2022年10月30日
つながる市 無事終了
今日は、無印良品八日市店オープン記念の「つながる市」に
出店でした。
無事終った~~~。
とにかく、無事終わりほっとしました。
東京に行く前に準備して行ったんですが、直前であれもこれもと商品増やしたり
忘れてることもあったり・・・
商業施設内の搬入や展示も、初めての場所だし要領を得ないですし
朝早く出たものの、バッタバタでした。

切り絵の奥居さんの奥さん 玲子さんが手伝ってくださって
なんとか展示も完了しました。
貴重な休日 一日お世話になりました。

カレンダーもミニ額も、好評でした。
東近江近郊のお客さんも会いに来てくださって
目当てのものを買ってくださったりして
それだけで来て良かったと。
いろいろ勉強になりましたし、いい経験をさせていただきました。


なかなかレトロ感のある一時代前の商業施設で、人もまばらでしたが
リニューアルで、無印良品の大型店舗が入ったり
おしゃれなデリのお店ができてたり、
昔からお世話になってるお客さんが、カフェと子育て支援を兼ねたスペースを
作られてたり
どこもおしゃれでした。
お客さんや人の流れも変わったそうで、これからが楽しみですね。


さぁ 明日から通常営業です。
長くお休みして申し訳ございませんでした。
咲楽でお待ちしております^。
出店でした。
無事終った~~~。
とにかく、無事終わりほっとしました。
東京に行く前に準備して行ったんですが、直前であれもこれもと商品増やしたり
忘れてることもあったり・・・
商業施設内の搬入や展示も、初めての場所だし要領を得ないですし
朝早く出たものの、バッタバタでした。

切り絵の奥居さんの奥さん 玲子さんが手伝ってくださって
なんとか展示も完了しました。
貴重な休日 一日お世話になりました。

カレンダーもミニ額も、好評でした。
東近江近郊のお客さんも会いに来てくださって
目当てのものを買ってくださったりして
それだけで来て良かったと。
いろいろ勉強になりましたし、いい経験をさせていただきました。


なかなかレトロ感のある一時代前の商業施設で、人もまばらでしたが
リニューアルで、無印良品の大型店舗が入ったり
おしゃれなデリのお店ができてたり、
昔からお世話になってるお客さんが、カフェと子育て支援を兼ねたスペースを
作られてたり
どこもおしゃれでした。
お客さんや人の流れも変わったそうで、これからが楽しみですね。


さぁ 明日から通常営業です。
長くお休みして申し訳ございませんでした。
咲楽でお待ちしております^。
Posted by midori at
23:49
│Comments(0)
2022年10月30日
旅の締めくくり
やっと滋賀に帰って来ました。
自分的にはあっという間で、なんなら全然足りないのですが
「まだ行ってたん?」という反応多し・・・
すいません、まだ行っておりました・・・
長々と旅日記にお付き合いいただきありがとうございました。
書き入れてない日もありましたので、機会があれば
付けたしたいな~と思います。
さてさて、最終日の今日は最高の締めくくり。
恒例の早朝荒川散歩、本日は休みゆえ太郎も同行してくれました。

朝日を見て、スカイツリーや富士山も見て、土手を歩く。

旧岩淵水門の裏をテクテク。こんなところ通れたんだ~

中州の見えない場所に石碑があり

好きな言葉だと言う。いろんなことに通じますね。
荒川とか水門とかブラタモリで勉強しなきゃね。
散歩が終わり、荷造りして、布団も片付けて出発。
甥っ子二号に第二子が生まれたので、顔を見に行き

渋谷ヒカリエでランチして、いざ国立競技場へ。

行ってみたかった国立競技場
そして、ラグビー日本代表対オールブラックスという最高のカード
プレミアムチケットを太郎が取ってくれました。


試合も接戦で見せ場もいっぱいの最高の試合
奮えました。

隣で解説もしてくれてより楽しむことができました。
今回の滞在で、何年分もの親孝行をしてもらいました。
ご褒美続きで怖いですが、
明日から仕事です。
無印良品 八日市店オープンに伴うイベント「つながる市」に出店します。
準備もあるので、今夜はこの辺で・・・

