2016年09月30日

満員御礼

水曜日の話です。
大雨にも関わらず、この日はPolarStaにたくさんの方が来てくださいました。

開店前から通りすがりのカナダ人の方がご来店。
お店も作品もとっても気に入ってくださいました。
工房えんじゅのそばちょこや、
ガラス工房 カレットさんのしずくちゃんをお買い求めくださいました。



そして、レンくんの同級生?の方が指輪のご相談に。
結婚指輪を悩むカップルの幸せそうなこと・・・face05

そして、どんどんきつくなった雨と共にやってきたのが
絵描きのmaisちゃん。
尊敬するアーティストです。
作品も素晴らしいけど、やっぱりその人間性に惹かれます。

maisちゃんのことは以前のブログに書いてます。

この日もたくさん話しました。



ボスが・・・(笑)  (ボスもブログに書いてはります)

ボスやレンくんを交えて、アホな話、深い話 いろいろしましたが
毎回彼女と話すと 自分の「今」や「これから」を考え直すきっかけとなります。
いい時間となりました。

その後 毎度お世話になってる「炭火焼 とりや」さんが
ご注文の器の引き取りに来てくださいました。


とりやさんに行かれた方はご存知ですが、炭火焼とりやさんでは
ボスの(工房えんじゅの)器をたくさん使っていただいてます。
今回ご注文いただいた小鉢は、サラダの取り鉢、麺やごはんものに
重宝してくださってるようです。


これは最初にお買い上げいただいたもの。



ポトフの取り皿にも使っていただいてました。

そのほかにもいろんなお皿を使っていただいてます。
とりやさんともいろんなお話をさせていただいたのですが
予約しないとなかなかいけない人気店ですが、
それでも、これから「TORIYA会」というお酒と季節のお料理のイベントを
毎月されるそうです。
新たなことに挑み、それにともない新たな器を購入してくださったり
国内のワイナリー頑張っておられます。
詳しくはコチラ

こだわりのお料理がコースで食べれて、
こだわりのお酒がフリーで楽しめてるTORIYA会 おすすめですよ!



水曜日はそのほか 五条松原で素敵なギフトショップ
ムーンキャビネさんが来てくださったり
友人が来てくれたり
大賑わいでした。


人が来てくださるのはやっぱり嬉しいなぁ。

時間とお金と労力を使って、わざわざ来てくださるというだけで
そこに想いが感じられる・・・
この嬉しさと感謝の気持ちは伝わらないかもしれないけど
でも
ほんとに
嬉しいんですよ。

来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。

で、明日は久々に出張?  遠足? です。
なんと、石川のガラス工房 カレットへ行ってまいります。








とりやさんではカレット 秋友さんの器やグラスもたくさん使っていただいてます~






  


Posted by midori at 00:04Comments(0)PolarSta

2016年09月28日

太郎 修学旅行の巻

高2の息子、太郎が修学旅行に行きました。
三泊四日の北海道旅行です。

男の子なので、きっと帰るまで連絡はないと思うんですが
今日のネタにしようと
「空港か、名所か 北海道らしい写真送ってー」と言うと、
こんなん来ました。




え?  札幌ラーメン!?

札幌ラーメンか草津の駅前ラーメンかわからんけどねkao08
でも、送ってくれてありがとー、やね。
ちなみに そん時私はこれ食べてました。





美味しかったです。
最近のカップヌードルはすごいです。
トムヤムクンも気に入ってます。


すると夕方 名所?の写真が来ました。




説明もないんで、「どこ?」と聞くと

太郎: モエレ沼公園

ん? モエレ沼公園??? (出たー 知らんぞー)

検索してみると、イサムノグチ氏設計のすごい公園やんか!!

