2021年01月31日

友達っていいもんだ

1月31日 日曜日。
今日は友人の誕生日。
命に係る大病をしたので、またこの日が迎えられて良かったなーという
特別な日。 おめでとう。

良かったな~と思っていたら
今日は訃報が何件か・・・
親世代が年を取り、何があってもおかしくない年代。
うちのじーさん(父)もすこぶる元気ですが、いつ何があるかわかりませんね。
って、誰もが いつ何があるかわかりませんけどね。
店を再開して、毎日充実しているけれども、
こうして開けてられてることも
当たり前ではなく、とっても特別なことかもしれませんね。

ま、先を案じていても仕方ない。
とにかく「今を楽しく 精一杯やるのみ!」です。

そんなことを思いながら、閉店後じーさんに
「帰るわ~~」と声をかけると

「はーい。」


はーい、て・・・
しかも、優しい声で・・・

可愛いいの~~kao05
友人のお父さんの訃報を聞いた後だけに、その可愛い返事が
妙に胸にじわ~んとくる。




本日もいろんな方が来てくださいました。
出会いが出会いを呼び、新たなお客様やワンちゃん
小さなかわいい女の子に友人などなど・・ありがとうございました。

今日は靴下デー。皆さんが手に取ってくださって・・・
最近取引させていただくことになったhacuさんの靴下、好評です。






「シンプルで素材にこだわった靴下を作りたい」
そんな想いで愛知で作られたhacuさんの靴下です。
手作りのクラフトメインの咲sacra楽ですが、こだわって作られた工業生産品も
扱っております。
gattoさんのお知り合いだったことがわかりこんなサイトを教えていただきました。

なんせ種類が多いので、一点ずついろんな種類や色、サイズを入れてますので
すぐになくなりますが、また是非ご覧くださいね。
お値段もお手ごろですよ。


今日来た友人も「あ、hacuさんのや」と言って買ってくれて・・・
有名なようですkao08

その友達が
「こんなテレビがおもしろかった」
「こんな本が良かった」、「こんな人がいるよ」、
と教えてくれる。そんな会話は刺激もあり、おもしろい。
いつもそうやって新しいことを教えてくれるし
私の話もいろいろ聞いてくれて

「へー 行ってみたい」  「わー 会ってみたい」

そんな風に言ってくれる。

別の友達とも、「こんな番組あるよ」 「みるみる」
そうして感想を言い合う。
また逆もしかりでいろんな情報を教えてもらう。


感覚が近いし、感動することも似てるから友達なんだろうけど
友達っていいなー、会話って楽しいな~と思った日曜日kao05


明日も嬉しいご予約いただいてます。いい日になりそうだ^^
  


Posted by midori at 22:56Comments(0)

2021年01月30日

パッチワークシリーズ

お客様からご注文いただいてたパッチワークキルトの座布団やマット
いろんなサイズが出来上がって来ました。



小さいのは座布団サイズで、店の椅子にぴったり。
どんな椅子にも合うタイプ。
前回のより 色を明るく、ステッチもいろんな色にして
中綿も増やして厚めに改良。


かわいいです。

そして、車のシート用にオーダーいただいてたお客様が
朝一取りに来てくださいました。
持ち帰って早速車に置いた写真を送ってくださいました。


気に入ってくださり、嬉しいです。
楽しいカーライフになればいいな♪

その方がWhangdoodlesさんのブーツを履いて来てくださって・・・


もう随分前に作られたんですが、とってもきれいに履いて下さってました。
足にトラブルを抱えておられ、オーダーに来てくださったんですが
痛くなく、快適で、喜んで履いてくださってたのが嬉しいな~
子のブーツは何人もオーダーされ、いろんな色や革で作ってもらいましたが
皆さん今も気に入って履いておられて・・・
やっぱりこの形いいな~~


黒もあの人、この人 履いてくださってるな~~


パッチワークシリーズのバッグや靴下も入荷したので、
私も靴を履いて モデルぶってみました。


●リストウォーマー →hoccori-ya
●スカート→ 安高製作所さんのスカート
●bag →咲楽オリジナル
●靴下→hacu
●靴 →Whangdoodles
モデル 私(笑)

ショルダータイプは、ちょうどやってきた若いお友達に持ってもらいました。


こちらはちょっと薄目の生地で、これからの季節も使っていただけます。


マットもかばんもいいですよ~~。
一点ものなので、是非見に来てくださいね!!

