2015年09月30日
久々に・・・
絶賛追い込み中ではありますが、ブログをバタバタと書いて出かけた先は
近江八幡の尾賀商店。
靴のWhangdoodlesさんがすいらんくんの靴の納品に
尾賀商店に来られる、というので会いに行って来ました。
今日は私とWhangdoodles(ワンドゥードル)さんを結びつけてくださった
えつこさんと共に。
私が「紹介して!」とお願いして、えつこさんがお二人を尾賀商店に
ご案内してくださってからもう7年?
出会わせてくださったお陰で、今ではかけがえのない
友人であり、仕事仲間とつながることができました。
なにより、このご縁のお陰で、
私はたくさんの方にWhangdoodlesさんの靴をご紹介することができました。
これは、この仕事をして「本当に幸せだ」と感じる大きな出来事でした。
今でも皆さんが履いておられるのを見たり、喜んでくださってると
本当に嬉しい。
この日尾賀商店でイベントをされてた湖西のモノヅクリユニット COTO-hogさん達も
気に入って履いてくださってて嬉しかったー。
COTO-hogさんも変わらずがんばっておられ、
ステキな作品を見れて良かったです。

いつまでも可愛くて、気になって、おかーちゃんの心境で
見てしまう。(みんないいオトナですけどね)
彼女達は私が心配するより、はるかにしっかりとやっておられ
バリバリ活躍されてて、それでいて いつも謙虚で
今やパートのおばちゃんの私に、いつも気遣ってくださいます。
私 「なんかまた一緒にやりたいね~」
C 「やりたいです!!」
嬉しいなぁ・・・。
いつまでも「一緒に何かをしたい」と思ってもらえるような人でありたい。
からんでもらえるような仕事をしなきゃ。
「やりたいことが見つかった」と鼻息荒く 大騒ぎしてましたが
日々の暮らしの中でどんどん薄れて、埋もれかけてましたが
COTO-hogのみんなやWhangdoodlesさんとお話して
また、むくむくとエレルギーが湧いて来ました。
出てきて良かった。 皆さんに会えて良かった。
私もえつこさんも、Whangdoodlesさんも、COTO-hogさんも
みんな個々にいろんなことがありました。
いろんなことがある中で、みんながんばってる。
私は、今は秋のイベントのことでがんばってても、
それ以外は何も変わってないし、何も進んでない。
時間はどんどんたつのにね。
がんばろーーー。

もう皆さんがこれをご覧になることにはタイミングをはずしてるかもしれませんが
「COTO-hog 2015 autumn」は、9月30日(水)まで!
最終日は、minarusuyさんの天然酵母ヴィーガンマフィンも販売されます。
そして、なんとminarusuyさんは11月25日(水)、PolarStaで開催する
咲sacra楽のイベントにも来てくださいます。
なんと、なんと、 イートイン限定スペシャルメニューもあるんですよ~~~。
って・・・ほんと早くDM完成させて全容をお知らせしないとね。
で、Whangdoodlesさんのコーヒーフィルター入れも、イベントのために
久々に作っていただきました。
これはもう涙もん。
靴の制作がお忙しいので、小物はも無理だと思ってたのですが
今回 コーヒーにまつわる道具も販売しようと、企んでまして・・・。
無理を言ってしまいました。

夜中に撮ってるので写真がイケてませんが、ほんとにステキです。
小物にはなりますが、またお二人の作品を咲sacra楽でご紹介できて
嬉しいです。
ほんと、秋のイベント内容濃いよ~ 皆さん必見!!
(またしても自分でハードルあげてる?笑)
てことで、DMやらな(汗)
こんなに小さかったいっちゃんも4歳に。

今度頼むなら絶対ギリーにしようと思ってたら、お嬢様履いてはりました。
写真を撮り忘れたので、お借りしました。

コトホグの皆さん 「いいね~ すてきなお靴はいてるね~」
いっちゃん 「おとうさんがつくってくれた」
コトホグさん 「いいね~」
いっちゃん 「だって、うちくつやだから~」
成長したね~~。

近江八幡の尾賀商店。
靴のWhangdoodlesさんがすいらんくんの靴の納品に
尾賀商店に来られる、というので会いに行って来ました。
今日は私とWhangdoodles(ワンドゥードル)さんを結びつけてくださった
えつこさんと共に。
私が「紹介して!」とお願いして、えつこさんがお二人を尾賀商店に
ご案内してくださってからもう7年?
出会わせてくださったお陰で、今ではかけがえのない
友人であり、仕事仲間とつながることができました。
なにより、このご縁のお陰で、
私はたくさんの方にWhangdoodlesさんの靴をご紹介することができました。
これは、この仕事をして「本当に幸せだ」と感じる大きな出来事でした。
今でも皆さんが履いておられるのを見たり、喜んでくださってると
本当に嬉しい。
この日尾賀商店でイベントをされてた湖西のモノヅクリユニット COTO-hogさん達も
気に入って履いてくださってて嬉しかったー。
COTO-hogさんも変わらずがんばっておられ、
ステキな作品を見れて良かったです。

いつまでも可愛くて、気になって、おかーちゃんの心境で
見てしまう。(みんないいオトナですけどね)
彼女達は私が心配するより、はるかにしっかりとやっておられ
バリバリ活躍されてて、それでいて いつも謙虚で
今やパートのおばちゃんの私に、いつも気遣ってくださいます。
私 「なんかまた一緒にやりたいね~」
C 「やりたいです!!」
嬉しいなぁ・・・。
いつまでも「一緒に何かをしたい」と思ってもらえるような人でありたい。
からんでもらえるような仕事をしなきゃ。
「やりたいことが見つかった」と鼻息荒く 大騒ぎしてましたが
日々の暮らしの中でどんどん薄れて、埋もれかけてましたが
COTO-hogのみんなやWhangdoodlesさんとお話して
また、むくむくとエレルギーが湧いて来ました。
出てきて良かった。 皆さんに会えて良かった。
私もえつこさんも、Whangdoodlesさんも、COTO-hogさんも
みんな個々にいろんなことがありました。
いろんなことがある中で、みんながんばってる。
私は、今は秋のイベントのことでがんばってても、
それ以外は何も変わってないし、何も進んでない。
時間はどんどんたつのにね。
がんばろーーー。
もう皆さんがこれをご覧になることにはタイミングをはずしてるかもしれませんが
「COTO-hog 2015 autumn」は、9月30日(水)まで!
最終日は、minarusuyさんの天然酵母ヴィーガンマフィンも販売されます。
そして、なんとminarusuyさんは11月25日(水)、PolarStaで開催する
咲sacra楽のイベントにも来てくださいます。
なんと、なんと、 イートイン限定スペシャルメニューもあるんですよ~~~。
って・・・ほんと早くDM完成させて全容をお知らせしないとね。
で、Whangdoodlesさんのコーヒーフィルター入れも、イベントのために
久々に作っていただきました。
これはもう涙もん。
靴の制作がお忙しいので、小物はも無理だと思ってたのですが
今回 コーヒーにまつわる道具も販売しようと、企んでまして・・・。
無理を言ってしまいました。
夜中に撮ってるので写真がイケてませんが、ほんとにステキです。
小物にはなりますが、またお二人の作品を咲sacra楽でご紹介できて
嬉しいです。
ほんと、秋のイベント内容濃いよ~ 皆さん必見!!
(またしても自分でハードルあげてる?笑)
てことで、DMやらな(汗)
こんなに小さかったいっちゃんも4歳に。

今度頼むなら絶対ギリーにしようと思ってたら、お嬢様履いてはりました。
写真を撮り忘れたので、お借りしました。

コトホグの皆さん 「いいね~ すてきなお靴はいてるね~」
いっちゃん 「おとうさんがつくってくれた」
コトホグさん 「いいね~」
いっちゃん 「だって、うちくつやだから~」
成長したね~~。

2015年09月29日
絶賛追い込み中
旅行記が滞ってたのも、その後も書けていないのも
ただ今、絶賛追い込み中。
なんの追い込みかといいますと、
11月21日から京都のPolarStaさんで開催する
咲sacra楽のイベントのDMづくり。
今回は昔ずっと書いてた「咲sacra楽だより」風にしようと
あれこれ文章を書いてます。
それが全然進まない。
見た人に情報が伝わり、想いが伝わるものを書きたいけど、
ほら・・・この通り 短く文章まとめられん派なので。(どんな派閥?)
そんなこんなの悪戦苦闘ぶりを、得意の長文で書きたいモード全開なんですが
「ブログ書いてる間に、DM文章考えよ」
てことで、追い込みなのでまたそのうちに。
結構おもろいネタ満載なんやけどな~ 忘れそうや。

真剣。
しかも、大きな声では言えないんですが
書きながら、企画をつめていくという・・・
私 「どのアイテムでいきましょう? 」
作家さん 「う~ん まだ決めてへん・・・ いつまでに決めなあかん?」
私 「 い、 いま・・・ 今、書いてて・・・」
こうして、綿密な企画打ち合わせを経て、(どこがやねん!!)
文章におこしてます。
あいかわらずの計画性の無さ、 無茶ぶり、あわただしさ・・・
作家さんや出店者さんに、呆れ、あきらめられつつ、
こうしてお付き合いいただいてます。
ほんま成長しーひんわ~。
てことで、またゆっくり書きます。
しばしお待ちください。
あ、ネタ的に ハチマキしめて書いてるほうが良かった?
ただ今、絶賛追い込み中。
なんの追い込みかといいますと、
11月21日から京都のPolarStaさんで開催する
咲sacra楽のイベントのDMづくり。
今回は昔ずっと書いてた「咲sacra楽だより」風にしようと
あれこれ文章を書いてます。
それが全然進まない。
見た人に情報が伝わり、想いが伝わるものを書きたいけど、
ほら・・・この通り 短く文章まとめられん派なので。(どんな派閥?)
そんなこんなの悪戦苦闘ぶりを、得意の長文で書きたいモード全開なんですが
「ブログ書いてる間に、DM文章考えよ」
てことで、追い込みなのでまたそのうちに。
結構おもろいネタ満載なんやけどな~ 忘れそうや。