私 「イサムノグチの設計の? ガラスのピラミッドがすごいやろ?」
(さも 知ってるかのように言ってみた)


すると、ガラスのピラミッドの写真が送られてきた。
「かーちゃん、さすが!。物知り」と思っただろう。





でもさー 札幌の名所と言えば
時計台とかテレビ塔、大倉山のジャンプ場に
ほら、あのクラークスが指さしてるとこぐらいかと・・・。
私が行ったのはそんな感じでした。
でも、私が昔行った頃には
モエレ沼公園はできてなかったようです。

自由行動でオサレなところに行くんですね。
明日からは有珠山に行ったり、ニセコで自然体験するそうで
楽しんで来て欲しいですね。


中学校の修学旅行(沖縄)以来の飛行機も嬉しかったやろな~~
私も飛行機乗りたいわ。


昔ね、みなみが中学の修学旅行で沖縄に行くとき
「私だけ 初めて飛行機に乗るのが恥ずかしい」と言い出した。
周りの友達は沖縄だの、北海道だの、ハワイだの 旅行に行ってて
飛行機に乗り慣れてると。 私だけ初めてで恥ずかしい、というのだ。

ええやん。 
「わーい、私乗ったことないねんー 飛行機初めてやねん~~
なんも知らんねん~」   言うてたらええやん。

母は無知を恥じることなく(ちょっとは恥じて)
すぐに 「知ら~ん」 とか、言うてるけど、子どもは違うようで
とっても緊張してる模様。 
そんなことは知らん知らん。

するとね、じーさんがしゃしゃり出てきた。

「そーかー 乗ったことなかったのか。

 よし! じゃあオレが乗せてやる。 」

また~ めんどくさいこと言い出した。
あの二人を見ていると どうもこの二人にだぶるのだ。




まる子みなみ、飛行機に乗る!の巻」 はお蔵入りしてしまいましたが
実現して、二人で飛行機旅をしていたらおもしろかったかもなぁ・・・。


一蹴してたけど、ほんとは飛行機に乗って
家族旅行とか連れて行ってやりたかったなぁ・・・


話戻って、太郎の修学旅行。
行くまでがそれが大変で・・・
私に似て、荷造り下手?
服選びから時間がかかり、全然荷物がまとまらないのだ。
高校生の男子にあーだこーだ言うものじゃないと、放置してたんですが
リビングにバーンと広げたスーツケースが突っ込みどころ満載なのだ。

あかん、あかん。 口も、手も出したらアカン。
お口チャック。
あかんで、言うたらあかんで。 子どもの為にならんで。

「なー そんなに服いる?」   (あ、言っちゃった)

一言言ったら(チャックを開けたら) もう全開。

「トレーナーいる?」
「ボーダーのシャツ どっちかでいいんちゃう?」
「このシャツにはこれが合うで」
「その恰好 暑いんちゃう?」

あかん、あかん これ あかんやつやん。
うっとしい母やん。

救いは、太郎が私の言いなりにならず
スーツケースを部屋に持ち込み、
私がコーディネートしなおした服も、元のままになってました。
お姉ちゃんに買ってもらったり、コーディネートしてもらった服は
そのまま無印良品で働けそうです。

私 「この時期の北海道 寒いんかな?」とみなみに聞くと

みなみ 「知らん。 私、行ってないもん・・・」


あ・・・

高校二年のこの時期に体調を崩して、修学旅行にも行けなかったのです。
いつか一緒に北海道に行こうね、と言ってたけど
高校の友達とこの夏旅行に行って、
みんなが次は「みなみと北海道に行こう」と言ってくれたそうだ。
私も北海道に行きたいけど、
友達と、修学旅行のやり直しをできたらいいですね。


そんなみなみは入れ違いで、一週間の
埼玉の大会から帰って来たようです。
ボートのインカレだったんですが
昨年はそれこそ荷物があーだこーだ
早朝に送迎したりと大騒動だったんですが
今年は家を出ているので、自分で用意も片づけもして
一人で行って帰って、こちらはノンストレス。
成長するもんですね~


だんだん子ども居なくなり、世話をやくこともなくなりました。
成長を喜びつつ、寂しさもあったりね~

とにかく、今自然災害も多いので
無事に帰って来てくれたら・・・。

  


Posted by midori at 00:38Comments(0)家族のハナシ

2016年09月27日

休日に

今日はお休みだったので、大阪へ。

お彼岸を過ぎてしまったけど、まずは主人のほうのお墓参り。
八尾の信貴山というところにお墓があり、
大阪市内が見下ろせます。




なかなか来れなかったので、お参りできて良かったです。
義理母に日頃の不義理を詫びる嫁でした。


そして、「今日は何を食べよう?」と
どちらが目的かわからない・・・
前に見つけた美味しい海鮮丼のお店にしようとすると
向かいにオサレな今どきのカフェができてるじゃありませんか。
検索してみると、話題のお店らしい。
「ちょっと違うところも入ってみようか?」


この冒険心が仇となりました・・・face07
冒険せず、安定の海鮮丼にするべきでした。
店名、写真はやめておこう。


その後義理父に会いに行く前に、シーサー作家宮下さんを訪ねました。



また干支ものをお願いしようと思ったら
ちょうど見本の制作中でした。
来年は酉年。
可愛いのができてましたよ!!

