2015年02月26日
Enjoy Open Swing!! vol.2
京都に行き、PolarStaに行く前にあっちへこっちへ・・・。
行って来ました、BIT CUBEさんで開催されてる
「Enjoy! Open!! Swing!!!」
~「特別」な人なんて、どこにもおらへんのちゃう?~

展覧会目白押しのスウィングさんですが、
どこも決して手を抜くことなく、テーマを決め、その場所にあった
新作を引っさげての素晴らしい展覧会でした。


二階では絵と詩の展示、
そして一階ではグッズ販売と公開制作。

この日はXLさん、Qさん、かなえさんが描いておられました。
4月の「さくらまつり」ではスウィングさんの新しいグッズも販売させていただきます。
風呂敷やバッジなどこれまでご紹介してなかったものなので
お楽しみに!
QさんやXLさんが作品説明をしてくれたり、それぞれの感想を言ってくれたり
作家在廊時間はちょっとスペシャル。
その中でまたまた向井さんの詩にキュンとなったのでありました。

とっても明るく素敵なギャラリーで、久々にスウィングメンバーに会えて
嬉しかったです。

ギャラリーもギャラリーのオーナーさんも素敵で
このBIT CUBEさんはるみさんも気になってたところらしく
知り合いの黒田さかえさんの絵画教室もされてたりと
いろいろ繋がってるなぁ・・・と。

そして、成安造形大の卒展にも行ってきました。
院生の野村春花さんの作品も展示されてると聞いて・・・。

野村春花さんは、スウィングのかめちゃんのお友達で、
以前恵文舎さんでの展覧会の様子を紹介しておられ、「めっちゃ好きーー!!」と気になってた作家さん。
ご一緒したkiuのるみ子さんも見たい!!ということで、行ってきました。
今回はいつもとは違う企画で、(いつもはこんな感じ)いろんな方の思い出深い布を
春花さんが染めて、新たなカタチに仕上げるという企画。
生地にもカバンにもストーリーがあります。
今年の9月に三田のcafe&gallery うわのそらさんで作品展があるそうなので
そちらもとっても楽しみです。
素敵な展示を見て、その後向かった先は
毎度のとおり京都スイーツ・パン巡り。
この日はるみ子さんおすすめの店を紹介してもらい、私のおすすめを紹介したり。


下賀茂神社近くにあるナカガワ小麦店
るみさんオススメのシナモンロールとクロワッサンを買いましたが
食パンとカンパーニュもおすすめだそう。
そして、毎度おなじみ 大徳寺前の「雨の日も風の日も」
どれを買ってもハズレがない。
そして珍しくお菓子屋さんにも行ってみました。
(私は近くで車止めて待ってましたけど・・・)
北野天満宮近くの坂田菓子店

スコーンや焼き菓子、パイなどがあるそうですよ。
私一人なら間違いなく、展示とPolarStaの打ち合わせのみで帰ってるだろうな。
そうそう、さっき寄ったコンビニに置いてあったLeafさんの表紙が
坂田洋菓子店さんでした。
これだけ回って3時半には帰るという強行スケジュール。
でも目的を果たせて、充実の一日となりました。
スウィングさんの展示も、野村春花さんの展示も3月1日(日)までとなってます。
ぜひ京都におでかけください。
あ、PolarStaも木金以外オープンしてますよ。
行って来ました、BIT CUBEさんで開催されてる
「Enjoy! Open!! Swing!!!」
~「特別」な人なんて、どこにもおらへんのちゃう?~
展覧会目白押しのスウィングさんですが、
どこも決して手を抜くことなく、テーマを決め、その場所にあった
新作を引っさげての素晴らしい展覧会でした。
二階では絵と詩の展示、
そして一階ではグッズ販売と公開制作。
この日はXLさん、Qさん、かなえさんが描いておられました。
4月の「さくらまつり」ではスウィングさんの新しいグッズも販売させていただきます。
風呂敷やバッジなどこれまでご紹介してなかったものなので
お楽しみに!
QさんやXLさんが作品説明をしてくれたり、それぞれの感想を言ってくれたり
作家在廊時間はちょっとスペシャル。
その中でまたまた向井さんの詩にキュンとなったのでありました。
とっても明るく素敵なギャラリーで、久々にスウィングメンバーに会えて
嬉しかったです。
ギャラリーもギャラリーのオーナーさんも素敵で
このBIT CUBEさんはるみさんも気になってたところらしく
知り合いの黒田さかえさんの絵画教室もされてたりと
いろいろ繋がってるなぁ・・・と。
そして、成安造形大の卒展にも行ってきました。
院生の野村春花さんの作品も展示されてると聞いて・・・。
野村春花さんは、スウィングのかめちゃんのお友達で、
以前恵文舎さんでの展覧会の様子を紹介しておられ、「めっちゃ好きーー!!」と気になってた作家さん。
ご一緒したkiuのるみ子さんも見たい!!ということで、行ってきました。
今回はいつもとは違う企画で、(いつもはこんな感じ)いろんな方の思い出深い布を
春花さんが染めて、新たなカタチに仕上げるという企画。
生地にもカバンにもストーリーがあります。
今年の9月に三田のcafe&gallery うわのそらさんで作品展があるそうなので
そちらもとっても楽しみです。
素敵な展示を見て、その後向かった先は
毎度のとおり京都スイーツ・パン巡り。
この日はるみ子さんおすすめの店を紹介してもらい、私のおすすめを紹介したり。


下賀茂神社近くにあるナカガワ小麦店
るみさんオススメのシナモンロールとクロワッサンを買いましたが
食パンとカンパーニュもおすすめだそう。
そして、毎度おなじみ 大徳寺前の「雨の日も風の日も」
どれを買ってもハズレがない。
そして珍しくお菓子屋さんにも行ってみました。
(私は近くで車止めて待ってましたけど・・・)
北野天満宮近くの坂田菓子店
スコーンや焼き菓子、パイなどがあるそうですよ。
私一人なら間違いなく、展示とPolarStaの打ち合わせのみで帰ってるだろうな。
そうそう、さっき寄ったコンビニに置いてあったLeafさんの表紙が
坂田洋菓子店さんでした。
これだけ回って3時半には帰るという強行スケジュール。
でも目的を果たせて、充実の一日となりました。
スウィングさんの展示も、野村春花さんの展示も3月1日(日)までとなってます。
ぜひ京都におでかけください。
あ、PolarStaも木金以外オープンしてますよ。
2015年02月25日
打ち合わせに
春めいてきましたね
あたたかくなるのはいいんですが、いろんなものも飛んできて、
ツライ花粉の季節もやってきました
今日は京都へ。
4月に開催する「さくらまつり」の打ち合わせにPolarStaさんに
行って来ました。

あ~~ 近づいてきたよ。
この感覚久々です。
どこに、何を、どんな風に展示しようか考えてたら
わくわくとドキドキと不安と楽しみと・・・
あー ヤバイ。
数時間 マックカフェ(スタバじゃなく、マック笑)にこもって
あれこれ考えたい。
とにかくプレッシャー ガンガン与えられて帰って来ました。

PolarStaの冨金原さん、レンくん
共に さくらまつりに向け日々真剣にがんばって
コンディションを整えてくださってます。
作品作りも・・・。
後は私のがんばりです。
きゃあ~~~~。
22歳となったナナちゃんに「どうしよう?」と言うてみるが
知らんしーと・・・。