真剣。
しかも、大きな声では言えないんですが
書きながら、企画をつめていくという・・・
私 「どのアイテムでいきましょう? 」
作家さん 「う~ん まだ決めてへん・・・ いつまでに決めなあかん?」
私 「 い、 いま・・・ 今、書いてて・・・」
こうして、綿密な企画打ち合わせを経て、(どこがやねん!!)
文章におこしてます。
あいかわらずの計画性の無さ、 無茶ぶり、あわただしさ・・・
作家さんや出店者さんに、呆れ、あきらめられつつ、
こうしてお付き合いいただいてます。
ほんま成長しーひんわ~。
てことで、またゆっくり書きます。
しばしお待ちください。
あ、ネタ的に ハチマキしめて書いてるほうが良かった?
2015年09月28日
三河へ (名古屋寄り道編)
またまた引っ張ってしまいました。
次のことをあれこれ書きたいのに~~
てことで、三河旅のオマケ編。名古屋のオハナシを。
三河湖畔の腰賭山荘への旅行が現地集合だったので、
道中 電車だったみなみと私は名古屋で寄り道。

またしてもノープラン。
さて、何を食べよう?
ひつまぶし? エビフライ? ソースカツ丼? きし麺?
なんだなんだ? 名古屋って。
草津から名古屋まで在来線で約2時間。
お昼前に到着したので、まずは名古屋駅前の名鉄百貨店の無印良品に行きたいと。
名古屋に行ってまで? と言われますが、ここは全国有数の大型店舗。
無印良品も店舗によって品揃えが全然ちがいます。
ムジラー女子大生はもう大興奮!!
「たっのーしー!! 一日いれそう!」
いやいや 楽しいけど、一日はええわ。
でも、この名鉄百貨店の無印良品、
品揃えの豊富さに加え、東海地方限定食品もあるし、
刺繍工房もあるし、今では少なくなった自転車取り扱いもしてるし
ギャラリーやワークショプできるスペースもある。
(この日は木工作家さんのコースター作りでした)
IDEE×MUJIの家具もあるし、とにかくおもしろい!!
名古屋に行った方は是非お立ち寄りください。
そして、大騒ぎしたお昼ご飯は・・・

MUJIcafe
どんだけ好きやねん・・・。
お腹を満たし、そろそろ移動することに。
地下鉄一日乗車券を買い、まずは「栄」に。
そして、はずせないテレビ塔へ。

かっちょいいです!! 私のお気に入り三大タワーは
エッフェル塔、東京タワー、テレビ塔。
(他 あんまり知らないけどね)
展望フロアまで上がり、しばし空からの名古屋見物。
「母の昔のアルバムに、何もない中にポツンとテレビ塔が立ってて、
その前に女優気取りのばーさんの写真があったな~」
なんて思い出してると、エレベーターに一緒に乗ってたおばあさんが
「もうこの塔ができて60年なんですね~。
できた時に来て以来だから60年ぶりになるのね」と。
ん? おばーちゃん、姿を変えてついてきはったんかな(笑)
そのおばあさんも60年ぶりの名古屋の風景に驚いておられました。
テレビ塔の一階にはフェアトレードのショップもあり、これもおもしろかった。
てことで、ハイ 次! 「栄」終了~~
私のネットワクークアンテナを広げ、情報を集めて向かったのが
「覚王山」。
覚王山は切り絵の奥居さんがよくイベント出店されてるので名前は聞いたことがある。
友達おすすめのケーキ屋さんがあるというので、行ってみる。

fikaさん。
しかーし 長蛇の列・・・。 即 断念。
にぎやかそうな 覚王山日泰寺に向かう。
この日はちょうど21日で、賑わっていた。
毎月21日には境内と約600メートルの参道に日用雑貨、生鮮食品、外食の屋台が
100店ほど出店しているそうだ。
名古屋ならではの屋台もあり、楽しい!!
参道の店舗も、おしゃれな器屋さんやカフェや紅茶専門店、カレー屋、レトロな食堂等
バラエティ豊かで楽しかった。
またイベントがある時に来てみたい。
そして、次は「本山」へ。
閑静な住宅街という感じでしたが、雑貨屋さんやカフェがいろいろあるそう。
そしてこちらも情報を仕入れてコスモノートさんへ。
このお店はもういろんな意味でツボ。
セルフビルドされた店内外もかわいいし、ケーキはどれも美味しそう!!
お腹いっぱいだったけど、せっかくなので~と頼んだプリンも絶品でした。


そして、短パン姿のお兄さんがバタバタバタバタ・・・忙しそうで
ケーキ作ったり、レジしたり、お茶持って来たり
それがなんとも微笑ましく、ファンに^^
とにかくいろいろ好感度大な店でした。
名古屋に来たら絶対にまた来てみたいお店となりました。
父と兄との待ち合わせがあるので、名古屋うろうろを切り上げて
名鉄で東岡崎へと向かったのでありました。
そして翌日の帰りもまたまた名古屋途中下車。
名古屋駅付近で今度こそ 何食べよう?
ひつまぶし? 味噌かつ?
名鉄百貨店にまたまた行って有名どころの店に行ってみたら・・・
どちらも二時間待ちの長蛇の列。
こちらも即断念。
で、結局食べて帰ったのは、九州物産展の博多ラーメン。
思いっきりとんこつ。
名古屋で九州物産展を堪能し
味噌カツ弁当と手羽先をデパ地下で買って帰りました、とさ。
みなみは初名古屋。
私は初めてではないけど、地下鉄乗ってうろうろするのは初めて。
ケーキに詳しい友人と雑貨に詳しい友人二人から寄せられた情報が
全く同じ この二軒のカフェだったのでびっくり。
名古屋と言えば・・・なのかな。
そうそう、行きしに気になってた駅前の高島屋の並んでるパン屋さんに行ってみました。


人気のクロワッサン、美味しかったですよ!
名古屋に行かれる方のあんまり参考になりませんでしたが
こんな感じで名古屋ウロウロの旅でした。
今回もたった二日間の旅なのに、長々と綴ってすいません。
これまで店をやっていたし、介護もあったので、旅行もなかなかできませんでした。
いいのか、悪いのか 時間に余裕ができて、いろいろ生活も変わりました。
父にとっても、兄達や私にとっても 大きな旅となりました。
親孝行に子ども孝行 結局は自分孝行なのかもしれませんね。
きっとこの旅はみんなの心に残るいい思い出になりそうです。
そして、あらためて 帰るべき場所(母の故郷 )があるのは嬉しいことだと。
また一緒に帰ろうね~。

この写真、今回三河地方のあちこちに出没(笑)
皆さんに撫でてもらってはりました。
さー 一区切り。
そろそろ仕事モードにシフとしていかないと。
秋のイベントに向け エンジン ブルブル~~~~
(エンジンかけてる音ね)
次のことをあれこれ書きたいのに~~
てことで、三河旅のオマケ編。名古屋のオハナシを。
三河湖畔の腰賭山荘への旅行が現地集合だったので、
道中 電車だったみなみと私は名古屋で寄り道。

またしてもノープラン。
さて、何を食べよう?
ひつまぶし? エビフライ? ソースカツ丼? きし麺?
なんだなんだ? 名古屋って。
草津から名古屋まで在来線で約2時間。
お昼前に到着したので、まずは名古屋駅前の名鉄百貨店の無印良品に行きたいと。
名古屋に行ってまで? と言われますが、ここは全国有数の大型店舗。
無印良品も店舗によって品揃えが全然ちがいます。
ムジラー女子大生はもう大興奮!!
「たっのーしー!! 一日いれそう!」
いやいや 楽しいけど、一日はええわ。
でも、この名鉄百貨店の無印良品、
品揃えの豊富さに加え、東海地方限定食品もあるし、
刺繍工房もあるし、今では少なくなった自転車取り扱いもしてるし
ギャラリーやワークショプできるスペースもある。
(この日は木工作家さんのコースター作りでした)
IDEE×MUJIの家具もあるし、とにかくおもしろい!!
名古屋に行った方は是非お立ち寄りください。
そして、大騒ぎしたお昼ご飯は・・・

MUJIcafe
どんだけ好きやねん・・・。
お腹を満たし、そろそろ移動することに。
地下鉄一日乗車券を買い、まずは「栄」に。
そして、はずせないテレビ塔へ。

かっちょいいです!! 私のお気に入り三大タワーは
エッフェル塔、東京タワー、テレビ塔。
(他 あんまり知らないけどね)
展望フロアまで上がり、しばし空からの名古屋見物。
「母の昔のアルバムに、何もない中にポツンとテレビ塔が立ってて、
その前に女優気取りのばーさんの写真があったな~」
なんて思い出してると、エレベーターに一緒に乗ってたおばあさんが
「もうこの塔ができて60年なんですね~。
できた時に来て以来だから60年ぶりになるのね」と。
ん? おばーちゃん、姿を変えてついてきはったんかな(笑)
そのおばあさんも60年ぶりの名古屋の風景に驚いておられました。
テレビ塔の一階にはフェアトレードのショップもあり、これもおもしろかった。
てことで、ハイ 次! 「栄」終了~~
私のネットワクークアンテナを広げ、情報を集めて向かったのが
「覚王山」。
覚王山は切り絵の奥居さんがよくイベント出店されてるので名前は聞いたことがある。
友達おすすめのケーキ屋さんがあるというので、行ってみる。

fikaさん。
しかーし 長蛇の列・・・。 即 断念。
にぎやかそうな 覚王山日泰寺に向かう。
この日はちょうど21日で、賑わっていた。
毎月21日には境内と約600メートルの参道に日用雑貨、生鮮食品、外食の屋台が
100店ほど出店しているそうだ。
名古屋ならではの屋台もあり、楽しい!!
参道の店舗も、おしゃれな器屋さんやカフェや紅茶専門店、カレー屋、レトロな食堂等
バラエティ豊かで楽しかった。
またイベントがある時に来てみたい。
そして、次は「本山」へ。
閑静な住宅街という感じでしたが、雑貨屋さんやカフェがいろいろあるそう。
そしてこちらも情報を仕入れてコスモノートさんへ。
このお店はもういろんな意味でツボ。
セルフビルドされた店内外もかわいいし、ケーキはどれも美味しそう!!
お腹いっぱいだったけど、せっかくなので~と頼んだプリンも絶品でした。


