2021年01月21日

コーヒーとお菓子と

今日は木曜日で一応定休日ですが、来客いろいろ。
木金土は予約いただければ応対させていただきますので
ご来店希望の方はご連絡くださいね。

で、朝からお越しいただいたのは
Yetiさん。

注文していたコーヒー豆とドリップパックを納品に来てくださいました。


やはり、会っていろいろ話すのはいいね~。

ほ~~~ なるほど~~
すごいな~~

感心しきりです。
長いお付き合いですが、どんどんかっこよく
どんどん素敵に、どんどんすごい人になっていかはる。
(え? 上から? 笑)

とにかく、尊敬します!Yetiさん。

そこにもかさん登場~~~
いちごのタルトとプリンを持って来てくださったので
Yetiさんといただきました。
もちろん、届いたばかりの咲楽ブレンドを淹れて・・・


美味しい~~。

1月はgattoさんのお菓子セットを販売しましたが
2月には
喫茶もか バレンタインお菓子セットを販売します。


その後来てくれたお客さんに話すと、
値段も内容も決まってないのに、数個ご予約いただきましたkao05
詳細決まり次第お知らせしますね!
あ~楽しみ。


Yetiさんのコーヒーと共に
バレンタインの贈り物にいかがですか?

今日は天気も良く、あたたかかったので
少し片づけ作業を。
明日は雨予報ですね~
さて、どんな一日になりますか。






  


Posted by midori at 22:59Comments(0)

2021年01月20日

行動力

大変な世の中で、こうして店を開けててもいいのかな?
日々いろいろ考えますが、
毎日まいにち
店での出会いや嬉しい出来事があり
「今日もいい日だったな~」と布団に入って眠りにつきます。

幸せでしょ?

そのまま永遠の眠りにつかなきゃいいんだけど・・・kao08


今日は店もヒマで来客も少なく、いろいろ宿題をやってたんですが
橋を渡って初めてのお客様が来てくださいました。
ご自宅でコーヒーショップをされてるそうですが
お話してると、ひきこまれていく。

55歳で飲食の世界に飛び込み
大きなおレストランでホールをやり
コーヒーを習いにいき、ケーキを習いにいき
60歳で自宅を改装して、自分のお店を開かれました。

随分はしょってますけど、それまでもドラマがあり
店を開くまでもドラマがあり・・・


その方のすごいところは、行動力。
勤めてたお店で、もっとこうしたらいいのに~
もっと美味しいコーヒーを出したらいいのに~
じゃあ 美味しいコーヒーって何!?
と習いに行く。
コーヒーが淹れられるようになったら、次はケーキ
ケーキも基礎を習い、何度も何度もそこから自分で焼いて
研究されたそうだ。
行ってないけど、このお店のコーヒーとケーキ
美味しいに違いない。
というか、55歳からレストランに働きに行き
ホールをするところがすごい。


私も50歳から「自分探し」、と言っていろいろやってみたけど
55歳で結局元に戻って来ました。
飲食店は全く向いてなかったし・・・face07
55歳から新たな道に行かれたその方をみると、まだまだ私もできますね。
と、書いてはみたものの今はなかなか動くパワーはありませんが
誰でも、いくつになっても
可能性はまだまだあるよ、て話。


「今年は習い事をします」と前にブログに書いてたら
先日来た友人に、 「書いてたね~ 何を習うの?」と聞かれました。

そやった、そやった。
そんなこと書いてましたわ。

友人が主宰する教室で、字を習いたいな~と思っていたのだった。
う~ん 行きたいんだけどな~、
いつ申し込もう? いつから行こう?と思ってたら
その友人が「レッグウォーマーある?」と今日店に来てくれました。

これも勢いだな、とその場で申し込み
早速来週から習いに行くことになりました。






子どもの頃から習い事は全然続かない私。
続いても、月謝をドブに捨ててるようなものでした。
習字、そろばん、ピアノ・・・全くやる気なく、全くモノにならず・・・
おばあちゃん、ごめんなさい。


字はずっとコンプレックスで、ここまできました。
友人が、「どんな字書くの?」と店のあちこちにある値札やポップを見て
言いました。

いい字書いてるけど

(あら?そう?)