自分的にはあっという間で、なんなら全然足りないのですが
「まだ行ってたん?」という反応多し・・・
すいません、まだ行っておりました・・・

長々と旅日記にお付き合いいただきありがとうございました。
書き入れてない日もありましたので、機会があれば
付けたしたいな~と思います。
さてさて、最終日の今日は最高の締めくくり。
恒例の早朝荒川散歩、本日は休みゆえ太郎も同行してくれました。

朝日を見て、スカイツリーや富士山も見て、土手を歩く。

旧岩淵水門の裏をテクテク。こんなところ通れたんだ~

中州の見えない場所に石碑があり

好きな言葉だと言う。いろんなことに通じますね。
荒川とか水門とかブラタモリで勉強しなきゃね。
散歩が終わり、荷造りして、布団も片付けて出発。
甥っ子二号に第二子が生まれたので、顔を見に行き

渋谷ヒカリエでランチして、いざ国立競技場へ。

行ってみたかった国立競技場
そして、ラグビー日本代表対オールブラックスという最高のカード
プレミアムチケットを太郎が取ってくれました。


試合も接戦で見せ場もいっぱいの最高の試合
奮えました。

隣で解説もしてくれてより楽しむことができました。
今回の滞在で、何年分もの親孝行をしてもらいました。
ご褒美続きで怖いですが、
明日から仕事です。
無印良品 八日市店オープンに伴うイベント「つながる市」に出店します。
準備もあるので、今夜はこの辺で・・・

Posted by midori at
00:02
│Comments(0)
2022年10月28日
スペシャル続き
東京ステイ、ラストナイトは
太郎に焼肉をご馳走になりました。

家からすぐの焼肉屋さんに予約しといてくれたんですが、有名アスリートがたくさん来られてる人気店。味も美味しくいろんな話をして
最高の夜となりました。

(初めて、自撮りで撮ってみた)
今日は朝から北鎌倉の友人宅から二時間ほど山歩き。鎌倉の奥の方をちょこっと散策。





最後は鎌倉駅前のおしゃれなスターバックスでコーヒー。
ここは、「フクちゃん」で知られる漫画家、横山隆一氏の邸宅跡地に建てられたスターバックスで、プールや藤棚はそのまま生かされてます。
初日に再会した友人を交え4人が集合。
私はそれぞれと繋がってましたが、みんなで会うのは30年以上ぶり。いい時間となりました。
32年前、イギリスに短期留学してヨーロッパをバッグパッカーでまわった私は、何も見つけられず帰って来て、この先どうしよう?しばらく目的を無くしましたが、その後ヨーロッパの輸入カーテン生地の会社に就職。
東京にあった会社の大阪支店で、滋賀から大阪本町まで通った日々でしたが、よく東京本社に来てました。
そこで、皆さんに良くしていただき、個人的なお付き合いへと繋がっていき、今に至ります。
高級ファブリックゆえ、有名人のお宅や一流ホテル、公共施設を手掛け早々たる設計事務所、デザイン事務所とお付き合いがありました。
バブリーな時代の会社の話、同僚の話、この年齢・この時代だからこそ、あの時代を振り返って思うことなどあり、盛り上がりました。
中途採用ゆえ、年齢もキャリアも生まれた場所や環境も違う四人。
会社を辞めてからこれまでの30年の人生もバラバラ。
私が来たことで、集まれて、話せて良かったと言ってもらえました。
子育てが一段落し、こんな時間を持てるようになったんだねー

次はいつ集まれるかなー?帰りは寂しくなっちゃいました。
会いたい人、行きたいところも一杯で
一週間じゃ足らないね(えっ?)
さ、明日帰ります。(やっと…)
その前にラグビー観戦。
新国立競技場でラグビー日本代表の試合を観戦します。
最後にまたまたスペシャルが待ってます。
大丈夫かな〜?どうか落とし穴かありませんように。
太郎に焼肉をご馳走になりました。

