもう一軒のベトナム料理屋さんがテレビで紹介されてたという・・・
竹中直人さんが薦めてたらしい・・・
あーー残念っ!
というほんまに余談でした。
遊びで、それも週末に京都に来るのは珍しい。
今日はどうしても見たい展示がありまして・・・。

PolarSta帰りに行けるんだけど、
観たい、と行ってた友人と日にちが合ったので
お出かけお出かけ。レッツラゴー!
朝から野球中継やってたり、子ども達が居て、なかなか出れず。
やっとみんなが出はらい支度するんだけど(先にしとこ)
この季節着るものに困り迷ってるとどんどん時間がなくなる。
やっとの思いで決めたのに、
そこから洗い物やら、掃除したら(それも先にしとこ)
あー
前はビショビショで、おまけになんか飛んでるし・・・

あるあるですけど(ないない?)
電車二本遅らして、いざ出発。
(この前置きいる?)
おあr
まずは京都文化博物館へ。

この界隈で昔働いてたのでなつかしい。
新風館は取り壊され、ホテルが建つらしい・・・時代は変わってます。
京都に行くなら、midori-yaさんの投稿で知って気になっていた
パリ・マグナム写真展に行こうかと。
友人は「こども10に行った時に観たよ~」というので、待ち合わせ前に
観てみる。
「パリの魅力×写真の魅力」
かつて、私はドアノーの写真に魅かれてパリに想いを馳せたものだ。
パリの街並みの写真かと思いきや、パリの歴史写真でちょっと難しかった。
て、マグナムのことを知らずに行ってるしね・・・

それでも、パリの風景に胸がキュンとなり
旅をした時のことを思い出す。
初めて行ったヨーロッパがパリで、それがちょうどこの季節で
その感動がよみがえる。
思い出して胸がアツくなりました。
あ~~行きたい。
パリに行きたい。ヨーロッパに行きたい。
次の目標が出来ました。 えっ?
パスポートを取って急に気が大きくなってます。
文化博物館では「近代京都へのまなざし」というのを
やっていて、大正時代の西陣とかいろいろおもしろかったです。
で、降りてきたらーーー
古道さんにバッタリ!!嬉しい再会となりました

古道さんもマグナムを観に行っておられたようで、このタイミングにびっくりです。
友達と合流して、ベトナム料理屋さんでランチして
今日の目的地 京都dddギャラリーへ。
「平野甲賀と晶文社展」に行って来ました。




日本を代表する装丁家でグラフィックデザイナーの平野甲賀さんの作品と
これまで装丁された本600冊が展示されてます。
こちらもお恥ずかしながら、これまで知らなかったのです・・・
字は見たことはあっても、お名前まで存じ上げず・・・
でもこの展覧会をご紹介してくださったのが豊泉さんご夫妻で
それだけで見てみたい!!と。
マグナム写真展もそうだけど、結局
興味が湧いたり、行動を起こすのも
人ありき、人から受ける影響なんですね。

おもしろかったな~
「文字を描く」
絵のような文字。独特の世界観。
とにかく素晴らしい作品でとってもおもしろかったです。
文字も本も、このポスターも
自然界のもの以外は誰かの手によってデザインされてるのですね。
一から何かを生み出し作り出す人ってすごいですね。
軽い言葉で、凄さは伝わりませんが
皆さんに是非見ていただきたい展示でした。
行って良かった~~~。
その後は三条界隈に行き、まずは雑貨店 アンジェに。
さすがの品ぞろえ。 ため息が出ます。
そして、話題のmumokuteki。
雑貨あり、衣類あり、アンティークあり、食品あり、カフェもあり
こちらもずごいね。三条寺町辺りも変わったね~~~

街中に行かなさ過ぎて、驚くばかり。
人が多いな~~と思ったら、ポケットモンスターいてはる?
多くの人が集まって携帯触ってる姿はちょっと異様な感じでした。
締めは三条寺町にできた梅園さんでかき氷。

みんなそれぞれ違うものを。
でも私のあずき入りが一番おいしそうでしょ? 味は嗜好なので人それぞれですが
色目が一番おいしそう~と満足。
かき氷ブームの今も前も、かき氷をあまり食べないのですが
甘味処で宇治金時、食べてみたかったんですよね。
初めてかな? 何年ぶりか?かな
濃い一日となりました。
ギャラリー行って、雑貨屋さん巡って、買い物して
繁華街ウロウロして、甘味処行って・・・
女子やんっ!!
楽しい一日となりました。
明日はPolarSta出勤です。
ボスは瀬戸のせともの市出店で留守になりますが
レンレンと二人でお待ちしております~~。
今日行った「平野甲賀と晶文社展」のチラシも置いてますよ。
余談
今日のランチはベトナム料理!!ということで
友達が文博界隈で何軒か調べていてくれました。
ささ~と電車で食べログなんかを見て、「こっちにしよ」と私が選んだお店
行くと、やたらすいてて店主さんがこわっ!!

