2015年02月24日

パンを作りました!

今日は人生初のパン教室に奥永源寺の石釜パンつむぎさんに行って来ました。

随分前に、とりやさんとノリコさんがパン教室に行く話を計画中
そこにいた我が家の女子高生が(私ちゃいますよ)
「やってみたい! 行ってみたい!!」と。

みなみの「やってみたい!」「行ってみたい!」「食べてみたい!」という
好奇心はすごいな~と。 小さい頃からそうだったのです。
で、皆さんがみなみの予定に合わせて、この時期に変更してくださったのだ。
私は運転手・・・

で・・・


参加することに・・・




発酵させてる間にランチ。
準備してくださってる間の光景・・・




「休日の食卓」 父と娘?(笑)
とりやの店長 大西さんとみなみ。



ランチは具沢山のミネストローネと、冬野菜のタルティーヌ(ていうの?)に
地元野菜のサラダ
お皿は工房えんじゅさん、カップは八風窯さん。
店内のところどころに咲sacra楽からのものがあふれています。


秋友さんのガラスの照明


キッシーのフェルト人形とぱふさんのワイヤー作品
他にもいろいろ・・・。


ランチを終え、いよいよ石釜で焼いて完成







全粒粉の食パン、オリーブオイルと塩のパン、いちじくとチーズ二種のベーグル、米粉のあんぱん
白パンなどいろんなことを体験させていただきました。


ご存知のように、体験をあまりしない私ですが
こうして自分でやってみると、今までいただいてたパンが
どれほどの手間ひまがかかっているか、
つむぎさんがどんな想いとこだわりを持って作っておられるか
よーくわかりました。
つむぎさんに限らず、皆さんが作っておられるパンやベーグルも
愛おしく、心していただこうと。 すごいねー皆さん。
自分からは決してやってみようと思わないパン作りですが(コラコラ)
みなみのお陰でいい経験ができ、いろんなことを学んだ一日でした。



石釜に向かうつむぎの幸恵さん。かっこよかったです。
奥永源寺まではるばる行って来ましたが、毎週のように尾賀商店に通って来てくださり
年明け早々は草津まで会いに来てくださいました。
ほんと 遠路ありがとうございます。
道中運転しながら、ありがたいなぁ・・・としみじみしておりました。

美味しい焼きたてパンを持ち帰ったので、今夜はクラムチャウダーと
温野菜と一緒にパンをいただきました。



最後は 「みなみ、パンを撮る」






























期待に添えず大したこともやらかさず無事終わりました。
つむぎさん 、そして誘ってくれたとりやさん、ノリコさん ありがとうございました。

  


Posted by midori at 00:17Comments(2)お出かけ