ナナちゃ~~ん。
今回のイベントはいろんな意味で特別なので、思い入れもいっぱいです。
久々の緊張感と高揚感とでアドレナリン出まくり。



今日のみなみphoto、ターゲットは黒いやかん(笑)
まだまだありました。



今日は、ちょうど咲sacra楽のお客様が安土からPolarStaにお越しになってて
久々にお会いできました。
お子さんの卒業を前にいろいろお世話になった方への贈り物を・・・
と思った時に、私の顔を思い出してくださり
そこから、うちで買ってくださったえんじゅさんの器を思いだし
はるばるPolarStaさんに来てくださったと・・・。嬉しいなぁ。
「さくらまつりに来ますね」との言葉に、また励まされたのでありました。

ほんとに心地いい空間です。
皆さんにご紹介したいのはコレ。
ここで春の一日を楽しんでいただければ嬉しいな・・・。
今日はその他にも大きな目的があって京都に・・・
それは次号にて。

あたたかくなるのはいいんですが、いろんなものも飛んできて、
ツライ花粉の季節もやってきました

今日は京都へ。
4月に開催する「さくらまつり」の打ち合わせにPolarStaさんに
行って来ました。
あ~~ 近づいてきたよ。
この感覚久々です。
どこに、何を、どんな風に展示しようか考えてたら
わくわくとドキドキと不安と楽しみと・・・
あー ヤバイ。
数時間 マックカフェ(スタバじゃなく、マック笑)にこもって
あれこれ考えたい。
とにかくプレッシャー ガンガン与えられて帰って来ました。
PolarStaの冨金原さん、レンくん
共に さくらまつりに向け日々真剣にがんばって
コンディションを整えてくださってます。
作品作りも・・・。
後は私のがんばりです。
きゃあ~~~~。
22歳となったナナちゃんに「どうしよう?」と言うてみるが
知らんしーと・・・。
ナナちゃ~~ん。
今回のイベントはいろんな意味で特別なので、思い入れもいっぱいです。
久々の緊張感と高揚感とでアドレナリン出まくり。
今日のみなみphoto、ターゲットは黒いやかん(笑)
まだまだありました。
今日は、ちょうど咲sacra楽のお客様が安土からPolarStaにお越しになってて
久々にお会いできました。
お子さんの卒業を前にいろいろお世話になった方への贈り物を・・・
と思った時に、私の顔を思い出してくださり
そこから、うちで買ってくださったえんじゅさんの器を思いだし
はるばるPolarStaさんに来てくださったと・・・。嬉しいなぁ。
「さくらまつりに来ますね」との言葉に、また励まされたのでありました。
ほんとに心地いい空間です。
皆さんにご紹介したいのはコレ。
ここで春の一日を楽しんでいただければ嬉しいな・・・。
今日はその他にも大きな目的があって京都に・・・
それは次号にて。
2015年02月24日
パンを作りました!
今日は人生初のパン教室に奥永源寺の石釜パンつむぎさんに行って来ました。
随分前に、とりやさんとノリコさんがパン教室に行く話を計画中
そこにいた我が家の女子高生が(私ちゃいますよ)
「やってみたい! 行ってみたい!!」と。
みなみの「やってみたい!」「行ってみたい!」「食べてみたい!」という
好奇心はすごいな~と。 小さい頃からそうだったのです。
で、皆さんがみなみの予定に合わせて、この時期に変更してくださったのだ。
私は運転手・・・
で・・・
参加することに・・・

発酵させてる間にランチ。
準備してくださってる間の光景・・・

「休日の食卓」 父と娘?(笑)
とりやの店長 大西さんとみなみ。

ランチは具沢山のミネストローネと、冬野菜のタルティーヌ(ていうの?)に
地元野菜のサラダ
お皿は工房えんじゅさん、カップは八風窯さん。
店内のところどころに咲sacra楽からのものがあふれています。

秋友さんのガラスの照明

キッシーのフェルト人形とぱふさんのワイヤー作品
他にもいろいろ・・・。
ランチを終え、いよいよ石釜で焼いて完成


全粒粉の食パン、オリーブオイルと塩のパン、いちじくとチーズ二種のベーグル、米粉のあんぱん
白パンなどいろんなことを体験させていただきました。
ご存知のように、体験をあまりしない私ですが
こうして自分でやってみると、今までいただいてたパンが
どれほどの手間ひまがかかっているか、
つむぎさんがどんな想いとこだわりを持って作っておられるか
よーくわかりました。
つむぎさんに限らず、皆さんが作っておられるパンやベーグルも
愛おしく、心していただこうと。 すごいねー皆さん。
自分からは決してやってみようと思わないパン作りですが(コラコラ)
みなみのお陰でいい経験ができ、いろんなことを学んだ一日でした。

石釜に向かうつむぎの幸恵さん。かっこよかったです。
奥永源寺まではるばる行って来ましたが、毎週のように尾賀商店に通って来てくださり
年明け早々は草津まで会いに来てくださいました。
ほんと 遠路ありがとうございます。
道中運転しながら、ありがたいなぁ・・・としみじみしておりました。
美味しい焼きたてパンを持ち帰ったので、今夜はクラムチャウダーと
温野菜と一緒にパンをいただきました。

最後は 「みなみ、パンを撮る」







期待に添えず大したこともやらかさず無事終わりました。
つむぎさん 、そして誘ってくれたとりやさん、ノリコさん ありがとうございました。
随分前に、とりやさんとノリコさんがパン教室に行く話を計画中
そこにいた我が家の女子高生が(私ちゃいますよ)
「やってみたい! 行ってみたい!!」と。
みなみの「やってみたい!」「行ってみたい!」「食べてみたい!」という
好奇心はすごいな~と。 小さい頃からそうだったのです。
で、皆さんがみなみの予定に合わせて、この時期に変更してくださったのだ。
私は運転手・・・
で・・・
参加することに・・・

