2016年09月13日

住みよい街

今日は草津市役所内にある議員室に行って来ました。

「翠、政を務調査費を調査する、ってよ」

と言いたいところですが、政務調査費とは?  ん?
てなレベルなんで、無理むり~~。


女子大生が「都市の抱える課題」についてレポートを書かねばならず
市会議員さん(私の同級生)にインタビューさせてもらうことになり
おもしろそうなんで、ついていっちゃいました。
市長室などがある階の奥にある扉を開けると議員事務局。
ホテルのVIPルームのような特別仕様。
友人を呼び出してもらい奥に進んでいくと、会派ごとに部屋があり
歩いている人もポスターで見かける議員さんばかり。
(うっわー テレビで見るような光景だ)


高級感漂う応接室に通され、なぜか私が友人近くに座る。
「オイオイ  付き添いがメインでどうすんねん」

私を挟んで二人の会話がスタート
つい口をはさんだり、仕切ってしまうので、
お口にチャック!(すぐ開くチャックでしたけど・・kao08


みなみ 「草津市はどんな問題がありますか?」

友人  「問題なんかいっぱいある。どんなことに興味があるの?
            どんなことについて書きたいの?」


みなみ 「ん~ 草津は京都や大阪のベッドタウンでどんどん人口が増えているけど
増えていって どんな問題が起こっているのか? ゴミも増えるだろうし・・・」

(ふむふむ いい切り口だ)

そこから草津市のゴミ問題について話してくれました。
私が物心ついた頃からゴミを当たり前のように分別してるけど
それはすごいことらしく、どこよりも進んでいて
各地方からどんどん視察に来られ、取り入れられたそうです。
今、みなみに聞いたら、昭和40年に二種分別が始まり、
その後、どんどん細かくなっていったそうな。
そういや 栗東、大津、近江八幡も
最近になって市の専用ごみ袋ができたような・・・。

「ゴミを、ゴミと考えるか資源と考えるか」


多くのものはリサイクルして資源になると説明してくれた。
ゴミがどうリサイクルされるとか、焼却ゴミがどう処理されるのか?
クリーンセンター(焼却場)の現状とこれから最終処分場の話など
興味深い話がいっぱい聞けました。


どんどん人口が減っている中で、草津市は人口がどんどん増えており
今年新たに小学校が開校した。
今はどこも子どもの数が減り、統合や廃校が進む中
新たに学校を増やすなんて、他ではありえないらしい。
電車で京都まで20分、大阪まで50分、
車では、名神高速、新名神高速、京滋バイパスもすぐ。
国道一号線も市内を通ってます。
便利だし、環境もいいし、人口はどんどん増え続けてるとか・
そして住み良い街ランキングは西日本一らしいicon12

ま、そんな草津市自慢の話はいいとして (自慢やけど)

同級生の市会議員っぷりが素晴らしく、感動した。
現状や歴史、問題点に課題や計画、展望がどんどん出てきて
資料もどんどん出てきて、とってもわかりやすく説明してくれる。
当たり前なんかもしれませんが、テレビで見る地方議員さんがあまりにもひどいんで
ただただ感心しておりました。
おもしろいな~市政。
今テレビで、どっかの議員さんがお菓子代ごまかして辞職だなんだってやってるけど
みんな最初は志高く、アツい思いで立候補したんだろうにねぇ~



知らんけど・・・


同級生は、住む家も近く、子どもも同じ年なので、ずっと近くで見てますが
ほんとによくがんばってて
誰でも簡単にできるもんちゃいますね。
市町村、県、国と規模は違えど 自分の身を削って市民のために、という
アツい思いがないとできない仕事ですね。

やっぱ 無理やわぁ~~

え、え~~~!!!!?


出るんか? 政治の世界にいくんか?
元気!やる気! イワキ!! みたいな?


これはネタでして、
いくらかつがれても、やらんわ~~~
(誰も担がんわ・・・)


アツく語る同級生の姿に、明るい未来を感じたのでありました。

他の問題についても興味深く、もっと話を聞いていたかったし、
その特別応接室のソファも気持ち良かったんですが、
母は時間切れでバイトに行き
女子大生インタビューは続いたのでありました。 (逆、ぎゃく~~~)

自分の住む町のことを知れば、興味も疑問も沸いてきて
じっくり広報読んだり、ホームーページ見たりとおもしろいね。




このブログを書いてる横で、女子大生が4000字のレポートを書いてます。
さて、どんな内容にまとめるのやら・・・?
市会議員になる!とか言い出したりして・・・?


先日は草津市の昔の地図を調べてレポート書いてました。
夏休みですが、大変そう・・・
でも、興味深い勉強してるなぁ~
小学校でやってた勉強や活動はこういう意味だったのか?とか
身の回りのことに興味持ったり。

「ほんとに勉強ってキライ」なんて言ってたけど、
「いろんなことを知って、引き出しを増やしていくのはいいよねー」とも言ってた。
ボスの影響か?
人と話すときに、やっぱりいろんなことを知ってるほうがおもしろいしね。
負けてられん(また張り合う?)
私もまだまだ引き出し増やしていきますよーーー。








  


Posted by midori at 01:22Comments(0)日々のハナシ