2022年09月30日

くさつのある暮らし展

定休日ですが、何かと忙しい。
自分で忙しくしてるんですが・・・

昨日も今日も
旧東海道沿いの八百久さんへ。

「くさつのある暮らし展」
素敵な展示でした。






国登録有形文化財だけあって、素晴らしい建物です。
こちらの八百久さんは、昔布地などを普通に買い物に行ってたお店で
店もそのままで懐かしい。
でも、その奥や二階がこんなに広かったとは~~~~びっくりでした。

置いてある作品も素晴らしいし、展示も素敵ですが
この建物を見る機会がないので、是非この機会に!!

それにしても、コーディネーターさんの素晴らしいこと!
よくこれだけの作家さんを集め、展示をまとめはったな~と感心。
展示あり、ワークショップあり、フードあり
それも日替わりとか・・・ 
残りあと二日ですので是非お出かけください。

東海道の街並みも好き

酒蔵 道灌さんも昔からお世話になっております。
ずいぶん家や店がなくなり、マンションに変わってしまって寂しいけど
ところどころ、そのまま残ってます。


今日はみんなのハナレに、10月2日に開催する
「喫茶もか いちにち喫茶」の設営に行ってきました。

喫茶ともかさんのお菓子と咲楽の雑貨が並びます。
並びますが、今回は裏方です。
うまくいくよう、がんばります。


今日はecru bakeryさんとハナレの近くにある
点心と中国茶のお店「光ル茶崙(ヒカルサロン)」さんへ行って来ました。

店をされる、という構想から、工事期間中もよくお会いしてたので
楽しみでした。
豚まん、しゅうまい、水餃子から選べますが、私は水餃子。

奥深い味で、水餃子も副菜もどれも美味しかったです。
お腹いっぱいですがデザートも。

これまで食べた杏仁豆腐の中で一番美味しかった。
お茶を選べるんですが、1~4の中で番号で選びます。
私は3番で台湾のウーロン茶。
ecruさんは1番で中国のウーロン茶で発酵してあるタイプでした。
同じウーロン茶でも全く違ってて、飲み比べも美味しかったです。
中国茶の魅力にはまりそうです。(奥が深いねー)

明日10月1日は KAKERA工房 オオツボちゃんが初のマルシェ出店。


わんLife day マルシェ
どんなんだろうね~
そちらをちょっとのぞいてみようと思います。

イベント自体も楽しみですが、どんな場所でどんな形態で
されるんだろ?と主催者目線で気になります。
マルシェを企画するわけではないのだけど・・・

  


Posted by midori at 20:22Comments(0)

2022年09月29日

喫茶もか 1日だけ復活です

今日は月に一度のみんなのハナレに出店の日
「ハナレの茶話会」でした。





コーヒーにお菓子、パンなど
今月も美味しいもに囲まれて、たくさんの方が来ていただき
ありがとうございました。

今月の特別メニューのカレーも、
今月の特別ゲストの「ひとゆら」さんのお菓子も美味しかったです。





あいかわらず食べてばっかり・・・

咲楽のお客さんにも段々周知され、こちらにも来ていただくようになりました。
普段と違う場所で楽しんでいただけて嬉しいです。

この界隈で生まれ育ったので、この旧東海道も小さな頃の思い出がよみがえり
どこかなつかしく、帰って来てる感じ。
そんなこの街で今日9月29日~10月2日まで催しがあります。
『くさつのある暮らし展』

昔よく訪れた荒物屋さん? ギャラリー? 
街道沿いの八百久さんで、草津市界隈の作家さんによる作品が並びます。
美味しいものやワークショップもあります。
詳しくはこちらにて。→くさつのある暮らし展



今日はおなじみecru bakeryさんがパンの販売されてるので行って来ようと思います。
そして、最終日の10月2日は
八百久さんだけじゃなく、街道沿いで、くさつ古本市があったり
立木神社ではマーケットがあったり、めちゃくちゃ楽しそう。







私はみんなのハナレさんをお借りして
「喫茶もか いちにち喫茶」を開店します!!




近江八幡にあった喫茶もかさんは、私の憩いの場でした。
残念ながら店舗は閉められ、お菓子は時々お預かりしてますが
もかさんの喫茶を再現しよう!とずっと計画してました。
コロナで何度も計画を延期したり中止にしたり・・・
やっとの開催です。
昨日も打ち合わせをしてきました。


大好きな もかチーズケーキもありますよ!!

当日私もお手伝いとして、ハナレにおります。
私が戦力になるかは? 微妙ですが
わちゃわちゃやってますので、是非10月2日は草津へ!!