そして、短パン姿のお兄さんがバタバタバタバタ・・・忙しそうで
ケーキ作ったり、レジしたり、お茶持って来たり
それがなんとも微笑ましく、ファンに^^
とにかくいろいろ好感度大な店でした。
名古屋に来たら絶対にまた来てみたいお店となりました。
父と兄との待ち合わせがあるので、名古屋うろうろを切り上げて
名鉄で東岡崎へと向かったのでありました。
そして翌日の帰りもまたまた名古屋途中下車。
名古屋駅付近で今度こそ 何食べよう?
ひつまぶし? 味噌かつ?
名鉄百貨店にまたまた行って有名どころの店に行ってみたら・・・
どちらも二時間待ちの長蛇の列。
こちらも即断念。
で、結局食べて帰ったのは、九州物産展の博多ラーメン。
思いっきりとんこつ。
名古屋で九州物産展を堪能し
味噌カツ弁当と手羽先をデパ地下で買って帰りました、とさ。
みなみは初名古屋。
私は初めてではないけど、地下鉄乗ってうろうろするのは初めて。
ケーキに詳しい友人と雑貨に詳しい友人二人から寄せられた情報が
全く同じ この二軒のカフェだったのでびっくり。
名古屋と言えば・・・なのかな。
そうそう、行きしに気になってた駅前の高島屋の並んでるパン屋さんに行ってみました。


人気のクロワッサン、美味しかったですよ!
名古屋に行かれる方のあんまり参考になりませんでしたが
こんな感じで名古屋ウロウロの旅でした。
今回もたった二日間の旅なのに、長々と綴ってすいません。
これまで店をやっていたし、介護もあったので、旅行もなかなかできませんでした。
いいのか、悪いのか 時間に余裕ができて、いろいろ生活も変わりました。
父にとっても、兄達や私にとっても 大きな旅となりました。
親孝行に子ども孝行 結局は自分孝行なのかもしれませんね。
きっとこの旅はみんなの心に残るいい思い出になりそうです。
そして、あらためて 帰るべき場所(母の故郷 )があるのは嬉しいことだと。
また一緒に帰ろうね~。

この写真、今回三河地方のあちこちに出没(笑)
皆さんに撫でてもらってはりました。
さー 一区切り。
そろそろ仕事モードにシフとしていかないと。
秋のイベントに向け エンジン ブルブル~~~~
(エンジンかけてる音ね)
2015年09月26日
三河へ (里帰り編)
三河湖畔の腰掛山荘の丁寧に作られた美味しい朝食を食べ、早々に出発。

ほんとにいいお宿でした。

腰掛山荘、必ずまたみんなで来ますね。
この日はお墓参りをして、母の実家を訪ねる、という予定でしたが、
出発前に突如入った訃報で、伯母のお葬式に参列することとなりました。
子どもの頃は毎年、盆、正月は母の故郷(愛知県岡崎市)へ帰省してたのですが
従兄弟達が結婚し、それぞれの実家へ帰省することになり
中学の頃からか? 行かなくなり、こうして兄たちと揃っていくのは
30数年ぶり!?
こんな機会もないので、よく泊まりに行かせてもらったおばさんのお見舞いに
行きたいね、でも状態がわからないしどうしようか?と言ってた矢先の訃報でした。
一日でもずれていたらお葬式にも出れなかったな、と思うと
おばさんが呼んでくださったのか?
はたまた うちのばーさんの仕業かと・・・。

「私は しらーん」
悲しみの場ではありましたが、召集するわけでもなく、親戚を周ることもなく
一度に伯父や伯母、従兄弟に兄妹そろって会うことができました。
ばーさん(母)が、
「この間の(自分の葬儀の)お礼を言ってきとくれ」と言ってるんだろうね。
母も一緒に伯母さんをおくることができました。
あたたかい式で、おばさんを乗せた霊柩車を見送ったのですが、
私 「うわっ ボルボやで」
兄 「やっぱ かっこええやん。」
まだ言うてる・・・
な~ おばーちゃん。

「なんでもええねん。 それより久々の登場やー
」
て、思ってるかどうかは知らんけど・・・(笑)
ボルボの件を知らない方は以前のブログをご覧ください。
その後 母の実家にお邪魔し、お仏壇を参らせていただき
兄達と別れ、みなみと二人でもう一度お墓参りをして、
名鉄 見合駅までブラブラと歩きました。
なつかしい道。
くも膜下出血で倒れ大手術の後、後遺症から
「住所は?」ときかれると
「愛知県岡崎市美合・・・・ 」と答えていた。
おばーちゃん 美合(みあい)に帰ってきたで~ と写真と一緒に歩く。

車で行くことが多かったけど、子どもだけで、時には母と
名鉄電車で里帰りしました。
それこそ40年ぶりぐらい?久々の名鉄も昔のまんまの赤くて可愛い・・・。
またこの電車の乗ってここに来よう。
大好きな親戚の皆さんに会いに来よう。

母という大きな柱を失くし、ちょっとしたことで簡単にかたむきそうな家族という家。
グラグラしてて不安定だけど、失った柱の分まで他の柱が強く支えあわなきゃね。
兄達も変わりつつあり、こうして旅を企画してくれた。
これからは、意識して家族や親族を大切にしてつながっていこうと思う。
「家族仲良く」が母の願いだったんだもの。
二日間の旅でしたが深くて濃いイイ旅となりました。
続きは行きと帰りに寄り道した名古屋ウロウロの話。
もうええ? (笑)

ほんとにいいお宿でした。

腰掛山荘、必ずまたみんなで来ますね。
この日はお墓参りをして、母の実家を訪ねる、という予定でしたが、
出発前に突如入った訃報で、伯母のお葬式に参列することとなりました。
子どもの頃は毎年、盆、正月は母の故郷(愛知県岡崎市)へ帰省してたのですが
従兄弟達が結婚し、それぞれの実家へ帰省することになり
中学の頃からか? 行かなくなり、こうして兄たちと揃っていくのは
30数年ぶり!?
こんな機会もないので、よく泊まりに行かせてもらったおばさんのお見舞いに
行きたいね、でも状態がわからないしどうしようか?と言ってた矢先の訃報でした。
一日でもずれていたらお葬式にも出れなかったな、と思うと
おばさんが呼んでくださったのか?
はたまた うちのばーさんの仕業かと・・・。

「私は しらーん」
悲しみの場ではありましたが、召集するわけでもなく、親戚を周ることもなく
一度に伯父や伯母、従兄弟に兄妹そろって会うことができました。
ばーさん(母)が、
「この間の(自分の葬儀の)お礼を言ってきとくれ」と言ってるんだろうね。
母も一緒に伯母さんをおくることができました。
あたたかい式で、おばさんを乗せた霊柩車を見送ったのですが、
私 「うわっ ボルボやで」
兄 「やっぱ かっこええやん。」
まだ言うてる・・・

な~ おばーちゃん。

「なんでもええねん。 それより久々の登場やー

て、思ってるかどうかは知らんけど・・・(笑)
ボルボの件を知らない方は以前のブログをご覧ください。
その後 母の実家にお邪魔し、お仏壇を参らせていただき
兄達と別れ、みなみと二人でもう一度お墓参りをして、
名鉄 見合駅までブラブラと歩きました。
なつかしい道。
くも膜下出血で倒れ大手術の後、後遺症から
「住所は?」ときかれると
「愛知県岡崎市美合・・・・ 」と答えていた。
おばーちゃん 美合(みあい)に帰ってきたで~ と写真と一緒に歩く。

車で行くことが多かったけど、子どもだけで、時には母と
名鉄電車で里帰りしました。
それこそ40年ぶりぐらい?久々の名鉄も昔のまんまの赤くて可愛い・・・。
またこの電車の乗ってここに来よう。
大好きな親戚の皆さんに会いに来よう。

母という大きな柱を失くし、ちょっとしたことで簡単にかたむきそうな家族という家。
グラグラしてて不安定だけど、失った柱の分まで他の柱が強く支えあわなきゃね。
兄達も変わりつつあり、こうして旅を企画してくれた。
これからは、意識して家族や親族を大切にしてつながっていこうと思う。
「家族仲良く」が母の願いだったんだもの。
二日間の旅でしたが深くて濃いイイ旅となりました。
続きは行きと帰りに寄り道した名古屋ウロウロの話。
もうええ? (笑)
2015年09月24日
三河へ (家族旅行編)
シルバーウィークも終わりましたね。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私はミスチルライブで始まり、バイトで終わるという大型連休でしたが
中日に超スペシャルな旅に行きました。(また~?)
私達兄妹と父とで愛知へ一泊旅行。
行き先は従兄弟の奥さんのご実家で、家族でされてる 三河湖畔の「腰掛山荘」
ず~~っと行きたかったのです。
そちらでみんなで泊まり、翌日は愛知県岡崎市へ父方、母方 それぞれのお墓参りをし、
母を実家に里帰りさせてあげよう、という旅。
案の定、直前で「オレは行かん。」とヘソを曲げたりと大変でしたが
そこは長兄が前日からどっかに二人旅しよう、と持ちかけ
なんとか実現しました。 ほんと、面倒くさいじーさんだこと・・・。
大型連休で 愛知、静岡、近隣の温泉は予約が取れず、すったもんだでしたが
そこも長兄ががんばって宿を探しーの、じーさんを盛り上げ~の、大変。
まずはその話から。
(やば また長くなりそうだ・・・)
81歳の父と55歳の息子が二人で温泉旅。
すごないですか?
男同士だし、これまでもそんなに会話もしてないのに、一泊旅行とは!!
兄; 「お父ちゃん 温泉行こうさ!」
無愛想な兄の誘いに、とっても嬉しそうに、地図を開けてどこがいいか探す父。
「あそこがいい、ここはあかん、俺が宿を決める・・・」
かなり厄介な旅となるのは簡単に想像がつく。
兄は神奈川から車で、父は電車で愛知で合流。
まず向かった先はトヨタ博物館