バランスやねー


なるほど。
商品名とプライスと説明
小さなカードの中でも、余白をうまく使ったり
字の大小をつけたり、色を変えたり・・・
バランスを考えると
一気に見やすくなるよ、と。




ほ~~~

なるほど~~~

俄然やる気が湧いてきました。


高校の同級生なんですが、ふとしたきっかけで
PolarStaのさくらまつりに来てくれて、
「え~~~~!!」と再会。

さて? 続くのでしょうか?
そして、私の字は変化するのでしょうか?
乞う ご期待!?



  


Posted by midori at 21:56Comments(0)

2021年01月19日

物々交換

今日もご来店ありがとうございました。

久々のmûreちゃんとLa chaîneさんコンビ。
嬉しいな~
いつまでも妹のような子どものような
可愛くて、心配で仕方ない。
って・・・二人のほうがずっとしっかりしてはりますが・・・kao08 

なかなかゆっくり話す機会も少なくなってたので
積もる話を。
それぞれの「今」 それぞれの「これから」
そんな話は尽きません。
保育園のお迎え時間もあり、話し足りないけど退散。


素敵なお花をありがとう。


続いて来てくれたのは、デザイナーのTくん。
クライアントさんに納品の途中 咲sacra楽前を通り、
mureちゃん号を見送りする私と目が合いましてね。


入るわな。

(ええねんで。目が合う度に入らんでも。ここは関所やないねんから・・・kao08

たまたま持ってた、というたい焼きをいただく・・・


そこにやってきたmakanaiyaさんにもたい焼き一つどうぞ。
すると買ってきたばかりのパンをどうぞ。
たい焼き→パン→ん~~ 私は何あげるもんないでー、とお茶を淹れる。
私が一番お金かかっておりませんので、
プライスレスな笑顔を差し出しておきました(ニコッ)


じいさんにパンのおすそ分けをすると、
 じ 「手土産もろて、買い物してもろて、どんな店や。」

ほんとに。
次にやってきた友人は、家でとれた野菜を持ってきて、
靴下買って帰ってくれました。


皆さん どうぞ手ぶらでいらしてくださいね。
(この投稿が煽ってるとも言うか・・・face07


物々交換と言えば、
好きでよく見るNHKのドキュメント72時間
いろんな場所の72時間を追うドキュメント。
いろんな人間ドラマがあっておもしろい。

先日はいつもと趣向が変わっていて、大阪の道頓堀で物々交換する72時間を追う話

「幸運の神様」の人形からスタートして、次のモノへヒトへと渡っていく話。
会社を始めて10年以上たくさんの人と名刺のやりとりをしたヴィトンの名刺ケース。
会社をやってきた思い出の品。
待ち合わせしてる男性にこれ要りませんか? 何かと交換していただけませんか?と声をかける。

あ、いいんですか? ちょうど名刺ケース欲しかったんです!と男性。
教師をしてるんですが、ある程度上のほうになり、教師以外の世界の人とも会う機会が増えて
名刺ケース探してたんです、と。
代わりに差し出されたのは、ずっと使ってた黒い革の財布。
「就活がんばって」と親が買ってくれたものです、と。

え~ それ私やん。
みなみが就活の時に、テンション上がるように、財布を買ってあげたっけ。
それは差し出して欲しくないな~~

ディレクター 「そんな大切なものいいんですか?」

はい、ちゃんと仕事にも就きましたし、自分で買えるようにもなりましたし。


そしてその財布は、次の男性へ。
その人は、自分の着ていたコートを差し出した。
これは初めてのボーナス(だったかな?)で買ったコートで
当時10万ぐらいしました。

ディレクター 「それはいただけないです」

いや、きっとこうして出会ったのもタイミングで
今 差し出せる一番高価のもの、いいものを渡したいんです!と。
もらえない、いいんです、というやりとりがあり、走り去る男性を追いかけるディレクターさん。
結局それを差し出され、次の人へ・・・

途中を忘れてしまったけど、ボールペンになってて、
最後は大阪で新生活をスタートさせる男性の元に・・

あれ?  なんだっけ?
「今日の記念になります」と言って持ちかえったのは何だったかな?