先週 100キロマラソンを完走された宮下さん
今年で4~5回目?  すごいな~~。
あの華奢な体のどこにそんなパワーがあるんだろう?

制作途中のシーサーを見ると、興味深い。
石垣島の屋根瓦が砕かれ、石垣の漆喰で固めて作られてました。
先日も書きましたが、どれも出来上がるまで
長い工程があります。
工程といえば、ボスがシュガーポットが出来上がるまでの工程を
facebookページとInstagramで紹介されてます。


あらためて、作業を見てると

「すっごー」

プロだし、何十年もされてるので当たり前なんでしょうが
すごいです。


動画を撮るのを頼まれたのですが、
これがね、動かせへんし、緊張して力を入れてじっと撮ってたら
今度笑えてきてね。
あかんのですよ、しーんとしてる状態。
真剣に制作してはるところを、吹き出したら
さすがに怒られるでしょ?

緊張したわ~~。
息止まってたんちゃうかな~~?
終わった途端  こんな顔してたそうです


話、盛ってはりますけどね。
そんな緊張具合が伝わるかわかりませんが
ボスの動画、是非ご覧ください。
そして、シュガーポットも出来上がるまでの工程を見たうえで
買いに来てくださいませ。



話戻って今日の話。
シーサー工場を後にして、義理父に会いに行き
これまた日頃の不義理を詫びてきたのでありました。
なんともできてない嫁で、義理父のことも妹に任せっぱなしで
本当に申し訳ない。
先日も友人とそんな話になったんだけど、
息子でも娘でも、どうしても近くに住むほうに負担がかかってしまう。
私は自分の親の近くに住み、いろいろ世話はできたけど
離れて住む兄はいつも気にかけてくれ、
「いつもありがとう」「いつもすまん」
言葉にしてくれ、ずいぶん救われました。
世話ができることが有り難かったけど、時には
私ばかり・・・と思うこともなきにしもあらず・・・
なので、言葉にするってことは大切ですね。


そんなことを思いながら帰路につき、
久々におはなはんの散歩。




堤防に彼岸花が咲いてまして、なんとも秋の夕暮れのいい光景でした。
帰り道、近所の「結び月」さんにお会いしたら


「なんで そんなにおじいちゃんに似てんの~~」

ほんと、よく言われますな(笑)

  


Posted by midori at 00:26Comments(0)日々のハナシ

2016年09月26日

知らん知らん人間

友達が入院しましてね、
元気印だっただけに、びっくりです。
しんどいな~て言ってたんですが
更年期かな~? 年だしねーなんてやり過ごしてたんですよ。
普通に生活して、普通に仕事行って
一緒に遊びに行ったりしてたんですよね。
幸い大病ではないようですが、それでも入院してるぐらいなので
心配です。


他人事ではないので、何かお手伝いしたいのですが
ご家族みんなで、家族に一大事を乗り切ってるようで
陰ながら応援している次第です。


で、京都帰りに病院に立ち寄ってるんですが
不謹慎ですが、二人でじっくり話せる時間がいい時間でね。000
草津で店をしていた頃は、買い物の行き帰りとか、通りがかったら
しょっちゅう立ち寄ってくれお茶してたのに、
私が近江八幡通いになり、彼女が仕事をはじめ
めっきり会う機会も減りました。
たまに会っても、近況報告で終わるしね。
なので、病院で二人っきりの時間がとてもイイ時間で
久々にゆっくりいろんな話をしています。
「そんなしょっちゅう来なくていいよ」と言われても
恋人に会うかのごとく? いそいそと帰路を急いで向かうわけです。


