2016年10月31日
手ぬぐい
日曜日のPolarStaの帰りに、手ぬぐいの工房カモ 鴨川志野さん宅へ。
作品返却とDMをお渡しに行って来ました。
今度のイベント「灯りの下で」で咲楽では初となる志野さんの手ぬぐい。
早くも問い合わせが来ており反響が大きいです。

これは今回のDMに使わせていただいた柄。
この他に30種類近い手ぬぐいを出してくださるそうです
数点選ぶなんて無理だったので、たくさん出していただけるのが嬉しいです。
ほんとに好きでね、志野さんの手ぬぐいが。
いろんなところで買っていて、家でもいろいろ使ってて。
私も扱わせえていただきたい、と思いながら勇気が出ず・・・
比叡平にお住まいだとわかり、いろいろ周りとつながってて
ぼんやりつながりながらも、タイミングを逃した感があって・・・。
ご自身でも市に出店されたり、知ってるお店(yeti さんや椿野さん)でも
買えるしね・・・なんて思いつつ
ふつふつふつ・・・
夏に愛知川図書館の展示に行って、
またふつふつ むくむくと想いがふくらみ
この度 思い切ってご連絡させていただいた次第です。

「旅する手ぬぐい展」 これは圧巻でした。
あ~ほんとに嬉しいなぁ。
私の手で、皆さんにご紹介できる日が来るなんて・・・(涙)
思い切ってお願いして良かったです。
冷静になって考えると、なんなんだろうね、この胸の高鳴りは。
ベリンダのように、コレクションして幸せ~~という人もいれば
自分で買って使って満足する人もいれば
私は素敵なモノに出会うと紹介したい~~~!!と思うのです。
ま、その想いだけで咲楽を始め、18年突っ走ってるんですけどね。
今回思い切って声かけさせていただいたのも
皆さんに紹介したい~~! その想いが私を突き動かせるのです。
そんな話も昨日 志野さんとさせていただいたり・・・。
なんかねー アコガレの人のお宅にお邪魔して
仕事の話だけじゃなく、子どもの話したり(なんと息子が同じ年でした)
いろいろ いろいろお話させてもらって
そりゃあもう夢のようで、すっごく心地いい気分になります。
帰り道 胸いっぱい幸せ気分で帰ってきました。
作品も素敵ですが、作り手 志野さんが本当にステキ。
思い切ってご連絡して、ご縁ができて
本当に嬉しいです。
それとね、工房で
書いてる途中の原画や掘りかけの型とか
染め上がったばかりの手ぬぐいとか見せていただき
もう鼻血出るわっ!!
ええんですか? こんなん見てええんですか?
これまでの作品も大好きですが
今回出してくださる新作はもう超おすすめ!!
絶対喜ぶあの人この人の顔が浮かびます。
今出来上がり待ちの来年の干支ものは
まだ出来上がってないのに、早くも年末年始の贈り物に・・・とご注文いただいてます。

どうか「灯りの下で」でご覧くださいね。
DM用にお借りした作品

この猫かむりは、愛知川図書館で公開制作されてたもの
制作風景

この猫かむりの手ぬぐいで、うちの黒猫をほっかむりさせてみよ。

お弁当の絵は、前にみなみが自分で買ってたなぁ・・・
今回のDMは新たに参加してくださる作家さんの写真を掲載させていただいたんですが
それにどれを載せるか?最後の最後まで悩みました。
原稿が出来上がった時点でも、納得ができず
PolarSta帰りに、手ぬぐいを借りに比延平まで鹿に遭遇しながら行き、
それをもってまたデザイナーのumさん宅に届けたり
山中越えを上ったり下りたり・・・
納得するまで応えてくださった志野さんとumさんには本当に感謝感謝です。
今、DMをあちこちにお配りしてる最中ですが
すっきりしたデザインの裏にも、いろいろ想いがつまってます。

もう10月も終わるんだて~~
やっばーーーー!!
と、ブログはこのぐらいにして発送作業しなきゃ~~~
作品返却とDMをお渡しに行って来ました。
今度のイベント「灯りの下で」で咲楽では初となる志野さんの手ぬぐい。
早くも問い合わせが来ており反響が大きいです。
これは今回のDMに使わせていただいた柄。
この他に30種類近い手ぬぐいを出してくださるそうです

数点選ぶなんて無理だったので、たくさん出していただけるのが嬉しいです。
ほんとに好きでね、志野さんの手ぬぐいが。
いろんなところで買っていて、家でもいろいろ使ってて。
私も扱わせえていただきたい、と思いながら勇気が出ず・・・
比叡平にお住まいだとわかり、いろいろ周りとつながってて
ぼんやりつながりながらも、タイミングを逃した感があって・・・。
ご自身でも市に出店されたり、知ってるお店(yeti さんや椿野さん)でも
買えるしね・・・なんて思いつつ
ふつふつふつ・・・
夏に愛知川図書館の展示に行って、
またふつふつ むくむくと想いがふくらみ
この度 思い切ってご連絡させていただいた次第です。

「旅する手ぬぐい展」 これは圧巻でした。
あ~ほんとに嬉しいなぁ。
私の手で、皆さんにご紹介できる日が来るなんて・・・(涙)
思い切ってお願いして良かったです。
冷静になって考えると、なんなんだろうね、この胸の高鳴りは。
ベリンダのように、コレクションして幸せ~~という人もいれば
自分で買って使って満足する人もいれば
私は素敵なモノに出会うと紹介したい~~~!!と思うのです。
ま、その想いだけで咲楽を始め、18年突っ走ってるんですけどね。
今回思い切って声かけさせていただいたのも
皆さんに紹介したい~~! その想いが私を突き動かせるのです。
そんな話も昨日 志野さんとさせていただいたり・・・。
なんかねー アコガレの人のお宅にお邪魔して
仕事の話だけじゃなく、子どもの話したり(なんと息子が同じ年でした)
いろいろ いろいろお話させてもらって
そりゃあもう夢のようで、すっごく心地いい気分になります。
帰り道 胸いっぱい幸せ気分で帰ってきました。
作品も素敵ですが、作り手 志野さんが本当にステキ。
思い切ってご連絡して、ご縁ができて
本当に嬉しいです。
それとね、工房で
書いてる途中の原画や掘りかけの型とか
染め上がったばかりの手ぬぐいとか見せていただき
もう鼻血出るわっ!!
ええんですか? こんなん見てええんですか?
これまでの作品も大好きですが
今回出してくださる新作はもう超おすすめ!!
絶対喜ぶあの人この人の顔が浮かびます。
今出来上がり待ちの来年の干支ものは
まだ出来上がってないのに、早くも年末年始の贈り物に・・・とご注文いただいてます。

どうか「灯りの下で」でご覧くださいね。
DM用にお借りした作品
この猫かむりは、愛知川図書館で公開制作されてたもの
制作風景

この猫かむりの手ぬぐいで、うちの黒猫をほっかむりさせてみよ。
お弁当の絵は、前にみなみが自分で買ってたなぁ・・・
今回のDMは新たに参加してくださる作家さんの写真を掲載させていただいたんですが
それにどれを載せるか?最後の最後まで悩みました。
原稿が出来上がった時点でも、納得ができず
PolarSta帰りに、手ぬぐいを借りに比延平まで鹿に遭遇しながら行き、
それをもってまたデザイナーのumさん宅に届けたり
山中越えを上ったり下りたり・・・
納得するまで応えてくださった志野さんとumさんには本当に感謝感謝です。
今、DMをあちこちにお配りしてる最中ですが
すっきりしたデザインの裏にも、いろいろ想いがつまってます。
もう10月も終わるんだて~~
やっばーーーー!!