お味はまぁまぁだったんですが、とにかく店主さん 「怖っ!!」
怒ってはるんか、そういうキャラなんか
とにかくびっくりするような応対で、今日一日その話題に。
すると、今 やめたほうのもう一軒のベトナム料理屋さんがテレビで紹介されてたという・・・

竹中直人さんが薦めてたらしい・・・
あーー残念っ!
というほんまに余談でした。
2017年09月09日
便利すぎる?時代
子どもから連絡があるとドキっとする。
なんやなんや?
大抵 大した話はなく、よくあるのは
「〇〇撮っといて」
最近ようやく留守録を覚えたので(えっ?)
はい、予約~~~。
無事録れていたミュージックステーションを観ていたら
あーーー!!

昨日書いた オザケン・セカオワやん~~~!!
皆さんご覧になりました?
さてさて、今日は気持ちのいい天気でしたね~。
やっぱり晴れがいいですね。気持ちもスッキリー!!

近くの公園の木は早くも色づいてました。
暗くなる時間も早くなり、秋が深まってる感じです。
さて、今日の話題です。
少し前の新聞を読んでたら
「便利過ぎると感じることは?」という特集。
皆さんの意見がいろいろ載ってるんですが
パソコンやスマホで注文したら、
指定した時間に玄関先まで持って来てくれる。
それも注文した翌朝には届く。
そこまで急いでないのに・・・。
それって夜中に働く人がいてその人達にも家族がいて、誰かの犠牲の上に成り立ってる。
そこまで便利にしなくてもいいのに…という話が載ってました。
ほんとにそう思う。
急いでるものとそうでないものとを分けたらいいと思う。
荷物を出す時も、時間指定を書いてなかったら
「じゃあ午前指定にしときますね」と言われることも多い。
いやいやいや・・・
配達する人は
「これ、急ぎやわ! 午前中に配らんと!!」てバタバタしはるやん。
私も実家が冬になると宅配やってたんで
毎日私も配達してたんですよね。
種分けのバイトもしてたし、どちらの大変さもわかります。
PolarStaでも最近の宅急便事情について話します。
再配達は別料金にしたら? とか
指定した時間にいなかったら、引き取りに行くとか・・・
ヤマトさんもゆうパックも近々値上げするそうですが
是非 そうして。
ドライバーさん達 本当に気の毒ですもんね。
そんな宅急便事情の話より
この便利過ぎる世の中が気持ち悪い。
サービス過剰も気持ち悪い。
他の便利すぎるという回答は
情報があふれ過ぎて、うそと事実の境目がわからない。
コンビニに慣れてると、普通のスーパーの営業時間とか
レジの遅さに不満を持ってしまう、とか
トイレのドアが自動で開いて、自動でふたが開き
自動で流れる・・・などなど。
昭和の時代がいいなー(遠い目)
子ども達は、今のこの便利な時代しかしらないしね~
子ども達が大人になったら、どんな時代になってるんだろ?
「平成の時代は良かったな~」とか言うてるんかな?(笑)
さて、ボスは明日明後日と瀬戸のせともの祭りに出店です。
信楽や五条坂、クラフトフェアとはまた違った雰囲気で
おすすめイベントだそうです。
新作もそろってるので、そちらも是非よろしくお願いします。
詳しくはボスのブログで。
私は日曜日、PolarStaでお留守番してます~~。
是非遊びにいらしてくださいね。
明日はおでかけ
なんやなんや?
大抵 大した話はなく、よくあるのは
「〇〇撮っといて」
最近ようやく留守録を覚えたので(えっ?)
はい、予約~~~。
無事録れていたミュージックステーションを観ていたら
あーーー!!

昨日書いた オザケン・セカオワやん~~~!!
皆さんご覧になりました?
さてさて、今日は気持ちのいい天気でしたね~。
やっぱり晴れがいいですね。気持ちもスッキリー!!