発酵させてる間にランチ。
準備してくださってる間の光景・・・
「休日の食卓」 父と娘?(笑)
とりやの店長 大西さんとみなみ。
ランチは具沢山のミネストローネと、冬野菜のタルティーヌ(ていうの?)に
地元野菜のサラダ
お皿は工房えんじゅさん、カップは八風窯さん。
店内のところどころに咲sacra楽からのものがあふれています。
秋友さんのガラスの照明
キッシーのフェルト人形とぱふさんのワイヤー作品
他にもいろいろ・・・。
ランチを終え、いよいよ石釜で焼いて完成
全粒粉の食パン、オリーブオイルと塩のパン、いちじくとチーズ二種のベーグル、米粉のあんぱん
白パンなどいろんなことを体験させていただきました。
ご存知のように、体験をあまりしない私ですが
こうして自分でやってみると、今までいただいてたパンが
どれほどの手間ひまがかかっているか、
つむぎさんがどんな想いとこだわりを持って作っておられるか
よーくわかりました。
つむぎさんに限らず、皆さんが作っておられるパンやベーグルも
愛おしく、心していただこうと。 すごいねー皆さん。
自分からは決してやってみようと思わないパン作りですが(コラコラ)
みなみのお陰でいい経験ができ、いろんなことを学んだ一日でした。
石釜に向かうつむぎの幸恵さん。かっこよかったです。
奥永源寺まではるばる行って来ましたが、毎週のように尾賀商店に通って来てくださり
年明け早々は草津まで会いに来てくださいました。
ほんと 遠路ありがとうございます。
道中運転しながら、ありがたいなぁ・・・としみじみしておりました。
美味しい焼きたてパンを持ち帰ったので、今夜はクラムチャウダーと
温野菜と一緒にパンをいただきました。
最後は 「みなみ、パンを撮る」
期待に添えず大したこともやらかさず無事終わりました。
つむぎさん 、そして誘ってくれたとりやさん、ノリコさん ありがとうございました。
2015年02月22日
家族旅行
今年はみなみも太郎も、そして私も? 卒業なので
ジャーンと旅行にでも行きたいなぁ・・・とふつふつと。
長年仲良くさせていただいてるオーストラリアに住むお客さんに
会いに行きたいなぁ・・・
子ども達を連れて行ってやりたいなぁ・・・などと
大胆にも20年ぶりぐらいの海外旅行を企画したのですが
やっぱり無理・・・
あきらめ 早っ。
じゃあ二人とも中学の修学旅行に行き、思い出深い沖縄?
みなみが高校の修学旅行に行けなかった北海道?
お金はないけど、こんなに時間が取れることももうないしなぁ・・・
思い出に残る旅行がしたい。
どうするどうする?となりながら急に浮上した尾道。
しまなみ街道とか友達にオススメしてもらった宿がビンゴで
すっかりそちら方面になったのですが、
なんだかんだと予定がつまり、一泊ぐらいで温泉となりまして・・・
で、急きょ決めて向かったのは・・・
近江八幡の国民休暇村。
近っ!! しかも、しょっちゅう通ってるし・・・。
子ども達に計画をたてさせ、二人で決めさせました。
予算があるので、ご飯を良くして、部屋を落として
あーだ、こーだといろいろ迷いながら決めたようですよ。
一泊でももっといろいろあったし、近畿圏、福井、三重・・・
いろいろ行けるだろうが、そこも二人に委ねて決まりました。
夕方から行って、お風呂入ってご飯食べて、寝て
朝ご飯食べて、近江八幡観光して昼には帰って来るという小旅行(笑)
子ども達がこだわった「近江牛会石」はすき焼きに鉄板焼きに
ローストビーフにビーフシチューなど食べ切れないほどの肉三昧の他
河豚にブリの刺身に鯛の煮物・・・それはそれはすごかったです。
けちった部屋もそれはそれで修学旅行気分を味わい
楽しかったですよ。お風呂も天然温泉らしいし・・・

目の前は沖島 朝起きると快晴でした。

ホテルを出て、対岸の雪山を沖島越しに見る。

そして朝から向かった先は話題のラコリーナ
たねやさんとクラブハリエさんの新しいショップです。


朝一行きましたが早くも焼きたてバウムクーヘンは行列ができてました。


人気の生どら焼き。
こちらはそう並んでないので食べてみました。

美味しかった~~。
その後、日牟礼八幡宮にお参りし、尾賀商店にご挨拶をして
シャーレ水が浜でお茶をして帰りましたとさ。


子ども達が「いつぶり?」というぐらいの久々の旅行でした。
近場で短い時間での小旅行でしたが、大喜び。
とってもリフレッシュできました。
豪華な旅館でもなく、飛行機に乗るわけでもなく、遠方に行くわけではないけど
旅行ってそれだけじゃないんだな、と。
自分達がいい時間を過ごし、楽しめるのが一番。
「家族旅行の目的」がわかったような・・・?
私はよく知ってる場所でも、とーちゃんや子ども達は知らず
雪山や琵琶湖を見て「うわ~信州みたい!!」と新鮮だったようで
滋賀再発見の旅となりました。
久々の近江八幡への往復も懐かしくていいもんでした。

計画してくれてありがとう。 いい旅でした。
咲楽10周年の記念旅行も雄琴温泉(その時のハナシ)
近場もいいもんですよ。
ジャーンと旅行にでも行きたいなぁ・・・とふつふつと。
長年仲良くさせていただいてるオーストラリアに住むお客さんに
会いに行きたいなぁ・・・
子ども達を連れて行ってやりたいなぁ・・・などと
大胆にも20年ぶりぐらいの海外旅行を企画したのですが
やっぱり無理・・・

あきらめ 早っ。
じゃあ二人とも中学の修学旅行に行き、思い出深い沖縄?
みなみが高校の修学旅行に行けなかった北海道?
お金はないけど、こんなに時間が取れることももうないしなぁ・・・
思い出に残る旅行がしたい。
どうするどうする?となりながら急に浮上した尾道。
しまなみ街道とか友達にオススメしてもらった宿がビンゴで
すっかりそちら方面になったのですが、
なんだかんだと予定がつまり、一泊ぐらいで温泉となりまして・・・
で、急きょ決めて向かったのは・・・
近江八幡の国民休暇村。
近っ!! しかも、しょっちゅう通ってるし・・・。
子ども達に計画をたてさせ、二人で決めさせました。
予算があるので、ご飯を良くして、部屋を落として
あーだ、こーだといろいろ迷いながら決めたようですよ。
一泊でももっといろいろあったし、近畿圏、福井、三重・・・
いろいろ行けるだろうが、そこも二人に委ねて決まりました。
夕方から行って、お風呂入ってご飯食べて、寝て
朝ご飯食べて、近江八幡観光して昼には帰って来るという小旅行(笑)
子ども達がこだわった「近江牛会石」はすき焼きに鉄板焼きに
ローストビーフにビーフシチューなど食べ切れないほどの肉三昧の他
河豚にブリの刺身に鯛の煮物・・・それはそれはすごかったです。
けちった部屋もそれはそれで修学旅行気分を味わい
楽しかったですよ。お風呂も天然温泉らしいし・・・
目の前は沖島 朝起きると快晴でした。
ホテルを出て、対岸の雪山を沖島越しに見る。

そして朝から向かった先は話題のラコリーナ
たねやさんとクラブハリエさんの新しいショップです。
朝一行きましたが早くも焼きたてバウムクーヘンは行列ができてました。
人気の生どら焼き。
こちらはそう並んでないので食べてみました。
美味しかった~~。
その後、日牟礼八幡宮にお参りし、尾賀商店にご挨拶をして
シャーレ水が浜でお茶をして帰りましたとさ。

子ども達が「いつぶり?」というぐらいの久々の旅行でした。
近場で短い時間での小旅行でしたが、大喜び。
とってもリフレッシュできました。
豪華な旅館でもなく、飛行機に乗るわけでもなく、遠方に行くわけではないけど
旅行ってそれだけじゃないんだな、と。
自分達がいい時間を過ごし、楽しめるのが一番。
「家族旅行の目的」がわかったような・・・?
私はよく知ってる場所でも、とーちゃんや子ども達は知らず
雪山や琵琶湖を見て「うわ~信州みたい!!」と新鮮だったようで
滋賀再発見の旅となりました。
久々の近江八幡への往復も懐かしくていいもんでした。
計画してくれてありがとう。 いい旅でした。
咲楽10周年の記念旅行も雄琴温泉(その時のハナシ)
近場もいいもんですよ。
2015年02月20日
大胆にも・・・
<Wanicafeさんでのスペシャルランチ>の後に向かったのは
高島市新旭にあるkiraちゃんのご自宅兼工房?アトリエ?
古民家をリノベーションされた素敵な素敵なお宅です。
(工務店さんのHPに紹介されてます)
計画されてる時から工事中もずっとお話を聞いていたので
完成してからずっと来たかったのです。

咲楽でご紹介した秋友さんのランプシェードもリビングの真ん中に着けてくださってます。
ほんとに素敵でした。
時々自宅ショップも開催されるアトリエは? と聞くと案内してくれました。
開けると・・・

え? ウェルカムボード?