と、ブログはこのぐらいにして発送作業しなきゃ~~~
2016年10月31日
冬支度
日曜日はPolarSta出勤。
はい、久々に東近江方面ではなく、逆方向の京都へ。
急に冷え込んできて、何を着ていいのやら・・・?
薄着で行ってしまい寒い寒い。
すると、ボスがストーブを出してくれました。
正確にはボスの指示で、レンレンが出してくれました。

薄着ですが、靴下は冬仕様。
毛糸の靴下を室内履きで履いてます。
あったか~~~
かわいい~~
このあったか かわいいhoccori-yaさんの手編み靴下が
今年も入荷しました。

レッグウォーマー、足首ウォーマー、スヌード、帽子、手袋などなど
イベント前ですが、第一段が入ってきました。

ma+さんのポストカードも冬バージョンが入荷
商品も店も冬仕様となってますよ。

外に出てみると、早くも紅葉してました。
って・・・ もう11月になるんですもんね。そら紅葉もするし
観光客も増えますね。

今日は店を抜け出して、近くの黒豆珈琲さんへ行って来ました。

DMを置かしていただいたり、黒豆珈琲を分けていただいてるんですが
私は初めてお邪魔しました。

黒豆珈琲をいただき、お話させていただく。
オーナーさん、一人でお店をされてて
お嬢様が大学生だそうで、同世代の方で話も弾みます。
穏やかで素敵な方で、気持ちがいい。
お店も落ち着きます。

黒豆カレーとか黒豆バーガー
黒豆ぜんざいや黒豆ケーキなど魅力的なものがいっぱい。
今度は勤務時間外にゆっくり寄せていただきたいと思います。
気になる方は、PolarStaついでに是非。
金閣寺道の交差点から初めての筋、お蕎麦屋さんのところを
南へ下がるとありますよ。
今日は黒豆珈琲さんで聞いて来たというお客様が続き
そのお礼かたがた行ったんですが
「お店も置いてあるものもほんとに素敵だから
皆さんに行って欲しくて~」
と言ってくださり、嬉しいですね。
そうそう 今日来られたお客様から聞いたお店が気になってます。
エントツコーヒー舎さん。
そのお店もご自分たちで町屋を改装されたそうです。
今度行ってみよ~。
皆さんも西陣巡りしてみてくださいね。

「来てニャ~」
ナナちゃんがトコトコトコと店に入ってくる様子がなんともたまりません。
すぐに、また トコトコトコと戻って行くんですけどね。
はい、久々に東近江方面ではなく、逆方向の京都へ。
急に冷え込んできて、何を着ていいのやら・・・?
薄着で行ってしまい寒い寒い。
すると、ボスがストーブを出してくれました。
正確にはボスの指示で、レンレンが出してくれました。
薄着ですが、靴下は冬仕様。
毛糸の靴下を室内履きで履いてます。
あったか~~~
かわいい~~
このあったか かわいいhoccori-yaさんの手編み靴下が
今年も入荷しました。
レッグウォーマー、足首ウォーマー、スヌード、帽子、手袋などなど
イベント前ですが、第一段が入ってきました。
ma+さんのポストカードも冬バージョンが入荷
商品も店も冬仕様となってますよ。

外に出てみると、早くも紅葉してました。
って・・・ もう11月になるんですもんね。そら紅葉もするし
観光客も増えますね。
今日は店を抜け出して、近くの黒豆珈琲さんへ行って来ました。
DMを置かしていただいたり、黒豆珈琲を分けていただいてるんですが
私は初めてお邪魔しました。
黒豆珈琲をいただき、お話させていただく。
オーナーさん、一人でお店をされてて
お嬢様が大学生だそうで、同世代の方で話も弾みます。
穏やかで素敵な方で、気持ちがいい。
お店も落ち着きます。
黒豆カレーとか黒豆バーガー
黒豆ぜんざいや黒豆ケーキなど魅力的なものがいっぱい。
今度は勤務時間外にゆっくり寄せていただきたいと思います。
気になる方は、PolarStaついでに是非。
金閣寺道の交差点から初めての筋、お蕎麦屋さんのところを
南へ下がるとありますよ。
今日は黒豆珈琲さんで聞いて来たというお客様が続き
そのお礼かたがた行ったんですが
「お店も置いてあるものもほんとに素敵だから
皆さんに行って欲しくて~」
と言ってくださり、嬉しいですね。
そうそう 今日来られたお客様から聞いたお店が気になってます。
エントツコーヒー舎さん。
そのお店もご自分たちで町屋を改装されたそうです。
今度行ってみよ~。
皆さんも西陣巡りしてみてくださいね。

「来てニャ~」
ナナちゃんがトコトコトコと店に入ってくる様子がなんともたまりません。
すぐに、また トコトコトコと戻って行くんですけどね。
2016年10月29日
アホな話
今朝、起きてきた太郎が言いました。
「ビデオにお母さんの声 めっちゃ入ってる・・・」
バレた・・・
昨日のラグビーの試合で、ビデオが回ってる隣で
叫んで観戦していたんですよね・・・
私:「いやな、私もな 気が付いて口ふさいで見ててんけどな」
どんなんや。 口に手当てて応援するって・・・
そんなやつおらんやろ~
話を聞いてたみなみに言われました。
(こだま師匠か!)
私 「試合前に、木の陰にいたんは見えてなかったやろ?」

太郎 「見えてるし・・・」
みなみ 「怪しい~~」
私: 「ビデオの声は 太郎のお母さんてのバレてんの?」
太郎: 「バレてない。」
良かった。 他人のフリしといてね。
みなみ 「そういや 大学の友達が お母さんの写真見て『美人や』、言うてたで」
あら
みなみ 「アホやけどな、言うといた
」
先日の旅行に行く道中で
太郎 「友達が 『お母さん若いな』 言うてたで」
あら
ん? 車に乗せただけやん。 運転席見えてへんやん。
太郎 「会話が若いって」
みなみ 「アホやけどな
」
もはや、「アホやけどな」というツッコミはお約束?
今では 誉め言葉にさえ聞こえてくる・・・。
喜んじゃったりもする・・・。
アホやな・・・(笑)

そんなアホなお母さん、今日も八日市のHONMACHI93へ。


前回見れなかった安高製作所さんの作品を見たり
下にお住まいの大家さんに、ヴォーリズ建築の話を聞いたり
ベリンダにコレクション部屋を見せてもらったり・・・

安高製作所が待合室で、ベリンダの部屋はレントゲン室
前回はブローチのコレクションを展示してたそうですが
今回はTea Pot コレクション。
おもしろいな~~ 次回は咲楽で買ってくれた木のスプーンを
展示するそうな・・・?