  


Posted by midori at 10:19Comments(0)

2022年09月27日

自分を見つめ直す日

明日9月28日(水)は月に一度のみんなのハナレ出店日。
「ハナレの茶話会」です。


今月も美味しいものがいっぱいありますよ。
咲楽は今月は何を持って行こう?と思案してると
草津近鉄百貨店のTSUTAYABOOKSTOREさんで知って・・・と
なみさんのポストカードを買いに来られた方が続きました。

今月はなみさんの原画とポストカードを持って行くとしよう。



みんなのハナレ 「ハナレの茶話会」
10時半~15時
滋賀県草津市草津2-8-5

ということで、水曜日は咲楽店舗はお休みです。
休み多くてすいません・・・。


今日は若くして天国に行った航大くんの命日。
もう4年になります。
何年たってもご遺族の傷は癒えません。
今年は妹ちゃんが海外留学中で留守なんでご両親二人っきり。
我が家の二人っきりとはわけが違う。
何もできないけど、一緒に航ちゃんを偲んできました。
仕事終わりに押しかけて迷惑なんだけども・・・kao11


今年はみなみも太郎もいないけど
航ちゃんとみなみの同級生 Kくんも一緒にお参りしました。
彼は大学卒業後就職して東京にいたのですが、辞めて滋賀に帰り
古着と珈琲の移動販売店 1610(イチロクドウ)をやってます。
なんと、今日うちのすぐ近くで出店だとみなみから聞いて
行ってみたら、もう終わってて帰るところでした。


車が動き出したところで(ほんとギリギリ)止まってくれて
話すことができました。

前回会ったのは、航ちゃんが亡くなって
みなみとKくんらが発起人となって、母校でお別れ会をやるというので
その打ち合わせの時でした。

「今日が航ちゃんの命日だねー」と話すと

「友だちとも、命日近いからお参りに行きたいと話していたんです。
お墓とかありますか?」


お墓はまだないので、今晩 ご自宅にお参りに行かせてもらうねん、と言って
その場を後にしました。

店に戻ると、私の携帯に電話があり(みなみに電話番号を聞いて)

「今夜、僕も行かせてもらいたいです」と言う。

きっと喜ばれると思うけど、仕事終わってからだし
夜遅くになるよ、というと
何時でもいいので、草津で時間つぶしてるので行きたいという。
それで一緒に行って来ました。


航ちゃんもKくんも東京に就職が決まってて、一緒にがんばろうと話していたそう。
彼だけが東京で社会人をしていたわけだけど

「航大 お前の代わりに東京行ってきたで。
でも、大したことなかったわ。俺は滋賀でやりたいこと見つけたしがんばるわ」


そんな報告をしてはりました。


気軽に移動販売の店を始めたのかと思いきや
長年の構想や夢があり、準備期間を経て、今があるそうで
いろんな想いを聞かせてもらいました。
航ちゃんのお父さん、お母さん、そして私というメンバーで
いろんな話ができて良かったです。



たまたま今日うちの近くで出店で、
それを、たまたまみなみが知って
私が行って一緒にお参りして・・・という流れ
きっと航ちゃんが呼んでいたんやろうねー。

「東京行ってどやったん?」
「就職してどうやった?」
「なんで滋賀に帰ってきたん?」
「今はどうなん?」


航ちゃんが聞きたかったんやろうし、彼も報告したかったんやろうね。


お参り行きたいな~
会いたいな~
そう思ってる人も多い中、こうして手を合わせて
思い出話ができることが有難い。
ご両親もとても喜んで、彼の話を聞いておられました。

航大くんの突然の死は、私に多くのことを教えてくれました。
彼に背中を押してもらって、やりたいことにどんどんまい進していきました。
そんな気持ちや決意も薄れていってる?かも?
背筋が伸びる思いで帰って来ました。

「ちゃんと生きてる? やりたいことできてる? がんばってる?」
て言われてるようで・・・

来年の命日に、がんばってるで、と報告できるよう
がんばろう。
  


Posted by midori at 23:49Comments(0)

2022年09月26日

何年ぶり?