  


Posted by midori at 22:56Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2021年01月29日

昔ばなし

本日 金曜日も休みですが、朝からご予約二件。
こうして連絡してくださると、その後は動けたりできるので
有難いです。
配達だってできちゃいます。

昨日の書の先生(同級生です)から、贈り物の依頼をいただきまして・・・
贈り物の趣旨、相手の年代や好みなどなど教えていただき
提案させていただきました。
咲sacra楽にあるものの中で、合うものを見つけるのは難しいけど
一生懸命選んで、何パターンか提案して、
決めていただきました。
贈り物のご依頼は嬉しいですね。緊張しますけど・・・


配達を終えて、久々にatelier noosaさんへ。
遅めのお昼にフォカッチャサンドを。


美味しかった~~~。
そして、人気のムラングを咲楽に置かせていただくお願いを。
ちょうど仕込み中


これ美味しいんですよ~
来週の営業より販売致します。




長くなりますが、昨日の続きを。
昨日 友人夫妻の家を訪ねました。
それが素晴らしくって~~~
コンクリート打ちっぱなしのおしゃれなお宅で
「雑誌に出てきそうやな~~」とキョロキョロしてると
載った雑誌をどん!
casaにBRUTUSに新建築、分厚い海外の建築雑誌などなど・・・
テレビにも出てきそうやね~というと、オファーもあったそうで
素敵なお宅拝見しました。
<コチラ>に載ってますよ。

そんな素敵なお宅で、手作りのパンナコッタと紅茶をいただきながら
雑誌見ながら、何年ぶりかの話をしました。




私がまだ独身の頃、仕事を辞めてイギリスに行く準備をしてる時に
少しバイトさせていただいたお店のオーナー夫妻。
30年以上前の話です。
ポストカードやアートポスター、フレームなどを販売されてました。

ちょうど滋賀近代美術館のミュージアムショップに商品を卸されることになり
新しい商品開発をされたりして、そのお手伝いをしてました。

その後どんどん取引する美術館を増やされ
今や北海道から沖縄までほとんどの美術館を網羅されてるそうです。
会社になり、その会社も大きくなり、社員さんも増え、
東京オフィスや直営ショップなど大きくされました。
一件一件コツコツ営業して、海外に行き商品ラインナップも増やし
地道にやってこられたので、
素敵なお宅を見上げて、じーん。




たった数か月バイトで御世話になっただけなのに
気にかけてくださって
イギリスへも、何度かホームステイ先に電話くださって・・・
それは本当に嬉しかったな~
不安だらけだったしね。

帰ってからもしょっちゅう会うわけじゃなかったし
草津の店に数回
尾賀商店に一度、PolarStaに一度来てくださったけど
こうして、またつながれて、
いろんな話ができて、いい時間でした。
何年かぶりにこうして会えたのも、店を再開したからで
また素敵なお宅のお邪魔する約束も・・・
これからはちょくちょく会えそうな予感。
何年たっても「コモリちゃん」と呼ばれ
私も旧姓で呼ぶ間柄。

コモリちゃんて呼ぶ唯一の人(笑)
あ、私の旧姓 小森ですの(笑)


そんな昨日の出来事でした。



 









  


Posted by midori at 23:24Comments(0)

2021年01月28日

筆を持つ

今日は朝からかな習字の教室へ。




皆さんがいろはにほへとを練習する中
私はまず筆の持ち方、筆の運び方の練習で初日は終了。
楷書とは筆の使い方が全然違うようです。



先生の字と後ろは私のぐるぐる(笑)
線書いて、ギザギザ書いて、最後はぐるぐる
同じ太さで書けるように。

いろはにほへと
書けるようになるんだろうか・・・

墨をすって、筆を持手に集中する。
なかなかいい時間でした。


こんなんですけど・・・


今日は教室の後、その近くに住んでる友人宅を訪ねました。
その話はまた明日。

  