え~~~ オチを忘れた漫才師やんかーーーー。
腑に落ちない最後ですいません。
とっても気になるので、見ていた方はご一報ください。


  


Posted by midori at 21:12Comments(0)

2021年01月19日

元気の秘訣

昨日のじーさんのカレーは本当に美味しくて
今朝 鍋を返しに行って美味さの秘訣を聞いてみた。

まず、野菜は煮える時間が違うので、個別に下ごしらえ
(私はいつもじゃがいもがなくなってる・・・)
最初にだし、みりん、酒で出汁スープを作る。(うどんやん)
そして肝心のカレーは市販のルゥではなく、
ジュピターで買ったカレー粉だそう。


え!?  ジュピター行くん!?


ジュピターとは輸入食品が売ってるお店。
ハイカラ過ぎんか?
そんなお店を知ってたのもびっくり。行ってたものびっくり。
トマト缶がなかったのでケチャップで代用したらしい。
とにかく、お世辞抜きで本当に美味しかった。



外食をあまりしないのは、自分で作ったほうが美味しいかららしい。
素晴らしい。 
絶対外で食べるけどね。

米寿のじーさん、元気の秘訣はココですねiconN37
「めんどくさがらず手間暇かけて美味しいものを作る。」
見習いたいと思います。
(外食すると思うけど)


ドヤ顔


今日も嬉しい来客がありました。
20年来のとってもお世話になってるお客様が
再開後初めて来てくださいました。

とにかくセンス抜群で、こんな大人の女性になりたい、と
ずっと背中を追ってきたけど、
差は開くばかり。
洋服もコスメも、お鍋や器、美味しいもの・・・
いろんなことを教えてもらいました。
何時も大人買いをしてくださるので、
その方のお眼鏡にかなうラインナップを・・・と背筋がのびます。
今日も大人買いをしてくださり、「もう店閉めよかな」
ふふ 昔、よくこのセリフを言ってたっけ・・・kao08

咲楽を支えてくださったお一人ですが
この方がいなければ
ひらやまなみさんの木版画詩文集「きょうもいい日」もできてなかったかも。
私たちの夢を話したことで、大手出版社さんをつないでいただき
出版へとこぎつけました。
その物語は私の人生において、かなり上位にくるエキサイティングな話。
興味ある方は、また聞きに来てくださいね。


そんな話、昔ばなし、近況報告など
話が尽きないのでありました。

「また行ってみよ」
そう思ってもらえるような店づくり、作品セレクト
がんばりたいと思ったのでありました。



  


Posted by midori at 00:05Comments(0)

2021年01月17日

嬉しい日曜日

本日はgattoさんのお菓子販売日なので
緊張して、開店二時間前に出勤。
開店準備して、お菓子並べて、予約をチェックして、準備準備。



ご注文くださった皆さん、当日お買い上げいただいた皆さん
そして、お菓子をご用意してくださったgattoさん
ありがとうございました。
貴重なお休み期間なのに、頑張ってくださいました。
お買い上げいただいた皆さんにも喜んでいただけて、良かったです。
冬季休業中のスペシャル企画だったので、当分販売予定はありませんが
1月22日よりgattoさんの実店舗での営業再開、通販も再開されますので
気になる方は是非!
また咲楽で販売できる時は、お知らせしますね。