でね、病室で一緒にテレビを見ていたら、
えごま油の良くない使い方をしていた

私 「えごま油 ちょうどこの前買ったんよ。 美味しくないねーあれ」

友 「火を通したらあかんよ。 健康成分壊れるしね」



私 「えー まずいから炒め油で消化してたわ」


友 「大体さー 今ごろえごま油? ちょっと前に流行ったやん」


私 「え? そうなん? 流行ってたん?」

友 「ミドリサンさー  いつも遅いよね? 」

私 「遅いも何も、 えごま油て、知らんかってんもん。 ゴマ油やと思ってんもん」

友 「・・・  間違うか? 色 全然ちゃうやん!!」


で、テレビでは友達が言ったとおり、の生での食べ方を説明してて

私 「へ~~ほんまや。 なんでもよく知ってんね、あんた」

いやいや、知らなさすぎ。


その次は美術館の特集をしていた。

コルビジェが設計した西洋美術館は・・・


私 「え~~~!? コレビジェが設計してんの? そんなん日本にあるん?」


友 「え?   知らんの? 上野の。 え?  今1?  重要文化財やで」




お恥ずかしいですが、うち、設計事務所やってます。
コルビジェは知ってます。
フランスにもスイスにも代表作を見に行きました。
とーちゃんにはナイショにしといてくださいね。

なんでもよく知ってるねー。


友 「ほんと 時々びっくりするよね。 なんも知らんな

ほんと、「知らん知らん人間」  もひどいもんやね。


そんな二人の時間、しょーもない愚痴なんかを言うと

「元気ならいいさ」 笑顔で諭される。


重みのある言葉に自分のちっちゃさがいやになる。
いや、ちっちゃいんですけどね。

「健康が一番」 そういう彼女はほんとにキツいんだろう。


「あーめんどくさ」 という家事も
こうして子どもの世話ができて、ありがたいと思えたり
身体にも気をつけるようになりました。
「日常が当たり前ではないんだよ」 
わかっていながら ついつい忘れてしまう。
友達の早い回復を願い、日常の有り難さを感じた
最近の私でありました。

皆さんも体調の変化には気をつけましょう。
そして、エゴマ油は生で食べましょう。
味噌汁にたらしたり、ドレッシングに使ったりするそうです。

  


Posted by midori at 00:17Comments(0)日々のハナシ

2016年09月24日

あたたかいイベント

土曜日ですが、PolarSta出勤です。
レンくんが同級生の結婚式の為、明日日曜日と交代勤務。
同級生も結婚する年齢なんやね~(するやろ!)

この前の出勤日に

私 「実家に前泊するん?」

レンレン 「当日直接行こうかな~? どうしようかな~?」

私 「実家に行きなさい! 喜ばはるで!」

男の子なんて、そうそう家には寄り付かないだろうし
少しでも顔見せてあげると喜ばはるやろな~

というおせっかい(笑)

で、レンくんの代わりにPolarSta出勤した私ですが
自宅のお向かいさんのお花をいろいろいただき
秋のお花を店に活けました。



秋明菊と、え~っと えっと・・・







秋明菊と、その他の秋の花です(笑)

どの花器に飾って、どこに置こうか?
飾り甲斐があります。

土曜日のPolarStaは
海外からの観光の方がふらりと立ち寄られたり
福岡にお住まいの方が、昔 弘法さんでボスの器を買ってくださったそうで
大阪に来る機会があったので・・・とわざわざお越しくださいました。

大学生活を京都で過ごし、地元福岡に戻られたとか・・・。
久々の京都は、学生時代の思い出と重なり
懐かしかったり、キュンとなったりするんでしょうね~。
行きたい場所、会いたい人 いろいろあるでしょうに
わざわざ来てくださって、嬉しいですね。


今週は、日曜日はお休み(私は)させていただきますが
お店は開いてますので、是非お立ち寄りくださいね。


話変わって、
先日、(9月22日)に「ちょこっと茶ノ木祭」に行って来ました。
いつもお世話になってる茶ノ木カフェさんで開催されましたが
あったかくって、いいイベントでした。