「これに着替えてください」とmikaちゃん。
え? なに? これ新作?
何がなんだか 何が起こってるの???
聞けば、sizちゃんが本屋で「ナチュリラ」という雑誌を見て
「え? 翠サン?」となったそう。(なるか?笑)
恥ずかしくて、大きな声では言えませんが
鈴木保奈美さんに、似てる~~~って!?
(言うてるやん・・・)

では、いきますよ。このページです。

あ、 今 笑いましたか?
そんなこんなで、大胆にも 「翠、鈴木保奈美化計画!!」になったそうで、
私もすっかりなりきっちゃいました。 えへっ

(あ、これ私ちゃうかった・・・)

ブルーのシャツはLaughのsizちゃん
パンツはLaughのmikaちゃん
ストールとピンはCOTO-hogのhitoriちゃん
そして、右のコートは安高製作所のなおこさん
キュロットスカートはkiraちゃん
そしてバックは安高製作所の高やん
もうびっくりし過ぎて、何がなんだか訳わかんなくなってます。
「着替えて、着替えて」と促され、フィッテングルームに入ったのですが
胸が詰まって、なかなか出てこれませんでした(涙)
彼女達の服をいつも着させていただいてるので、心配しましたが
オチもなく、サイズもバッチリ。
到底 保奈美さんにはなれませんが、すべてがとっても私好みで最高でした。


何ヶ月も前から、「誰がどれを作る?」 「できた?」
相談してみんなで計画してくれてたらしい・・・
この日も早くから集まってくれ、セッティングしてくれてたそうです。
泣くね・・・。
幸せもの過ぎて、バチが当たりそうです。
みんなありがとう・・・
お世話になったのはこちらなのに、こんなにしていただくなんて・・・
ただただ申し訳ないやら、嬉しいやら。
Laughさん、安高製作所さん、そしてCOTO-hogさん
尾賀商店で年に2~3回イベントをしてくださってた常連さん。
彼女達の作る洋服やアクセサリーは本当に素敵で
オシャレする楽しみに出会い、新たな自分を見つけたりと楽しませていただきました。
私が着ているほとんどの服が彼女達の作品。
ご紹介したお客さんにも本当に喜ばれ
「素敵なモノを紹介してくれてありがとう」 「他で服が買えないわ」
などの声をたくさんいただきました。
私はただ展示するハコを用意しただけで、
お客さんも彼女達の人柄や作品に惹かれ来られててました。
こんなにしていただくことは何もできてませんねん・・・
私はただ、皆さんが尾賀商店で気持ち良くイベントをして、
「ここで、やって良かった」 そう言ってもらえたらと関わらせてもらいました。
私が退き、今後のイベントを心配したけれど
小林優子さんが私の後を引き継いで「idea note」で彼女達のイベントを開催してくださり
安心しました。
3月はLaughさん、5月にCOTO-hogさん、6月には安高製作所さんが
尾賀商店でイベントされます。 そちらも是非足を運んでくださいね。
今日あらためて思いました。
彼女達が作るモノだから、皆さんにご紹介していたんだな、と。

本当に幸せな仕事をさせてもらいました。
一時でも関わらせていただいたことに感謝感謝です。
また一緒に何かできたらいいな・・・。
というか、ちょっとフツフツと浮かんできたんだな~~
ふふ・・・ 楽しみだ♪
ただ今企画中のPolarStaさんで開催する「さくらまつり」は
この衣装で決まり
是非、保奈美スタイルを見に来てくださいね。
それまでに髪切って、痩せて、背、伸ばしtて、
顔作っときますね~~(それは無理やろ)
(背も無理?)

胸いっぱいになりながら、無事高島から帰って来てスペシャルな一日を終わりました。
そうそう、帰りも 三上山方面に虹が見えたんですよー。
不思議な一日は虹と共に始まり、そして終わりました。
kiraちゃんの素敵な自宅アトリエで、またイベントされるようですよ~。
その時はコチラをご覧くださいね。



kiraちゃんのブログにも今日のこと、いろいろ載ってます。
写真 ほぼ一緒ですが・・・
ちょっとランチを・・・と気軽に出かけたら、まさかの主役やったらしく
まさかの壮大なプロジェクトだったらしいです。
皆さんほんとにありがとう。
この素敵な洋服が似合うよう 素敵なおばちゃんと女子大生になりますね。
そして、彼女たちに限らず、閉店の際に皆さんからしていただいたことを思いだし
また感動がよみがえりました。
ほんと、私 がんばんなきゃ・・・

高島市新旭にあるkiraちゃんのご自宅兼工房?アトリエ?
古民家をリノベーションされた素敵な素敵なお宅です。
(工務店さんのHPに紹介されてます)
計画されてる時から工事中もずっとお話を聞いていたので
完成してからずっと来たかったのです。

咲楽でご紹介した秋友さんのランプシェードもリビングの真ん中に着けてくださってます。
ほんとに素敵でした。
時々自宅ショップも開催されるアトリエは? と聞くと案内してくれました。
開けると・・・

え? ウェルカムボード?

「これに着替えてください」とmikaちゃん。
え? なに? これ新作?
何がなんだか 何が起こってるの???
聞けば、sizちゃんが本屋で「ナチュリラ」という雑誌を見て
「え? 翠サン?」となったそう。(なるか?笑)
恥ずかしくて、大きな声では言えませんが
鈴木保奈美さんに、似てる~~~って!?
(言うてるやん・・・)
では、いきますよ。このページです。

あ、 今 笑いましたか?