近くの公園の木は早くも色づいてました。
暗くなる時間も早くなり、秋が深まってる感じです。
さて、今日の話題です。
少し前の新聞を読んでたら
「便利過ぎると感じることは?」という特集。
皆さんの意見がいろいろ載ってるんですが
パソコンやスマホで注文したら、
指定した時間に玄関先まで持って来てくれる。
それも注文した翌朝には届く。
そこまで急いでないのに・・・。
それって夜中に働く人がいてその人達にも家族がいて、誰かの犠牲の上に成り立ってる。
そこまで便利にしなくてもいいのに…という話が載ってました。
ほんとにそう思う。
急いでるものとそうでないものとを分けたらいいと思う。
荷物を出す時も、時間指定を書いてなかったら
「じゃあ午前指定にしときますね」と言われることも多い。
いやいやいや・・・
配達する人は
「これ、急ぎやわ! 午前中に配らんと!!」てバタバタしはるやん。
私も実家が冬になると宅配やってたんで
毎日私も配達してたんですよね。
種分けのバイトもしてたし、どちらの大変さもわかります。
PolarStaでも最近の宅急便事情について話します。
再配達は別料金にしたら? とか
指定した時間にいなかったら、引き取りに行くとか・・・
ヤマトさんもゆうパックも近々値上げするそうですが
是非 そうして。
ドライバーさん達 本当に気の毒ですもんね。
そんな宅急便事情の話より
この便利過ぎる世の中が気持ち悪い。
サービス過剰も気持ち悪い。
他の便利すぎるという回答は
情報があふれ過ぎて、うそと事実の境目がわからない。
コンビニに慣れてると、普通のスーパーの営業時間とか
レジの遅さに不満を持ってしまう、とか
トイレのドアが自動で開いて、自動でふたが開き
自動で流れる・・・などなど。
昭和の時代がいいなー(遠い目)
子ども達は、今のこの便利な時代しかしらないしね~
子ども達が大人になったら、どんな時代になってるんだろ?
「平成の時代は良かったな~」とか言うてるんかな?(笑)
さて、ボスは明日明後日と瀬戸のせともの祭りに出店です。
信楽や五条坂、クラフトフェアとはまた違った雰囲気で
おすすめイベントだそうです。
新作もそろってるので、そちらも是非よろしくお願いします。
詳しくはボスのブログで。
私は日曜日、PolarStaでお留守番してます~~。
是非遊びにいらしてくださいね。
明日はおでかけ

2017年09月08日
緑のおじさん
今日は、翠のおばさんではなく
緑のおじさんの話・・・
ほら、いるでしょ? 街にこんな人↓

緑のおじさんこと、駐車監視員。
私ね、そんなに怒ることないんですが(そーでもない?笑)
ちょっと怒ってます。
雨が降ると駅まで子どもを送迎するんですは
駅のロータリーで最近やたらにいます。
雨でお迎え車が多いと駅も混雑するんですが、
止まってると回ってきて、窓をコンコンされる。
草津駅、利用人口が多いのに
ロータリーは狭いし、ちょっと停めておける場所もないので
ロータリーをくるくる回るか
電車が着いてから迎えに行くようにしてます。
すると夏休みにね、
止めてある車がステッカー貼られてるところで
そこにおじいちゃんがお孫ちゃんの手を引いて走って来られた。
(多分 孫やと思う。 誘拐ではないと思う・・・知らんけど)
おじいちゃんの慌てふためいた顔
あーあ・・・
想像するに、はるばる一年ぶりにやってきた孫のお迎えに来たおじいちゃんが
心配で改札まで迎えに行った、
のではなかろうか・・・
停めてるひとがあかんのでしょうが
なんとも嫌~な気分になる。
うちのじーさんも同じようなことがあったんですよね~
こちらは事故なんでタチがわるいですが…
これを書くと長くなるので止めますが、
なんとも後味悪い出来事でした。
先日 駅まで太郎を送って行くと
またいるな~と思ったら
チカチカしてる(ファサードね)
会社などに宅配してるお弁当配達の車がやられてた。
こちらも想像ですが、おばちゃんが走ってお弁当運んでる間に
はい、アウトーだったのではなかろうか。
きっと持って行った先のおっちゃんが
「昨日の弁当箱どこやったかな〜」と
モタモタしてたにちがいない。
パートのおばちゃんが仕事中に駐禁とはツライものだ
なんだか他人事とは思えず、暗い気持ちでそのまま郵便局に行くと
ここにもいました、緑マン。
なんぼおるねん!
草津郵便局の本局も利用者が多いのに、駐車スペースが少ない。
で、前の道路に停めてる車が軒並みやられてます。
駐車場少ない分 局員さんかガードマンが居ればいいのに、といつも思う。
あーあ またおばちゃんが走って来た。
可哀想に。その人も仕事中っぽかった。
駅のお弁当屋さんも、郵便局のおばちゃんも
仕事中でも駐車禁止区域に停めたらあかん、のはわかる。
ならアンタらはええん? 仕事中やし許されるのん?
駅のロータリーや郵便局の前にどーんと止めてさ。
大きな顔してさ
(許されるんでしょうけど)
緑のおじさんを取り締まるミドリのおばさんモノ申す!!と言いたいところですがやめました。
民間人とはいえ、業務委託されてるので
はむかうと公務執行妨害になるらしいのだ。
なんかモヤモヤするな~
どうせなら警察官に駐禁シール貼られたいわ。
いやいやいや・・・・
緑のおじさんの説明 詳しくはコチラで
モヤモヤするので、別の話で終わりましょう。
昨日PolarStaからの帰り道、ラジオからクラプトンが流れてきた話を書きましたが
その次に流れた曲が最近お気に入り。
小沢健二とSEKAI NO OWARI 「ふくろうの声が聞こえる」
先日テレビで聴いてから気になってたのだ