主催するお店と出店する皆さんの想いと
協力する地域の方々の想いがあったかいんだね~
こういうのはお客さんにもしっかり伝わりますね。
伺えて良かったです。

会場でいろんな方にもお会いできて
嬉しく楽しく、美味しい時間でした。

詳しくは<コチラ>を。




さー私も秋のイベントに向けて準備しないとね~~。
「行って良かった」
そう思ってもらえるイベントにしたいなぁ・・・
  


Posted by midori at 15:27Comments(0)日々のハナシPolarSta

2016年09月22日

拠点

咲楽museのメンバーである、安高製作所さんの作品が
PolarStaの咲楽コーナーに、どどーんと入荷しました。



naokoさんの定番ワンピース二種類



スカートも二種類。



naokoさんの定番中の定番で、前からお願いしていたのですが
色展開もどどーんと作っていただきました。 オーダーもできます。





そしてtakayanの、アクセサリーやバッグ





バッグも色違いをオーダーできます。

咲楽のお客様にも二人の作品のファンが多く、
こうして、常設させてもらえて嬉しいです。

PolarStaでは、安高製作所のnaokoさんとtakayan、Laughのmikaちゃんとsizちゃん
ki*raちゃん、hitoriちゃん
それぞれに活動する6人の作品を、一同に集めて常設しています。
これってね 考えたらすごいことです。
夢のようで、本当に嬉しい(涙)
その季節、季節のおすすめをご紹介しているので
また是非ご覧くださいね。



私は今こうしてPolarStaを拠点として
ここにいて、また皆さんに作品をご紹介してますが、
この度、安高製作所さんも拠点となるお店をもたれることになりました!!

八日市(滋賀県東近江市)にあるヴォーリズ建築の洋館の一室に
安高製作所の想いのつまったお店がオープンします。



10月27日(木)~   オープニングイベントもありますよ。
詳しくは<コチラの記事>で。



10月27日(木) 初日と29日(土)は私も行ってお手伝いしようかと。

(えっ?  何を!?)

いやね、勝手に応援団やんかいさface02
お手伝いになるか、邪魔になるかわかりませんが
La chaineさんのお菓子もあり、コーヒーも飲めるそうですです。
是非いらしてくださいね。 八日市おもしろいですよー!!



いつも書いてますが、naokoさんは古くからの咲楽のお客様で
草津の小さな店に通ってくださいました。
それから長い年月が経ち、再会して
作家とギャラリーという立場でお仕事させていただくようになりました。
いつか、いつか・・・という夢を一つずつ実現されてます。

今回も最初からお店をもとうと、物件を探しておられたわけではないのですが
出会いやタイミングとはこういうもので
急にハナシが展開していきました。

そういうもんですね。

でも、チャンスやタイミング・出会いをものにするかは自分次第。
この流れがきっといいものになると思います。



ヴォーリズ好きの私としてはとってもうらやましい物件。
ここには他に革や木工の作家さんのアトリエショップ、
そしてあのベリンダのお部屋もあるそうで超楽しみ!!






PolarStaでの常設展示や外イベント
いろんなところで安高製作所さんの作品はこれからもご覧いただけますが
拠点となる八日市のショップもどうぞよろしくお願いします。

と、最後は親気分で・・・(笑)





このワンピース、私も着てるんですが
なんかイメージちがうなぁ・・・ おかしいなぁ・・・kao08
  


Posted by midori at 10:32Comments(0)咲sacra楽のハナシPolarSta

2016年09月21日

お手伝い?

台風が過ぎ去りましたが、各地で大きな被害が出ていて心が痛みます。
滋賀や京都は災害が少ないけれど、
最近、どこで何があるかわからないので安心していられません。
日々穏やかに暮らしていきたいですね。
季節の変わり目で体調くずされてる方も多いようです。
くれぐれもご自愛くださいね。

さて、今日(水曜日)はPolarSta出勤でした。
21日なので、ボスは 東寺の弘法市に出店。
過ごしやすい気候で(最後は雨でしたが)、外国からのお客様も多いとか。
留守を守る私は、またディスプレイをあーだこーだとやり直したり・・・




奈良から持ち帰った作品が早速動いたのでkao01


レンレンはカトラリー制作日。
来月の「工房からの風」出店に向けて
制作計画を着実にこなしてはります。
(ボスは弘法からの風邪!?)  もうええ? 怒られるわっ。
 


何度も書いてますが、
カトラリー作り、これが本当に大変そうで、
私が型取りした(えっ!?face08)金属の板をノコギリで一つずつ切ってはりました。
一枚でイ~~~~~ってなりそうですkao04
切ったものを削って、叩いて形作っていきます。



超不器用な私ですが、ちょっとしたことを手伝わせてもらえ
モノづくりに関われて嬉しいです。
(レンくん無謀やな~と友達は言うてますが・・・)


