2020年10月31日

カーテン

もう日が変わってますが、かれこれ何時間カーテン縫ってることか・・・
縫う、と言っても縫製はオオツボちゃんにやってもらい
私は装飾をしてるだけなんです・・・。

なんもやらんほうがええのでは?という声もありながら
あーでもない、こーでもないと
縫ってはほどいて、またやり直して・・・を何回も繰り返してます。

が、何回やっても正解がわからない~~
いいのか?悪いのか?
わからないので、やめて帰宅。
別バターンをただいま製作中・・・


家でやると邪魔が入る・・・



今日はしーちゃんが来てくれ、
オオツボちゃん、makanaiyaさんが来てくれ
なにやら盛り上がってはります。

その間私はずーーーっとカーテンにかかりっきり。
今日一日ずっとカーテンいじってますが、まだ出来上がってないという・・・
さぁ 最終どうなりますか・・・


  


Posted by midori at 00:30Comments(0)

2020年10月30日

やるかやらないか

いや~ 近づいて来ましたね!
アメリカ大統領選挙。

いやいや、近づいてきたのは咲sacra楽再オープン日。

いやいや、やあれへんねん。
アメリカ大統領選も大事です。世界にとって、日本にとって一大事。

昨日久々にPolarStaに行き、そんな大統領選の話もしてまして
そういえば、前回の選挙の行方もPolarStaでしてたな~と。
さて、どうなりますか!? 大統領選。 
その前に自分の心配もしなくちゃねkao08


時を戻そう。

久々にPolarStaへ。
道中紅葉もしてきて、やはり秋の京都は最高です。
週に2回通勤していても、毎回感動する景色。
だって世界中から来られる観光都市ですもんねー。



蹴上~岡崎~御所付近
どこを通っても、最高です。
11月の京都が好きで、嵐山でもPolarStaでも11月にイベントをしてました。


さて、昨日は
頼まれてた仕入れ、支払い
備品整理、置いてたものの引き取り
遅くなりましたがやっと済みました。
開店したら、なかなか出かけられそうもないので
こちらの都合で押しかけちゃいました。
ボスは絶賛改装中。
ほ~~  へ~~~
さすがの仕事ぶり


改装は大変だけど、やるかやらないか!!
ボスが前から言ってはったんですが
その言葉が今さらながら沁みます。

駐車場問題、じーさん問題(店のとなりに住んでます)
そしてかなり手を入れないと再開できない建物
いろんな問題で、この店をまだまだやる気にはなれませんでしたが
自粛中、えいっ!!と外壁をやりだしたことから事が進みました。
(その時はまだ店をするつもりはなかったのですが)

やりだすと、あれもこれもやりたくなるし、できるもので
家も含め、手を入れることで気分も生活も変わります。

やるかやらないか


咲楽のテーマ  Open the doorにつながります。
扉を開けるか開けないか。 開けなければその先の道も拓けませんしね。

仕事を済ませ、子ども達の顔も見て
帰りに淡海料理 Tovinさん(元 とりやさん)にご注文いただいたコーヒーカップをお届けしました。



ちょうと友人が食事中で、咲楽でみかけた器の数々にお料理が盛られ
嬉しい~と喜んでくださってました。
ご縁が続くのは嬉しいなー

そうそう! Tovinさんに納品に行って、あの咲楽のオリーブが
塩漬けになって戻って来ました。





わざわざ収穫に来て


ついでに大工仕事をさせられて


これだけしか獲れなかったオリーブを手間ひまかけて処理したのを
くださいました(涙)
ほんま、すいません・・・。
有難くいただきます。



さ、今日もがんばろ。
カウントダウン状態になり、商品仕入れ出して
あいかわらず周りを巻き込んでます。

「納期はいつ?」  

 「オープンは3日ですが、急なんで無理なくでー」

そら皆さん間に合わせようとしますよねーface07
お騒がせぶりは相変わらずで、ほんとすいませんm(__)m


すべてがぐでんぐでん。
さすがのぐでん堂。別名ぐでん堂がすっかり定着しつつある今日この頃。




  


Posted by midori at 11:35Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2020年10月28日

2021年木版画カレンダー

昨日はとってもエキサイティングな出来事がありました。

5年ぶりとなるひらやまなみさんのカレンダーが
出来上がってきたのです(涙)

「一番に翠さんに見ていただきたくて・・・」

出来立てのカレンダーを持って、咲楽に来てくださいました。
記念すべき第一号を、店に飾らせていただきました。



今回のカレンダーは、大津市にある知的障害者授産施設 瑞穂さんとひらやまなみさんとのコラボ作品で
なみさんが原画を作り、それを施設の利用者さんが一枚一枚刷り、
カレンダーに仕上げてくださるというものです。

そうです! 木版画部分は手刷りなんですよ!!