烏丸通りを鞍馬口から丸太町まで南下するんですが
その景色が好きでね~
同志社大学から京都御所、アグネス教会に大丸ヴィラ
その景色を見ながら、この曲が流れて・・・
機会があればどこかで聴いてみてくださいね~。

信号待ちー 懐かしい母校です。
緑のおじさんの話・・・
ほら、いるでしょ? 街にこんな人↓

緑のおじさんこと、駐車監視員。
私ね、そんなに怒ることないんですが(そーでもない?笑)
ちょっと怒ってます。
雨が降ると駅まで子どもを送迎するんですは
駅のロータリーで最近やたらにいます。
雨でお迎え車が多いと駅も混雑するんですが、
止まってると回ってきて、窓をコンコンされる。
草津駅、利用人口が多いのに
ロータリーは狭いし、ちょっと停めておける場所もないので
ロータリーをくるくる回るか
電車が着いてから迎えに行くようにしてます。
すると夏休みにね、
止めてある車がステッカー貼られてるところで
そこにおじいちゃんがお孫ちゃんの手を引いて走って来られた。
(多分 孫やと思う。 誘拐ではないと思う・・・知らんけど)
おじいちゃんの慌てふためいた顔

あーあ・・・
想像するに、はるばる一年ぶりにやってきた孫のお迎えに来たおじいちゃんが
心配で改札まで迎えに行った、
のではなかろうか・・・
停めてるひとがあかんのでしょうが
なんとも嫌~な気分になる。
うちのじーさんも同じようなことがあったんですよね~
こちらは事故なんでタチがわるいですが…
これを書くと長くなるので止めますが、
なんとも後味悪い出来事でした。
先日 駅まで太郎を送って行くと
またいるな~と思ったら
チカチカしてる(ファサードね)
会社などに宅配してるお弁当配達の車がやられてた。
こちらも想像ですが、おばちゃんが走ってお弁当運んでる間に
はい、アウトーだったのではなかろうか。
きっと持って行った先のおっちゃんが
「昨日の弁当箱どこやったかな〜」と
モタモタしてたにちがいない。
パートのおばちゃんが仕事中に駐禁とはツライものだ

なんだか他人事とは思えず、暗い気持ちでそのまま郵便局に行くと
ここにもいました、緑マン。
なんぼおるねん!
草津郵便局の本局も利用者が多いのに、駐車スペースが少ない。
で、前の道路に停めてる車が軒並みやられてます。
駐車場少ない分 局員さんかガードマンが居ればいいのに、といつも思う。
あーあ またおばちゃんが走って来た。
可哀想に。その人も仕事中っぽかった。
駅のお弁当屋さんも、郵便局のおばちゃんも
仕事中でも駐車禁止区域に停めたらあかん、のはわかる。
ならアンタらはええん? 仕事中やし許されるのん?
駅のロータリーや郵便局の前にどーんと止めてさ。
大きな顔してさ