家からすぐの焼肉屋さんに予約しといてくれたんですが、有名アスリートがたくさん来られてる人気店。味も美味しくいろんな話をして
最高の夜となりました。

(初めて、自撮りで撮ってみた)
今日は朝から北鎌倉の友人宅から二時間ほど山歩き。鎌倉の奥の方をちょこっと散策。





最後は鎌倉駅前のおしゃれなスターバックスでコーヒー。
ここは、「フクちゃん」で知られる漫画家、横山隆一氏の邸宅跡地に建てられたスターバックスで、プールや藤棚はそのまま生かされてます。
初日に再会した友人を交え4人が集合。
私はそれぞれと繋がってましたが、みんなで会うのは30年以上ぶり。いい時間となりました。
32年前、イギリスに短期留学してヨーロッパをバッグパッカーでまわった私は、何も見つけられず帰って来て、この先どうしよう?しばらく目的を無くしましたが、その後ヨーロッパの輸入カーテン生地の会社に就職。
東京にあった会社の大阪支店で、滋賀から大阪本町まで通った日々でしたが、よく東京本社に来てました。
そこで、皆さんに良くしていただき、個人的なお付き合いへと繋がっていき、今に至ります。
高級ファブリックゆえ、有名人のお宅や一流ホテル、公共施設を手掛け早々たる設計事務所、デザイン事務所とお付き合いがありました。
バブリーな時代の会社の話、同僚の話、この年齢・この時代だからこそ、あの時代を振り返って思うことなどあり、盛り上がりました。
中途採用ゆえ、年齢もキャリアも生まれた場所や環境も違う四人。
会社を辞めてからこれまでの30年の人生もバラバラ。
私が来たことで、集まれて、話せて良かったと言ってもらえました。
子育てが一段落し、こんな時間を持てるようになったんだねー

次はいつ集まれるかなー?帰りは寂しくなっちゃいました。
会いたい人、行きたいところも一杯で
一週間じゃ足らないね(えっ?)
さ、明日帰ります。(やっと…)
その前にラグビー観戦。
新国立競技場でラグビー日本代表の試合を観戦します。
最後にまたまたスペシャルが待ってます。
大丈夫かな〜?どうか落とし穴かありませんように。
Posted by midori at
23:48
│Comments(0)
2022年10月27日
武相荘へ
東京day… え〜っと、何日目になりましたでしょうか(^-^;
昨日も充実の一日でした。
やっといい天気になったので、朝から散歩。

太郎の住む部屋からちょっと行くと荒川で、川を渡れば埼玉県。
渡船場跡となってます。

街の様子は変わっても、地形は昔のまま。
当たり前だけど、この川を昔の人は舟で渡っていたんですね。

桜並木や緑地、いい環境やなあ〜と橋を渡ってると、なんと富士山!!
反対にはスカイツリーも見えました。

(右端に小さく写ってます)
そして、昨日はずっと行ってみたかった『旧白州邸 武相荘』に地元の友達と行って来ました。
ここは白州邸と知らず、なんなら武相荘というのも知らず、建物の写真を見た時に「行ってみたい」と思い調べたのでした。
それから何年かして、最近お客さんや作家さんが行かれた投稿を見て益々行きたくて。
想像通り素敵でした。




建物も素敵ですが、白州次郎、正子夫妻が今も暮らしてるかのような室礼。
器や着物のコレクションはそれはそれは素敵で。
ランチもいただけます。

とにかく念願叶って、行けて良かった。
ちょうど地元の友人から連絡があり、誘ったら
「行ってみたかったの!」てことで、一緒に行くことに。

その後、彼女が家に誘ってくれお邪魔しました。
キティちゃんの住む街 多摩センターで滋賀から結婚を機に上京し、それから25年頑張ってきたようです。
誰も知り合いがいない街で子どもを育て上げました。娘が同じ状況になり、その大変さを今やっとわかる気がします。
滋賀で会うのとは違う話もいろいろでき、
暮らしぶりも見れて良かったです。
部屋には奥居匡さんの切り絵やカレンダー、
レンくんのオーナメント、秋友さんのガラスなどが
飾ってあり、それも見れて嬉しい。