どの作品も、このカレンダーのために新たに作られた作品で
四季折々の琵琶湖の風景を木版画で表現されてます。
お値段は一部3000円ですが、一枚3000円でも「安っ!!」と思うぐらいの
素晴らしい出来栄えです。



なみさんのカレンダーは私にとっては特別なもので
季節を感じる作品を一年中皆さんにご覧いただきたい!という想いで
企画:咲楽で作らせていただきスタートしました。
最初は家のプリンターで印刷し、一部一部手作りでね・・・。
そこから咲楽10周年、15周年・・・ 私の節目と共に、なみさんのカレンダーがありました。


今年は瑞穂さんとのコラボ企画が持ち上がり、
久々にカレンダーを作られることになり
「この草津の店でまたカレンダーを販売したい!」という想いが
ムクムクと湧いてきたのも再開の大きな理由の一つでした。
(11月にオープンを決めたのも、カレンダーの時期に合わせた為でした。)


なみさんも同じ気持ちのようで
「咲楽で売ってくれるならがんばります」と言ってくださいました。
出来上がったばかりのカレンダーを見ながら
昔のあれこれを思い出し、二人でうるっときておりました。


そんなこんなで、瑞穂さん以外の販売は、咲楽限定となりました。
数も限られておりますので、ご希望の方はご予約くださいませ。







どれも素敵ですよ~。

こうしてまた皆さんにお届できるなんて、本当に嬉しい~~
今年は久々にyossanのカレンダーも販売します。
そちらもまたご紹介しますね。

  


Posted by midori at 23:35Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2020年10月27日

あと一週間・・・

今日もいいお天気で、朝からビッチリ外作業。
あれもこれも気になりだして、
結局となりの実家の外塀まで手を出しました。

一つできたら、また次ーーーっ!!
と、終わりがありません。
そろそろ切り上げて、店のことをしなければ。
このままじゃ 来年までDIYしてそうです・・・。

そんなこんなで、キリがないので決めたオープン日。
11月3日は、アメリカ大統領選挙の日。
今テレビで、「選挙まであと一週間」と言ってます~~~~
えっ 一週間ですか・・・ ヤバイなface07
それにしても、大胆な日を選んだものだkao08

11月3日は、若くして天国に旅立った航大くんの誕生日。
航ちゃんから「生きるとは?」 と問われてる気がします。
ずっと応援してくれてた彼と彼のご両親に
がんばってるところを見てもらえたら、と思います。


ちゃんとお知らせを書かねばいけませんが
オープン、と言いましても
ご存知のように狭い店内。
2~3人で満員ですkao11
いや、二人かな・・・
まして、このご時世ですので ソーシャルディスタンスに配慮して
予約優先にさせていただこうと思います。

面倒をおかけしますが、ご来店予定を連絡いただければ幸いです。

一目でわかる予約状況表を調べてるのですが
それも進んでおらず・・・
あー もうグダグダicon10




学校帰りの大学生。 本日は部活がオフらしく早い帰宅。
手伝ってくれるのか?と思いきや
はなちゃんと戯れて、帰って行きました。





こんな写真しかなく・・・icon10


明日はスペシャルな話題をお届けできるかな。



  


Posted by midori at 23:38Comments(0)

2020年10月27日

小休止

今日はDIY休み。
ここのとこ、朝から晩までがんばってたら
家のことは全くできておらず、体もあちこち痛くて・・・

「店には行かないよ。」

そう思ってたのに、
人が来たり、なんやかんや・・・
結局またハケ持ってペンキ塗っておりました。
キリがないねkao08

昔店を作ってた時を思い出します。
オープンに向かって頑張ってたけど
その日を迎えたら

「あ・・・オープンがゴールじゃなくて、スタートやったんや・・・」

呆然としてたのを思い出しますkao08

20数年経ってしまい、昔ほど体は動かなくなりましたが
またそんな気持ちや力が湧いてきたのは
嬉しいことです。

で、家仕事。
コタツ出したり、敷物変えたり
やっと冬支度をしました。
近くのホームセンターで見かけたラグが気になってて
「買うわ!!」と鼻息荒く出かけていきましたが
すでに売れておりまして・・・kao04
なんならその特設コーナーすらなくなってました。
マジで泣きそうになったんですが
泣くぐらいなら、なんでその時買っておかんかったんや!と
また後悔したり・・・