一本2~3000円する決して安くないカトラリーですが、
出来上がるまでの工程をみてると納得、というか安い。
カトラリーだけじゃなく、どんなものでも
完成まで遠いみちのりです。
出来上がるまでのストーリーも伝えつつ、ご紹介していきたいと思います。


「これな、すごいねんでー」


ボキャブラリーなさすぎっface07

店に来ていただくと、そんな制作風景も見れるので
愛着もわきますよ。





で、話変わりまして・・・

先日、夏の間 お預かりしていた洋服の返却に
久々にLaughさんに行って来ました。



秋のイベントが始まるので、制作の追い込み中で
アイロンかけたり、仕上げしたり・・・
 (邪魔や!ちゅうねん・・・face07
忙しいのはわかってましたが、コーヒーをよばれてきました。
(K・Y ちゅうやつ?)

でも、久々だったので
近況報告や仕事の話、子どもの話など
あれこれ話せて良かったです。
若い二人のがんばりに、いつも刺激をいただきます。


夏の間はPolarStaも来客も少なく、なかなか洋服も動かなかったのですが
それでも
「PolarSta用にこんなんどうですか? あんなん作りたい」と言ってくれ
有り難いなぁ~

私も秋の作品を見せてもらい
「こんなん好き、色展開しましょうか? これもいいねー」

そんなやりとりがとっても楽しい。
やっぱり、伺って良かった。
また次の楽しみが増えました。
これから野洲・彦根・草津とイベントが続くそうなので
お近くの方はそれぞれの場所へお出かけくださいね。



また、PolarSta用の作品が出来上がったら
皆さんにもご紹介しますね。
Laughさんと言えば、先日お客様が
Laughさんの洋服に、出来上がったばかりのWhangdoodlesさんの靴を合わせて
写真を送ってきてくださいました。



さくらまつりに母娘でオーダーに来てくださいました。
お子さん連れで、滋賀から大変な思いをして来てくださったので
喜んでもらえて、本当に良かったです。
なかなかお会いできないので、こうして写真を送ってもらえて
嬉しいです。



春のさくらまつりでご紹介した咲楽museの6人の作品を
PolarStaで常設させていただいてます。
イベント期間以外でもご覧いただけますので
見に来てくださいね。


そして、咲楽museメンバーの嬉しいニュースが・・・
それは次号にて~~(引っ張ります)


  


Posted by midori at 21:00Comments(0)咲sacra楽のハナシPolarSta

2016年09月20日

続けていくこと・・・

前回の記事をアップしてバイトに行ったんですが
時間が経つにつれ、感動がどんどん大きくなっていきじんわり・・・
(って、おい! バイト中やろが~~)


しつこく引っ張りますが、ほんとに嬉しくってね~。

咲楽を一旦辞めようと思っていたし、実際活動を休止(バンドみたい?)していましたが
いろんな経緯を経て、また「咲sacra楽」として再開いたしました。
京都へと場を移し、カタチも変わり、週に二日しか店に立ってませんが
それでも会いに来てくれる人がいるのは嬉しいです。
あらためて、誘ってくださったボスやレンくんに感謝ですね~。
いろんな条件を踏まえ、思いを理解した上で
迎えてくださり、今があります。


尾賀商店の咲楽galleryを閉める時に多くの方が
「会いに行ける場所が欲しい」と言ってくださいましたが
なかなか京都までは来ていただきにくいものです。
今は、バイトもしたり、家時間を大切にしたり
ウェイト的にはずいぶん減りましたが、
それでも、手を抜くことなく商品をそろえて店づくりをしています。
作家さん方も、手を抜くことなく
作品を託してくださり
それもまた有り難いことです。


奈良から持ち帰ったFu-raさんのエプロンを早速Aくんが買ってくれ
今日は萩原桂子さんの切り絵カードがよく売れたらしい。
奈良まで行って良かったです。





で、今日の話は何?