ベリンダとお茶したり、久々にいろんな話をしました。
「灯りの下で」も来てくれるそうです。


オープニングイベントは30日(日)まで!!
今日もあっちこっちへDM配布行脚。
途中会った友人に
「戦闘モードやねー」と言われました。
どんな? 士気が上がってる?
活舌もよろしいようで・・・。
これから一か月、はりきっていきますよ~~~~。
(きっと周りは迷惑なやつやな・・・
)
「ビデオにお母さんの声 めっちゃ入ってる・・・」

バレた・・・
昨日のラグビーの試合で、ビデオが回ってる隣で
叫んで観戦していたんですよね・・・

私:「いやな、私もな 気が付いて口ふさいで見ててんけどな」
どんなんや。 口に手当てて応援するって・・・
そんなやつおらんやろ~
話を聞いてたみなみに言われました。
(こだま師匠か!)
私 「試合前に、木の陰にいたんは見えてなかったやろ?」
太郎 「見えてるし・・・」
みなみ 「怪しい~~」
私: 「ビデオの声は 太郎のお母さんてのバレてんの?」
太郎: 「バレてない。」
良かった。 他人のフリしといてね。
みなみ 「そういや 大学の友達が お母さんの写真見て『美人や』、言うてたで」
あら

みなみ 「アホやけどな、言うといた

先日の旅行に行く道中で
太郎 「友達が 『お母さん若いな』 言うてたで」
あら

ん? 車に乗せただけやん。 運転席見えてへんやん。
太郎 「会話が若いって」
みなみ 「アホやけどな

もはや、「アホやけどな」というツッコミはお約束?
今では 誉め言葉にさえ聞こえてくる・・・。
喜んじゃったりもする・・・。
アホやな・・・(笑)

そんなアホなお母さん、今日も八日市のHONMACHI93へ。
前回見れなかった安高製作所さんの作品を見たり
下にお住まいの大家さんに、ヴォーリズ建築の話を聞いたり
ベリンダにコレクション部屋を見せてもらったり・・・
安高製作所が待合室で、ベリンダの部屋はレントゲン室
前回はブローチのコレクションを展示してたそうですが
今回はTea Pot コレクション。
おもしろいな~~ 次回は咲楽で買ってくれた木のスプーンを
展示するそうな・・・?
ベリンダとお茶したり、久々にいろんな話をしました。
「灯りの下で」も来てくれるそうです。
オープニングイベントは30日(日)まで!!
今日もあっちこっちへDM配布行脚。
途中会った友人に
「戦闘モードやねー」と言われました。
どんな? 士気が上がってる?
活舌もよろしいようで・・・。
これから一か月、はりきっていきますよ~~~~。
(きっと周りは迷惑なやつやな・・・

2016年10月29日
ノーサイド
今日もおでかけ。
(着々と折り作業と発送業務もしてますよ)
そして、今日も家族ネタですいません。
秋の高体連です。
太郎のラグビー応援にいざっ!
シードの為に一回戦は不戦勝の二回戦です。
これに勝てばベスト4
ほとんどの三年生が春で引退する中、数人の三年生が残り
この試合にかけてます。
誰も行く人がなく、一人で観戦。
ママ友とかもなく、
あ~~緊張する~~
ウォーミングアップですでに泣きそう。
太郎がみんなに交じってラグビーしてるぅ~~
初の公式戦スタメンです。

ギャラリーがいないので、目立ってはあかん。
木陰から見て、写真を撮る。
(怪しい~~~)
迷彩服とか着てくrんやった。(持ってへんけど・・・)
そして、試合開始。(これ、なんていうんだっけ)


白熱した試合で前半1トライずつ。
1キックだけの違いで7対5。
あと少し、あと少し耐えて~~あと少しで勝つ~~~
てところでトライをとられ逆転されてしまい
数分でノーサイド(涙
残念ながら負けてしまいました。
ホイッスルとともにグランドにつっぷす三年生・・・
今まで部員が足らず、合同チームでしか出れなかったのに
太郎の学年がたくさん入り単独チームとなり、
なんと、春には三位にまでなりました。
受験を控えた三年生が秋まで残ることは今までなかったようだ。
先生も次に進みたかったと残念そうでした。
毎日グランドの電気が消えるまで、部活後自主練習をして
頑張ってました。
つらい結果でしたが
試合中、ぶわーと相手選手がボールを持って走り、もうアカンてところで
太郎がタックルで止め 大歓声でした。

グランドにいると、どれかわからないほど
たくましくなりました。
泣き虫だったのに、
そこにはいっぱしのラガーマンがいました。
泣くわ~~~
かーちゃん 試合中興奮して大声で応援してたら、
となりがビデオ撮ってるマネージャーさん
ひや~~~ 声入ってるやん。
記念すべきビデオに声入ってるやん。
でも、他に空いてるスペースがなく、場所を変えたら全体が見れず
口を押えての応援。
が、気づけば叫んでしまったのでした。
あーあ 怒られるわ・・・
負けてしまいましたが、試合を見れて良かったです。
子どもに違う世界を見せてもらい、
新たな感動をもらえるなんて、幸せですね。
感動をありがとう。
帰り道、GOOD FOODさんに立ち寄り
スコーンと揚げドーナツをお土産に買いました。
これで元気出してもらおう~~

GOOD FOODさんのスコーンやパンは来月のイベント「灯りの下で」でお買い求めいただけます。
12月6日(火)はGOOD FOODさんの出店です。

お弁当にパンにいろんなGOOD FOODを楽しんでいただけますよ!
それにしても、誰もいない希望が丘。
そら平日の小雨じゃ誰も行かんよなぁ…

薄っぺらいクマはいたけどね。
(着々と折り作業と発送業務もしてますよ)
そして、今日も家族ネタですいません。
秋の高体連です。
太郎のラグビー応援にいざっ!
シードの為に一回戦は不戦勝の二回戦です。
これに勝てばベスト4
ほとんどの三年生が春で引退する中、数人の三年生が残り
この試合にかけてます。
誰も行く人がなく、一人で観戦。
ママ友とかもなく、
あ~~緊張する~~
ウォーミングアップですでに泣きそう。
太郎がみんなに交じってラグビーしてるぅ~~
初の公式戦スタメンです。
ギャラリーがいないので、目立ってはあかん。
木陰から見て、写真を撮る。
(怪しい~~~)
迷彩服とか着てくrんやった。(持ってへんけど・・・)
そして、試合開始。(これ、なんていうんだっけ)
白熱した試合で前半1トライずつ。
1キックだけの違いで7対5。
あと少し、あと少し耐えて~~あと少しで勝つ~~~
てところでトライをとられ逆転されてしまい
数分でノーサイド(涙
残念ながら負けてしまいました。
ホイッスルとともにグランドにつっぷす三年生・・・
今まで部員が足らず、合同チームでしか出れなかったのに
太郎の学年がたくさん入り単独チームとなり、
なんと、春には三位にまでなりました。
受験を控えた三年生が秋まで残ることは今までなかったようだ。
先生も次に進みたかったと残念そうでした。
毎日グランドの電気が消えるまで、部活後自主練習をして
頑張ってました。
つらい結果でしたが
試合中、ぶわーと相手選手がボールを持って走り、もうアカンてところで
太郎がタックルで止め 大歓声でした。
グランドにいると、どれかわからないほど
たくましくなりました。
泣き虫だったのに、
そこにはいっぱしのラガーマンがいました。
泣くわ~~~
かーちゃん 試合中興奮して大声で応援してたら、
となりがビデオ撮ってるマネージャーさん

ひや~~~ 声入ってるやん。
記念すべきビデオに声入ってるやん。
でも、他に空いてるスペースがなく、場所を変えたら全体が見れず
口を押えての応援。
が、気づけば叫んでしまったのでした。
あーあ 怒られるわ・・・