緑のおじさんを取り締まるミドリのおばさんモノ申す!!と言いたいところですがやめました。
民間人とはいえ、業務委託されてるので
はむかうと公務執行妨害になるらしいのだ。
なんかモヤモヤするな~
どうせなら警察官に駐禁シール貼られたいわ。
いやいやいや・・・・
緑のおじさんの説明 詳しくはコチラで
モヤモヤするので、別の話で終わりましょう。
昨日PolarStaからの帰り道、ラジオからクラプトンが流れてきた話を書きましたが
その次に流れた曲が最近お気に入り。
小沢健二とSEKAI NO OWARI 「ふくろうの声が聞こえる」
先日テレビで聴いてから気になってたのだ

烏丸通りを鞍馬口から丸太町まで南下するんですが
その景色が好きでね~
同志社大学から京都御所、アグネス教会に大丸ヴィラ
その景色を見ながら、この曲が流れて・・・
機会があればどこかで聴いてみてくださいね~。

信号待ちー 懐かしい母校です。
2017年09月07日
Change The World
水曜日はPolarSta出勤でした。
9月は予定通り水・日まじめに出勤予定です。
開店直後にサプライズなお客様。
草津の時(オープン当初)から大変お世話になってる方で
感激のサプライズ
立ったままで矢継ぎ早に質問攻め。
お茶を淹れながらもカウンター越しにしゃべって
しばらくしてからようやく 「座って座って」
遅いわっ!!
やっとのことで座っていただいて
近況を聞く。
長いお付き合いながら、今は滋賀に住まれてないので久々の再会。
楽しく充実した日々を送っておられるようで、こちらまで嬉しくなりました。
「今が楽しい」
そう言えるのっていいね。
そうなるように、常に自分で努力されてるからこそですが
単純なようで深い言葉です。
そういや、昨日 久々の方と連絡を取り合ってて
「翠サンは元気?」 と言われ
「まぁまぁ」って答えたっけ。
まぁまぁって・・・シケた答え。
ほら、理由なく落ちてた日だったからさ
元気だよー
楽しくやってるよー
そう言えるようにがんばろ。
午後からは
毎度おおきに~~の郁ちゃんがお友達を連れて来てくださいました。
滋賀からありがとうございます。
意外にも?
イベント以外の通常営業日の来店は初めてだったようで・・・
静かでしょ?(あかんやん!)
いいのか?悪いのか?
通常営業は静かですが、
この落ち着いた雰囲気好きなんですよね~
来ていただいた方にゆっくり寛いでいただけて
じっくりゆっくり話せて・・・
皆さんもいらしてくださいね~~。
今日はボスもレンレンも一日制作に集中してたんで
閉店前にいただいたロールケーキで休憩タイム。

話題は時事ネタからあれこれあれこれ
ボス以外は結構適当に話すので突っ込まれまくり。
どうでもいい話の中にも(コラコラ)、深い話があったりね~
締めに有難いお言葉をいただきながらも
軽く
「瀬戸の陶器祭り頑張って来てね~~~」と言って帰って来ました。
*ボスは9/9(土)、10(日)瀬戸市で開催されるせともの祭 2017に出店されます。
詳しくはボスのブログで
帰ろうと車に乗りこむと、ラジオからは「Change The World」が流れてきた。
エリッククラプトンです。
来る時もラジオからこの曲が流れていたっけ・・・
Change The World
世界は変えられないけど
自分の周りのちっちゃい世界は変えられる?
帰り際のボスの話に通じてます。
今日久々に会った友人も自分で運命を切り拓いて行った人。
たいそうなことはできずとも
少しでも意識を変えれば、行動も変わり
目の前の世界は変わりそうだ。
9月は予定通り水・日まじめに出勤予定です。
開店直後にサプライズなお客様。
草津の時(オープン当初)から大変お世話になってる方で
感激のサプライズ

立ったままで矢継ぎ早に質問攻め。
お茶を淹れながらもカウンター越しにしゃべって
しばらくしてからようやく 「座って座って」
遅いわっ!!
やっとのことで座っていただいて
近況を聞く。
長いお付き合いながら、今は滋賀に住まれてないので久々の再会。
楽しく充実した日々を送っておられるようで、こちらまで嬉しくなりました。
「今が楽しい」
そう言えるのっていいね。
そうなるように、常に自分で努力されてるからこそですが
単純なようで深い言葉です。
そういや、昨日 久々の方と連絡を取り合ってて
「翠サンは元気?」 と言われ
「まぁまぁ」って答えたっけ。
まぁまぁって・・・シケた答え。
ほら、理由なく落ちてた日だったからさ