なんでも出会い。
はっ!と思った時に買っておかないとね。


出会いと言えば
今日のFacebookに8年前の今日の記事が出てきて


キッシーの個展
そして、7年前の今日はどうぶつ展をしていたようです。



キッシー人形もたくさん販売させていただきましたが
手元には残っておらず・・・

ご紹介してきたものは、キッシーの作品に関わらず
自分が好きなものばかりなので、全てを手元に置いておけないけど
やっぱり一体ぐらい置いておけばよかったな・・・

なんてね。


気に入った作品は手元に残して  


Posted by midori at 00:25Comments(0)

2020年10月25日

いろんなお話

いい天気の日曜でしたね~~。


本日も朝から出勤。
水筒にお茶入れて、もう現場に行くおっちゃんの気分です。
今日も高所作業なので、友人にお願いして
やっとやっと
看板とひさしが付きました。




先日まではこんな感じ↓



看板は、木の朽ちていたのをはずし
外の枕木に付いてた鉄の看板を再利用。
枕木では目立たず、おまけにアイビーにすぐ埋まるので
やっと日の目を見た感じ。

そして、ひさしも開店時に付いてたものが
垂木が朽ちていつかの台風で落ちたものを
磨いて付けてもらいました。
これで雨の日も少しは避けられます・・・icon10


他にも、気になってた所をついでに直したり、色塗ったり、
掃除したり、と
建物のメンテナンスのいい機会となりました。

兄夫婦も、塀を塗りだし、じーさんは庭木の剪定したり
今日はみんなで外作業してました。
なかなかその光景もいいもんでしたが
私が、あーだこーだと文句を言い、掻きまわしてしまったり
ほんとに迷惑かけまくってますicon10

咲楽(通称 ぐでん堂)は、あいかわらずぐでんぐでんですがicon10
なんとか進んでます。(?)



今日は夕方までに作業を終わり、久々の友人とTea Time。
知り合いが娘さんの不登校で悩んでおられ、
私を思い出して 「話を聞きたい」と連絡をもらったのでした。
私なんぞに連絡をいただいたことが
嬉しくてねぇ・・・。

つい先日も、年上のお客さまから
すっごく久しぶりに電話がありまして
お母様の介護をされてて、その最中に私を思い出して
お母様といい時間がもてました、とのことでした。


娘の不登校も、母の介護も同じ時期で当時は大変でしたが
自分の経験を日々ブログに綴って吐き出してました。
でも、それを読んでくださってる方がいて
それが何かしらのお役にたてていたと思うと
素直に嬉しいです。

そんな話をしたいわ・・・なんて方は
お気軽に連絡くださいね!



  


Posted by midori at 23:50Comments(0)

2020年10月24日

追い込み

終わりそうで終わらない改装。

一番最初にやりかかった店のトイレ
仕上げを後回しにしてましたが、完成


最後の最後に、あーーー!! てなことになりまして・・・kao12

そんなんばっかし・・・


今日は後回しにしていた正面の塗装に。
(なんで正面を後回しにするかなぁ・・・kao08



汚れた白い壁他 塗り直しました。


怖くて、へっぴり腰kao08

見ていた友人夫妻に、
  「ロープつけや」と言われてしまいました。

なんとか完成。



後回しにしてたので、やっとスッキリ。
明日は軒を完成させたいと思います。

以前台風で飛んでしまった軒の屋根 アクリル板。
再利用しようと、昨日はオオツボちゃんが磨いてくれました。

 


クリーニング屋さんの開く時間待ちに、手伝ってもらった次第。

それでも落ちずに、再トライ



すりガラス風と思ってたら、汚れてザラザラなだけでしたface07
明日は垂木付けて、屋根を付けて完成!!の予定。
そろそろ終わりたい~~。







前を通ったいろんな人が立ち寄ってくれ、懐かしんでくれてます。
連日ありがとうございます~
  


Posted by midori at 21:34Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2020年10月23日

拠点づくり


連日、朝9時から日が暮れるまでDIY三昧でございます。
頭の中もそればかり・・・face07
他にしなきゃならないこと、考えることもいっぱいあるのにねぇ・・・


もうバレバレですが・・・

(ちゃんとお知らせしてなかったようで・・・汗)
草津の店を再び開けることにしました。


尾賀商店に仲間入りしてからも、一年半は細々と営業していた草津の店も
母の介護やなんやかんやとありまして、
2011年6月に完全に閉めてしまいました
その後は尾賀商店(近江八幡)で、たくさんの出会いをいただき
ギャラリー運営も経験させていただきました。
その後は、PolarSta(京都)で、
様々な経験をさせていただき、多くの海外の方とも出会わせてもらいました。
小さな店を飛び出し、約十年
本当にたくさんの方に会い、
たくさんの経験をさせていただきました。



