2016年09月26日

知らん知らん人間

友達が入院しましてね、
元気印だっただけに、びっくりです。
しんどいな~て言ってたんですが
更年期かな~? 年だしねーなんてやり過ごしてたんですよ。
普通に生活して、普通に仕事行って
一緒に遊びに行ったりしてたんですよね。
幸い大病ではないようですが、それでも入院してるぐらいなので
心配です。


他人事ではないので、何かお手伝いしたいのですが
ご家族みんなで、家族に一大事を乗り切ってるようで
陰ながら応援している次第です。


で、京都帰りに病院に立ち寄ってるんですが
不謹慎ですが、二人でじっくり話せる時間がいい時間でね。000
草津で店をしていた頃は、買い物の行き帰りとか、通りがかったら
しょっちゅう立ち寄ってくれお茶してたのに、
私が近江八幡通いになり、彼女が仕事をはじめ
めっきり会う機会も減りました。
たまに会っても、近況報告で終わるしね。
なので、病院で二人っきりの時間がとてもイイ時間で
久々にゆっくりいろんな話をしています。
「そんなしょっちゅう来なくていいよ」と言われても
恋人に会うかのごとく? いそいそと帰路を急いで向かうわけです。


でね、病室で一緒にテレビを見ていたら、
えごま油の良くない使い方をしていた

私 「えごま油 ちょうどこの前買ったんよ。 美味しくないねーあれ」

友 「火を通したらあかんよ。 健康成分壊れるしね」



私 「えー まずいから炒め油で消化してたわ」


友 「大体さー 今ごろえごま油? ちょっと前に流行ったやん」


私 「え? そうなん? 流行ってたん?」

友 「ミドリサンさー  いつも遅いよね? 」

私 「遅いも何も、 えごま油て、知らんかってんもん。 ゴマ油やと思ってんもん」

友 「・・・  間違うか? 色 全然ちゃうやん!!」


で、テレビでは友達が言ったとおり、の生での食べ方を説明してて

私 「へ~~ほんまや。 なんでもよく知ってんね、あんた」

いやいや、知らなさすぎ。


その次は美術館の特集をしていた。

コルビジェが設計した西洋美術館は・・・


私 「え~~~!? コレビジェが設計してんの? そんなん日本にあるん?」


友 「え?   知らんの? 上野の。 え?  今1?  重要文化財やで」




お恥ずかしいですが、うち、設計事務所やってます。
コルビジェは知ってます。
フランスにもスイスにも代表作を見に行きました。
とーちゃんにはナイショにしといてくださいね。

なんでもよく知ってるねー。


友 「ほんと 時々びっくりするよね。 なんも知らんな

ほんと、「知らん知らん人間」  もひどいもんやね。


そんな二人の時間、しょーもない愚痴なんかを言うと

「元気ならいいさ」 笑顔で諭される。


重みのある言葉に自分のちっちゃさがいやになる。
いや、ちっちゃいんですけどね。

「健康が一番」 そういう彼女はほんとにキツいんだろう。


「あーめんどくさ」 という家事も
こうして子どもの世話ができて、ありがたいと思えたり
身体にも気をつけるようになりました。
「日常が当たり前ではないんだよ」 
わかっていながら ついつい忘れてしまう。
友達の早い回復を願い、日常の有り難さを感じた
最近の私でありました。

皆さんも体調の変化には気をつけましょう。
そして、エゴマ油は生で食べましょう。
味噌汁にたらしたり、ドレッシングに使ったりするそうです。

  


Posted by midori at 00:17Comments(0)日々のハナシ