元気だよー
楽しくやってるよー
そう言えるようにがんばろ。
午後からは
毎度おおきに~~の郁ちゃんがお友達を連れて来てくださいました。
滋賀からありがとうございます。
意外にも?
イベント以外の通常営業日の来店は初めてだったようで・・・
静かでしょ?(あかんやん!)
いいのか?悪いのか?
通常営業は静かですが、
この落ち着いた雰囲気好きなんですよね~
来ていただいた方にゆっくり寛いでいただけて
じっくりゆっくり話せて・・・
皆さんもいらしてくださいね~~。
今日はボスもレンレンも一日制作に集中してたんで
閉店前にいただいたロールケーキで休憩タイム。

話題は時事ネタからあれこれあれこれ
ボス以外は結構適当に話すので突っ込まれまくり。
どうでもいい話の中にも(コラコラ)、深い話があったりね~
締めに有難いお言葉をいただきながらも
軽く
「瀬戸の陶器祭り頑張って来てね~~~」と言って帰って来ました。
*ボスは9/9(土)、10(日)瀬戸市で開催されるせともの祭 2017に出店されます。
詳しくはボスのブログで
帰ろうと車に乗りこむと、ラジオからは「Change The World」が流れてきた。
エリッククラプトンです。
来る時もラジオからこの曲が流れていたっけ・・・
Change The World
世界は変えられないけど
自分の周りのちっちゃい世界は変えられる?
帰り際のボスの話に通じてます。
今日久々に会った友人も自分で運命を切り拓いて行った人。
たいそうなことはできずとも
少しでも意識を変えれば、行動も変わり
目の前の世界は変わりそうだ。
2017年09月05日
旬のもの
草津は久々に雨です。
朝は天気良かったのにね~。
天気とは関係なく
今日はなんか落ちてます・・・私。
まぁ そんな日もありますわな。
体も調子悪い日もあれば、だるーい日もあるように
心だって不調な日もありますな。
そんな日は臥せっててもしょうがないので
気分転換に散髪へ。
いつもの理容店ざ座さんに行くとまだ前の人がいたので
待合室へ。
この待合はワンダーランド。
おもしろい本や、楽しい雑貨、興味深いCDが並んでます。
前回はこんな本を見つけました。
この日も目の前に新たな漫画

ふむふむ。 ちょっと読んでみようか

滋賀県民は二人に一人 自転車で琵琶湖一周・・・
んなわけないやん!!
そこで呼ばれて結局漫画は読めず・・・
カットしてもらって、お顔剃りもしてもらってさっぱり!
近況報告もして、刺激ももらって、お次へ。
ざ座さんからのスポーツサイクル・フィカダさんへ。毎度のルーティン


(これはいつぞやのふかっち師匠)
kayoちゃんもいて、三人でしばし談笑

(これは前に草津の店に来てくれた時の。いつも元気いっぱい)
kayoちゃんと最初に会ったのもここでそれからながーいお付き合い。
今日も運命を感じる出会いでした。いいお話ができました。
大人になったな~kayoちゃん(笑)
そして帰り道にLaughさん。

入口に毎日素敵な言葉が書かれてます。
そう、動くしかないよね!
Laughさんとも久々だったので近況報告。
10月にまたApart Dpart 53tsugi アパデパが開催されるそうです。
楽しみです
ざ座さん、ふかっち、kayoちゃん、Laughの二人
短い時間ながらもそれぞれにいいお話が聞けて
元気をもらってきました。
さ、明日(水曜日)はPolarSta出勤。
友だちが来てくれるというので楽しみ
元気の源はお客さんですねー
会いに来てくださるのが一番嬉しいのです。
というちょっとした脅迫? 営業?
今は常設展示ですが、見ていただきたいものがいっぱいなので
いらしてくだしね~。
そう、このえむにさんのガラスの器もおすすめです。

「氷の器」

「うろこ雲のリム皿」
いつもの果物も、器を変えると違ってみえますよね。
葡萄が美味しい季節。
嬉しいお裾分けもいただいたので、器にこだわって
楽しんでいただこうと思います。

えむにさんの器、どちらも是非実物をご覧くださいね。
自転車ガール kayoちゃんの日めくりカレンダーも
好評発売中。

*フカダサイクルやと思ってたら
スポーツサイクル フカダ
朝は天気良かったのにね~。
天気とは関係なく
今日はなんか落ちてます・・・私。
まぁ そんな日もありますわな。
体も調子悪い日もあれば、だるーい日もあるように
心だって不調な日もありますな。
そんな日は臥せっててもしょうがないので
気分転換に散髪へ。
いつもの理容店ざ座さんに行くとまだ前の人がいたので
待合室へ。
この待合はワンダーランド。
おもしろい本や、楽しい雑貨、興味深いCDが並んでます。
前回はこんな本を見つけました。
この日も目の前に新たな漫画