思い入れたっぷりの自分の城だったので
いつかまた再開できたら・・・と思ってましたが
条件もそろわず、まだまだその気になれず、
自分探しは続いておりまして・・・。

でも、コロナによる自粛中に
放置しっぱなしにしていた朽ちた建物を直してると
愛着も甦り、もっとあちこち直したいな・・・と。
すると皆さんの反響も大きくて、「また開けて欲しい」とのお声もたくさんいただきました。


理由はいろいろありますが
やっと自分の中で、ここに気持ちが向きまして
またここでやっていこうと思います。
と言いましても、PolarStaが再開したら
そちらも関わらせてもらいますし
ここを拠点として、外にもいろいろ出ていければと思ってます。

まだまだ自分探しは続きます。
これからも、やりたいこと、したいこと、できること
いろいろ探りながら、やっていこうと思います。


(今のところ)11月3日よりゆるりと開けたいと思ってますが
狭い店内、どのように営業していこうか考え中。
(もうすぐだけど・・・icon10
またお知らせしますね。

放置しっぱなしの店(2020年春)




DIYの始まりは外壁から。



店内は変わったような?変わってないような・・・kao08




  


Posted by midori at 23:15Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2020年10月21日

大集合

今日は、神戸からカノウさん、西宮からちゃぶ台cafeのマエバさん
大阪からシーサーの宮下さん、彦根からノリコさんが
来てくれることに。


工具だらけの店内、
あれこれやりっぱなし
午前中に、途中のところ、大掃除をしなきゃicon10

高いところの棚を付けようとするも、
押さえて、穴開けて、ドライバー持って
腕ブルブル

(トレーニング トレーニング)
息を吐きながら、ワンツワンツーと声かけながらやってみる。
いがんだり、グラグラだったり・・・ 難しいもんだ。
張りきったお陰で、余計にあちこち中途半端となってしまいましたkao08
一人でサクサク こんな大仕事してる人もいるのに・・・
棚一つつけてる間に、床できてますーみたいな・・・kao08



昼にみんなが集合し、
ココココびよりさんのバーガー食べて、



そこからひらやま倉庫へ。 
オオツボもやってきて、ちゃぶ台cafeさんのスイーツでお茶。


久々にいただきましたkao01

いろんな話をしてたんですが、
ちゃぶ台cafeさん、今ではシーサー工場や丹波で出張cafeをされてますが
スタートはPolarStaでのさくらまつりだそうで、
PolarStaにキッチンがあったお陰で、いろんな広がりがあったな~と
あらためて感謝でいっぱいです。




(
(PolarStaでの出張cafe)
焼き菓子も持ってきて~とお願いしたら
出張販売会になってました。



お菓子を買うと、お手製バッグに入れてくださいます。


かわいい~

手作り好きのみんな、これに食いついて
いきなりワークショップが始まりました。




へーーーー

    ほーーーー

私が言う度に、みんな顔を見合わせて笑う。

「一番作らなそうな人が一番声でかいやん・・・」 言うてね。



なにはともあれ、楽しいメンバーが集まり
嬉しい一日でした。

食べたものの写真しかないね・・・kao08


あ! シーサー工場での出張ちゃぶ台cafe 再開されました。10月は31日だそうです。
ご希望の方はご予約の上、おでかけくださいね。

  


Posted by midori at 23:32Comments(0)

2020年10月21日

スマホデビュー

日をまたいでしまいましたが、
10月20日、美智子上皇后さまと同じ誕生日のじーさんは
87歳となりました。

で、 なんと
本日スマホデビュー。

それも、iPhoneとな!!

昨日旅から帰った後、兄と携帯の機種変更する話になり
「iPhoneにしたい」と言い出したらしい。


なにを~~~~!!
私 「そんなん使いこなせへんて。 らくらくスマホにしとき」

値段を聞いてすぐにあきらめて
本日兄に連れられて携帯ショップへ。

機種変更も、らくらくスマホも、iPhone SEも0円!!ということで
すかさずiPhoneに。face07 大丈夫かいな・・・

電話をかける、受ける、だけでもできればいいかな


兄に使い方の説明を受けるじーさん。


今日はアイビーの森となってた花壇を
オオツボちゃんがきれいに植栽をしてくれました。

季節ごとに植え替えしないだろうと、常緑のグリーンを植えてくれました。
ジャングル状態で、えらいことになってた場所も
素敵に生まれ変わりましたよ。

その後ひらやまなみさんも来てくれ、
三人でお茶をしながらDIY談義。

大 「いいノコギリ欲しいな~」

  平 「材木買いたいな~」


三人集まれば、そんな話ばっかりkao08
リサイクルショップの話とかね。

私のDIYも二人に感化されてるな~~




  


Posted by midori at 00:22Comments(0)