今日は平日だしゆるりかな?と思いきや
いろんな方が来てくださり、嬉しい日となりました。

近江八幡からは、靴のオーダー会が終わってから靴の事を知り
見たい!ということでご来店くださいました。
実物を見て、とっても気に入ってくださいましたが
次回のオーダー会は未定です・・・。
しかし、大阪池田のWhangdoodlesさんでは
月初めにOpendayとして三日間工房を開放しておられますし
ご連絡して予定が合えばオーダーも受けてくださいます。
何人か集まれば、草津の店で一日オーダー会も考えますので
気になる方はお問合せくださいね。


その後も初めての方
久しぶりの友人、常連さん
作家さんなど、ご来店ありがとうございました。


そんな中で・・・保育園のママ友さんが十数年ぶりに来てくださり
嬉しい再会となりました。
今日はそんなハナシです。

事の始まりは、昨日のこと
子ども店長みなみちゃんのスイミングスクールの先生が
保育園のママ友とわかり、びっくり!
まだインストラクター続けてはったん?
しかも、クラスもいっぱいだし、先生もいっぱい。
まさかや~~~。

仲良くさせてもらってたし、宜しく言っといて~
オサダミドリでわかるし~~~、と子ども店長母に伝言を頼みました。
そしたら、昨日早速話してくれて、今朝早速連絡をくださったというわけ。

「まだ近江八幡行ってはるんですか?」

  「いえいえ、草津の店を再開してるんですよ」と言うと

え~~~!!咲楽開いてるの!?喜んでくださり
早速訪ねて来てくださいました。

そこからお互いの子ども達が保育園出てから社会人になるまでの話
お母さんや私の話
ご両親の話など十数年のたまった話は尽きません。
その間お客さんが来られる度に、外に出て待っててくれ
結局閉店時間まで話しておりました。

保育園時代というのは、子育てと仕事で毎日がバタバタで必死。
そんな中みんなで支え合ってみんなで子育てしてた感があって・・・
今日のお母さんとは一緒に園の役員してたんですよね。
だから余計一緒に過ごす時間が長くて・・・。
会えて嬉しかったです。
すぐに連絡もらったり、すぐに店に来てくれたり
その行動力にも感謝です。

「タイムスリップしたみたい~~~」と
店の入り口でずっと感激してくれてはりましたが
これでも結構いじったし、置いてるものも昔とは違いますが
なんか、空気感?は全く変わらないそうですkao08

今日話してて思ったんだけど、
 卒園してから中高と進む中で、
いろんなことがあって大変だったんですが、その時
保育園の時のあの人が助けてくれて・・・
○○ちゃんが助けてくれて・・・
あの先生とまた会って話聞いてもらって・・・

と、保育園でのつながりがその後の子ども達やご家族の人生を支えてくれた話がありました。
私もね、当時のお父さん、お母さん、先生方にその後助けてもらったり
お世話になってたりしてたんで
あぁ 一緒です~と言うてました。

ふとした出会いがその後の人生に大きく関わることもあります。
ご縁があって、一緒の園に通い、一緒に役員をすることになったので
そのご縁や出会いを大切にしていきたいですね。


ひとことで、「子ども達も成長して社会人になりました」と言っても
そこに至るまで、本当にいろんなことがあったんですねー。
同じ仲間だった航ちゃんは、社会人になるまでに天国にいってしまいましたけど・・・
明日9月27日は航ちゃんの命日。
手を合わせて、今日の報告もしてきます。


たまたまそこの居合わせた常連さんに撮ってもらったんですが
その方の娘婿さんと、このお母さんの息子さんが
同じ職場だったという・・・
偶然もびっくり。

 





  


Posted by midori at 22:39Comments(0)

2022年09月25日

気持ちいい季節

2022.9.25 
秋晴れの快晴の日曜日、今週の営業始まりました。

来てくださったお客さんと交わす会話も
 
 「いい天気ですねぇ~」

来てくれた友達と空を見上げて

 「空が青いねぇ~」

今日はそんな会話も多し。外のベンチが気持ちいい季節です。




ecru bakeryさんの4男くん、グラノーラの納品に一緒に来てくれました。
この前産まれた、と思ったら
もう歩いていて、早いねぇ~
もう孫を見る気分です。

ecruさんに引き続き、la soieさんが魚屋さんパンツの納品に来てくれました。




今回は見た目似てますが、生地が厚手になってます。
風合いは違うと、印象も変わりますよ。


la soieさんの足元を見たら、先日お買い上げいただいた
赤い靴下にWhangdoodlesさんの靴。


きれいに履いてくださってます。
ふと、私の足元を見たら、同じ赤い靴下。
ecruさんも今日は赤い靴下でした。
ふふ・・・赤い靴下デーか?