負けてしまいましたが、試合を見れて良かったです。
子どもに違う世界を見せてもらい、
新たな感動をもらえるなんて、幸せですね。
感動をありがとう。
帰り道、GOOD FOODさんに立ち寄り
スコーンと揚げドーナツをお土産に買いました。
これで元気出してもらおう~~
GOOD FOODさんのスコーンやパンは来月のイベント「灯りの下で」でお買い求めいただけます。
12月6日(火)はGOOD FOODさんの出店です。

お弁当にパンにいろんなGOOD FOODを楽しんでいただけますよ!
それにしても、誰もいない希望が丘。
そら平日の小雨じゃ誰も行かんよなぁ…
薄っぺらいクマはいたけどね。
2016年10月28日
安高製作所 オープンです!
10月27日 安高製作所さんのアトリエショップが
八日市(東近江市)にオープンしました。
オーブンではなくオープンです。
Facebookでじゃーんと宣伝したら、見事に変換間違い。
眼鏡しよ、眼鏡。
四日間のオープニングイベント初日
La chaineさんのお菓子を持って行って来ました。

ドキドキ。だ、大丈夫かなぁ・・・
今日はお菓子屋さん&裏方。
なんでもできることはやりまっせ!
と言いながら、できることがあまりない・・・
まぁ いいか。 華を添えるっちゅうことで・・・
えっ?
準備を終えると、となりのお部屋の革作家 北浦さんが
絶妙なタイミングで「何か淹れましょうか?」と・・・。

ガリガリガリと豆を挽く北浦さん。
彼がまずここに工房を構えて
Honmachi93を立ち上げられました。
本当にいい方で、準備からいろいろ手伝ってくださったようで
彼がいたからこそ、この日に無事オープンできたんだと思います。
オープニングイベントでは、自分の工房をカフェにして
自ら焙煎したコーヒーや自らブレンドしたチャイを淹れてくださいます。
それもまた有り難い。
「ほんとにありがとうねぇ~」 「お世話になりました」
「今後ともこの二人をよろしくお願いします」
って・・・ 誰やねん!?
ついつい親気分? 姉気分?
ヤスタカの二人のほうがよっぽどしっかりしてはりますけどね。

お茶を飲もうとしたら、最初のお客様が来られ
そこから一日途切れることなく来客。
それも部屋に入りきらないぐらいの・・・
良かったねぇ・・・。 皆さんありがとうございます
だから、誰? 親? (笑)


短期間でよくここまでがんばりました。
お店も什器もディスプレイも
そして商品もとっても素敵でした。
いいお店だ。
北浦さんの部屋でお菓子を売りながら
となりから聞こえる賑やかな声を聞き しみじみしておりました。
あ~ いい初日だ。
こんな日に同じ場所に入れて立ち会えて良かったです。
本当にたくさんの方が来てくださいました。
なつかしいお顔にもいっぱい会えて嬉しかったなぁ~
咲楽のお客さんや友人もヤスタカさんのファンで
遠くからもかけつけてくださいました。
こうしてご縁がつながっていくことが嬉しいですね。
クールにお菓子を売ってましたが
久々の再会に
本当は皆さんに抱きつきたいぐらい感動していたのです。
皆さんに「灯りの下で」のDMをお渡しできて良かったです。

ちゃっかり しっかり宣伝も忘れません。
この日に持ってきたくて、間に合わせていただいたのですもん!
今日お会いした皆さん、次はPolarStaでお会いしましょう!
「灯りの下で」にも来てくださいね。
そうそう、初めてお会いする方で
「ブログ見てます」と声をかけてくださる方がいて
嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・
もっとちゃんと書こう キリッ
安高製作所のオープニングイベントは30日(日)まで!
私、29日土曜日も3時頃まで行ってますので、会いに来てくださいね。
安高製作所
滋賀県東近江市八日市本町7-6 Honmachi93内 (八日市駅から徒歩3分)

それにしても、この建物
本当に素敵。

写真では見ていましたが
実際に見るヴォーリズ建築 スバラシイ!
久々のわくわく、感動、萌え萌え~~の大興奮でした。
大正から昭和初期の建物が好きで、特に洋館好き。
ヴォーリズ建築はあちこち見て歩くほど大好き。
瀬戸内 因島でもヴォーリズ建築のお宿に泊まりに行ったしね。
元 歯科医院だったので、そのまま待合室とか
診察室とか受付とかレントゲン室とか
それもおもしろい。
のわりに、写真撮ってな~~~い
実物見に行ってくださいね~。

naokoさん takayan おめでと~~~パチパチパチの図。
ほんとにおめでとう。
これからまた新たなスタートです。
皆さん、今後ともヤスタカの二人をよろしくお願いします。
だから、誰~~~?
八日市(東近江市)にオープンしました。
オーブンではなくオープンです。
Facebookでじゃーんと宣伝したら、見事に変換間違い。
眼鏡しよ、眼鏡。
四日間のオープニングイベント初日
La chaineさんのお菓子を持って行って来ました。
ドキドキ。だ、大丈夫かなぁ・・・
今日はお菓子屋さん&裏方。
なんでもできることはやりまっせ!
と言いながら、できることがあまりない・・・

まぁ いいか。 華を添えるっちゅうことで・・・
えっ?
準備を終えると、となりのお部屋の革作家 北浦さんが
絶妙なタイミングで「何か淹れましょうか?」と・・・。

ガリガリガリと豆を挽く北浦さん。
彼がまずここに工房を構えて
Honmachi93を立ち上げられました。
本当にいい方で、準備からいろいろ手伝ってくださったようで
彼がいたからこそ、この日に無事オープンできたんだと思います。
オープニングイベントでは、自分の工房をカフェにして
自ら焙煎したコーヒーや自らブレンドしたチャイを淹れてくださいます。
それもまた有り難い。
「ほんとにありがとうねぇ~」 「お世話になりました」
「今後ともこの二人をよろしくお願いします」
って・・・ 誰やねん!?
ついつい親気分? 姉気分?
ヤスタカの二人のほうがよっぽどしっかりしてはりますけどね。

お茶を飲もうとしたら、最初のお客様が来られ
そこから一日途切れることなく来客。
それも部屋に入りきらないぐらいの・・・
良かったねぇ・・・。 皆さんありがとうございます

だから、誰? 親? (笑)
短期間でよくここまでがんばりました。
お店も什器もディスプレイも
そして商品もとっても素敵でした。
いいお店だ。
北浦さんの部屋でお菓子を売りながら
となりから聞こえる賑やかな声を聞き しみじみしておりました。
あ~ いい初日だ。
こんな日に同じ場所に入れて立ち会えて良かったです。
本当にたくさんの方が来てくださいました。
なつかしいお顔にもいっぱい会えて嬉しかったなぁ~
咲楽のお客さんや友人もヤスタカさんのファンで
遠くからもかけつけてくださいました。
こうしてご縁がつながっていくことが嬉しいですね。
クールにお菓子を売ってましたが
久々の再会に
本当は皆さんに抱きつきたいぐらい感動していたのです。
皆さんに「灯りの下で」のDMをお渡しできて良かったです。

ちゃっかり しっかり宣伝も忘れません。
この日に持ってきたくて、間に合わせていただいたのですもん!
今日お会いした皆さん、次はPolarStaでお会いしましょう!
「灯りの下で」にも来てくださいね。
そうそう、初めてお会いする方で
「ブログ見てます」と声をかけてくださる方がいて
嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・

もっとちゃんと書こう キリッ
安高製作所のオープニングイベントは30日(日)まで!
私、29日土曜日も3時頃まで行ってますので、会いに来てくださいね。
安高製作所
滋賀県東近江市八日市本町7-6 Honmachi93内 (八日市駅から徒歩3分)
それにしても、この建物
本当に素敵。