昨日も充実の一日でした。
やっといい天気になったので、朝から散歩。

太郎の住む部屋からちょっと行くと荒川で、川を渡れば埼玉県。
渡船場跡となってます。

街の様子は変わっても、地形は昔のまま。
当たり前だけど、この川を昔の人は舟で渡っていたんですね。

桜並木や緑地、いい環境やなあ〜と橋を渡ってると、なんと富士山!!
反対にはスカイツリーも見えました。

(右端に小さく写ってます)
そして、昨日はずっと行ってみたかった『旧白州邸 武相荘』に地元の友達と行って来ました。
ここは白州邸と知らず、なんなら武相荘というのも知らず、建物の写真を見た時に「行ってみたい」と思い調べたのでした。
それから何年かして、最近お客さんや作家さんが行かれた投稿を見て益々行きたくて。
想像通り素敵でした。




建物も素敵ですが、白州次郎、正子夫妻が今も暮らしてるかのような室礼。
器や着物のコレクションはそれはそれは素敵で。
ランチもいただけます。

とにかく念願叶って、行けて良かった。
ちょうど地元の友人から連絡があり、誘ったら
「行ってみたかったの!」てことで、一緒に行くことに。

その後、彼女が家に誘ってくれお邪魔しました。
キティちゃんの住む街 多摩センターで滋賀から結婚を機に上京し、それから25年頑張ってきたようです。
誰も知り合いがいない街で子どもを育て上げました。娘が同じ状況になり、その大変さを今やっとわかる気がします。
滋賀で会うのとは違う話もいろいろでき、
暮らしぶりも見れて良かったです。
部屋には奥居匡さんの切り絵やカレンダー、
レンくんのオーナメント、秋友さんのガラスなどが
飾ってあり、それも見れて嬉しい。

Posted by midori at
08:01
│Comments(0)
2022年10月26日
特別な日
ニャンフェスが終わり、太郎マンションでのんびり過ごしてます。

(部屋から見える景色)
滞在中に行きたいところ、見たいものもいろいろありますが、イベント翌日は疲れと、雨降りということもあり、部屋でまったり。
せっかく来たからと、大して汚れてない部屋を掃除し、洗濯しまくって、母親の真似ごとしています。
まぁ 真似じゃなく一応母親なんですけど、大したことしてこなかったしね…
何からしてやれることがあるのは嬉しい。
(喜んでるかは、別として)
知らない街を歩くのは楽しく、いろんな路地を通り、あちこちのスーパーをハシゴしてのぞいてみました。
(海外ちゃうし、そない売ってるもの変わりませんけどね…)
一人暮らしをしたことがないので、都会の一人暮らしを体験させてもらい、楽しませてもらってます。
今日は、以前草津の咲楽近くに住んでおられたお客さんと10年ぶり?ぐらいに再会しました。
引っ越しされ、あちこち移り住まれてからも気にかけて、わざわざ訪ねて下さったり連絡いただいたり、ずっとブログを読んで下さったり…。
本当に有難い。
それは咲楽を続ける上で、支えというか、大きな励みとなり、ここまで続けてこれました。
大好きなご家族で、ずっと会いたかったのですが、なかなか訪ねることができず、春に東京に移り住まれたと知り機会を狙っておりました。
今回の上京の大きな目的だったので、お会いできて本当に嬉しかったです。
彼女の住む街は、兄が大学時代に住んでいた街で、高校生の頃よく行ってました。
懐かしくて、その街まで行ったのですが
駅も駅前もすっかり変わってしまい、どちら方面だったか?検討もつかず…そりゃ40年だもんね〜笑
そんな駅での再会は涙、涙。
私が行ってみたかった喫茶店に移動し、ランチを食べながら近況報告会。