車好きの父は(兄も)大興奮(だったらしい)
CAR GRAPHICという本は毎月読み、松任谷さんの車の番組
最近ではおぎやはぎさんの愛車遍歴という番組も欠かさない。
翌日 ここでどんな車があった、あの車がすごかった、
嬉しそうに私達に話してくれました。
父曰く
「トヨタ博物館はトヨタの車に限らず、国内外の古い車や新しい車が展示してあるのが良かった」と。
なんの車が良かったん?
父 「モーガンに スタンリーに、トヨタ200GT (ジーテー)
え? なんて?
「トー ヨー ター 2000 ジーテー
・・・はい。
そして、宿では五回も温泉に入り、翌日は父の希望でぶどう刈りだそうで、
私達と合流するまで何時間もぶどう畑でのんびりしてたそうだ。

こちらで4房食べたそうで・・・ お昼ごはんは葡萄・・・
じーさんとおっさんが二人でぶどう畑でぶどう食べてる図が笑える。
当分ぶどうは食べたくないらしい。
「うまかったぞー ビオーネ」
え? 何食べたって?
「ビ オーネ!」
じーさん、カタカナに弱いらしい
このやりとりを5回ぐらい続けるので、しまいに答えなくなりましたけど・・・。
夕方 電車で行った私達を最寄り駅でひらってくれ、集合場所の腰掛山荘に向かうまで
トヨタ博物館のこと、宿のこと、ぶどう刈りのこと、
嬉しそうにずーーーっと話し、それに相槌をうつ兄。
後ろのシートにいた私とみなみは思わず顔を見合わせ じんわりとする。
小声で 「嬉しそうやね~」 「良かったね~」
旅はこれからなのに、涙ぐむ。 早いぞ、早いぞ。
すでに親孝行が終わった気分。(私 何もやってないけど・・・笑)
じーさん、良かったね。
そして、お兄ちゃん お疲れ様。
大変だったろうな~と思うけど、「問題ないよ」とサラリと言う。
五年間 生活のすべてを母の介護にあててきた父。
終わり方があまりにも突然で、納得できず、事実を受け入れられず
大声で泣いたり、時には声を荒げたり、
救えたかも、もっとできたかも、と自分を責め続け
あまりにサラリと受け入れる私達さえ許せずで・・・
悲しみからとわかっていても、向き合う家族は大変でした。
遠く離れていて何もできないことを悔いているのか、
一人となった父への親孝行か、
なんにせよ、よくぞ誘ってやってくれました。(私は親か?)
兄は出来が良く、有名大学から一流企業就職し、エリートコースまっしぐらで
今や某生命保険会社の取締役。(多分・・・)
中卒の両親の自慢の子で、近所からも
「とんびがタカを産んだ」と言われたものだ。
ちなみに私は 「とんびがすずめ産んじゃったね」 ですが(笑)
18から家を出た息子と二人でこんなに長くいるのも初めてだろう。
本当に嬉しそうで、良かった良かった。

三河湖の羽布ダムに立ち寄り、 目的の腰掛山荘に到着。
日が落ちてから下の兄家族も到着し、宴会。

中央にはおばーちゃん(笑)


パクパク食べてはりました。
そして、敬老の日と、少し早い誕生祝を兼ねて
兄妹から贈ったのはi-pad!!


さて、使いこなせるのでしょうか・・・?
文字入力から教えないといけないので、前途多難ですが
今 いろいろ前向きにやってみよう!としてるので、
根気良く教えていこうと思います。
(私は無理ですけどね)
とにかくここのお宿、お料理がたまらなく美味しくて、感動でした。
八寸から始まり、煮物、揚げ物、焼き物、蒸し物、酢の物・・・
美味しかったーーー。






他にもお肉あり、スープあり、デザートありの大満足。
裏にはバーベキューも釣りもできる場所もあり、今度は一日ここでゆっくりしたいな、と。

急な坂道を上る山ですが、サイクリストもたくさん来られるようで、
バイクラックもありました。
マラソンしてる人も何人も会いました。
サイクリストの皆さんも是非いかがですか?
て、山の麓に行くまでが遠いわっ!!

ラグビー部の遠征で太郎が来れず、とーちゃんもお留守番だったので
今度はみんなで「腰掛山荘」に来たいな~
というか、「毎年の恒例行事にしょう! ここで集まろう!」という兄の提案に
「いや~ あと一回ぐらいかな~」と父。
いやいや、あんさん 一番元気だっせ
旅は翌日に続く・・・(あ、またこのパターン?
)
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私はミスチルライブで始まり、バイトで終わるという大型連休でしたが
中日に超スペシャルな旅に行きました。(また~?)
私達兄妹と父とで愛知へ一泊旅行。
行き先は従兄弟の奥さんのご実家で、家族でされてる 三河湖畔の「腰掛山荘」
ず~~っと行きたかったのです。
そちらでみんなで泊まり、翌日は愛知県岡崎市へ父方、母方 それぞれのお墓参りをし、
母を実家に里帰りさせてあげよう、という旅。
案の定、直前で「オレは行かん。」とヘソを曲げたりと大変でしたが
そこは長兄が前日からどっかに二人旅しよう、と持ちかけ
なんとか実現しました。 ほんと、面倒くさいじーさんだこと・・・。
大型連休で 愛知、静岡、近隣の温泉は予約が取れず、すったもんだでしたが
そこも長兄ががんばって宿を探しーの、じーさんを盛り上げ~の、大変。
まずはその話から。
(やば また長くなりそうだ・・・)
81歳の父と55歳の息子が二人で温泉旅。
すごないですか?
男同士だし、これまでもそんなに会話もしてないのに、一泊旅行とは!!
兄; 「お父ちゃん 温泉行こうさ!」
無愛想な兄の誘いに、とっても嬉しそうに、地図を開けてどこがいいか探す父。
「あそこがいい、ここはあかん、俺が宿を決める・・・」
かなり厄介な旅となるのは簡単に想像がつく。
兄は神奈川から車で、父は電車で愛知で合流。
まず向かった先はトヨタ博物館

車好きの父は(兄も)大興奮(だったらしい)
CAR GRAPHICという本は毎月読み、松任谷さんの車の番組
最近ではおぎやはぎさんの愛車遍歴という番組も欠かさない。
翌日 ここでどんな車があった、あの車がすごかった、
嬉しそうに私達に話してくれました。
父曰く
「トヨタ博物館はトヨタの車に限らず、国内外の古い車や新しい車が展示してあるのが良かった」と。
なんの車が良かったん?
父 「モーガンに スタンリーに、トヨタ200GT (ジーテー)
え? なんて?
「トー ヨー ター 2000 ジーテー
・・・はい。
そして、宿では五回も温泉に入り、翌日は父の希望でぶどう刈りだそうで、
私達と合流するまで何時間もぶどう畑でのんびりしてたそうだ。

こちらで4房食べたそうで・・・ お昼ごはんは葡萄・・・
じーさんとおっさんが二人でぶどう畑でぶどう食べてる図が笑える。
当分ぶどうは食べたくないらしい。
「うまかったぞー ビオーネ」
え? 何食べたって?
「ビ オーネ!」
じーさん、カタカナに弱いらしい

このやりとりを5回ぐらい続けるので、しまいに答えなくなりましたけど・・・。
夕方 電車で行った私達を最寄り駅でひらってくれ、集合場所の腰掛山荘に向かうまで
トヨタ博物館のこと、宿のこと、ぶどう刈りのこと、
嬉しそうにずーーーっと話し、それに相槌をうつ兄。
後ろのシートにいた私とみなみは思わず顔を見合わせ じんわりとする。
小声で 「嬉しそうやね~」 「良かったね~」
旅はこれからなのに、涙ぐむ。 早いぞ、早いぞ。
すでに親孝行が終わった気分。(私 何もやってないけど・・・笑)
じーさん、良かったね。
そして、お兄ちゃん お疲れ様。
大変だったろうな~と思うけど、「問題ないよ」とサラリと言う。
五年間 生活のすべてを母の介護にあててきた父。
終わり方があまりにも突然で、納得できず、事実を受け入れられず
大声で泣いたり、時には声を荒げたり、
救えたかも、もっとできたかも、と自分を責め続け
あまりにサラリと受け入れる私達さえ許せずで・・・
悲しみからとわかっていても、向き合う家族は大変でした。
遠く離れていて何もできないことを悔いているのか、
一人となった父への親孝行か、
なんにせよ、よくぞ誘ってやってくれました。(私は親か?)
兄は出来が良く、有名大学から一流企業就職し、エリートコースまっしぐらで
今や某生命保険会社の取締役。(多分・・・)
中卒の両親の自慢の子で、近所からも
「とんびがタカを産んだ」と言われたものだ。
ちなみに私は 「とんびがすずめ産んじゃったね」 ですが(笑)
18から家を出た息子と二人でこんなに長くいるのも初めてだろう。
本当に嬉しそうで、良かった良かった。

三河湖の羽布ダムに立ち寄り、 目的の腰掛山荘に到着。
日が落ちてから下の兄家族も到着し、宴会。

中央にはおばーちゃん(笑)


パクパク食べてはりました。
そして、敬老の日と、少し早い誕生祝を兼ねて
兄妹から贈ったのはi-pad!!


さて、使いこなせるのでしょうか・・・?
文字入力から教えないといけないので、前途多難ですが
今 いろいろ前向きにやってみよう!としてるので、
根気良く教えていこうと思います。
(私は無理ですけどね)
とにかくここのお宿、お料理がたまらなく美味しくて、感動でした。
八寸から始まり、煮物、揚げ物、焼き物、蒸し物、酢の物・・・
美味しかったーーー。






他にもお肉あり、スープあり、デザートありの大満足。
裏にはバーベキューも釣りもできる場所もあり、今度は一日ここでゆっくりしたいな、と。

急な坂道を上る山ですが、サイクリストもたくさん来られるようで、
バイクラックもありました。
マラソンしてる人も何人も会いました。
サイクリストの皆さんも是非いかがですか?
て、山の麓に行くまでが遠いわっ!!

ラグビー部の遠征で太郎が来れず、とーちゃんもお留守番だったので
今度はみんなで「腰掛山荘」に来たいな~
というか、「毎年の恒例行事にしょう! ここで集まろう!」という兄の提案に
「いや~ あと一回ぐらいかな~」と父。
いやいや、あんさん 一番元気だっせ

旅は翌日に続く・・・(あ、またこのパターン?