写真では見ていましたが
実際に見るヴォーリズ建築 スバラシイ!
久々のわくわく、感動、萌え萌え~~の大興奮でした。
大正から昭和初期の建物が好きで、特に洋館好き。
ヴォーリズ建築はあちこち見て歩くほど大好き。
瀬戸内 因島でもヴォーリズ建築のお宿に泊まりに行ったしね。
元 歯科医院だったので、そのまま待合室とか
診察室とか受付とかレントゲン室とか
それもおもしろい。
のわりに、写真撮ってな~~~い

実物見に行ってくださいね~。
naokoさん takayan おめでと~~~パチパチパチの図。
ほんとにおめでとう。
これからまた新たなスタートです。
皆さん、今後ともヤスタカの二人をよろしくお願いします。
だから、誰~~~?
2016年10月27日
DMできました!
代休、家族旅行と休み続きで、久々にPolarSta出勤でした。
「久しぶりーーー!!」
テンション高めで出勤するも、テンション低めのお二人さん(ふつーふつー)
お二人は毎日こうして店を開けての日常の朝。
そこにやたらテンション高め、声大きめのおばちゃん登場で
ちょいうざい?
できたのです! 「灯りの下で」のDMが。
出勤途中に受け取ってまいりました。

umさんに素敵に仕上げていただいたDM
皆さんに来ていただきたいな~と想い願いながら
一枚一枚 折り折りしています。(誰が!?)
まぁ いろんな人に手伝ってもらってるので話盛ってますが
来ていただきたい一心で作りました。
手にした方に その想いが伝われば嬉しいです。
順次発送したり、お届けしたりしますので(始まらないうちに
)
どうぞよろしくお願いします。
今日はDMを持って 安高製作所さんのオープニングイベントに行きます。
前にも書きましたが、ずっとお世話になってる
安高製作所さんが拠点となるお店をオープンされるのです。

いよいよですね~ 楽しみです。
La chaineさんのお菓子も預かりました。
はい、私が販売します キリッ
一番不安なところですが、邪魔しないよう、足を引っ張らないよう
お手伝いしてこようと思います。
皆さんもいらしてくださいね。
オープニングイベントは27日~30日。
滋賀県東近江市八日市本町7-6 Honmachi93内 (八日市駅から徒歩3分)
お店のオープンに立ち会えるのは嬉しいなぁ~
二人ともドキドキだろうな~
あーこっちまでドキドキする。
素敵なヴォーリズ建築の建物で、どんなヤスタカワールドが見られるのか
楽しみです。
どうか皆さん かわいい妹分をこれからも見守って応援してやってくださいね。
(誰やねん!? 笑)

「久しぶりーーー!!」
テンション高めで出勤するも、テンション低めのお二人さん(ふつーふつー)
お二人は毎日こうして店を開けての日常の朝。
そこにやたらテンション高め、声大きめのおばちゃん登場で
ちょいうざい?
できたのです! 「灯りの下で」のDMが。
出勤途中に受け取ってまいりました。
umさんに素敵に仕上げていただいたDM
皆さんに来ていただきたいな~と想い願いながら
一枚一枚 折り折りしています。(誰が!?)
まぁ いろんな人に手伝ってもらってるので話盛ってますが
来ていただきたい一心で作りました。
手にした方に その想いが伝われば嬉しいです。
順次発送したり、お届けしたりしますので(始まらないうちに

どうぞよろしくお願いします。
今日はDMを持って 安高製作所さんのオープニングイベントに行きます。
前にも書きましたが、ずっとお世話になってる
安高製作所さんが拠点となるお店をオープンされるのです。

いよいよですね~ 楽しみです。
La chaineさんのお菓子も預かりました。
はい、私が販売します キリッ
一番不安なところですが、邪魔しないよう、足を引っ張らないよう
お手伝いしてこようと思います。
皆さんもいらしてくださいね。
オープニングイベントは27日~30日。
滋賀県東近江市八日市本町7-6 Honmachi93内 (八日市駅から徒歩3分)
お店のオープンに立ち会えるのは嬉しいなぁ~
二人ともドキドキだろうな~
あーこっちまでドキドキする。
素敵なヴォーリズ建築の建物で、どんなヤスタカワールドが見られるのか
楽しみです。
どうか皆さん かわいい妹分をこれからも見守って応援してやってくださいね。
(誰やねん!? 笑)

2016年10月26日
近江八幡あちこち
奥居さんと白い作品の納品を済ませ
久々に尾賀商店に。
ビエンナーレ開催中の近江八幡、
尾賀商店も会場となってました。
白い部屋ではCOTOーhogのki*raちゃんとhitoriさんの作品展。

たくさんの方が来ていただいてるそうで
良かった、良かった。

今度の咲sacra楽のイベント「灯りの下で」でも
お二人の作品をご覧いただけます。
こんなラインナップ。


かな?
kiraちゃんと打ち合わせをして
尾賀商店のみんなとつもる話をあちこちで・・・

idea noteもアンティークボタンや手芸材料がいっぱい増えていて
とっても楽しいお店でした!! パリやオランダで仕入れてこられたので
見ているだけでワクワクします。
みんな頑張ってるな~~。
雨降りの平日でしたが、とっても賑わってました。

そして、向かいの三松さんでお惣菜を買って近況報告会。
あー あったかい。
ここの家族はみんなあったかい。
「ただいまー」て帰ってくる感じです。
尾賀商店も三松さんも立ち寄って良かったです。
そして、帰りを急がねばならないのに、茶楽さんへ。
ちょうどしーちゃん出勤日。
授業参観ならぬ 様子見に(笑)

楽しそうに頑張ってました。
私は飲食店に向かないけど、しーちゃんはむいてるね。
茶楽の雰囲気にぴったりでした。
ついつい心配になってオーナーのいくちゃんに尋ねたりするけど
心配ご無用やね。
ノリコさんも素敵なギャラリーさんで頑張ってるようです。
咲楽スタッフとして働いてくれてた二人も
新たな場所で、新たな仕事を頑張ってるようでうれしいです。
一番頑張らなあかんのは、私やね

全粒粉のクレープをいただき、大急ぎで帰って来ました。
濃い一日でした。
あいにくの雨でしたが、雨の八幡掘もしっとり良かったです。
biwako ビエンナーレもあと少し。
皆さんもおでかけくださいね。
さー今日(水曜日)は久々にPolarSta出勤です。
新たな作品も入荷しているようなので、楽しみです。
京都へも是非おでかけくださいね。
「灯りの下で」のDMも出来上がりますよ~。
久々に尾賀商店に。
ビエンナーレ開催中の近江八幡、
尾賀商店も会場となってました。
白い部屋ではCOTOーhogのki*raちゃんとhitoriさんの作品展。
たくさんの方が来ていただいてるそうで
良かった、良かった。
今度の咲sacra楽のイベント「灯りの下で」でも
お二人の作品をご覧いただけます。
こんなラインナップ。
かな?
kiraちゃんと打ち合わせをして
尾賀商店のみんなとつもる話をあちこちで・・・
idea noteもアンティークボタンや手芸材料がいっぱい増えていて
とっても楽しいお店でした!! パリやオランダで仕入れてこられたので
見ているだけでワクワクします。
みんな頑張ってるな~~。
雨降りの平日でしたが、とっても賑わってました。
そして、向かいの三松さんでお惣菜を買って近況報告会。
あー あったかい。
ここの家族はみんなあったかい。
「ただいまー」て帰ってくる感じです。
尾賀商店も三松さんも立ち寄って良かったです。
そして、帰りを急がねばならないのに、茶楽さんへ。
ちょうどしーちゃん出勤日。
授業参観ならぬ 様子見に(笑)
楽しそうに頑張ってました。
私は飲食店に向かないけど、しーちゃんはむいてるね。
茶楽の雰囲気にぴったりでした。
ついつい心配になってオーナーのいくちゃんに尋ねたりするけど
心配ご無用やね。
ノリコさんも素敵なギャラリーさんで頑張ってるようです。
咲楽スタッフとして働いてくれてた二人も
新たな場所で、新たな仕事を頑張ってるようでうれしいです。
一番頑張らなあかんのは、私やね