Posted by midori at 23:01Comments(0)日々のハナシ

2021年01月28日

しみじみと・・・

今週の営業終了しました。
まだ週の真ん中、水曜日に「終了」というのも
なんかおかしな感じがしますけど・・・。

何人かが木金土が営業日と思ってたようで
まぁ 普通は週末営業が多いですが
逆をいってます。 
木金土は予約営業とさせていただきます。

今日も、お問合せいただいたり
遠方から来ていただいたり、歩いて、自転車でお越しくださり
ありがとうございました。
初めての方、何年ぶりかの方、昨日も来てくれた近所のママさん
嬉しい一日となりました。

そばちょこデビューした若いママさん。



もうすぐ育休も終わり、仕事復帰だそうで
そばちょこで育児の合間にほっとお茶タイムを
過ごされたそう。

これよ、これ。
そんな時間を過ごしていただきたくて、咲sacra楽を始めたのでした。
器との出会いで、生活が楽しくなっていただけたら
嬉しいな。


何年ぶりかにお会いするお客様は
SNSでチェックして、買うものを決めてきてくださってました。
会わない時間も、ずーーーとSNSやブログをご覧になってくださってて
ずっと繋がってたんですね。

私が「いいな~」と思うものを、「これいいですね~」と手に取ってくださる。
これはなによりも嬉しいことで、
こうして続けて来て良かったな~としみじみ思うわけです。


しみじみしながら、私もそばちょこでお茶タイム。
これもイイ時間。閉店前の一コマでした。


さっき居眠ったら、全く頭がまわらなくなり
ぼやけた文章ですが、今日はこの辺で・・・
もうちょっと冴えた文章で、このアツい想いをお伝えしたかったのに・・・icon11

明日は初の書の教室に行って来ます。
どうなりますか・・・



  


Posted by midori at 00:02Comments(0)

2021年01月26日

店は生きがい

昨日ご紹介したkayoちゃんの日めくりカレンダー
今日26日の言葉がこちらだったので


今夜は手間と時間をかけてみようか、と
開店前に買い出しに。
それで家族も喜んでくれると尚良し!なんだけど、
私やしな~ がんばるとろくなことがないんだな~。

この日めくりカレンダー
今日早速見に来てくださる方や、ご注文、問い合わせ
あっという間に入ってきた3部が無くなりまして、
次回分も注文いただきました。

その後、ひらやまなみさんがお雛さんの作品を持って来てくださったので




SNSに投稿したところ、こちらも早速問い合わせが数件・・・

早っ!!


Instagramすごっ!!


咲sacra楽すごっ!!

えっ? はい、調子に乗りました・・・kao08

SNSって、次々新しい記事がアップされるので、
その時気になったらすぐに連絡!てなるんですね。
SNSに投稿しておきながら、なんですが
おばちゃんびっくりしております。
でも、反応があるというのは嬉しいですね~
心が動いた、てことですしねー 
励みになりますし、作家さんも大変喜んでいただいてます。


先日 友人と話してると
最近テレビがおもしろくないので、YouTubeでいろんな人の話を聞いてます、と言ってました。
確かに、面白くないテレビが多い。
けど、好きな番組やたまたま見た番組を見入ってしまうことがあります。

先日観ていた番組は、お母さんがやってる居酒屋をプロの力を借りて
建て直す、という話でした。
お母さんが女手一つでスナックをしながら子どもを育て
スナックを居酒屋に変えて、お母さんの手料理メインでやっておられますが
常連さんも年を取り、減っていき、
毎日開ける度に赤字だとか。
娘さんが、年老いたお母さんが店を続けるのは心配だけど
店はお母さんの生きがいなので、なんとか続けさせてあげたい、と
応募されました。