アプリコットのタルト
美味しかった~~face05 


今日はお菓子の販売のほかにも嬉しいこといろいろ。

かれこれ15年以上のお付き合いになるお客さんが
パッチワークのマットを見に来てくださり、車用にご注文くださいました。
いつもいつも会ってるわけではないし、時に何年も会いませんが
こうして気になる時に来てくださり
あ~ ずっと見てくださってるんだな~と嬉しくなります。


そして、なんとなんと20年以上も前から知ってくださってる方が
今日初めてお店に来てくださいました。
私がここでご紹介したお店やお芝居
いろんな話を覚えてくださってて、びっくり。
なぜに今!? 
ですが、きっと今が会うタイミングだったんでしょうね。
大切なプレゼントを買ってくださり、お話させてもらって
とってもいい時間となりました。


今 これを読んでくださってる方の中にも
まだお会いしたこともない方がおられるのかも?
そう思うと嬉しいような、恥ずかしいような(なんで!?)
まだまだこれから出会いがあるかもしれないですね。
ワクワク。

今日は他にも嬉しい来店があり、いい日となりました。
閉店後には、じーやんが「カレーできてるぞ~」と鍋をどんと持たせてくれました。

なんて日だ!
いや、なんていい日だ!!



お肉に野菜がゴロゴロ
なにより、めちゃくちゃ美味しいではないか!

ありがとう。ありがとう。
いつまでも元気でご飯作ってね~~~。



リサイクルショップで物色中のじーやん。
先日行きつけのリサイクルショップに連れて行ってくれましたの巻



  


Posted by midori at 21:06Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2021年01月17日

時の流れを感じつつ・・・

昨日ご紹介したパッチワークキルトは大好評で、
早速見に来てくださり、早速連れて帰っていただきました。
車の座布団にする、と仰った方も・・・

「車に乗る度にテンション上がりますね!!」

なるほどね~。それいいですね。



車ではありませんが、椅子に敷くとこんな感じです。
明日も見に来てくださる方が~~
嬉しいですkao01

今日は土曜ですが一日来客が。
ますえさんファミリーがご注文いただいてた坂田典子さんのバッグを引き取りに。

写真を撮ってると、お嬢ちゃんもマイバッグで並んできたkao05


可愛いね~~
是非 お嬢ちゃんにも坂田さんのバッグを(笑)

夕方にはgattoさんがお菓子の納品に
わざわざ彦根から来てくださいました。

季節のお菓子セットは予約にて完売ですが
人気のおとうふシフォン、レモンケーキ
スコーン二種は当日バラ売り用に作っていただきました。





来週から工房販売(毎週金曜日)が始まるので
このようなスペシャルはもうないかな~
これからは、金曜日の販売日に向け、一週間ずっと仕込みの毎日になるそうで、
なかなか余力はないようです。
でも、一つのアイテムとかは単品で作ってくださるかもしれないので
その時はお知らせしますね。
個人的に食べたいお菓子もありまして・・・


今日は、ご家族で納品に来てくださり、久々にお子達にも会えました。
尾賀商店で泣きまくってたお兄ちゃんはもう5年生で
とってもしっかり挨拶してくれて、「お~と~な~~」
お兄ちゃん!! て感じでした。

子達の成長に時の流れを感じますが
長い年月こうしてお付き合いが続いてることが
本当に嬉しい。
子ども達を見ながら、じんわりと胸がアツくなっておりました。
gattoさんのホームページに、明日の販売のことを書いてくださり
嬉しい限り。本当にありがとうございました。

そういえば、尾賀商店でgattoさんのお菓子を初めて売らせていただいたのも
バレンタイン前のこの時期で、なつかしいな~。
おとうふシフォンがメディアに取り上げられた頃で問い合わせもいっぱいで・・・

届いたばかりのおとうふシフォンを
久々にいただきました。
年月はたってますが、変わらぬ美味しさkao01
幸せ~~。

さー 明日は忙しくなるよ~~~~。
しっかりお渡ししなければっ!


  


Posted by midori at 00:11Comments(0)

2021年01月16日

おすすめです!