全粒粉のクレープをいただき、大急ぎで帰って来ました。
濃い一日でした。
あいにくの雨でしたが、雨の八幡掘もしっとり良かったです。
biwako ビエンナーレもあと少し。
皆さんもおでかけくださいね。
さー今日(水曜日)は久々にPolarSta出勤です。
新たな作品も入荷しているようなので、楽しみです。
京都へも是非おでかけくださいね。
「灯りの下で」のDMも出来上がりますよ~。
2016年10月26日
「しろになる」のその後
今日は大仕事を終え、大きな感動で動けなくなってます。
なので、寝ようかな~
いやいやいや
これは是非とも感動のうちに書いておかねばならない。
尾賀商店 咲楽gallery最後の企画
奥居匡切り絵展「しろになる」
その忘れられない記念すべき作品展で
私が最も気に入り、一番初めに売れた作品「木漏れ日」

その作品は、そのお買い上げくださったお客様が
後日私に贈ってくださったという涙なみだの出来事がありました。
<その時の話>
そして一年後にそのお客様に再会したら
「奥居さんはまた白い作品は作られますか?
作っていただけるなら自宅用にお願いしたい」 とのことでした。
気に入って買っていただいた作品を
私に贈ってくださったので、お客様の下に置いてもらえたらとっても嬉しい。
でも 白い作品はあの時だけで作られないと仰ってたし・・・
でも、奥居さんはとっても喜んで引き受けてくださいました。
楽しい作品にします、と仰ってくださいました。
大きなサイズでお任せだったので、出来上がるまでドキドキ。
白い作品は特別なので、他の作品を作りながら、とか
他の色紙とは一緒に作れず
それだけに向き合わねばならず
きっと気持ちの上でも、時間の上でもやりくりが大変だったと思います。
今年は神戸ルポールでの最後の作品展や
西武百貨店40周年記念の展と大忙しだったので
かなり大変だったと思います。
で、やっと出来上がり
今日 奥居さんと共に納品しに行って来ました。
場所は近江八幡駅前の産婦人科医院さん。
当初 ご自宅にということだったのですが
どうせなら、患者さんやスタッフさんの目につくところに・・・
ということで、
病院の二階、病室のあるところに飾っていただきました。

場所を開けておいてくださってたので、早速奥居さんにかけていただきました。
照明の具合や身長が足らないのとで、いい写真がとれず・・・
すいません。
私に贈ってくださった作品が木の作品だったので
そこから広げてくださいました。
わかりづらいですが、コウノトリがさなぎを落とし
蝶になり育っていき、その周り いろんなところで人が見守ってます。
この作品のタイトルがこれです。

ここにつながる
ここからつながる
いまがうまれる
「私たちの仕事にぴったりです」
そう言って喜んでくださいました。
最初の作品 「木漏れ日」は
さなぎが大きくなり蝶になる作品でした。

これをを選んでくださったときも
「私たちの仕事にぴったりだわ。」
そう仰って、感動して、お買い上げくださいました。
でも、この素晴らしい作品に出会わせてくれたのも
これまでの出会いも
翠さんがいたからで
翠さんがつなげてくださったのだから
この作品は翠さんに贈りたい、持っていてほしい
そう思ったの。

私も奥居さんも感動でうるっときてしまいました。
幸せですね。 本当に・・・。
また、皆さんに感動を届けられ
私自身も感動できる
そんな仕事をしていきたいですね。

今はここに飾らせていただいてます。
太田産婦人科医院さん
院長先生、奥様、スタッフさん
本当にあったかい方ばかりでいい病院です。
たくさんのモノをこれまで咲楽から旅立ちました。
本当にありがとうございました。
今日納品した作品は二階の病室のところに飾ってあるので
なかなか見る機会もないかもしれませんが
機会があれば、 是非ご覧ください。

二階のロビーのところです。
私も次はこちらで産もうかな~
えっ?
何を産む?
「しろになる」 いい作品展だったな~
たくさんの方に来ていただいたなぁ~






あらためて、奥居匡さんと出会え、素晴らしい作品展をしてくださり
こうしてつながっていけたことが幸せで
感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。
太田さんへの納品を済ませ、奥居さんとも別れ、
久々に思い出の白い部屋に行きました。
その話は次に続く・・・
なので、寝ようかな~
いやいやいや
これは是非とも感動のうちに書いておかねばならない。
尾賀商店 咲楽gallery最後の企画
奥居匡切り絵展「しろになる」
その忘れられない記念すべき作品展で
私が最も気に入り、一番初めに売れた作品「木漏れ日」

その作品は、そのお買い上げくださったお客様が
後日私に贈ってくださったという涙なみだの出来事がありました。
<その時の話>
そして一年後にそのお客様に再会したら
「奥居さんはまた白い作品は作られますか?
作っていただけるなら自宅用にお願いしたい」 とのことでした。
気に入って買っていただいた作品を
私に贈ってくださったので、お客様の下に置いてもらえたらとっても嬉しい。
でも 白い作品はあの時だけで作られないと仰ってたし・・・
でも、奥居さんはとっても喜んで引き受けてくださいました。
楽しい作品にします、と仰ってくださいました。
大きなサイズでお任せだったので、出来上がるまでドキドキ。
白い作品は特別なので、他の作品を作りながら、とか
他の色紙とは一緒に作れず
それだけに向き合わねばならず
きっと気持ちの上でも、時間の上でもやりくりが大変だったと思います。
今年は神戸ルポールでの最後の作品展や
西武百貨店40周年記念の展と大忙しだったので
かなり大変だったと思います。
で、やっと出来上がり
今日 奥居さんと共に納品しに行って来ました。
場所は近江八幡駅前の産婦人科医院さん。
当初 ご自宅にということだったのですが
どうせなら、患者さんやスタッフさんの目につくところに・・・
ということで、
病院の二階、病室のあるところに飾っていただきました。
場所を開けておいてくださってたので、早速奥居さんにかけていただきました。
照明の具合や身長が足らないのとで、いい写真がとれず・・・
すいません。
私に贈ってくださった作品が木の作品だったので
そこから広げてくださいました。
わかりづらいですが、コウノトリがさなぎを落とし
蝶になり育っていき、その周り いろんなところで人が見守ってます。
この作品のタイトルがこれです。
ここにつながる
ここからつながる
いまがうまれる
「私たちの仕事にぴったりです」
そう言って喜んでくださいました。
最初の作品 「木漏れ日」は
さなぎが大きくなり蝶になる作品でした。