牛角など外食チェーンを手掛ける社長さんが関わり
店づくりからメニュー作り、味まで監修して建て直す、という話でした。


長年 一人で自分の思うようにお客さんに美味しいものを、とやってきたお母さんが
効率重視の外食チェーンの社長さんに
あーだこーだと言われて大丈夫なのか?と心配したけど
お母さんの想いを尊重しつつ提案し
お母さんもそれに応えて、新たなメニューに取り組んでいかれます。
(テレビ番組なので、裏のところまではわかりませんが)


お金じゃない。店は生きがい。
その気持ちわかります。
うちの子ども達もこの番組のように
「お母さんの生きがいだし、続けさせてあげたい」と応募してくれるかもしれない。
(するかーー!)

でも、私なら、もっとこうしたら? 方向性を変えたら?
ああしたら、こうしたら、と言われたら反発しそう(笑)
あまのじゃくなので、何なら言われた逆に走るかもしれないな(笑)
なんて思いながら見てました。

優柔不断なのに、変なところ頑なで
意志が強いんだか弱いんだか・・・

テレビのネタはもっと書きたいことがありますが、また今度。
今日の話のオチが見えませんが
今日はこの辺で・・・

これを書いてる間に、ひらやまさんのお雛さんの作品
お問合せいただき、売れました。
好きな作品なので、嬉しい~~。



  


Posted by midori at 23:33Comments(0)

2021年01月25日

笑って過ごそう

久々に晴れて、あたたかな気持ちいい月曜日。
まずは雨で消えてしまった外看板の書き直しから。


汚なっicon10

で、「春を感じていただける小物」って・・・何!?
テキトーすぎるやろkao08

看板を何度か書き直して、店に入ると
ミカンがお供えもののように、商品のように置いてあって・・・

じーさんの仕業ですな。
今日も朝からいろいろ笑わせてくれました。

リサイクルショップで2500円だった炊飯器を
その場でスイッチを入れたらスイッチが入らなかったので500円で購入
家に持ち帰って、あーしてこーして直した話とか
100円ショップで買ったカップに蓋がついてて
そのふたに穴が開いてて不良品や、と言い出したり
(タンブラーのように飲み口が開いてるだけです)

いろいろいろいろおもしろい。

みなみが、YouTubeに出てくるじーさんよりずっとおもしろいから
動画撮れば?というけれど
YouTuberもそない甘くない。
ネタには困りませんが、かまえるとおもしろくないしなぁ~~


ワイルドライフを観る ある日のじーさん


今日は珍しく(?) ご予約数件いただきまして
いい感じで忙しくさせていただきました。
大切な方の誕生日のプレゼントを買いに来てくださったり
久々に訪ねてくださったり、嬉しい一日となりました。

草津の店ー嵐山の京都ギャラリー
近江八幡 尾賀商店ー京都 PolarStaと通ってくださってる方が
三人続きまして・・・ 有難いことです。
「懐かしいな~」 「嬉しいな~」
なんて言ってもらえましたが、その言葉そっくり返しますよ。


そのうちの一人、kayoちゃんが日めくりカレンダーの納品に来てくれました。


子連れで・・・。
子育て中でなかなか書く時間も取れないでしょうに、コツコツ書いて作ってくださいました。


三部いただきましたが、三部とも言葉が違ってて・・・
ちなみに今日と明日の言葉は・・・


素敵だね~
大切にご紹介していきたいと思います。
これからやりたいことを聞いて、ワクワクしましたよ。
実現しそうな気がします。

明日早速このカレンダーを見に来てくださる予約が入りました。
明日もいい日になりそうだ・・・。


全部の予定が終わり、座って休憩してると
雑巾がユラユラ ユラユラ



「おい、片付けろよ」
朝、黒板を拭いた雑巾を干していたのです。

ドア 開けたらいいんちゃうん?(笑)

じーさんのお陰で、お客さんのお陰で
一日笑って過ごした月曜日。


  


Posted by midori at 23:45Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2021年01月24日

雨の日曜日

雨降りの日曜日。
今日から今週の営業スタートしています。(日曜→水曜)営業です)

店でボーっとストーブあたっていたら友達が寄ってくれて、
モンターニュさんの週末限定苺サンドを差し入れしてくれました。
いろいろ失礼三昧なのに、差し入れまで~~~
ありがとうございました。


モンターニュさんの苺サンド。
この時期だけで、苺もクリームも美味しいでしすよ。
週末限定なので気になる方は是非に!