どんなカタチであれ、咲sacra楽を続けていて良かったなぁ・・・てハナシやね。


素敵な作品や皆さんに会えることが、私のエネルギーの源なんですねー。
(今さら?笑)


今年も、また秋にPolarStaでイベントをします。
いいタイトルないかな~~?と考えてましたが
やっぱり今年も「おくりもの展」かな~~? 知らんけど・・・。

咲楽から皆さんへ素敵な時間を贈りたいし、贈られたい。
少しずつ準備進めていってます。
また足を運んでいただけるようがんばりますんで
楽しみにしていてくださいね。
11月26日(土)~12月7日(水)まで。

さーがんばろ~~。
  


Posted by midori at 00:29Comments(0)

2016年09月19日

大雨と共に・・・

日曜日はPolarSta出勤でした。
ボスが浜名湖クラフトフェアに出店のため、レンレンとお留守番。
あ、ナナちゃんもお留守番でしたね。



いつもは二階から降りて来なかったり、降りてきても居場所が決まってるのですが
この日はず~~と主のいないろくろ場に。



いつ通っても、ここに・・・。
寂しいのかなぁ・・・。
何度も通ってはなでなで。ほんまにかわいい~~
「頼むしほっといて」と思ってる?face07
いや、「玄関の人、カンカンうるさいな~」と思ってるハズ。

レンくんは、この日はランプ作りに励み、
私は奈良から持ち帰った作品やボスが置いていってくれた器などなどを展示。
あっちこっちいじりだすと、収拾つかなくなってえらいことに。
あっちのものをこっちへ、こっちのものをあっちへ。


萩原桂子さんの切り絵のカード。オーナメントになります。

そして、Fu-raさんのエプロンやレッグウエア





このレッグウェアは初めてご紹介しますが
Fu-raさんでは定番で人気の品。
足元のおしゃれにおすすめです!



どうなることかと思ったディスプレイもまとまり





大雨が降りだしたと思ったら、雨と共にお客様。

エエ~~~~~~!!

以前もここで書きました 元大学生のお客様Aくん登場!!

滋賀にある大学院を卒業し、今は松本にお住まいのAくん。
春に久々に関西に来たから~~と近江八幡の尾賀商店に会いに来てくれたそうで
会えなかったのです。
この日も大学でイベントがあり、そのついでに来てくれたそうですが
ついで・・・ってね~
滋賀にある大学からバスーJR-地下鉄ーバスを乗り継いで、会いに来てくれたのです。
しかも、大雨の中・・・(涙)


嬉しいねぇ~(涙)

以前尾賀商店に会いに来てくれたのは何年前だったろう?
とにかく社会人になって初めて会いました。
何年たっても覚えていてくれて、
またこうして会いに来てくれて、
お店冥利につきます。
どういうカタチであれ、咲楽を続けていて良かったです。


ブログを見てくれてるのか? 出勤日も抑えていてくれて
レンくんが最近作ってた動物のオブジェが見たいと。



作者から説明してもらい、嬉しそう。
今はエプソンで工業用の大きな大きなプリンターの設計をしているそうで
ものづくりを仕事としている人にアコガレもあり、話ができれ嬉しかったそうです。

大学に入ったばかりの頃に出会い、それから10年がたちました。
もうすぐお母さんの誕生日だそうで、プレゼントを一緒に選ばせてもらいました。



入荷したばかりのFu-raさんのエプロンに決定!!
並んだら、「母と子」、やね(笑)
でも、ほんとにおかーちゃん気分。
初めて咲楽で買ってくださったのもお母さんへのプレゼントでした。
八風窯 中根さん(レンくんのお父さん)の小花文の湯飲みを
離れて暮らすお母さんに送らせていただきました。

大学に行くのに家を出て、一人暮らしを始め
お母さんへの感謝の想いを語ってる姿に、当時ぐっときたのを思い出す。
またこうして、咲楽でお母さんへのプレゼントを買っていただき
嬉しいですね~
我が子が大学生となり、なおさら自分に重ねてしまいます。
エプロン、喜んでくださるといいな~

また滋賀に戻るというので、滋賀まで一緒に帰ることにしました。

「ボク 雨男なんですよね~」

常にどこに行っても大雨だそう・・・。
そういや、それまで小降りだったのに大雨になった途端やってきた。

車で帰る道中、蹴上から大渋滞で全然進まないので
山科駅で降ろそうとすると、直前でゲリラ豪雨。
降りられないほどですが、降りてもらう(笑)
走り出した途端、小雨に。

ほんまに雨男やなkao08

大雨の中、濡れるのにずっと車が行くまで見送ってくれて
ほんとに嬉しいやら 申し訳ないやら・・・
その後はどこを通っても大渋滞で、結局いつもの倍以上の時間かかって
滋賀まで帰りました。
シルバーウィークをあまく見てました。
その後は地元で保育園からお付き合いのある友達家族の集まりに
一時間遅れで参加。