つい先日まで裸足でサンダル履いてましたが
靴下が必要な季節ですね。
靴下のおしゃれ、楽しんでくださいね~。



  


Posted by midori at 22:51Comments(0)

2022年09月24日

お山へお出かけ

世間は三連休真っただ中、天気も回復して気持ちいい秋晴れの土曜日。
私の連休も最終日で、各地で気になるイベントだらけ。
ですが、今日はお仕事で工房かじたにさんへ。

比叡山の山中越えを超え、京都側に降りる途中にある集落
そこに工房かじたにさんがあります。

梶谷さんには、長年お世話になってまして、
今回はお預かりしている作品の返却と
来年の干支の打ち合わせなどなど・・・
そのうちそのうち・・・と言ってる間にどんどん日が過ぎてしまって
やっと伺えました。

久々にお邪魔して、かき氷などいただきながら
ゆっくりお話しもできました。
昭和にタイムスリップしたような自然いっぱいの集落で
とてもいいところですが、高齢化が進み人も減っていってるようです。
この場所を盛り上げようと奮闘されてます。
地域おこしも住民の皆さんと頑張っておられるようです。

これから何がしたいか? 何ができるか?
みんな頑張っておられるんだなぁ~。


今日はまた最高に気持ち良かったです。

ひよどりcafeでは、陶芸体験とカフェがセットになったプランもされてます。
川のせせらぎが聞こえる中で、土をさわり
マイナスイオンを浴びながら手作りのスイーツなどいかがですか?
梶谷さんの来年の干支「兎」 予約受付始まりました。
店にカタログ置いてますので、ご覧くださいね。



よく出かけてるようですが、近江大橋を渡ったのも久しぶりでした。
帰り道に、古本屋さんに寄ったり、cafeでお茶をしたり、
有意義な時間を過ごして休み終了!
が、こんな日に限って
会いたかった方が「近くまで来たんで~」と連絡をいただきまして・・・kao04
昨日は店にいたのにねー
残念。


明日から今週の営業始まります。
今週は日、月、火と通常営業で、
9月28日(水)は月に一度の「みんなのハナレ」に出店です。
今月も美味しいご飯、パン、コーヒー、スイーツと共に、出店しておりますので
是非いらしてくださいね!


  


Posted by midori at 23:06Comments(0)お出かけ

2022年09月23日

お気に入り

昨日、ki*raさんのアトリエショップオープンの記事を書いたら
今日早速、店の近くのお客さんが行ってこられたと連絡をいただきました。
咲楽の狭い駐車場も不安だ、ということで
いつもご主人が運転手で来てくださるのですが
当然湖西へもご主人が連れて行ってくださったそう。
私のイチオシブラウスに決められたそうで、良かった良かった。


これ、かわいいですよね~。


明日24日からは近江八幡のco-minkaさんで
安高製作所さんの秋の展覧会が始まります。

そちらも是非おでかけください。
いろんなラインナップがご覧いただけますし、サイズ変更などの
オーダーもしていただけますよ。

naokoさんの作品も、気になるのがございましたら
お取り寄せ可能です。
何かありましたらご連絡くださいね。

安高製作所 2022 Autumn」
いつもお世話になっています近江八幡co-minka さんのgalleryで、作品展を開催します。
秋の訪れを感じるこの季節
お洒落を楽しみに是非お立ち寄り下さい。
◇9/24.25.26 sat .sun .mon
◇11:00~17:00
◇駐車場は近くのコインパーキング等
をご利用ください
会期中、co-minka さん前の道路側溝工事が行われている為、車両通行規制がされています。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきます様お願いします。
co-minka
〒523-0848
滋賀県近江八幡市永原町中4
0748-43-0180
@co_minka
@la_chaine


今日はちょっと自分メンテナンスにこんなところまで・・・



帰って、店で作業。もろもろ仕事たまってます。
ボディに洋服を着せてまして
naokoさんのブラウスとパンツに変更。


シンプルなブラウスですが、生地もしっかりしていて
形もいいんです。
こちら特別なボタンがなくなり(これが気に入ってます)追加はききません。
丸襟、各襟、それぞれ1枚ずつとなっております。
私も長い間着てますが(9年ぐらいかな)
くたらず、いい感じで気に入ってます。
気になる方はお早めに~~。

三連休ですが、明日もお休みさせていただき
日曜からの営業となります。
どうぞよろしくお願いします。




  


Posted by midori at 23:01Comments(0)

2022年09月23日

会いに行く

今日から定休日でございます。
今日は朝から湖西まで車を走らせて、ki*raさんのアトリエへ行って来ました。
先日の江湖庵さんでのイベントで、洋服をたくさんご用意くださり
イベントの報告と返却とお礼に。

雨が降ったり止んだりの天気でしたが、それでも湖西道路から見える景色は素晴らしく
あぁ~ いいな~と感動しながらのドライブ

白髭神社から湖岸へは渡れないようになっていて(危ないもんね)
神社に展望台のようなのができていました。

ki*raさんのご自宅にあるアトリエは、相変わらず素敵で
所狭しと新作や定番の洋服がたくさん並んでました。


アトリエオープン後、また少しお預かりする洋服を選ぼうと思いましたが
アイテムがいっぱいで選びきれず・・・
ki*raさんの投稿で気になるものがありましたら、取り寄せることもできますので
ご連絡くださいね。