そんなこんなで、大胆にも 「翠、鈴木保奈美化計画!!」になったそうで、
私もすっかりなりきっちゃいました。 えへっ


(あ、これ私ちゃうかった・・・)

ブルーのシャツはLaughのsizちゃん
パンツはLaughのmikaちゃん
ストールとピンはCOTO-hogのhitoriちゃん
そして、右のコートは安高製作所のなおこさん
キュロットスカートはkiraちゃん
そしてバックは安高製作所の高やん
もうびっくりし過ぎて、何がなんだか訳わかんなくなってます。
「着替えて、着替えて」と促され、フィッテングルームに入ったのですが
胸が詰まって、なかなか出てこれませんでした(涙)
彼女達の服をいつも着させていただいてるので、心配しましたが
オチもなく、サイズもバッチリ。
到底 保奈美さんにはなれませんが、すべてがとっても私好みで最高でした。


何ヶ月も前から、「誰がどれを作る?」 「できた?」
相談してみんなで計画してくれてたらしい・・・
この日も早くから集まってくれ、セッティングしてくれてたそうです。
泣くね・・・。
幸せもの過ぎて、バチが当たりそうです。
みんなありがとう・・・

お世話になったのはこちらなのに、こんなにしていただくなんて・・・
ただただ申し訳ないやら、嬉しいやら。
Laughさん、安高製作所さん、そしてCOTO-hogさん
尾賀商店で年に2~3回イベントをしてくださってた常連さん。
彼女達の作る洋服やアクセサリーは本当に素敵で
オシャレする楽しみに出会い、新たな自分を見つけたりと楽しませていただきました。
私が着ているほとんどの服が彼女達の作品。
ご紹介したお客さんにも本当に喜ばれ
「素敵なモノを紹介してくれてありがとう」 「他で服が買えないわ」
などの声をたくさんいただきました。
私はただ展示するハコを用意しただけで、
お客さんも彼女達の人柄や作品に惹かれ来られててました。
こんなにしていただくことは何もできてませんねん・・・

私はただ、皆さんが尾賀商店で気持ち良くイベントをして、
「ここで、やって良かった」 そう言ってもらえたらと関わらせてもらいました。
私が退き、今後のイベントを心配したけれど
小林優子さんが私の後を引き継いで「idea note」で彼女達のイベントを開催してくださり
安心しました。
3月はLaughさん、5月にCOTO-hogさん、6月には安高製作所さんが
尾賀商店でイベントされます。 そちらも是非足を運んでくださいね。
今日あらためて思いました。
彼女達が作るモノだから、皆さんにご紹介していたんだな、と。

本当に幸せな仕事をさせてもらいました。
一時でも関わらせていただいたことに感謝感謝です。
また一緒に何かできたらいいな・・・。
というか、ちょっとフツフツと浮かんできたんだな~~

ふふ・・・ 楽しみだ♪
ただ今企画中のPolarStaさんで開催する「さくらまつり」は
この衣装で決まり

それまでに髪切って、痩せて、背、伸ばしtて、
顔作っときますね~~(それは無理やろ)
(背も無理?)

胸いっぱいになりながら、無事高島から帰って来てスペシャルな一日を終わりました。
そうそう、帰りも 三上山方面に虹が見えたんですよー。
不思議な一日は虹と共に始まり、そして終わりました。
kiraちゃんの素敵な自宅アトリエで、またイベントされるようですよ~。
その時はコチラをご覧くださいね。



kiraちゃんのブログにも今日のこと、いろいろ載ってます。
写真 ほぼ一緒ですが・・・
ちょっとランチを・・・と気軽に出かけたら、まさかの主役やったらしく
まさかの壮大なプロジェクトだったらしいです。
皆さんほんとにありがとう。
この素敵な洋服が似合うよう 素敵なおばちゃんと女子大生になりますね。
そして、彼女たちに限らず、閉店の際に皆さんからしていただいたことを思いだし
また感動がよみがえりました。
ほんと、私 がんばんなきゃ・・・

2015年02月19日
高島Wanicafeさんで・・・
晴れたり、時雨れたり、雪がちらつく中、湖西に行って来ました。
道中 こんな虹が!!

琵琶湖から虹が出てるみたいで、素敵な一日の予感。
向かった先は高島のWani-cafeさん。
こちらも、私の大好きなお店。やったー!!



こちらでは、咲sacra楽でおなじみ、小谷さんの器を多数使われていて
岡野さんが小谷さんをご紹介くださり、ご縁をつないでくださったのです。
メンバーはLaughのmikaちゃんとsizちゃん、
安高製作所のなおこさんと高やん
そしてCOTO-hogのkiraちゃんとHitoriちゃん。
尾賀商店でイベントしてくださってた皆さんが昨年から企画してくれてたランチ会。




久々のWani-cafeさん。 地元の食材を使われてて、どれもほんっとに美味しかった!!
で、デザート・デザート
どんっ!!

え~~~~っ!!
なに~~~~!?
引き続いて、こんなん出てきた!

みなみも・・・と誘っていただき、恐縮してたんですが
ちょうど前日に試験が終わり、なんとか卒業にこぎつけたところで
お言葉に甘えて連れて行かせていただきました。
またゆっくり書きますが、この「卒業」が簡単なものではなく
それはそれは大変だったので、この大きな区切りの日に
素敵なサプライズをしていただき、本当に嬉しかったです。
ここにいるお姉さま方にも心配し、支えていただき、
無事次へと進むことができました。
そして、この日誕生日を迎えたkiraちゃん。

お誕生日おめでとう!!サプライズするつもりが
サプライズされてしまいました。
いつも素敵な洋服を作ってくれるkiraちゃん、
素敵な一年を過ごしてくださいね。
長いお付き合いで、尾賀商店ではしょっちゅう会ってましたが
イベント中はお互い仕事中なのでそんなに話もせず
またご飯でも~~~とずっと言ってたのがやっと実現しました。
しかもみんな一同に・・・。
いろんな話もできて、本当に楽しいランチでした。

Wanicafeさんを後にして、高島市内のkiraちゃんのご自宅へ移動。
なんと・・・ここからがまたすごいことがありました。
長くなるので、次号に続く・・・(濃い一日、まだまだひっぱります)
道中 こんな虹が!!

琵琶湖から虹が出てるみたいで、素敵な一日の予感。
向かった先は高島のWani-cafeさん。
こちらも、私の大好きなお店。やったー!!



こちらでは、咲sacra楽でおなじみ、小谷さんの器を多数使われていて
岡野さんが小谷さんをご紹介くださり、ご縁をつないでくださったのです。
メンバーはLaughのmikaちゃんとsizちゃん、
安高製作所のなおこさんと高やん
そしてCOTO-hogのkiraちゃんとHitoriちゃん。
尾賀商店でイベントしてくださってた皆さんが昨年から企画してくれてたランチ会。




久々のWani-cafeさん。 地元の食材を使われてて、どれもほんっとに美味しかった!!
で、デザート・デザート
どんっ!!

え~~~~っ!!
なに~~~~!?
引き続いて、こんなん出てきた!

みなみも・・・と誘っていただき、恐縮してたんですが
ちょうど前日に試験が終わり、なんとか卒業にこぎつけたところで
お言葉に甘えて連れて行かせていただきました。
またゆっくり書きますが、この「卒業」が簡単なものではなく
それはそれは大変だったので、この大きな区切りの日に
素敵なサプライズをしていただき、本当に嬉しかったです。
ここにいるお姉さま方にも心配し、支えていただき、
無事次へと進むことができました。
そして、この日誕生日を迎えたkiraちゃん。

お誕生日おめでとう!!サプライズするつもりが
サプライズされてしまいました。
いつも素敵な洋服を作ってくれるkiraちゃん、
素敵な一年を過ごしてくださいね。
長いお付き合いで、尾賀商店ではしょっちゅう会ってましたが
イベント中はお互い仕事中なのでそんなに話もせず
またご飯でも~~~とずっと言ってたのがやっと実現しました。
しかもみんな一同に・・・。
いろんな話もできて、本当に楽しいランチでした。