ふむふむ。 ちょっと読んでみようか

滋賀県民は二人に一人 自転車で琵琶湖一周・・・
んなわけないやん!!
そこで呼ばれて結局漫画は読めず・・・
カットしてもらって、お顔剃りもしてもらってさっぱり!
近況報告もして、刺激ももらって、お次へ。
ざ座さんからのスポーツサイクル・フィカダさんへ。毎度のルーティン


(これはいつぞやのふかっち師匠)
kayoちゃんもいて、三人でしばし談笑

(これは前に草津の店に来てくれた時の。いつも元気いっぱい)
kayoちゃんと最初に会ったのもここでそれからながーいお付き合い。
今日も運命を感じる出会いでした。いいお話ができました。
大人になったな~kayoちゃん(笑)
そして帰り道にLaughさん。

入口に毎日素敵な言葉が書かれてます。
そう、動くしかないよね!
Laughさんとも久々だったので近況報告。
10月にまたApart Dpart 53tsugi アパデパが開催されるそうです。
楽しみです

ざ座さん、ふかっち、kayoちゃん、Laughの二人
短い時間ながらもそれぞれにいいお話が聞けて
元気をもらってきました。
さ、明日(水曜日)はPolarSta出勤。
友だちが来てくれるというので楽しみ

元気の源はお客さんですねー
会いに来てくださるのが一番嬉しいのです。
というちょっとした脅迫? 営業?
今は常設展示ですが、見ていただきたいものがいっぱいなので
いらしてくだしね~。
そう、このえむにさんのガラスの器もおすすめです。

「氷の器」

「うろこ雲のリム皿」
いつもの果物も、器を変えると違ってみえますよね。
葡萄が美味しい季節。
嬉しいお裾分けもいただいたので、器にこだわって
楽しんでいただこうと思います。

えむにさんの器、どちらも是非実物をご覧くださいね。
自転車ガール kayoちゃんの日めくりカレンダーも
好評発売中。

*フカダサイクルやと思ってたら
スポーツサイクル フカダ
2017年09月04日
気を付けたいこと
昨日のブログ、画像が大きいままになってて
大変失礼しました。
ちゃんと確認しよ、確認・・・
大体夜中に書いてると 更新のボタンを押して、
パソコン切ってお風呂に行くパターンで
じっくり見返してない。
これ、読んでいただく方に失礼な話やなぁ~と反省。
文章もね、ちゃんと読み返さないとね。ほんとすいません・・・
今日はそんな話にも関係してる話題。
先日こどもの薦めで観たアニメ映画
「心が叫びたがってるんだ」

その時は、まぁまぁの感動でじんわり涙していたんですが
後から 妙に心に残っていて、セリフが思い出されたりして
みなみとそんな話をしていたので、
今日はその話を・・・
映画は主人公が子どもの頃 無邪気に発した言葉で
家族が崩壊し、おしゃべりを封印してしまう。 →予告
その後仲間のお陰で言葉を取り戻していくんですが、
その中で主人公が
「一度吐き出した言葉はもう戻せないんだよ!!」
みたいな(うろ覚え) セリフがあってね。
ほんとにそうだな~と・・・。
一番傷つくのも、傷つけるのも「言葉」
体の傷は治るけど、心の傷はなかなか消えない。
だから、自分が発する言葉は気を付けようと思ってるのですが
私、無神経がかわいい顔して服を着て歩いてるようなもので
知らず知らずのうちに人を傷つけることも少なからず・・・
そして、根深い嫌な性格なので
人に言われたこともなかなか忘れられない
胸に突き刺さった言葉は、なかなか消えないものです。
なので、映画の中の
「一度吐き出した言葉はもう戻せない」というセリフが響いてねー。
友達でも、恋人でも
夫婦でも、親子でも
仲間でも、他人でも
自分が発する言葉は気を付けないとねーーー と思う今日この頃。
特に大事な関係や近い間柄こそ
気を遣わないといけないかもしれませんね。
それと、よく思うのが 「言い方」
同じ話や内容でも「言い方」一つで
伝わり方も印象も変わります。
例えば
何かやらかしたとするでしょ?(やらかしてばっかりやん (笑)
頭ごなしにぶっわーーと怒られる、とか
きつい一言を言われるとか
理詰めでネチネチ言われるとか
いろいろあるけど、
「こうした方がいいよ」
「こう思うよ」
「それは良くないと思うよ」
そう言われると、「あ、そっかー 直さないとね」と素直に聞けて反省する。
なので、言い方にも気を付けようと心がけてます。
気を付け過ぎて、言えなくなることや本題が伝わらないこともあるんですけどね
(あかんやん!!笑)
ボスはああ見えて その辺のところがすごく気遣いができて
長い付き合いの中で
「僕はこう思うよ」とか
「一般的にはこうやで」とか
「僕はこう思うけど、もっと詳しい人に一回聞いてみて」という言い方をする人で
スーっと入ってきて、素直に反省するわけです。
ま、反省が生かせてないので、
度々やらかすんですけどね
てへっ
というか、言わさんようにして、て話ですけどね。
先日も書きましたけど、
一人では生きていけないし、ストレスなく
周りの人とうまくやっていきたいものです。
発する言葉も、言い方も
相手を思いやれば、おのずと変わってきますよね。
え?
あれ?
子ども達に「心が叫びたがってるんだ」を観てみーと推されたのは
もしや「もっと言葉に気を付けてや」という注意喚起?
まさかね~
(どこまでもお気楽な母)
え?
大変失礼しました。
ちゃんと確認しよ、確認・・・