昨日PolarStaに行き、ボスの書斎を見て、イギリスを思い出し
今日はイギリスの香りのする作品を。



イギリスのツイード、スコットランドのチェック
イタリアのウールの生地をパッチワークしたマットを作りました。
もちろん、縫製は縫製の達人にお願いして・・・(わかってる?)

咲sacra楽のフィッティングコーナー(ただのトイレ前スペースですがkao08)に
マットを敷いたところ、とっても可愛くて
すると来る人来る人 「いいね~~」となりまして
販売用に作ってもらいました。

マットにしたり、ひざ掛けにしたり、ソファにかけたりと
インテリアに使うといいな~と。



どの生地も素敵で、こんな豪華なパッチワークはなかなかないと思います。
調子にのって、座布団サイズも作ってもらいました。



マットもそうですが、毛糸のステッチも色を変えて
変化を出してます。
なかなか写真では伝わりにくいですが、とってもいいんですよ。
是非実物をご覧くださいね。


お店に来ていただきにくい状況になってますし
発表する場もなくなってますが
こんなのどうかな?
こんなのを作ってみよう!(作ってもらおう)
こんなのを置きたい。
仕入れよう!
どんどん湧き上がってきます。

イベントもできないし、お客さんも来ていただきにくく
売る場がないのに、仕入れてばかりもなんですが
これも衝動というか、ノリというか
湧き上がってくるものなので、心のままに。(えっ?)
きっと気持ちの乗るものは、そのうち伝わると信じてます。


さて、話は変わりますが
今日から淡海料理Tovinさんがテイクアウトのお弁当を始められました。
今は一日二人以上で一組様営業をされてますが、なかなか難しい様子。
そこでお弁当を始められました。


とりやさん時代とは違い、今はコース料理しかされてません。
なので、気軽にTovinさんのこだわりのお料理が楽しめる
いい機会だと思います。
是非ご自宅で、美味しいお料理を楽しんでみてください。



美味しかった~~~。
おすすめですよ!!



  


Posted by midori at 00:03Comments(0)

2021年01月15日

PolarStaへ

今日は定休日で、久々に京都へ行って来ました。
緊急事態宣言が出たばっかりですが
前まえから決まっていた打ち合わせにPolarStaへ




昨日も書きましたけど
悩みますね~外出も。
大切な仕事の話があったのですが、
「今じゃなきゃだめなんか?」 とか問うたり・・・。

私とボスだけなら、またの機会に・・・となるのですが
今日はつなぐ目的があり、
なんやかんやと相談の結果決行。
仕事にも、「タイミング」というのもありますしね。


久々のPolarSta
もちろん、今年初めて。
玄関上がボスの書斎になっていたり、
あちこち変わっててびっくり。


写真では見てるんですが、細かいところ、空気感は
そこにいかないとわからんのよね~
ふと、ロンドンのpubにいるような錯覚になったり、
でもpubとはちがう雰囲気が、ボスワールドで
ん~~ 説明できないなぁ~~

やっぱ、すごいわ。

すごいねんけど、
それに慣れてる自分が怖い。
(コラコラ)

PolarStaは、ただいま予約営業となっております。
いつも開いてるわけではありませんので
行かれる方はご連絡の上、お願いします。


久々の京都ですが、噂には聞いてましたが
金閣寺前のバス停など一人も待ってなくてびっくり。
そりゃそうですよねー。 
滋賀にいてはあまりわかりませんが
閉まってる店も多く、深刻ですね。


京都どころか、近江大橋を渡るのも久々でした。
あっちこっち、あの人この人を訪ねたかったのですが
おとなしく帰ってきました。

とにもかくにも、進化したPolarSra
早く皆さんに見て欲しいわ~~。


すごいでっ!!