2015年09月20日
大阪へ
大騒ぎして出かけたミスチルライブ、行って来ました~~!!
草津駅まで行くと、イナズマロックフェスのお客さんでごった返してる。
(帰りもすごかったけど)
しってます? イナズマロック。 西川くんのアレです。(どれやねん!)
ごった返す草津から電車に乗り
大学終わりのみなみと待ち合わせ大阪へ。
まずは、福島のFoodscapeさんへ。

こちらは、尾賀商店で農家アートや何かとお世話になった料理開拓人 堀田裕介さんのお店です。
パン好きのみなみが、先日自分で行ったのですが
夕方でパンがほとんどなかったらしく、リベンジ。
連れて行ってもらいました(笑) ほんま、年々逆転・・・。
パンを買って大急ぎでお義父さんのところで食べるつもりが
ライブに間に合いそうになく、こちらのイートインスペースでいただく・・・。
あ~幸せ。

たくさんパンも買いこみ、ライブ前に食べ、今朝も堪能。
みなみ 「おかーさん 堀田さんてすごい人やねんな~。いろいろ特集されてるね。」
そやで。テレビやネットでもよくお見かけします。
今度はNHKでドキュメンタリーが放送されます。
この日は淀川のイベントに出られてたのでお店にはおられませんでしたが
そんなすごい人と携帯でやりとりをしているなんて・・・。
ほんとにそんな方と知り合いになれたのも、尾賀商店のお陰だな~としみじみ。
ちっぽけな店のちっちゃな店主だったのが、
「尾賀商店」というおっきな看板の下で、たくさんの出会いやご縁をいただきました。
お腹と心を満たし、いよいよ京セラドームへ。
なんと、初ドーム!! 東京ドームも行ったことないしね。
大正駅からもうすごい人。 阪神戦よりもすごいらしい(みなみ談)
うわ~~ ドキドキ。

座席は上のほうでしたが、それがまた全体を眺められ、感動でした。
ライブはやっぱりライブ! 生です。
さすがですね。ミスターチルドレン。
すんごいセットにサウンド。 歌も演奏も三時間 乱れることなく完璧!!
酔いしれました。
素人くさいことを言いますと
スクリーンに映し出されるんだけど、映像がね、ミュージックビデオを見てるようで
カメラワークとかがすごくて
「これ、生だよね?」
そんなところにむっちゃ感動したり・・・。
新しいアルバム中心なので、「終わりなき旅」をやってくれるかな~と
思ってたけど、
ありました。 それもみんなで歌うというすごいアレンジで。
ライブが良かったとか、感動したとか言うより
隣で涙してる娘を見て、あぁ 一緒に来れて良かったと。
この横顔が見れただけで幸せでした。
この曲に救われ、力をもらったな~と一つひとつの歌詞を
かみしめて桜井さんの生歌を聴きました。
音楽のチカラってやっぱりすごいですね。
最後の最後の挨拶で、桜井さんが
「みんないろいろあると思うけどがんばろう
それぞれの小さな幸せが こうして集まると大きな幸せになる」と。
何万人という人が見渡せる場所で、そんな言葉をきいておりました。
一つひとつの言葉や歌、しぐさに
ミスターチルドレンのあたたかさを感じました。
これだけたくさんの人を長い間魅了する理由がわかりました。
私もみなみもすごい経験をさせてもらいました。
誘ってくれた友人に本当に感謝。 本当にありがとう。

高い壁を登っても またどんどん壁はあるんだろうけど、
自分が歩いてきた道を、やってきたことを
プラスの力に変えて どんどん先に進んで欲しいな~
今、このタイミングでこの曲を聴けて良かったです。
嫌なことばかりではないさ。
さあ次の扉をノックしよう もっと大きなはずの自分を探して
終わりなき旅を
そんな感動を引きずりつつ、秋晴れの日曜日はミスチルをBGMにお仕事。

苦手な文章に向き合ってます。
秋のイベントのDMはお便りっぽいものにしようと
連日書きまくってます。
これ、何日かかってんの?
考えるのはパソコンでもええんちゃうん?て話ですが
なぜか 何十枚と書いて、書きながら考えてます。
桜井さんはこれだけの詩を書いてまとめるのって
すごいことだなぁ~
って・・・ そこ、引き合いにだす? (笑)
草津駅まで行くと、イナズマロックフェスのお客さんでごった返してる。
(帰りもすごかったけど)
しってます? イナズマロック。 西川くんのアレです。(どれやねん!)
ごった返す草津から電車に乗り
大学終わりのみなみと待ち合わせ大阪へ。
まずは、福島のFoodscapeさんへ。

こちらは、尾賀商店で農家アートや何かとお世話になった料理開拓人 堀田裕介さんのお店です。
パン好きのみなみが、先日自分で行ったのですが
夕方でパンがほとんどなかったらしく、リベンジ。
連れて行ってもらいました(笑) ほんま、年々逆転・・・。
パンを買って大急ぎでお義父さんのところで食べるつもりが
ライブに間に合いそうになく、こちらのイートインスペースでいただく・・・。
あ~幸せ。

たくさんパンも買いこみ、ライブ前に食べ、今朝も堪能。
みなみ 「おかーさん 堀田さんてすごい人やねんな~。いろいろ特集されてるね。」
そやで。テレビやネットでもよくお見かけします。
今度はNHKでドキュメンタリーが放送されます。
この日は淀川のイベントに出られてたのでお店にはおられませんでしたが
そんなすごい人と携帯でやりとりをしているなんて・・・。
ほんとにそんな方と知り合いになれたのも、尾賀商店のお陰だな~としみじみ。
ちっぽけな店のちっちゃな店主だったのが、
「尾賀商店」というおっきな看板の下で、たくさんの出会いやご縁をいただきました。
お腹と心を満たし、いよいよ京セラドームへ。
なんと、初ドーム!! 東京ドームも行ったことないしね。
大正駅からもうすごい人。 阪神戦よりもすごいらしい(みなみ談)
うわ~~ ドキドキ。

座席は上のほうでしたが、それがまた全体を眺められ、感動でした。
ライブはやっぱりライブ! 生です。
さすがですね。ミスターチルドレン。
すんごいセットにサウンド。 歌も演奏も三時間 乱れることなく完璧!!
酔いしれました。
素人くさいことを言いますと
スクリーンに映し出されるんだけど、映像がね、ミュージックビデオを見てるようで
カメラワークとかがすごくて
「これ、生だよね?」
そんなところにむっちゃ感動したり・・・。
新しいアルバム中心なので、「終わりなき旅」をやってくれるかな~と
思ってたけど、
ありました。 それもみんなで歌うというすごいアレンジで。
ライブが良かったとか、感動したとか言うより
隣で涙してる娘を見て、あぁ 一緒に来れて良かったと。
この横顔が見れただけで幸せでした。
この曲に救われ、力をもらったな~と一つひとつの歌詞を
かみしめて桜井さんの生歌を聴きました。
音楽のチカラってやっぱりすごいですね。
最後の最後の挨拶で、桜井さんが
「みんないろいろあると思うけどがんばろう
それぞれの小さな幸せが こうして集まると大きな幸せになる」と。
何万人という人が見渡せる場所で、そんな言葉をきいておりました。
一つひとつの言葉や歌、しぐさに
ミスターチルドレンのあたたかさを感じました。
これだけたくさんの人を長い間魅了する理由がわかりました。
私もみなみもすごい経験をさせてもらいました。
誘ってくれた友人に本当に感謝。 本当にありがとう。

高い壁を登っても またどんどん壁はあるんだろうけど、
自分が歩いてきた道を、やってきたことを
プラスの力に変えて どんどん先に進んで欲しいな~
今、このタイミングでこの曲を聴けて良かったです。
嫌なことばかりではないさ。
さあ次の扉をノックしよう もっと大きなはずの自分を探して
終わりなき旅を
そんな感動を引きずりつつ、秋晴れの日曜日はミスチルをBGMにお仕事。

苦手な文章に向き合ってます。
秋のイベントのDMはお便りっぽいものにしようと
連日書きまくってます。
これ、何日かかってんの?
考えるのはパソコンでもええんちゃうん?て話ですが
なぜか 何十枚と書いて、書きながら考えてます。
桜井さんはこれだけの詩を書いてまとめるのって
すごいことだなぁ~
って・・・ そこ、引き合いにだす? (笑)
2015年09月19日
ライブに行く!!の巻
快晴の中、シルバーウィーク突入!
各地でイベントや運動会が開催される模様・・・
光も 風も 気持ちいい~
ほんとにいい季節の到来です。
青空の下、いろんな場所で、いろんなドラマが生まれ、素敵な一日になる予感。

私は友達が誘ってくれ、なんとミスターチルドレンのライブに!!
すごいでしょ~~!?
ファンクラブの人でもなかなか取れないチケットを
友人が がんばって取ってくれたのです。
あちこち出かけてそうで、ライブとかお芝居とか全然行ってない私。
意外と世間知らず。 子どもも・・・。
みなみも、友達がジャニーズやエグザイルなどライブのどんどん出かける中
メジャーなアーティストのライブに行ったこともなく、
誘ってもらって 「行くーーー!!」と二つ返事。
いや~~緊張する。
みなみ 「大阪城ホールて初めて?」
私 「ディズニー オン アイス連れてったげたやん!」
みなみ 「いつの話? かすかに覚えてるような覚えてないような・・・」
つーか、 今日のライブ、大阪城ホールじゃなかったんですけどね・・・。
ドームツアーて書いてあるやん!!