Wanicafeさんを後にして、高島市内のkiraちゃんのご自宅へ移動。
なんと・・・ここからがまたすごいことがありました。
長くなるので、次号に続く・・・(濃い一日、まだまだひっぱります)
2015年02月18日
長いお付き合い
今日はお客様が以前ご注文いただいた奥居匡さんの切り絵を引取りに
草津の方に引き取りに来てくださいました。
(あ、切り絵の写真撮ってへん・・・
)
私が尾賀商店を出ることを知り、店で涙をポロポロ流してくださり
それから何度も足を運んで、いろんな作品をお買い上げくださいました。
お話はしていたものの、こうして草津のサロン(?)で
じっくりお話すると長いお付き合いでした。
まだ尾賀商店に入る前、草津で開催していた「さくらまつり」に
たまたま散歩していて入ってくださったそう。
関東から滋賀に引越してきて間もなくで、不安だらけだった頃に
気に入ったものに出会えたと。
その後 お友達が草津の咲楽にお連れくださって、
さくらまつりをしていたお店か~と。
その後 尾賀商店に移ってから、その方もたまたま近江八幡に引っ越され
時々 来てくださってました。
ひらやまなみさんの作品がお好きで
ここに展示しいてある「雪山」をご覧になり
白い部屋でのなみさんの作品展で、この作品が気になってたんです、と。

その時 この作品が非買になってたのであきらめて、
その後別の作品をお買い上げくださったそうです。

ちょうどね、さくらまつりの頃出会い、「雪山」を気に入ってくれ
その後、このカレンダーになった作品を買ってくれた友人がいたので
笑ってしまった。
それから一つずつ ひらやまさんの原画を買ってくださり
その季節季節で作品をお家に飾るのを楽しんでくださってると。
嬉しいなぁ。
季節感あふれるひらやまさんの作品を、その季節季節に楽しみたくて
草津の店に持ってきてもらううちにカレンダーを作ることになりました。

(こちらは草津川の桜。 私の大好きなひらやまさんの作品)
子育てに追われる日々に、たまにご主人に子どもを預け
咲楽に来て好きなものに囲まれる時間がなによりの癒しと言ってくださった。
「これからどうしよう・・・」と あの涙になったそうです。
申し訳ない・・・
でも、4月に開催する京都でのさくらまつりの話をすると
とっても喜んでくださいました。
行きます! 楽しみにしています、と・・・。
がんばんなきゃなぁ・・・(涙)
きっと小さなお子さん連れで京都の北のほうまで来るのは大変だと思います。
でも、それを楽しみにがんばります!と笑顔で言って帰って行かれました。
皆さんに「行って良かった」と笑顔で言ってもらえるようなイベントにしなきゃ。

そうそう
さくらまつりの日程をお知らせしていませんでした。
4月4日(土)~15日(水) (木・金休み) 入学式のため、8日水曜日は私は不在です。
咲sacra楽*NEWSを復活したので、こちらに詳細載せていきますね。
娘が言いました。
「初めてのお客さんやね
」と。
え? 今まで来た人 何? 友達? 身内?(笑)
皆様 大切なお客様です。
草津の方に引き取りに来てくださいました。
(あ、切り絵の写真撮ってへん・・・

私が尾賀商店を出ることを知り、店で涙をポロポロ流してくださり
それから何度も足を運んで、いろんな作品をお買い上げくださいました。
お話はしていたものの、こうして草津のサロン(?)で
じっくりお話すると長いお付き合いでした。
まだ尾賀商店に入る前、草津で開催していた「さくらまつり」に
たまたま散歩していて入ってくださったそう。
関東から滋賀に引越してきて間もなくで、不安だらけだった頃に
気に入ったものに出会えたと。
その後 お友達が草津の咲楽にお連れくださって、
さくらまつりをしていたお店か~と。
その後 尾賀商店に移ってから、その方もたまたま近江八幡に引っ越され
時々 来てくださってました。
ひらやまなみさんの作品がお好きで
ここに展示しいてある「雪山」をご覧になり
白い部屋でのなみさんの作品展で、この作品が気になってたんです、と。
その時 この作品が非買になってたのであきらめて、
その後別の作品をお買い上げくださったそうです。
ちょうどね、さくらまつりの頃出会い、「雪山」を気に入ってくれ
その後、このカレンダーになった作品を買ってくれた友人がいたので
笑ってしまった。
それから一つずつ ひらやまさんの原画を買ってくださり
その季節季節で作品をお家に飾るのを楽しんでくださってると。
嬉しいなぁ。
季節感あふれるひらやまさんの作品を、その季節季節に楽しみたくて
草津の店に持ってきてもらううちにカレンダーを作ることになりました。

(こちらは草津川の桜。 私の大好きなひらやまさんの作品)
子育てに追われる日々に、たまにご主人に子どもを預け
咲楽に来て好きなものに囲まれる時間がなによりの癒しと言ってくださった。
「これからどうしよう・・・」と あの涙になったそうです。
申し訳ない・・・
でも、4月に開催する京都でのさくらまつりの話をすると
とっても喜んでくださいました。
行きます! 楽しみにしています、と・・・。
がんばんなきゃなぁ・・・(涙)
きっと小さなお子さん連れで京都の北のほうまで来るのは大変だと思います。
でも、それを楽しみにがんばります!と笑顔で言って帰って行かれました。
皆さんに「行って良かった」と笑顔で言ってもらえるようなイベントにしなきゃ。

そうそう
さくらまつりの日程をお知らせしていませんでした。
4月4日(土)~15日(水) (木・金休み) 入学式のため、8日水曜日は私は不在です。
咲sacra楽*NEWSを復活したので、こちらに詳細載せていきますね。
娘が言いました。
「初めてのお客さんやね

え? 今まで来た人 何? 友達? 身内?(笑)
皆様 大切なお客様です。
2015年02月17日
やっと神戸報告
随分間があいてしまいましたが
お待たせしました? 神戸散策のオハナシです・・・
注文していたシーサーが出来上がった、とのことで
受け取りがてら 神戸は元町の「みみみ堂」に集合をかける。
はい、完全に私の都合
大阪からシーサー作家の宮下さん、そして神戸市内のma+カノウさんを
呼びつけ、毎度おなじみの「みみみ堂」さんへ。


みみみシックになるほど、大っ好きなお店。 大っ好きなご夫婦。
わざわざ電車に飛び乗って会いに、食べに行きたくなるのです。
バタバタしていてなかなか行けなかったのです。


いつものようにあたたかく迎えてくださり、美味しいカレーとデザートとお茶をいただき、
いつものように、宮下さん、カノウさんと品物受け渡しや精算などのお仕事・・・
これだけで大満足なんですが、この日はみなみもいたので(初 みみみ堂)
スコーンやパンの美味しいお店めぐり・・・


この日はスコーンとレンタサイクルのお店「SPARK」さんと
パンは元町のmarmeloさん。
なかなか見つけられないビルの5階にあるcafe&bakery
カノウさんが見たかったという展示を見にGallery Vieさんへ。


「しりとり世界一周 原画展」
おもしろかった。
普段目にしない展示や本。
あまり人と一緒に行動するのが得意じゃなく、一人きままにウロウロするタイプ。
まして、あっちの店こっちの店ってあまり行かない。
でもこうして人と一緒に歩くと、いろんな店やいろんなモノが見れる。
それもいいものだな。
その後元町から摂津本山 岡本へ移動。
お二人のお友達で、尾賀商店にもよく来てくださったマエバさんが働いておられる
Cafe & Bar for Outdoors Beaverさんへ。
こちらは信州出身のオーナーさんがマエバさんとともにされてるアウトドアカフェ
やっと来ることができました。
マエバさんでもスペシャルクッキーをいただいててそのお礼も言いたかったのです。