(何が!?  そこ、ひとことで終わらせんといて~~)
  


Posted by midori at 00:02Comments(0)

2021年01月14日

難しいけど・・・

水曜なので、今週の営業終了です。

日曜から水曜の四日間営業がスタートしたわけですが
ベーグル販売の日を除いては、ゆるやかな毎日でした。
そりゃそうですよねー
寒波も来てましたし、感染も拡大してますし、
絶対今いかなきゃ、ともならないですしね。
店を開けてることも、どうなのかな?と考えますが
もうしばらくこの体制でいってみます。
予約だけにする、という選択肢もありますので
変更があればお知らせします。

2月に喫茶もかさんと1日イベントを企画していたのですが
こちらも延期することに致しました。
昨年よりお知らせしてた方もありましたので
ここでお知らせ致します。
作品展やイベントも「タイミング」というのもありますし、もかさんも悩まれてましたが
今回は延期ということになりました。
その代わり、2月にバレンタイン企画として
もかさんのお菓子を咲sacra楽にて販売させていただきます。



こちら昨年のお菓子
さて、どんなラインナップになりますか・・・楽しみです。

イベントも、店の営業も、おでかけも、人に会うのも
ジャッジが難しい。
これは止めたのに、これは行くん?
それは良くて、これはあかんの?
自分の店は開けるのに、他所には行かんの?
自分の中でも矛盾してて、筋が通ってないこともあって・・・
ものごとを深く考えず、いろいろやらかしてしまう私ですが
これでも、ちょっとは一呼吸おいて、考えるようになりました。
難しいな~
難しいけど、ちゃんと考えなくちゃいけないね。


今日はお客さんもなく、天気も良かったので
外作業。
駐車場の枕木が腐ったところをレンガを敷いたんですが
車が出入りするといがんだりくぼんだり・・・
もう一度全部剥いで、下地からやり直してみました。


何が大変って、砂を買ってくるのが重くってね~

で、調子にのって、
置いてあった鉄板を駐車場看板にしました。


↑ 監督に見守られながら・・・

置いてあった鉄板に勝手にペンキで描いて、勝手に道路側に設置したんだけど
明日、じーさんに何か言われるんだろうなぁ・・・face07

サザエさんと波平さんやな。
いや、カツオかも・・・ 
  


Posted by midori at 00:35Comments(0)

2021年01月12日

贈り物

本日は朝からみぞれまじりの冷たい雨が降ってましたね。
こんな日は出かけたくなかったのですが、
じーさんにインコの餌を頼まれて開店前に買い出しに。
インコの餌はあっちの店ノヒマワリのタネ、ワンコの餌はこっちの店のなになに、
いろいろこだわりがあるようで・・・
私、信用されてないようで、空袋を持たされましたkao08
「初めてのおつかい」みたいやねicon10


ピーちゃん↑


今日はma+さんからかわいい小物が届きました。




昔 作っておられたフェルト小物を久々に作ってもらいました。
ピンはマフラーやストール、巻物を留めるのに重宝します。
ヘアゴムは最近多い小さなお客様向けに。
カラフルな色が可愛いです。


品薄になってたマスクも入りました。


メンズサイズもあり、人気ですよ。

昼からは、昨日娘さんが成人を迎えられたお父さんが
お祝いを買いに来てくださいました。

その娘さんも保育園の頃から知ってるので、
晴れ着姿の写真を見せてもらい感無量。
夫婦でお店をされてるので、ご両親は昼も夜も働き
子どもの行事には行けなったり、夜はおばあちゃんにみてもらったり・・・
親も子もここまでくるのに、いろいろあり
頑張ってこられたと思います。
お父さんが選ばれたのは、hitoriさんの琵琶湖パールのアクセサリー。
選んでおられる様子がとっても微笑ましかったです。




琵琶湖パールのアクセサリーも品薄になりましたので
また補充していただくことになりました。
贈り物に、いいですよ。

大切なお祝いやお礼など
贈り物を選んでくださることが多く
有難いことですねー。

  


Posted by midori at 23:55Comments(0)咲sacra楽のハナシ