危うく 大阪城ホールに行ってしまうところでした
私もこんな大物アーティストのライブは初めて。
電話をかけてくれた友人に
私: 「なーなー 何 着ていったらええのん?」
友: 「着ぐるみ
」
私: 「犬でもネコでも なんでもええ?」
友: 「冗談はさておき、なんでもいいから服着てきてくださいよ!」
私 「わかったー。」
私 「で、持ち物は? おやつはいくらまで?」
友: 「300円まで。 バナナは含みます。」
私 「わ、わかったー。」
そんなやりとりを繰り返しつつ、「くれぐれもチケット忘れんといてくださいね!!」
洒落になりませんからね、としつこいぐらい念押しされ、
先に出かけたみなみからも 「チケット!!」とラインが届く。
そない心配なら私に持たさんといてよ~~。
カバンにチケットを仕舞い、今これを書いてます。
ミスチル聴きながら・・・。
まだ着替えてませんけどね。
最終的に「動きやすく、脱ぎ着しやすい格好で」と言うことです。
ハイ、 先生・・・
ファンクラブに入り、各地のライブによく行ってる友人の横で
おばちゃん座ってたらあかん? 温度差があるんちゃうかな~
初心者やし、大丈夫かな? 心配したけど、
その場の雰囲気を楽しみ、人のことは気にせず、自分が楽しんだらいいねんという
みんなのアドバイスもあり、楽しんでこようと思います。
前に、芸術大学に通いお芝居の勉強をしている友人の子と話すと
「子どもの頃からお芝居を見に連れて行ってくれたママの影響」と言ってた。
親の影響や環境って子どもに大きく左右しますね。
私はライブもお芝居もキャンプもスキーも連れて行ってないなぁ・・・
悪いなぁ~と思うけど、私にしかできない経験もさせてる(かも?)し、許して。
今からは自分でやりたいことを自分のお金でどんどんやってね。
先日テレビを見ていて、太郎が「わ~ニューヨーク行ってみたい!」と。
私 「行って」
興味のあることはどんどんさせてやりたいし、
外の世界を見て欲しい。
でも、「よっしゃー 連れてったるーー!!」とは言えない。
悪いけど・・・。
自分のお金で自分のやりたいことをやるのもひとつ。(言い訳)
私は、働きだしてから海外旅行も行ったし、
25歳になってから自分のお金で自分で計画して留学もしたしね。
海外とか行ったらいろいろまた感じるんだろうな~。
でも、みなみと太郎が前から行きたい!と言ってた
ミュージカル 「ライオンキング」のチケットはがんばってとってみました。
これも初。 楽しみです。
まずは今日のミスチル。 わードキドキ。
また報告します。
♪夢見てた未来は~ それほど離れちゃいない~
また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ~
ミスチルの「終わりなき旅」を聴いて<歌はコチラ>、辛い時期を乗り越えたみなみ。
この曲が応援歌で聴きまくってがんばりました。<その時の記事>
そんな娘と、
「翠サンと一緒にライブを観たい!」と誘ってくれ、チケットを必死でとってくれた友人と
三人で楽しんで来ます。
予習するように、とCDまで用意してくれました(涙)
一緒に感じたい、という気持ちが嬉しい。
さて、私は何を感じるんだろう?
また感想文書きますね。
それにしても、ライブ一つで大騒ぎ(笑)
毎度すいません・・・
各地でイベントや運動会が開催される模様・・・
光も 風も 気持ちいい~
ほんとにいい季節の到来です。
青空の下、いろんな場所で、いろんなドラマが生まれ、素敵な一日になる予感。
私は友達が誘ってくれ、なんとミスターチルドレンのライブに!!
すごいでしょ~~!?
ファンクラブの人でもなかなか取れないチケットを
友人が がんばって取ってくれたのです。
あちこち出かけてそうで、ライブとかお芝居とか全然行ってない私。
意外と世間知らず。 子どもも・・・。
みなみも、友達がジャニーズやエグザイルなどライブのどんどん出かける中
メジャーなアーティストのライブに行ったこともなく、
誘ってもらって 「行くーーー!!」と二つ返事。
いや~~緊張する。
みなみ 「大阪城ホールて初めて?」
私 「ディズニー オン アイス連れてったげたやん!」
みなみ 「いつの話? かすかに覚えてるような覚えてないような・・・」
つーか、 今日のライブ、大阪城ホールじゃなかったんですけどね・・・。
ドームツアーて書いてあるやん!!
危うく 大阪城ホールに行ってしまうところでした

私もこんな大物アーティストのライブは初めて。
電話をかけてくれた友人に
私: 「なーなー 何 着ていったらええのん?」
友: 「着ぐるみ

私: 「犬でもネコでも なんでもええ?」
友: 「冗談はさておき、なんでもいいから服着てきてくださいよ!」
私 「わかったー。」
私 「で、持ち物は? おやつはいくらまで?」
友: 「300円まで。 バナナは含みます。」
私 「わ、わかったー。」
そんなやりとりを繰り返しつつ、「くれぐれもチケット忘れんといてくださいね!!」
洒落になりませんからね、としつこいぐらい念押しされ、
先に出かけたみなみからも 「チケット!!」とラインが届く。
そない心配なら私に持たさんといてよ~~。
カバンにチケットを仕舞い、今これを書いてます。
ミスチル聴きながら・・・。
まだ着替えてませんけどね。
最終的に「動きやすく、脱ぎ着しやすい格好で」と言うことです。
ハイ、 先生・・・

ファンクラブに入り、各地のライブによく行ってる友人の横で
おばちゃん座ってたらあかん? 温度差があるんちゃうかな~
初心者やし、大丈夫かな? 心配したけど、
その場の雰囲気を楽しみ、人のことは気にせず、自分が楽しんだらいいねんという
みんなのアドバイスもあり、楽しんでこようと思います。
前に、芸術大学に通いお芝居の勉強をしている友人の子と話すと
「子どもの頃からお芝居を見に連れて行ってくれたママの影響」と言ってた。
親の影響や環境って子どもに大きく左右しますね。
私はライブもお芝居もキャンプもスキーも連れて行ってないなぁ・・・
悪いなぁ~と思うけど、私にしかできない経験もさせてる(かも?)し、許して。
今からは自分でやりたいことを自分のお金でどんどんやってね。
先日テレビを見ていて、太郎が「わ~ニューヨーク行ってみたい!」と。
私 「行って」
興味のあることはどんどんさせてやりたいし、
外の世界を見て欲しい。
でも、「よっしゃー 連れてったるーー!!」とは言えない。
悪いけど・・・。
自分のお金で自分のやりたいことをやるのもひとつ。(言い訳)
私は、働きだしてから海外旅行も行ったし、
25歳になってから自分のお金で自分で計画して留学もしたしね。
海外とか行ったらいろいろまた感じるんだろうな~。
でも、みなみと太郎が前から行きたい!と言ってた
ミュージカル 「ライオンキング」のチケットはがんばってとってみました。
これも初。 楽しみです。
まずは今日のミスチル。 わードキドキ。
また報告します。
♪夢見てた未来は~ それほど離れちゃいない~
また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ~
ミスチルの「終わりなき旅」を聴いて<歌はコチラ>、辛い時期を乗り越えたみなみ。
この曲が応援歌で聴きまくってがんばりました。<その時の記事>
そんな娘と、
「翠サンと一緒にライブを観たい!」と誘ってくれ、チケットを必死でとってくれた友人と
三人で楽しんで来ます。
予習するように、とCDまで用意してくれました(涙)
一緒に感じたい、という気持ちが嬉しい。
さて、私は何を感じるんだろう?
また感想文書きますね。
それにしても、ライブ一つで大騒ぎ(笑)
毎度すいません・・・
2015年09月18日
盛りだくさん
やっと動き出した私。 あっちへこっちへ走り回り濃い一日を過ごしてきました。
またまた長くなりそうですが、盛りだくさんなので是非読んでください。
まずはいつもお世話になってる、石津しょう子さんの手描きTシャツ展が開催されるというので
坂本に行ってきました。

会場はずっと行ってみたかった おうち食堂「tuku-ta」さん


日吉大社に向かう参道沿い。
とっても落ち着くいいお店だった~~。




ごはんも美味しかったし、作品も素敵だったし、
ほんとに行って良かった。
ずいきの炊いたんも久しぶり。 まっちが売ってたお惣菜以来。
坂本ってあまり知らないけど、雰囲気ある町だし、また是非行ってみよう。
「tuku-ta」さんは、石津しょう子さんと一緒に「さくらまつり」に来てくださったんですが
昔、草津の咲sacra楽にも来てくださってて
その時に、私が奥にお通ししてお茶を出したらしく
それを今も覚えていて喜んでくださってました。
なんか嬉しいですね。 その一瞬の出会いでいい印象もあれば
やらかしてて 嫌な印象を与えてるかもしれないし、
人との出会いはほんとに一期一会。
あらためて出会いの一つ一つ、一瞬一瞬を大切にしなきゃと思った次第。
坂本を後にして、京都へ。
この日の目的は 本の朗読会。

以前、ひらやまなみさんのお知り合いがフランスのお話を翻訳され一冊の本になりました。
その挿絵がなみさんの木版画。
そのお話と挿絵に惹かれる方が なみさんの他の作品を見たくて私に連絡があり
交流が深まり、今回の朗読会の招待券を送ってくださったのです。
朗読会というより、お芝居を見ているようでした。
右京ふれあい文化会館という場所も素敵だったし、
100年むかしのものがたりも素敵でした。
なんとそこで、ギャラリーteraの小林さんにお会いしてびっくり。
ギャラリーteraとは、寺町にあったアコガレのギャラリー。
今は清滝に移りましたが、小林さんは私のあこがれの方。
いつも何か迷ってる時にお会いすることが多く、
会うと スーっと道が拓けるような感じ。
母のことを知ってくださってたようで、あたたかい声をかけていただきました。
なんと、どうしてるか気になって、時々私のブログをのぞいてくださってるそうでびっくり!
嬉しいなぁ~。
気にかけてくださることが嬉しい。
今読んでくださってる皆さんもそうですね。
気にして このブログを開いて読んでくださってることがほんとに嬉しいなぁと。
しみじみ思ったのでありました。
ありがとうございます。 ちゃんと書きますね。(え?)
なみさんと、小林さんと会場で別れ、
せっかく西のほうまで来たので、前から行きたかったパティスリー・ルルでおみやげを買って
PolarStaへ。
ルルさんはswingのかめちゃんのいとこさんのお店で、前に駅ナカスイーツで買って
ほんとに美味しくて・・・ 行ってきました。
プリンもシュークリームも美味しいですよ!
久々のPolarStaは、外も手が加えられ新しく、きれいになってました。
常に進化? してるところがすごい。