初のビーバーさん、 心地いい空間でした。
ここではお茶とデザートをいただき、またみんなでおしゃべり。
ものづくりをする方々との会話は楽しい。
ビーバーさんでこの日の目的達成だったのですが、
初の岡本、皆さんにおすすめの雑貨屋さん、パン屋さんなどを教えてもらい
あちこち岡本散策してきました。


Kameli apartment 古いアパートの一室が素敵な雑貨屋さん
そしてパン好きのみなみに教えてもらった老舗のパン屋さん
フロイン堂

(この日は食パンまつり^^)
そして NAIFSナイーフさんへ。

このお店、知ってるカフェなどで使われてる器や小物がいっぱいで
カフェ好きみなみさん大興奮。
老舗なので、めっちゃ有名店みたい(私は知らなかったけど・・・^^;)
ここは現在公開中の映画 「繕い裁つ人」のロケでも使われたそうですよ。

お手ごろ価格の雑貨がいっぱいなのに、なんかお店に歴史というか
風格があり、素敵でした。
ビーバーさんからも近いので、またゆっくり来たいなぁ~と思ったのでありました。
未だかつてないぐらい、神戸あちこちの散策
で、阪急電車に久々に乗り梅田へ・・・
そのまま帰ると思いきや、みなみが見たいものがある、と
なんとーーーー
ついに行っちゃいましたよ。 初 グランフロント!

今ぁ~~!? (笑)
ここまで来たら一生行かへんねん!と豪語してたんですけどね。
ま、ふつーのファッションビルでした。
ここに来ても無印良品で買い物をして、MUJI-cafeに行くムジラー親子は
その後滋賀に帰りましたとさ。
お待たせしました? 神戸散策のオハナシです・・・
注文していたシーサーが出来上がった、とのことで
受け取りがてら 神戸は元町の「みみみ堂」に集合をかける。
はい、完全に私の都合

大阪からシーサー作家の宮下さん、そして神戸市内のma+カノウさんを
呼びつけ、毎度おなじみの「みみみ堂」さんへ。


みみみシックになるほど、大っ好きなお店。 大っ好きなご夫婦。
わざわざ電車に飛び乗って会いに、食べに行きたくなるのです。
バタバタしていてなかなか行けなかったのです。


いつものようにあたたかく迎えてくださり、美味しいカレーとデザートとお茶をいただき、
いつものように、宮下さん、カノウさんと品物受け渡しや精算などのお仕事・・・
これだけで大満足なんですが、この日はみなみもいたので(初 みみみ堂)
スコーンやパンの美味しいお店めぐり・・・


この日はスコーンとレンタサイクルのお店「SPARK」さんと
パンは元町のmarmeloさん。
なかなか見つけられないビルの5階にあるcafe&bakery
カノウさんが見たかったという展示を見にGallery Vieさんへ。


「しりとり世界一周 原画展」
おもしろかった。
普段目にしない展示や本。
あまり人と一緒に行動するのが得意じゃなく、一人きままにウロウロするタイプ。
まして、あっちの店こっちの店ってあまり行かない。
でもこうして人と一緒に歩くと、いろんな店やいろんなモノが見れる。
それもいいものだな。
その後元町から摂津本山 岡本へ移動。
お二人のお友達で、尾賀商店にもよく来てくださったマエバさんが働いておられる
Cafe & Bar for Outdoors Beaverさんへ。
こちらは信州出身のオーナーさんがマエバさんとともにされてるアウトドアカフェ
やっと来ることができました。
マエバさんでもスペシャルクッキーをいただいててそのお礼も言いたかったのです。


初のビーバーさん、 心地いい空間でした。
ここではお茶とデザートをいただき、またみんなでおしゃべり。
ものづくりをする方々との会話は楽しい。
ビーバーさんでこの日の目的達成だったのですが、
初の岡本、皆さんにおすすめの雑貨屋さん、パン屋さんなどを教えてもらい
あちこち岡本散策してきました。


Kameli apartment 古いアパートの一室が素敵な雑貨屋さん
そしてパン好きのみなみに教えてもらった老舗のパン屋さん
フロイン堂
(この日は食パンまつり^^)
そして NAIFSナイーフさんへ。

このお店、知ってるカフェなどで使われてる器や小物がいっぱいで
カフェ好きみなみさん大興奮。
老舗なので、めっちゃ有名店みたい(私は知らなかったけど・・・^^;)
ここは現在公開中の映画 「繕い裁つ人」のロケでも使われたそうですよ。
お手ごろ価格の雑貨がいっぱいなのに、なんかお店に歴史というか
風格があり、素敵でした。
ビーバーさんからも近いので、またゆっくり来たいなぁ~と思ったのでありました。
未だかつてないぐらい、神戸あちこちの散策
で、阪急電車に久々に乗り梅田へ・・・
そのまま帰ると思いきや、みなみが見たいものがある、と
なんとーーーー
ついに行っちゃいましたよ。 初 グランフロント!

今ぁ~~!? (笑)
ここまで来たら一生行かへんねん!と豪語してたんですけどね。
ま、ふつーのファッションビルでした。
ここに来ても無印良品で買い物をして、MUJI-cafeに行くムジラー親子は
その後滋賀に帰りましたとさ。
2015年02月15日
お陰様で・・・
太郎がお陰様で志望高校に合格し、我が家の受験が終わりました。
応援してくださってた皆さん ありがとうございました。
あまり何かを欲しがったりしないんですが
長い財布が欲しいとお姉ちゃんにずっと言ってたらしく
前にMUJIで見つけたので、お祝いにしようと
みなみと折半で(え?)用意しておきました。

お姉ちゃんのお祝いは坂田さんの財布ですが・・・
また次のステップを進んだ時に、坂田さんにお財布をお願いしよう。
でも、このお財布 喜んでくれ
すぐに入れ替えて ポケットに入れたりずっと手に持ってたり・・・
抱いて寝てたんちゃうか?(笑) こちらも嬉しくなりますね。
みなみが途中で辞めた学校ゆえ、少し複雑ですが
これもご縁なのかな~
どこに行きたい、というのもなかった太郎が
年末から急にその学校一本に絞って「絶対行きたい!」と言い出した。
理由はわからないけど、「行きたいと思える学校」が見つかったことは嬉しいし
それに向かって努力し、合格させてもらえて良かった。
どこの学校であれ、どんな道であれ
本人が選び進むのが一番。
太郎の発表があり、翌日はみなみの大学の親子説明会があり行って来ました。
学生が主となり、大学のこと、生協のこと、授業のこと
いろんなことを説明してくれるのだ。
そんなん親も行かなあかんの!?と思ったけど
私も大学生の親初心者。まぁ どんなもんか見てみようかと。
それに大学生気分も味わってみたい。
学食でご飯も食べさせてもらえるし^^