これをを選んでくださったときも
「私たちの仕事にぴったりだわ。」
そう仰って、感動して、お買い上げくださいました。
でも、この素晴らしい作品に出会わせてくれたのも
これまでの出会いも
翠さんがいたからで
翠さんがつなげてくださったのだから
この作品は翠さんに贈りたい、持っていてほしい
そう思ったの。
私も奥居さんも感動でうるっときてしまいました。
幸せですね。 本当に・・・。
また、皆さんに感動を届けられ
私自身も感動できる
そんな仕事をしていきたいですね。

今はここに飾らせていただいてます。
太田産婦人科医院さん
院長先生、奥様、スタッフさん
本当にあったかい方ばかりでいい病院です。
たくさんのモノをこれまで咲楽から旅立ちました。
本当にありがとうございました。
今日納品した作品は二階の病室のところに飾ってあるので
なかなか見る機会もないかもしれませんが
機会があれば、 是非ご覧ください。
二階のロビーのところです。
私も次はこちらで産もうかな~
えっ?
何を産む?
「しろになる」 いい作品展だったな~
たくさんの方に来ていただいたなぁ~






あらためて、奥居匡さんと出会え、素晴らしい作品展をしてくださり
こうしてつながっていけたことが幸せで
感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。
太田さんへの納品を済ませ、奥居さんとも別れ、
久々に思い出の白い部屋に行きました。
その話は次に続く・・・
2016年10月24日
大家族旅行 その2
二日目は早朝より起きて散策する者、ぎりぎりまで寝る者それぞれで
ぎりぎりまで寝ていたので、風景写真はなし。
紅葉しかけの三河湖畔はきれいだったそうです。

みんなで美味しい朝ごはんをいただき、
部活のある太郎ととーちゃん、そして大阪に帰る甥っ子2号は
先に出発。
そして残ったみんなで父方、母方のお墓詣りへ。

ご先祖様のお墓に手を合わせ、やっと旅の目的を果たしたような気がします。
そしてお墓近くの母の実家て立ち寄り、
伯母さんの顔を見に行く。
おばあちゃん代わりと言いますか、とにかく子どもの頃からとってもよくしていただいた
90歳になる伯母のことがずっと気になり、どうしてもお会いしたかったのです。
誕生日、敬老の日、いつも気になりながら何もできずで・・・
いっぱいお世話になりながら、何もお返しができていないんだよね〜
久々にお顔を見れて、お仏壇にも手を合わせることができました。

「よう行ってくれた」「よう参ってくれた」
天からばーさんの声が聞こえます。
兄弟やこの故郷をこよなく愛していた人だったので
喜んでくれてたと思います。
兄たちと別れ、じーさんとみなみと私で、
先日法事のあった親戚を訪ね、名鉄見合駅から帰ってきました。
じ 「みーちゃん オレの携帯写真が保存できん。 見てくれん?」

二人のやりとりが微笑ましい。
三人の珍道中 いろいろありながら 岐阜まで帰ってきて
お茶をして、じーさんとっとと一人で帰って行きました。

どこまでいってもマイペース。
でも、それが頼もしい。
私たちはちょっと柳ケ瀬あたりを散策。
行きたいカフェが休みだったり見つけられずで消化不良になりながら
「ツバメヤ」さんでお菓子を買い、帰ってきました。

なかなか出かけることもないので
常滑とかセントレアとか名古屋とか、もっと計画して
有効に使えば良かったと反省。
早々に帰ってきたのでありました。
夜集まって、朝解散という短い旅行でしたが
なんかすごく長い間遠出したような変な気分です。
帰ってはなちゃんの散歩をしていると
日立(茨城) 藤沢(神奈川) 大阪、 舞鶴
各地から到着したと連絡が入り、みんな非日常から日常へ。
それぞれの生活へまた戻って行きました。
本当にいい旅行でした。
いつ、誰に何が起こるかわからないので
こうして集まれて本当に良かったです。
兄妹はともかく、子ども達が一番忙しいので、
よく来てくれました。 ありがとう。

孫たちの集合が、じーさんへのなによりの
誕生日プレゼントとなりました。
今日 うちの主人に
「みんなで集まれて良かった」
「みどりが段取りしてくれたお陰や」と言ってたらしい。
言って。
私に言って。
段取りが大変だったけど、
無事終わり
みんなが喜んでくれ、
頑張った甲斐がありました。
かばんにおばあちゃんの写真をしのばせて
一緒に連れてきてたのが涙ぐましい。
次はいつ集まれるかわかりませんが、またこういう機会を作りたいと思います。
じ 「もう最後かな~」
私 「いやいやいや 東京オリンピックで旗降ってそうやで」
兄 「大阪万博とかはりきって行ってそうやで」
それ、いつやねん・・・(笑)
全く私事な内容ですが、一つの記録として・・・

じーさん 83歳。
ばーさんの分まで長生きしてくださいな。
快く休ませてくれたPolarStaのお二人にも感謝です。
有難うございました。
次回は26日(水)に出勤します。
その日にDMも出来上がるので楽しみです。
さーエンジンかけてがんばりますぞ~~。
ぎりぎりまで寝ていたので、風景写真はなし。
紅葉しかけの三河湖畔はきれいだったそうです。
みんなで美味しい朝ごはんをいただき、
部活のある太郎ととーちゃん、そして大阪に帰る甥っ子2号は
先に出発。
そして残ったみんなで父方、母方のお墓詣りへ。
ご先祖様のお墓に手を合わせ、やっと旅の目的を果たしたような気がします。
そしてお墓近くの母の実家て立ち寄り、
伯母さんの顔を見に行く。
おばあちゃん代わりと言いますか、とにかく子どもの頃からとってもよくしていただいた
90歳になる伯母のことがずっと気になり、どうしてもお会いしたかったのです。
誕生日、敬老の日、いつも気になりながら何もできずで・・・
いっぱいお世話になりながら、何もお返しができていないんだよね〜
久々にお顔を見れて、お仏壇にも手を合わせることができました。
「よう行ってくれた」「よう参ってくれた」
天からばーさんの声が聞こえます。
兄弟やこの故郷をこよなく愛していた人だったので
喜んでくれてたと思います。
兄たちと別れ、じーさんとみなみと私で、
先日法事のあった親戚を訪ね、名鉄見合駅から帰ってきました。
じ 「みーちゃん オレの携帯写真が保存できん。 見てくれん?」
二人のやりとりが微笑ましい。
三人の珍道中 いろいろありながら 岐阜まで帰ってきて
お茶をして、じーさんとっとと一人で帰って行きました。
どこまでいってもマイペース。
でも、それが頼もしい。
私たちはちょっと柳ケ瀬あたりを散策。
行きたいカフェが休みだったり見つけられずで消化不良になりながら
「ツバメヤ」さんでお菓子を買い、帰ってきました。
なかなか出かけることもないので
常滑とかセントレアとか名古屋とか、もっと計画して
有効に使えば良かったと反省。
早々に帰ってきたのでありました。
夜集まって、朝解散という短い旅行でしたが
なんかすごく長い間遠出したような変な気分です。
帰ってはなちゃんの散歩をしていると
日立(茨城) 藤沢(神奈川) 大阪、 舞鶴
各地から到着したと連絡が入り、みんな非日常から日常へ。
それぞれの生活へまた戻って行きました。
本当にいい旅行でした。
いつ、誰に何が起こるかわからないので
こうして集まれて本当に良かったです。
兄妹はともかく、子ども達が一番忙しいので、
よく来てくれました。 ありがとう。
孫たちの集合が、じーさんへのなによりの
誕生日プレゼントとなりました。
今日 うちの主人に
「みんなで集まれて良かった」
「みどりが段取りしてくれたお陰や」と言ってたらしい。
言って。
私に言って。
段取りが大変だったけど、
無事終わり
みんなが喜んでくれ、
頑張った甲斐がありました。
かばんにおばあちゃんの写真をしのばせて
一緒に連れてきてたのが涙ぐましい。
次はいつ集まれるかわかりませんが、またこういう機会を作りたいと思います。
じ 「もう最後かな~」
私 「いやいやいや 東京オリンピックで旗降ってそうやで」
兄 「大阪万博とかはりきって行ってそうやで」
それ、いつやねん・・・(笑)
全く私事な内容ですが、一つの記録として・・・
じーさん 83歳。
ばーさんの分まで長生きしてくださいな。
快く休ませてくれたPolarStaのお二人にも感謝です。
有難うございました。
次回は26日(水)に出勤します。
その日にDMも出来上がるので楽しみです。
さーエンジンかけてがんばりますぞ~~。
2016年10月24日
大家族旅行 その1
イベントへの追い込み月間になりましたが、実家の兄家族達と
総勢11名の
大家族旅行に行ってまいりました。
母という大きな柱を失い、なかなか集結することが少なくなり
年に一度ぐらいは、みんなで集まろう!という計画。
ならば、じーさんの誕生日ごろにしようと
一年前に、決めたものの
やはり近くなると、みんなそれぞれ忙しく
「どうするん?」
「予定どおり?」 「ちょっと大丈夫?」
ザワザワ・・・
「ホンマに行くん⁈」
ホンマに行くらしく、
なんとか仕事やバイトやみんな予定を空けつつも
当のじーさんの体調がすぐれず、グズグズ・・・
直前までときどきでしたが、無事決行できました。
我が家も、土曜日はみなみが午前中授業があるので
その間に仕事を済ませ、
大学終わりのみなみをひらい
希望ヶ丘に部活に行ってた太郎を迎えに行くことに。