昨日ご紹介した小林朗さんの木のお雛さんと鯉のぼり
問い合わせが続々と。特にこいのぼり!
早速ご注文もいただきました。
名前の立て札もできるんですが、初注文が「太郎」くん!!(笑)
長く通ってくださってるお客さんがもう初孫だって。
小学校だー 少年野球だー 受験だー 大学だー
なんて話してたら結婚されて、お子さんが生まれたとのこと。
周りがそういう年代なんだな~~と。
私だって孫がいてもおかしくない年齢ですしね。


左は立て札の見本。右は年長さんの双子ちゃん。サイズ感がわかればと
送ってくださいました。


こちらは2歳の女の子。 素敵な写真をお借りしました。

午後からは安高製作所の奈織子さんが納品に来て下さいました。
奈織子さんが作ってくださったワンピースを着ていたら
「それが欲しい!」と何人か言って下さって・・・ なんやカリスマやんかいさ。
ご注文いただき、色違いや生地違いで何枚か作っていただきました。



着ているところを撮ろうと試みましたが、自撮りは断念kao08

他にも定番ワンピースやパンツ、ハオリにもなるカシュクールワンピースなど
いろいろ納品していただきましたよ。
すべて、色違いでオーダーしていただけるようにしますね。


オーダーの中継は大変だしリスクもありますが、
前に奈織子さんが
「安くていい既成品はいっぱいある中で、私に頼んで下さるのだから、
他にはないものや、細かくオーダーに対応していきたい…」と仰ってました。
形、サイズ、色、生地…作り手の思いを尊重しつつ、お客様の要望に応え、
喜んで着ていただるように間に入って丁寧に対応していきたいと思います。

お母さんとお揃いの子ども服も時にはお願いしています。


モデル 小マスちゃん。 ポージングもしっかり決まっててナイスな写真!!


と思ったら




なるほどkao05

パンツでもないスカートでもない
かわいいキュロット。さすが奈織子さん!!

  


Posted by midori at 23:23Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2021年01月23日

木雛 入荷しました。

今日も冷たい雨がしとしと・・・一日中降ってましたね。
今日は予約があり、ほぼ店におりました。

木工作家の小林朗(Akirawoodwork)さんが木雛の納品に来てくださいました。

店で撮った写真がイマイチさんだったので、小林さんの画像を。




お雛さんが納められてる木箱が雛段になります。
シンプルで素敵だな~
場所を取らず飾れて、そのままお子さんの持たせてあげられて
いいなーと。
うちもみなみが一人暮らしを始めた時に、季節のものを飾りたくなったようで
奥居さんの展示を見に行って、お雛さんの切り絵額を買ってました。

お雛さんの他に、こいのぼりも一緒に展示しています。
こいのぼりセットも人気ですよ!



是非ご覧くださいね。


小林さんとは長いお付き合い。
太郎の出産祝いに積み木をいただいたので、
かれこれ20年以上はお付き合いさせていただいてます。
同世代で子どもも同じぐらいなので、その時代時代で
子どものことや仕事のこと、近況報告し合ったり。
長くお世話になっていて、またこうして草津の店に作品を並べさせてもらえて
なんか感慨深いです。
考え抜かれ、幾度もバージョンアップを繰り返された作品
是非たくさんの方にご覧いただきたいと思います。

ちょうどそこに来られた結び月さん。
お孫さんにこいのぼりセット
自分用にお雛さんセット
いいな~~とずっと見ておられました。


お雛さんコーナーを作ったので、店の展示替えをして今日は退散。
また明日から営業スタートです。
(日・月・火・水曜が営業日です)


