2021年01月19日

物々交換

今日もご来店ありがとうございました。

久々のmûreちゃんとLa chaîneさんコンビ。
嬉しいな~
いつまでも妹のような子どものような
可愛くて、心配で仕方ない。
って・・・二人のほうがずっとしっかりしてはりますが・・・kao08 

なかなかゆっくり話す機会も少なくなってたので
積もる話を。
それぞれの「今」 それぞれの「これから」
そんな話は尽きません。
保育園のお迎え時間もあり、話し足りないけど退散。


素敵なお花をありがとう。


続いて来てくれたのは、デザイナーのTくん。
クライアントさんに納品の途中 咲sacra楽前を通り、
mureちゃん号を見送りする私と目が合いましてね。


入るわな。

(ええねんで。目が合う度に入らんでも。ここは関所やないねんから・・・kao08

たまたま持ってた、というたい焼きをいただく・・・


そこにやってきたmakanaiyaさんにもたい焼き一つどうぞ。
すると買ってきたばかりのパンをどうぞ。
たい焼き→パン→ん~~ 私は何あげるもんないでー、とお茶を淹れる。
私が一番お金かかっておりませんので、
プライスレスな笑顔を差し出しておきました(ニコッ)


じいさんにパンのおすそ分けをすると、
 じ 「手土産もろて、買い物してもろて、どんな店や。」

ほんとに。
次にやってきた友人は、家でとれた野菜を持ってきて、
靴下買って帰ってくれました。


皆さん どうぞ手ぶらでいらしてくださいね。
(この投稿が煽ってるとも言うか・・・face07


物々交換と言えば、
好きでよく見るNHKのドキュメント72時間
いろんな場所の72時間を追うドキュメント。
いろんな人間ドラマがあっておもしろい。

先日はいつもと趣向が変わっていて、大阪の道頓堀で物々交換する72時間を追う話

「幸運の神様」の人形からスタートして、次のモノへヒトへと渡っていく話。
会社を始めて10年以上たくさんの人と名刺のやりとりをしたヴィトンの名刺ケース。
会社をやってきた思い出の品。
待ち合わせしてる男性にこれ要りませんか? 何かと交換していただけませんか?と声をかける。

あ、いいんですか? ちょうど名刺ケース欲しかったんです!と男性。
教師をしてるんですが、ある程度上のほうになり、教師以外の世界の人とも会う機会が増えて
名刺ケース探してたんです、と。
代わりに差し出されたのは、ずっと使ってた黒い革の財布。
「就活がんばって」と親が買ってくれたものです、と。

え~ それ私やん。
みなみが就活の時に、テンション上がるように、財布を買ってあげたっけ。
それは差し出して欲しくないな~~

ディレクター 「そんな大切なものいいんですか?」

はい、ちゃんと仕事にも就きましたし、自分で買えるようにもなりましたし。


そしてその財布は、次の男性へ。
その人は、自分の着ていたコートを差し出した。
これは初めてのボーナス(だったかな?)で買ったコートで
当時10万ぐらいしました。

ディレクター 「それはいただけないです」

いや、きっとこうして出会ったのもタイミングで
今 差し出せる一番高価のもの、いいものを渡したいんです!と。
もらえない、いいんです、というやりとりがあり、走り去る男性を追いかけるディレクターさん。
結局それを差し出され、次の人へ・・・

途中を忘れてしまったけど、ボールペンになってて、
最後は大阪で新生活をスタートさせる男性の元に・・

あれ?  なんだっけ?
「今日の記念になります」と言って持ちかえったのは何だったかな?


え~~~ オチを忘れた漫才師やんかーーーー。
腑に落ちない最後ですいません。
とっても気になるので、見ていた方はご一報ください。


  


Posted by midori at 21:12Comments(0)

2021年01月19日

元気の秘訣

昨日のじーさんのカレーは本当に美味しくて
今朝 鍋を返しに行って美味さの秘訣を聞いてみた。

まず、野菜は煮える時間が違うので、個別に下ごしらえ
(私はいつもじゃがいもがなくなってる・・・)
最初にだし、みりん、酒で出汁スープを作る。(うどんやん)
そして肝心のカレーは市販のルゥではなく、
ジュピターで買ったカレー粉だそう。


え!?  ジュピター行くん!?


ジュピターとは輸入食品が売ってるお店。
ハイカラ過ぎんか?
そんなお店を知ってたのもびっくり。行ってたものびっくり。
トマト缶がなかったのでケチャップで代用したらしい。
とにかく、お世辞抜きで本当に美味しかった。



外食をあまりしないのは、自分で作ったほうが美味しいかららしい。
素晴らしい。 
絶対外で食べるけどね。

米寿のじーさん、元気の秘訣はココですねiconN37
「めんどくさがらず手間暇かけて美味しいものを作る。」
見習いたいと思います。
(外食すると思うけど)


ドヤ顔


今日も嬉しい来客がありました。
20年来のとってもお世話になってるお客様が
再開後初めて来てくださいました。

とにかくセンス抜群で、こんな大人の女性になりたい、と
ずっと背中を追ってきたけど、
差は開くばかり。
洋服もコスメも、お鍋や器、美味しいもの・・・
いろんなことを教えてもらいました。
何時も大人買いをしてくださるので、
その方のお眼鏡にかなうラインナップを・・・と背筋がのびます。
今日も大人買いをしてくださり、「もう店閉めよかな」
ふふ 昔、よくこのセリフを言ってたっけ・・・kao08

咲楽を支えてくださったお一人ですが
この方がいなければ
ひらやまなみさんの木版画詩文集「きょうもいい日」もできてなかったかも。
私たちの夢を話したことで、大手出版社さんをつないでいただき
出版へとこぎつけました。
その物語は私の人生において、かなり上位にくるエキサイティングな話。
興味ある方は、また聞きに来てくださいね。


そんな話、昔ばなし、近況報告など
話が尽きないのでありました。

「また行ってみよ」
そう思ってもらえるような店づくり、作品セレクト
がんばりたいと思ったのでありました。



  


Posted by midori at 00:05Comments(0)