大体夜中に書いてると 更新のボタンを押して、
パソコン切ってお風呂に行くパターンで
じっくり見返してない。
これ、読んでいただく方に失礼な話やなぁ~と反省。
文章もね、ちゃんと読み返さないとね。ほんとすいません・・・
今日はそんな話にも関係してる話題。
先日こどもの薦めで観たアニメ映画
「心が叫びたがってるんだ」

その時は、まぁまぁの感動でじんわり涙していたんですが
後から 妙に心に残っていて、セリフが思い出されたりして
みなみとそんな話をしていたので、
今日はその話を・・・
映画は主人公が子どもの頃 無邪気に発した言葉で
家族が崩壊し、おしゃべりを封印してしまう。 →予告
その後仲間のお陰で言葉を取り戻していくんですが、
その中で主人公が
「一度吐き出した言葉はもう戻せないんだよ!!」
みたいな(うろ覚え) セリフがあってね。
ほんとにそうだな~と・・・。
一番傷つくのも、傷つけるのも「言葉」
体の傷は治るけど、心の傷はなかなか消えない。
だから、自分が発する言葉は気を付けようと思ってるのですが
私、無神経が
知らず知らずのうちに人を傷つけることも少なからず・・・

そして、根深い嫌な性格なので
人に言われたこともなかなか忘れられない

胸に突き刺さった言葉は、なかなか消えないものです。
なので、映画の中の
「一度吐き出した言葉はもう戻せない」というセリフが響いてねー。
友達でも、恋人でも
夫婦でも、親子でも
仲間でも、他人でも
自分が発する言葉は気を付けないとねーーー と思う今日この頃。
特に大事な関係や近い間柄こそ
気を遣わないといけないかもしれませんね。
それと、よく思うのが 「言い方」
同じ話や内容でも「言い方」一つで
伝わり方も印象も変わります。
例えば
何かやらかしたとするでしょ?(やらかしてばっかりやん (笑)
頭ごなしにぶっわーーと怒られる、とか
きつい一言を言われるとか
理詰めでネチネチ言われるとか
いろいろあるけど、
「こうした方がいいよ」
「こう思うよ」
「それは良くないと思うよ」
そう言われると、「あ、そっかー 直さないとね」と素直に聞けて反省する。
なので、言い方にも気を付けようと心がけてます。
気を付け過ぎて、言えなくなることや本題が伝わらないこともあるんですけどね

(あかんやん!!笑)
ボスは
長い付き合いの中で
「僕はこう思うよ」とか
「一般的にはこうやで」とか
「僕はこう思うけど、もっと詳しい人に一回聞いてみて」という言い方をする人で
スーっと入ってきて、素直に反省するわけです。
ま、反省が生かせてないので、
度々やらかすんですけどね

というか、言わさんようにして、て話ですけどね。
先日も書きましたけど、
一人では生きていけないし、ストレスなく
周りの人とうまくやっていきたいものです。
発する言葉も、言い方も
相手を思いやれば、おのずと変わってきますよね。
え?
あれ?
子ども達に「心が叫びたがってるんだ」を観てみーと推されたのは
もしや「もっと言葉に気を付けてや」という注意喚起?
まさかね~

え?