そして、お知らせです。
ミミズク堂さんの2月のベーグル販売日が決まりました。



販売日 2月8日(月)・14日(日)
◎5個セット 1500円
 メニュー ●プレーン
     ●紅茶信州リンゴミルククリーム
     ●きな粉餡子餅焼カスタード
     ●ココアくるみチョコバナナ
     ●渋皮栗レーズンクリームチーズ
◎単品 プレーン 250円




ミゾちゃんのベーグルですが、人気ですねー。
どんどんファンも増えていてあっという間に完売です。
ご希望の方はご連絡くださいね。
sacra489*gmail.com (*を@に変えてください)







  


Posted by midori at 23:55Comments(0)

2021年01月22日

最後メシ

本日金曜日も定休日。
貴重な定休日、(といっても三日もあるんですが)
ムダにしないよう、
あれこしてこれして、あそこに行って・・・と
メリハリつけて、動くようになってます。

今日も店で仕事して、郵便局行ったり
ちょっとお出かけしたり・・・。


先日来てくださったお客さんのお店に、早速行って来ました
hokkori cafeさん。

古い町並みの住宅街。
細い路地を進んでいって
「ほんまにあるんやろか~?」と不安になりながらも
ナビに導かれて突き進む。あきらめかけた頃
ほんのり灯りが見えて、もしや?と行ってみたら
たどり着きました~~~
あきらめなくて良かった。


ご自宅の一室をカフェに改装されたんですが、
外からの動線も素敵で、いい空間でした。



自家焙煎のコーヒーと手作りのお菓子。
迷いましたが、生チョコタルトとカフェオーレ。


とっても美味しかったです。
しかも、手際が良くって、
早いし、仕事ぶりが気持ちいい。
先日来られた時に、
何か違う~
プロというか、ピリっとした感じがしたのです。

業種は違えど、一人で自宅横でやってる小さな店
いろいろ通じるところあり、「わかる~~~」とお互い連発してました。


こんなお店が近所にあればいいな~
ちょっとモーニング
ちょっとコーヒー
ちょっとおやつ買いに、

いいですねー。

「早速来てくれはったん?」と喜んでいただいたけど
これもタイミング。
すぐにでも行ってみたかったのですよ。
道中 近江大橋を渡っていくと
あぁ こうして店の定休日にわざわざ来てくださったんだな~と。
伺って良かったです。


刺激を受けたのか?
帰ってきて、そのまま店に戻り
模様替えしたり、考え事したり。
hokkoricafeさんから帰ったら、hoccori-yaさんから手編み小物が届いてました。



まだまだ寒い日が続きますので、いかがですか?

定休日ですが、閉店時間まで仕事をして
帰ろうとすると、

どん!「持ってけ。」


じーちゃん飯ができてました。
となりのプリンはその前におやつで持ってきてくれたもの。

じーさんの味飯(混ぜご飯を両親は味飯と呼ぶ)は最高です。
カレーもラーメンも美味しいけど、やっぱりこれ。
毎度じーさん飯の話題で申し訳ないけど、記録として・・・

よく言いますよね? 最後に食べたいものは?と
迷わず、じーちゃんの味飯! これに決定!!
(え? 逆!? いつまで作らすん?)


朝、「買い物行くならごぼう買って来てくれ」と頼まれた。
「お前んち、あるか?」

あるわけがない。

洗って、ささがきして、あく抜きして、味をつけて煮る。
素晴らしいよ。
ごぼうの味がきいてて、美味しくて
泣きそうになる。
というか、お釜を持って帰りやすいように、袋に入れてくれてね
それを持ち帰る時から泣きそうになってました。
美味しい美味しい味飯を、ありがとう。
ごちそうさまでした。


余談ですが、今日の晩御飯は
昨日餃子の餡が少し残ったので、また皮を買ってきて
おからとシソを足して包みました。



すると・・・



また餡が余った・・・face07

あれ? こんなはずでは・・・
また明日 皮を買いにいく? 何を足す?
このループはいつまで続く?



  


Posted by midori at 23:35Comments(0)