私、こちらが気になってます。
以前、みなみも気になって試着させてもらってました。


ん? 私には無理があるかなkao08

hitoriさんのアクセサリーもありました。


アトリエオープンは25日まで。
詳しくはkiraさんの投稿をご覧くださいね。

今日は午後から用があり、とんぼ帰り。
でも、きっしーのお墓に立ち寄ってきました。
あぁ お彼岸だね~ 


のどかな田んぼが見渡る場所に眠ってはります。
お墓は高島の奥の方で、なかなか来れませんが
作品に、遺品に、心の中に生きてはって、身近に感じてます。

帰り道、wanicafeさんの前を通ったので、ちょっと立ち寄ってお菓子を買って来ました。


いつ来ても、気持ちがいい。
いいお店で、お二人の顔を見るだけでほっとします。

大急ぎで帰り、高島滞在時間1時間ちょっとでしたが、ふわ~と心があたたかくなり
いい時間でした。
休みが多い店ですが、こういう時間も大事。
どうぞお許しくださいませ。
作品も送ることもできますが、出かけて作り手さんに会うのも大事。
伺って、直接会ってお返しできてよかったです。




明日から三連休
近江八幡のco-minkaさんでは安高製作所さんのイベント始まります。
こちらも是非おでかけください。
八幡までどうしても行けない~ けど、あれが見たい~と言う方は
お問合せくださいね。

  


Posted by midori at 00:13Comments(0)

2022年09月21日

家の維持も大変だ

気温が下がり、急に秋めいてきました。
二日前まで締め切って、クーラーエアコン付けてたのに
今日はドアもオープンで気持ちいい。

お店はこうでなくっちゃ。

気持ちいい季節は一瞬なんですよねぇ~。

作業もしやすいので、店を開ける前に
家の周りの庭木伐採と草刈り。
伐採ばっさりいっちゃいますが
(ばっさいとばっさりをかけてる)
その後の始末の方が大変。
細かい枝や葉っぱはゴミ袋に、太い木や枝は50センチにカットして
ひもでくくる・・・
大概めんどいので、しばらく放置・・・

植えてない木がどんどん大きくなるし、
うちの場合、蔦が絡まりえらいことになります。
庭木以外にも、あちこち朽ちてきて大変。
今日もお客さんと、持ち家と賃貸とどちらがいい?という話をしてましたが
マイホームとはいっても、維持するのは大変。
手間もお金も。
作業しながら、いろいろ考えた日でありました。


夕方のヒトコマ。
ノリコさんとKAKERA工房オオツボちゃんと置物のような子ども店長。

今週もありがとうございました。
来週は日、月、火の営業です。
9月28日(水)は月に一度のみんなのハナレ出店です。

  


Posted by midori at 21:51Comments(0)

2022年09月20日

敬老の日でした。

昨日はエリザベス女王の国葬の話で終わってしまいましたが
敬老の日でした。

子どもがいる時は、何かと行事ごとがありましたが
うっかり忘れそうな敬老の日(コラコラ)

ですが、

孫はちゃんとおじいちゃんに電話していたようでした。
えらいねぇ~。
それが一番の贈り物ですね。
私の顔を見ても
 「みーちゃんどうしとる?」
 「みーちゃん、台風大丈夫か?」

気になってしょうがないようだ。
友蔵とまる子、もとい おじいとみなみ
離れていても、二人の絆は深い。

これは昨年のもの。
超プライべート写真で、散らかってますが
なんかほのぼのしてていい写真。
切り絵の奥居さんのテレビを一緒に見ようという場面で
みなみの部屋でビールごちそうになってくつろぐおじいやん。

来月89歳になりますが、今日も元気いっぱいで
庭木剪定してました。
脚立に上るのが怖いので、私やまっちが代わって上るも
「見てるほうが疲れる、代わって、下りて」と繰り返す。
しっかりしていても、何かあっては困るので
そこはうるさく言われても、私達でやりましたけどね。
でも、まだまだしっかりしています。

切った枝を細かく切って、まとめてました。

元気やわぁ~。
敬うどころか、ガンガン働かせてますが
いつまでも元気で、助けてくださいね。

子どもが小さい頃の敬老の日が懐かしく
記事を探してみました

兄家族と敬老会したり、地域の敬老会で子ども達が太鼓たたいたり・・・
なつかしい。


  


Posted by midori at 18:53Comments(0)