店は定休日で、冨金原さんは工房でお仕事中でしたが、
手をとめて打ち合わせや近況報告もろもろ・・・久々に話しこみました。

三人で・・・(笑)
オイオイ、 こっち真剣やねん。 聞いて~~
あぁ ここは落ち着く。
懐かしい感じがします。
秋のイベントは一階は常設のままで、二階だけを使わせていただきます。
構想を練りつつ、確認事項や課題などを話し
やる気スイッチを押してもらいました。

ちょっと~ 聞いてます? 社長・・・。
となりでは10月に初個展を控えたRenくんがトントン。
ん? なんかいつもと違う音。
金属ではなく、木を彫ってはりました。
気合入ってます。
Renくんの個展も楽しみです。

10月17日(土)~28日(水)
是非おでかけくださいね。
このほかにもちょこちょこ寄り道して、充実の一日。
やっぱり人に会うっていいな・・・
それにしても、
京都、久々に行ったわ・・・。 出ないとあかんなぁ・・・。
またまた長くなりそうですが、盛りだくさんなので是非読んでください。
まずはいつもお世話になってる、石津しょう子さんの手描きTシャツ展が開催されるというので
坂本に行ってきました。

会場はずっと行ってみたかった おうち食堂「tuku-ta」さん


日吉大社に向かう参道沿い。
とっても落ち着くいいお店だった~~。




ごはんも美味しかったし、作品も素敵だったし、
ほんとに行って良かった。
ずいきの炊いたんも久しぶり。 まっちが売ってたお惣菜以来。
坂本ってあまり知らないけど、雰囲気ある町だし、また是非行ってみよう。
「tuku-ta」さんは、石津しょう子さんと一緒に「さくらまつり」に来てくださったんですが
昔、草津の咲sacra楽にも来てくださってて
その時に、私が奥にお通ししてお茶を出したらしく
それを今も覚えていて喜んでくださってました。
なんか嬉しいですね。 その一瞬の出会いでいい印象もあれば
やらかしてて 嫌な印象を与えてるかもしれないし、
人との出会いはほんとに一期一会。
あらためて出会いの一つ一つ、一瞬一瞬を大切にしなきゃと思った次第。
坂本を後にして、京都へ。
この日の目的は 本の朗読会。

以前、ひらやまなみさんのお知り合いがフランスのお話を翻訳され一冊の本になりました。
その挿絵がなみさんの木版画。
そのお話と挿絵に惹かれる方が なみさんの他の作品を見たくて私に連絡があり
交流が深まり、今回の朗読会の招待券を送ってくださったのです。
朗読会というより、お芝居を見ているようでした。
右京ふれあい文化会館という場所も素敵だったし、
100年むかしのものがたりも素敵でした。
なんとそこで、ギャラリーteraの小林さんにお会いしてびっくり。
ギャラリーteraとは、寺町にあったアコガレのギャラリー。
今は清滝に移りましたが、小林さんは私のあこがれの方。
いつも何か迷ってる時にお会いすることが多く、
会うと スーっと道が拓けるような感じ。
母のことを知ってくださってたようで、あたたかい声をかけていただきました。
なんと、どうしてるか気になって、時々私のブログをのぞいてくださってるそうでびっくり!
嬉しいなぁ~。
気にかけてくださることが嬉しい。
今読んでくださってる皆さんもそうですね。
気にして このブログを開いて読んでくださってることがほんとに嬉しいなぁと。
しみじみ思ったのでありました。
ありがとうございます。 ちゃんと書きますね。(え?)
なみさんと、小林さんと会場で別れ、
せっかく西のほうまで来たので、前から行きたかったパティスリー・ルルでおみやげを買って
PolarStaへ。
ルルさんはswingのかめちゃんのいとこさんのお店で、前に駅ナカスイーツで買って
ほんとに美味しくて・・・ 行ってきました。
プリンもシュークリームも美味しいですよ!
久々のPolarStaは、外も手が加えられ新しく、きれいになってました。
常に進化? してるところがすごい。

店は定休日で、冨金原さんは工房でお仕事中でしたが、
手をとめて打ち合わせや近況報告もろもろ・・・久々に話しこみました。

三人で・・・(笑)
オイオイ、 こっち真剣やねん。 聞いて~~
あぁ ここは落ち着く。
懐かしい感じがします。
秋のイベントは一階は常設のままで、二階だけを使わせていただきます。
構想を練りつつ、確認事項や課題などを話し
やる気スイッチを押してもらいました。

ちょっと~ 聞いてます? 社長・・・。
となりでは10月に初個展を控えたRenくんがトントン。
ん? なんかいつもと違う音。
金属ではなく、木を彫ってはりました。
気合入ってます。
Renくんの個展も楽しみです。

10月17日(土)~28日(水)
是非おでかけくださいね。
このほかにもちょこちょこ寄り道して、充実の一日。
やっぱり人に会うっていいな・・・
それにしても、
京都、久々に行ったわ・・・。 出ないとあかんなぁ・・・。
2015年09月17日
やっと・・・
半月もかかって旅日記を書き終え、やっと次の話題へ。
あっという間に九月も後半となり、やっと動きだしました。
11月21日から京都のPolarStaさんで開催する秋のイベントの
企画を煮詰め、DMの制作へ。
は~ 毎度のことながら、段取り遅っ。
なんとかならんかね・・・。(なんとかしーや・・・)
頭にはずっとあるんですよ。 ああして、こうして、こんな企画して、って。
なのに、行動が遅い
やっと、お尻に火がつき、あっちへこっちへ動き回ってます。
ある日は近江八幡へ。

久々の通勤路。 懐かしい風景。
どんどん稲刈りが進んでます。
近江八幡に向かう田園風景が大好き。
打ち合わせに、注文品の受け取りに、納品に・・・
一日近江八幡にいて、あっちへこっちへ行き
たくさんの方に会い、たくさんお話しました。
久々の尾賀商店では、すいらん弟のともちんことTommyの切り絵展をやっていて
賑わってて、こちらでもいろんな方に会いました。
お客さんで行くとなんか変な感じ(笑)

そして、今日はひらやまなみさんと朝から打ち合わせ
昼から自宅で、頭から煙だしながら DMのプランを練る・・・
カレンダーはもう最終段階で、DMより早く出来上がってきそうです
明日は京都へ・・・。
今週も予定満載。
追い込んでます。
いや、追い込まれてます
またしてもたくさんの方を巻き込んでるんで、しっかりがんばらなきゃなりません。
たくさんの方に足を運んでいただけるよう
出店、出品していただいた作家さん方に喜んでいただけるよう
PolarStaの素敵な空間を生かせるよう
準備がんばるので、どうか楽しみにしていてくださいね。
(あ、言っちゃった。)

久々の茶楽さんのランチとケーキ。

いちじくと巨峰のタルト。 いちじくの季節だな~~
あっという間に九月も後半となり、やっと動きだしました。
11月21日から京都のPolarStaさんで開催する秋のイベントの
企画を煮詰め、DMの制作へ。
は~ 毎度のことながら、段取り遅っ。
なんとかならんかね・・・。(なんとかしーや・・・)
頭にはずっとあるんですよ。 ああして、こうして、こんな企画して、って。
なのに、行動が遅い

やっと、お尻に火がつき、あっちへこっちへ動き回ってます。
ある日は近江八幡へ。

久々の通勤路。 懐かしい風景。
どんどん稲刈りが進んでます。
近江八幡に向かう田園風景が大好き。
打ち合わせに、注文品の受け取りに、納品に・・・
一日近江八幡にいて、あっちへこっちへ行き
たくさんの方に会い、たくさんお話しました。
久々の尾賀商店では、すいらん弟のともちんことTommyの切り絵展をやっていて
賑わってて、こちらでもいろんな方に会いました。
お客さんで行くとなんか変な感じ(笑)

そして、今日はひらやまなみさんと朝から打ち合わせ
昼から自宅で、頭から煙だしながら DMのプランを練る・・・
カレンダーはもう最終段階で、DMより早く出来上がってきそうです

明日は京都へ・・・。
今週も予定満載。
追い込んでます。
いや、追い込まれてます

またしてもたくさんの方を巻き込んでるんで、しっかりがんばらなきゃなりません。
たくさんの方に足を運んでいただけるよう
出店、出品していただいた作家さん方に喜んでいただけるよう
PolarStaの素敵な空間を生かせるよう
準備がんばるので、どうか楽しみにしていてくださいね。
(あ、言っちゃった。)

久々の茶楽さんのランチとケーキ。

いちじくと巨峰のタルト。 いちじくの季節だな~~
2015年09月16日
娘と二人旅 番外編
ひっぱりながら、なかなか書けずすいません・・・
バイト先の大学生達が夏休みの最後を謳歌してる為、おばちゃんフル出勤・・・
パソコンも久々に開いた次第。
てことで、長々と旅日記を綴ってきましたが
番外編を。(ハイ、しつこいです)
当初、この旅は忙しい女子大生が一泊しか無理!というので
新幹線を使う予定でした。
今、JRでは各方面に向け、いろんなお得切符があるようで、
岡山広島方面も<こだま 指定席 往復きっぷ>という とくとくプランがありました。
二名以上で申し込みが必要ですが、レンタカーも格安で借りられます。
しかし、この切符 とってもお得ですが、前日までに行き帰りの指定席を予約しなくてはいけない。
予約したら変更がきかない・・・
それだけで、しんどくなる自由人・・・ 大丈夫か? わたし・・・。
私達はこれで行き、、甥っ子から回ってきた青春18切符をじーさんに譲り
夜に、尾道か福山で合流しよう!と持ちかけてみました。
母の介護で全くどこにも行けなかったので、これはいい機会だと。
可愛い娘とそこそこの孫娘との旅もそうそうないし、
我ながら、ナイスな思い付き!
私以上に自由人の父、尾道のカフェやパン屋めぐりは同行できないけど、
一緒に泊まって、しまなみドライブぐらいはいいだろう、と。
ノってきた。
時刻表取り出して「行こか」と言い出した。
ヨシヨシ
翌日、新幹線の予約を取ろうとすると
「やっぱり やめた」
出たっ! じーさん あるある。 すぐに気が変わるのだ
「そんな長いこと電車乗るのはいやや。乗り鉄ちゃうし。」
(いやいや 撮り鉄でもないやろ。 つーか そもそも、鉄っちゃんちゃうやん)
注・ 乗り鉄というは鉄道に乗るのが趣味な人。撮り鉄は乗らずに写真を撮るのが趣味な人
行かんと言うならしょうがない。
そんなこんなで、私達が18切符を使って旅をしたというわけ。
が、まだ切符が残ってたので、どこかに行ってくれば?と兄達と旅を勧めました。
すると、「行ってみたかった」、と向かった先は関西国際空港。
奈良ー和歌山と西国三十三箇所の寺巡りをし、最終地点が関空らしい。
なれない電車旅、心配して前夜に様子を見に行くと 自分で握ったおむすびが二個置いてあり、
私が買ってあげたMUJIのシャツ、チノパンにはちゃんとハンカチ入れて
用意してあって、なんか遠足に行く子どもを見るよう。
ずっと梅雨のような雨ばかりだったのに、その日は晴れ。
大丈夫かな? と一日心配していると、夕方やっと電話が鳴り
「今、関空の展望デッキ。 雲一つない青空や~」だと。