希望ヶ丘にあるラグビー場。 今週はここで太郎も戦います。
公式戦もこの秋と次の春で終わりなので、しっかり見たいと思います。

久々に来る希望ヶ丘。
毎回言うてますが、家族で来た思い出の場所。
家族で来たのは一回か二回ぐらいだったでしょうが、その思い出が今も鮮明で
キュンとします。
商売が忙しくてあまりかまってもらえなかったけど、
たった一回の希望ヶ丘、たった一回の京都グランドホテルのプール
たった一回の竜王スケート、ホリデインのバイキング・・・
どれも忘れられない思い出です。
そんなことを思い出しながら、すでに到着してるみんなの元へ急ぐ・・・
新名神に乗り、先を急いでいたけど土山パーキングに寄り道。
尾賀商店で一緒だったcafe539のドラちゃんが、
つい先日クレープ屋さんをオープンされたのです。

子ども達も会えてとっても喜んでました。
特に太郎は、小さい頃から「たろちん たろちん」と言って可愛がってもらい
成長ぶりを見てもらえて喜んでました。
なんと、ドラちゃんと同じぐらいの身長になってました。
クレープも美味しかったですよ!!(写真撮ってなーい)
土山パーキングのクレープ 902゜ 御贔屓に~~♪
新名神を通ることもあまりないので、亀山でドキドキ
四日市でドキドキ。 無事伊勢湾岸に乗ることができました。
長島や四日市コンビナート、海
いちいちキャーキャー ワーワー
大はしゃぎ。(私がね)
とにかく心配していた渋滞もなく、豊田から山道で三河湖畔を目指します。
なんとか、親戚が営む三河湖畔にある腰掛山荘に到着。

着いたら早速晩餐です。
山のもの、湖のもの、海のものを出していただき








とにかく美味しいお料理と美味しいお酒を
父を囲み、兄妹、子どもたちみんなでいただきました。
この時間のためにみんながやりくりして集まった至福の時間。
そんな時間をかみしめて、しみじみしておりました。

あれだけ言ってたトランプも結局持たずに出た私ですが
甥っ子がちゃんと用意してくれてました。
しかーし、
日本シリーズ観戦して、一人ずつ寝てしまい
使わずじまい・・・(笑)
大した盛り上がりも語らいもなく
一日目終了~~
もったいないけど、みんな年やねー
睡魔には勝てず…
その2へ続く・・・
総勢11名の
大家族旅行に行ってまいりました。
母という大きな柱を失い、なかなか集結することが少なくなり
年に一度ぐらいは、みんなで集まろう!という計画。
ならば、じーさんの誕生日ごろにしようと
一年前に、決めたものの
やはり近くなると、みんなそれぞれ忙しく
「どうするん?」
「予定どおり?」 「ちょっと大丈夫?」
ザワザワ・・・
「ホンマに行くん⁈」
ホンマに行くらしく、
なんとか仕事やバイトやみんな予定を空けつつも
当のじーさんの体調がすぐれず、グズグズ・・・
直前までときどきでしたが、無事決行できました。
我が家も、土曜日はみなみが午前中授業があるので
その間に仕事を済ませ、
大学終わりのみなみをひらい
希望ヶ丘に部活に行ってた太郎を迎えに行くことに。

希望ヶ丘にあるラグビー場。 今週はここで太郎も戦います。
公式戦もこの秋と次の春で終わりなので、しっかり見たいと思います。

久々に来る希望ヶ丘。
毎回言うてますが、家族で来た思い出の場所。
家族で来たのは一回か二回ぐらいだったでしょうが、その思い出が今も鮮明で
キュンとします。
商売が忙しくてあまりかまってもらえなかったけど、
たった一回の希望ヶ丘、たった一回の京都グランドホテルのプール
たった一回の竜王スケート、ホリデインのバイキング・・・
どれも忘れられない思い出です。
そんなことを思い出しながら、すでに到着してるみんなの元へ急ぐ・・・
新名神に乗り、先を急いでいたけど土山パーキングに寄り道。
尾賀商店で一緒だったcafe539のドラちゃんが、
つい先日クレープ屋さんをオープンされたのです。

子ども達も会えてとっても喜んでました。
特に太郎は、小さい頃から「たろちん たろちん」と言って可愛がってもらい
成長ぶりを見てもらえて喜んでました。
なんと、ドラちゃんと同じぐらいの身長になってました。
クレープも美味しかったですよ!!(写真撮ってなーい)
土山パーキングのクレープ 902゜ 御贔屓に~~♪
新名神を通ることもあまりないので、亀山でドキドキ
四日市でドキドキ。 無事伊勢湾岸に乗ることができました。
長島や四日市コンビナート、海
いちいちキャーキャー ワーワー
大はしゃぎ。(私がね)
とにかく心配していた渋滞もなく、豊田から山道で三河湖畔を目指します。
なんとか、親戚が営む三河湖畔にある腰掛山荘に到着。

着いたら早速晩餐です。
山のもの、湖のもの、海のものを出していただき
父を囲み、兄妹、子どもたちみんなでいただきました。
この時間のためにみんながやりくりして集まった至福の時間。
そんな時間をかみしめて、しみじみしておりました。
あれだけ言ってたトランプも結局持たずに出た私ですが
甥っ子がちゃんと用意してくれてました。
しかーし、
日本シリーズ観戦して、一人ずつ寝てしまい
使わずじまい・・・(笑)
大した盛り上がりも語らいもなく
一日目終了~~
もったいないけど、みんな年やねー
睡魔には勝てず…
その2へ続く・・・