先輩がキャンパスを案内してくださり、みんなについて行くみなみ・・・
大学生になるなんて考えられなかった。
大学に行ってもらいたいとかもなく、短大でも専門学校でも
就職でも、なんでもいい。
ただ本人が選び納得した道を選んでくれればそれでいい。
ほんとに紆余曲折、いっぱい回り道をしたけど
結局は多くの同級生と同じような道となりました。
よくがんばったね・・・。
本人も親もまだこのキャンパスで大学生活を送ってる姿が想像できないし
心配も不安もあるけれど
心配しててもしゃーない。 不安よりも希望の方が大きくなればいい。
大学生にしかできないこと、今しかできないことを
精一杯やって欲しいものです。
バレンタインデーの夜は、まっち主催でお祝い会をしてもらいました。

私の好きな 子ども達の好きなまっちのエビフライとポテトサラダと
じーさんの好きなスシローのお寿司(笑)
太郎の発表があり、まっちにメールすると
その足でエビを買いに行ってくれたそう!!で、お祝い会となったわけですが
おじい 「じゃあ みどりにもエビフライ作ってもらって食べ比べしようか」
甥っ子 「それって公開処刑やん」
みなみ 「じゃあ 得意の鍋作ってもらう?」
散々な会話やな
このおじいにこの孫・・・ ったくもう~
何も作りませんから~~~

まっちのエビフライを堪能し、楽しく美味しい夜となりました。
いつもありがとう。
そうそう、ばーさん
「オ メ デ ト ウ 」 「タ ロ ウ」 と言えました

みんな日々成長。
まだまだ高校受験、大学受験に向き合っておられる皆さんがおられるのに
こんな記事でごめんなさい。
皆さんにもどうかいい春が来ますよう祈っております。
応援してくださってた皆さん ありがとうございました。
あまり何かを欲しがったりしないんですが
長い財布が欲しいとお姉ちゃんにずっと言ってたらしく
前にMUJIで見つけたので、お祝いにしようと
みなみと折半で(え?)用意しておきました。
お姉ちゃんのお祝いは坂田さんの財布ですが・・・

また次のステップを進んだ時に、坂田さんにお財布をお願いしよう。
でも、このお財布 喜んでくれ
すぐに入れ替えて ポケットに入れたりずっと手に持ってたり・・・
抱いて寝てたんちゃうか?(笑) こちらも嬉しくなりますね。
みなみが途中で辞めた学校ゆえ、少し複雑ですが
これもご縁なのかな~
どこに行きたい、というのもなかった太郎が
年末から急にその学校一本に絞って「絶対行きたい!」と言い出した。
理由はわからないけど、「行きたいと思える学校」が見つかったことは嬉しいし
それに向かって努力し、合格させてもらえて良かった。
どこの学校であれ、どんな道であれ
本人が選び進むのが一番。
太郎の発表があり、翌日はみなみの大学の親子説明会があり行って来ました。
学生が主となり、大学のこと、生協のこと、授業のこと
いろんなことを説明してくれるのだ。
そんなん親も行かなあかんの!?と思ったけど
私も大学生の親初心者。まぁ どんなもんか見てみようかと。
それに大学生気分も味わってみたい。
学食でご飯も食べさせてもらえるし^^

先輩がキャンパスを案内してくださり、みんなについて行くみなみ・・・
大学生になるなんて考えられなかった。
大学に行ってもらいたいとかもなく、短大でも専門学校でも
就職でも、なんでもいい。
ただ本人が選び納得した道を選んでくれればそれでいい。
ほんとに紆余曲折、いっぱい回り道をしたけど
結局は多くの同級生と同じような道となりました。
よくがんばったね・・・。
本人も親もまだこのキャンパスで大学生活を送ってる姿が想像できないし
心配も不安もあるけれど
心配しててもしゃーない。 不安よりも希望の方が大きくなればいい。
大学生にしかできないこと、今しかできないことを
精一杯やって欲しいものです。
バレンタインデーの夜は、まっち主催でお祝い会をしてもらいました。
じーさんの好きなスシローのお寿司(笑)
太郎の発表があり、まっちにメールすると
その足でエビを買いに行ってくれたそう!!で、お祝い会となったわけですが
おじい 「じゃあ みどりにもエビフライ作ってもらって食べ比べしようか」
甥っ子 「それって公開処刑やん」
みなみ 「じゃあ 得意の鍋作ってもらう?」
散々な会話やな

このおじいにこの孫・・・ ったくもう~
何も作りませんから~~~
まっちのエビフライを堪能し、楽しく美味しい夜となりました。
いつもありがとう。
そうそう、ばーさん
「オ メ デ ト ウ 」 「タ ロ ウ」 と言えました


みんな日々成長。
まだまだ高校受験、大学受験に向き合っておられる皆さんがおられるのに
こんな記事でごめんなさい。
皆さんにもどうかいい春が来ますよう祈っております。
2015年02月13日
時間の使い方
専業主婦生活も一ヶ月と少し・・・
自由な時間があればあるほど、時間の使い方ってむずかしい。
自分で考えて時間を使わないとあっという間に一日終わり
どんどん日がたっていく・・・。
今日じゃなくてもいいや、と思うとどんどん先延ばしになってしまうし
その辺の計画、実行、調整が難しい。(私だけ?)
仕事に行ってれば、忙しい忙しいといい訳ができることも
できないしね・・・
日々の家事、
仕事(まだ注文もらったり、納品したり、発送したりしてます)
さくらまつりの計画
確定申告
この機会にやろうと思ってた大掛かりな片付けやD.I.Y
その他もろもろ・・・
あーーー何からやればいいんだ?
と、ブログを書いてる間に一つずつやろうよ
今日は天気はいいな~とシーツ洗って布団を干したら
急に横殴りの雪・・・
慌てて取り入れたら花瓶をひっ繰り返し、布団が濡れてしまった・・・
あーあ。

花瓶をこんなところに置いといたら、危ないなーと思ってたら
やっぱりやってしまった・・・
あるあるでしょ? (ないない~~~)
さ、落ち着いて一つずつやっていこう。
先日スウィングさんから届いたイベントの案内

いつもながら行ってみたくなる素敵な案内状です。
皆さんもぜひ京都へ。

自由な時間があればあるほど、時間の使い方ってむずかしい。
自分で考えて時間を使わないとあっという間に一日終わり
どんどん日がたっていく・・・。
今日じゃなくてもいいや、と思うとどんどん先延ばしになってしまうし
その辺の計画、実行、調整が難しい。(私だけ?)
仕事に行ってれば、忙しい忙しいといい訳ができることも
できないしね・・・
日々の家事、
仕事(まだ注文もらったり、納品したり、発送したりしてます)
さくらまつりの計画
確定申告
この機会にやろうと思ってた大掛かりな片付けやD.I.Y
その他もろもろ・・・
あーーー何からやればいいんだ?
と、ブログを書いてる間に一つずつやろうよ

今日は天気はいいな~とシーツ洗って布団を干したら
急に横殴りの雪・・・
慌てて取り入れたら花瓶をひっ繰り返し、布団が濡れてしまった・・・
あーあ。
花瓶をこんなところに置いといたら、危ないなーと思ってたら
やっぱりやってしまった・・・
あるあるでしょ? (ないない~~~)
さ、落ち着いて一つずつやっていこう。
先日スウィングさんから届いたイベントの案内
いつもながら行ってみたくなる素敵な案内状です。
皆さんもぜひ京都へ。