(これは 私が先日行った 伊丹空港の写真)
雲ひとつない空の下、展望デッキで一人飛行機を見る81歳の父を想像してみると
なんかせつなくなった。
なんで、行き先は関空だったんだろう?
母とたくさん旅したことを思い出したのでしょうか。
そこに一人でいるのは辛くないのでしょうか。
飛び立つ飛行機を見ながら何を思ってるのだろうか?
電話を切って泣けてきた。
しまなみ旅、無理矢理でも連れて行けば良かったな、と。
乗り気じゃなくても、行けば父にも私にも娘にも、後々いい思い出になっただろうに・・・。
考えてみたら、母と二人旅はしたけど、父とは行ったことがなかった。
子どもと同じで、のせれば行っただろうに・・・。
後悔してもしょうがないので、またどこかに誘ってみよう。
「関空でK.Y.Kのとんかつを食べて帰る」と電話を切り、なかなか帰ってこなくて心配したら
夜遅くに帰ってきて、
「結局 空港で迷って とんかつも食べず、おみやげも買えずや。
おかしいな~ 行きは見つけたのに、帰りにわからんくなっちまった。」だって。
昔は旅が好きでした。国内外あちこち行ってましたが
岐阜の山暮らしをしてから、毎日が別荘気分で旅をすることもなくなりました。
急に介護がなくなり自由になったからと言って、あちこち動く気分ではないだろう。
でも、また旅に行くぐらい元気になって欲しいな・・・。
西国三十三箇所巡りも、昔 母が行こうと帳面を買って一つだけはんこが押してあったそう。
母の変わりに行こうと思ってるようだ。
なんだかねぇl・・・。
甥っ子が台風で旅を中断したお陰で、父、私、娘・・・青春18切符旅デビューとなりました。
番外編はじーさんのオハナシでした。

(これは前に電車で出かけた写真)
おまけ・・・
大したネタもなく終わった二人旅、
この写真を撮ってたら、あやうく発車しそうになるし

岡山駅でみなみが、「ジュースを買うし、先に乗って座っといて~」と座ってたら
発車しまーす、とアナウンス。
え? まだ時間ちゃうやん!! この電車ちがうの!?
あれ? 自販機のとこにいたのに、いないやん!!
もう パニック
下りる? でも、みなみ乗ってたらどうしよ?
電話してる時間もない。
みんなに注目されながら電車を乗ったり下りたり、
パニックになるけど、見つからん。
すると電話がなり、そのずーっと先の自販機でジュースを取りながら電話してるみなみ発見。
何してんねん!!
み「え? ジュース買ってんの。」
(見たらわかるわ!!)
なんで、そんな遠い自販機行くねん!!
み「あそこの自販機、いいのなかったんやもん。」
なんでもええやろーーーっ!!
「もう、探したやん!」 心臓バックバクの母に
み「おかーさん、乗って行ったかと思った。 それならそれで、尾道で集合したらいいかな~て」
・・・・・・・・
どう思います? コレ。
大物や。
一人取り残されて泣くのは、もう子どもではなく 母なのですね。
こんなとこで、子どもの成長を感じた母でありました。
ったく~~~

足上げてる場合か。
長々と引っ張った旅日記にお付き合いありがとうございました。
たった二日間のそれも近場での旅でしたが
なんかいろいろ感じたふかーい旅となりました。

たった一枚の2ショット(笑)
バイト先の大学生達が夏休みの最後を謳歌してる為、おばちゃんフル出勤・・・

パソコンも久々に開いた次第。
てことで、長々と旅日記を綴ってきましたが
番外編を。(ハイ、しつこいです)
当初、この旅は忙しい女子大生が一泊しか無理!というので
新幹線を使う予定でした。
今、JRでは各方面に向け、いろんなお得切符があるようで、
岡山広島方面も<こだま 指定席 往復きっぷ>という とくとくプランがありました。
二名以上で申し込みが必要ですが、レンタカーも格安で借りられます。
しかし、この切符 とってもお得ですが、前日までに行き帰りの指定席を予約しなくてはいけない。
予約したら変更がきかない・・・
それだけで、しんどくなる自由人・・・ 大丈夫か? わたし・・・。
私達はこれで行き、、甥っ子から回ってきた青春18切符をじーさんに譲り
夜に、尾道か福山で合流しよう!と持ちかけてみました。
母の介護で全くどこにも行けなかったので、これはいい機会だと。
可愛い娘とそこそこの孫娘との旅もそうそうないし、
我ながら、ナイスな思い付き!
私以上に自由人の父、尾道のカフェやパン屋めぐりは同行できないけど、
一緒に泊まって、しまなみドライブぐらいはいいだろう、と。
ノってきた。
時刻表取り出して「行こか」と言い出した。
ヨシヨシ

翌日、新幹線の予約を取ろうとすると
「やっぱり やめた」
出たっ! じーさん あるある。 すぐに気が変わるのだ

「そんな長いこと電車乗るのはいやや。乗り鉄ちゃうし。」
(いやいや 撮り鉄でもないやろ。 つーか そもそも、鉄っちゃんちゃうやん)
注・ 乗り鉄というは鉄道に乗るのが趣味な人。撮り鉄は乗らずに写真を撮るのが趣味な人
行かんと言うならしょうがない。
そんなこんなで、私達が18切符を使って旅をしたというわけ。
が、まだ切符が残ってたので、どこかに行ってくれば?と兄達と旅を勧めました。
すると、「行ってみたかった」、と向かった先は関西国際空港。
奈良ー和歌山と西国三十三箇所の寺巡りをし、最終地点が関空らしい。
なれない電車旅、心配して前夜に様子を見に行くと 自分で握ったおむすびが二個置いてあり、
私が買ってあげたMUJIのシャツ、チノパンにはちゃんとハンカチ入れて
用意してあって、なんか遠足に行く子どもを見るよう。
ずっと梅雨のような雨ばかりだったのに、その日は晴れ。
大丈夫かな? と一日心配していると、夕方やっと電話が鳴り
「今、関空の展望デッキ。 雲一つない青空や~」だと。

(これは 私が先日行った 伊丹空港の写真)
雲ひとつない空の下、展望デッキで一人飛行機を見る81歳の父を想像してみると
なんかせつなくなった。
なんで、行き先は関空だったんだろう?
母とたくさん旅したことを思い出したのでしょうか。
そこに一人でいるのは辛くないのでしょうか。
飛び立つ飛行機を見ながら何を思ってるのだろうか?
電話を切って泣けてきた。
しまなみ旅、無理矢理でも連れて行けば良かったな、と。
乗り気じゃなくても、行けば父にも私にも娘にも、後々いい思い出になっただろうに・・・。
考えてみたら、母と二人旅はしたけど、父とは行ったことがなかった。
子どもと同じで、のせれば行っただろうに・・・。
後悔してもしょうがないので、またどこかに誘ってみよう。
「関空でK.Y.Kのとんかつを食べて帰る」と電話を切り、なかなか帰ってこなくて心配したら
夜遅くに帰ってきて、
「結局 空港で迷って とんかつも食べず、おみやげも買えずや。
おかしいな~ 行きは見つけたのに、帰りにわからんくなっちまった。」だって。
昔は旅が好きでした。国内外あちこち行ってましたが
岐阜の山暮らしをしてから、毎日が別荘気分で旅をすることもなくなりました。
急に介護がなくなり自由になったからと言って、あちこち動く気分ではないだろう。
でも、また旅に行くぐらい元気になって欲しいな・・・。
西国三十三箇所巡りも、昔 母が行こうと帳面を買って一つだけはんこが押してあったそう。
母の変わりに行こうと思ってるようだ。
なんだかねぇl・・・。
甥っ子が台風で旅を中断したお陰で、父、私、娘・・・青春18切符旅デビューとなりました。
番外編はじーさんのオハナシでした。

(これは前に電車で出かけた写真)
おまけ・・・
大したネタもなく終わった二人旅、
この写真を撮ってたら、あやうく発車しそうになるし

岡山駅でみなみが、「ジュースを買うし、先に乗って座っといて~」と座ってたら
発車しまーす、とアナウンス。
え? まだ時間ちゃうやん!! この電車ちがうの!?
あれ? 自販機のとこにいたのに、いないやん!!
もう パニック

下りる? でも、みなみ乗ってたらどうしよ?

電話してる時間もない。
みんなに注目されながら電車を乗ったり下りたり、
パニックになるけど、見つからん。
すると電話がなり、そのずーっと先の自販機でジュースを取りながら電話してるみなみ発見。
何してんねん!!
み「え? ジュース買ってんの。」
(見たらわかるわ!!)
なんで、そんな遠い自販機行くねん!!
み「あそこの自販機、いいのなかったんやもん。」
なんでもええやろーーーっ!!
「もう、探したやん!」 心臓バックバクの母に
み「おかーさん、乗って行ったかと思った。 それならそれで、尾道で集合したらいいかな~て」
・・・・・・・・
どう思います? コレ。
大物や。
一人取り残されて泣くのは、もう子どもではなく 母なのですね。
こんなとこで、子どもの成長を感じた母でありました。
ったく~~~

足上げてる場合か。
長々と引っ張った旅日記にお付き合いありがとうございました。
たった二日間のそれも近場での旅でしたが
なんかいろいろ感じたふかーい旅となりました。

たった一枚の2ショット(笑)