濃い濃い日曜日となりました。
浜名湖に行ってたボスも大雨で大変だったようですが
無事帰ってこられたようです。 お疲れさまでした~~。

  


Posted by midori at 12:24Comments(0)咲sacra楽のハナシPolarSta

2016年09月17日

奈良へ

久々に、奈良に行って来ました。

ますはいつもお世話になってるエプロンのFu-raさんへ。
頼んでたお直しをいただき、秋に向けていろいろ仕入れさせていただきました。









しーちゃんに新作を試着してもらって、迷いながら選ばせていただきました。

エプロンだけじゃなく、今付けられるレッグウェアもいろいろ・・・
作品はまたあらためてご紹介しますね。


Fu-raさん、いつ伺ってもいいお店です。
なんて言うのかな~気持ちがいいんです。
ご自分たちでリノベーションされた古民家の佇まいなのか、作品なのか
迎えてくださるFu-raさんのあたたさなのか・・・?
きっとどれもなんでしょうね。  
新しい形、新しいアイテム、新しい色のエプロンがいっぱいで、 
テンションあがり、悩みまくって選んで来ました!
あ~~早く皆さんに見ていただきたい。
18日 日曜日からPolarStaに並びますので、ぜひご覧ください。


そこに待ち合わせしていた革の坂田典子さん、萩原桂子さん姉妹登場。
Fu-raさんを後にして、となりのギャラリーK3 factoryさんへ。


手前がK3さん、奥がFu-raさん。

今展示中の造形大生さんの作るアクセサリーの展示がおもしろくて
サカタさん、桂子さんと一緒に見させていただきました。



今回の展示もとてもおもしろかったのですが、以前展示された
桂子さんの切り絵展の様子を写真で見せていただいたり、
今も展示中の作品を見て、あれこれ・・・



この時のテーマが「脈」  
こちらも素晴らしかったです。
桂子さんの切り絵作品、PolarStaにも置いてますので
ぜひご覧ください。 新しい作品も今回お預かりしましたよ。


K3さんには何度かお邪魔してますが、ギャラリーとして見習うことばかり。
勉強させていただきました。

その後近くの「ごはん芽屋」さんへ。



ここがいいお店だったんですよ~~~。
店内の雰囲気も店主さんも良かったし、ゴハンはもちろん
めちゃくちゃ美味しかったです。

奈良はいいお店いっぱいでお昼ご飯をいつも迷いますが、
Fu-raさんに来たらここもはずせないな~~。

美味しいゴハンを食べて、しゃべって、しゃべって 次の目的地
フィールドノートさんで開催中の「4つのひきだし展」に。





紙の萩原桂子さん、革の坂田典子さん、木の宮内知子さん、金の上田真理子さん
四つの素材と四人の手から生まれるひきだし展
毎年 この季節に開催され、毎年楽しみに伺ってる展示です。







おなじみの作家さん達ですが、毎年ここで新作を拝見できます。
サカタさん、桂子さんと共に作品を見て、あーだこーだ。
作家さんと一緒だと、説明していただいたり、感想を言えたりと
楽しいですね。


坂田姉妹のやりとりもいいんです~

展示室に設けられたカフェ席で、コーヒーとケーキをいただきながら
またいろんな話を・・・




いやあ 楽しかった!!
近況報告だけじゃなく、家族の話やクラフトイベントの話まで
ゆっくり、たっぷり いろんな話をさせていただきました。


なんかね、久々の感覚。
ぐわ~~~と体中から アドレナリン出まくりです。
大好きな作家さんと会い、素敵な作品を見て
身体の底からエネルギーが湧いて来ます。

「あ~~この感じ、この感じ~~~kao01

って感じ?(笑)



サカタさん、ケイコさん一日お付き合いありがとうございました。

Fu-raさんも用がある中、時間を合わせてお店を開けてくださり
ありがとうございました。
そして、しーちゃんもお付き合いありがと~~。


素敵な作品とたくさんの刺激を奈良から持ち帰って来ましたので
PolarStaでお待ちしております。
今週は18日(日)、21日(水)に出勤しておりますので
是非来てくださいねー。