きっしー人形とも再会させてもらいました。

これだけじゃなく、
咲楽で買ったものを大切にしてくださってるそうで、それも嬉しいなぁ。
それを見たり使ったりするとき、私のことを気にして下さってたそうで、モノを売るってことは、その場で終わるものではなくずっと続くことなんですね。
たった一人でも、咲楽が誰かの楽しみや心の支えになっていたと聞き、自分がこれまでしてきたことが報われたようです。
帰り道、胸いっぱいになりながら、あたたかい気持ちで帰って来ました。
ご飯作って太郎を待っていたら、ケーキを買って帰って来てくれました。
「どうしたの?」
た「給料日だからね」
そうかー。給料日でしたかー。
お疲れ様でした。
とっても美味しいケーキを、二人でいただきました。
ごちそうさまでした。

いろんな味が何層にもなったケーキだったのに
こんな写真しか撮れなかった。
忘れられない一日となりました。
今日行った国分寺の胡桃堂喫茶店も
いいお店だったなぁ
また次も、この店で再会できたらいいなぁ




(部屋から見える景色)
滞在中に行きたいところ、見たいものもいろいろありますが、イベント翌日は疲れと、雨降りということもあり、部屋でまったり。
せっかく来たからと、大して汚れてない部屋を掃除し、洗濯しまくって、母親の真似ごとしています。
まぁ 真似じゃなく一応母親なんですけど、大したことしてこなかったしね…
何からしてやれることがあるのは嬉しい。
(喜んでるかは、別として)
知らない街を歩くのは楽しく、いろんな路地を通り、あちこちのスーパーをハシゴしてのぞいてみました。
(海外ちゃうし、そない売ってるもの変わりませんけどね…)
一人暮らしをしたことがないので、都会の一人暮らしを体験させてもらい、楽しませてもらってます。
今日は、以前草津の咲楽近くに住んでおられたお客さんと10年ぶり?ぐらいに再会しました。
引っ越しされ、あちこち移り住まれてからも気にかけて、わざわざ訪ねて下さったり連絡いただいたり、ずっとブログを読んで下さったり…。
本当に有難い。
それは咲楽を続ける上で、支えというか、大きな励みとなり、ここまで続けてこれました。
大好きなご家族で、ずっと会いたかったのですが、なかなか訪ねることができず、春に東京に移り住まれたと知り機会を狙っておりました。
今回の上京の大きな目的だったので、お会いできて本当に嬉しかったです。
彼女の住む街は、兄が大学時代に住んでいた街で、高校生の頃よく行ってました。
懐かしくて、その街まで行ったのですが
駅も駅前もすっかり変わってしまい、どちら方面だったか?検討もつかず…そりゃ40年だもんね〜笑
そんな駅での再会は涙、涙。
私が行ってみたかった喫茶店に移動し、ランチを食べながら近況報告会。

きっしー人形とも再会させてもらいました。

これだけじゃなく、
咲楽で買ったものを大切にしてくださってるそうで、それも嬉しいなぁ。
それを見たり使ったりするとき、私のことを気にして下さってたそうで、モノを売るってことは、その場で終わるものではなくずっと続くことなんですね。
たった一人でも、咲楽が誰かの楽しみや心の支えになっていたと聞き、自分がこれまでしてきたことが報われたようです。
帰り道、胸いっぱいになりながら、あたたかい気持ちで帰って来ました。
ご飯作って太郎を待っていたら、ケーキを買って帰って来てくれました。
「どうしたの?」
た「給料日だからね」
そうかー。給料日でしたかー。
お疲れ様でした。
とっても美味しいケーキを、二人でいただきました。
ごちそうさまでした。

いろんな味が何層にもなったケーキだったのに
こんな写真しか撮れなかった。
忘れられない一日となりました。
今日行った国分寺の胡桃堂喫茶店も
いいお店だったなぁ
また次も、この店で再会できたらいいなぁ



Posted by midori at
00:53
│Comments(0)
2022年10月24日
ニャンフェス無事終了しました。
今回の旅のメイン行事 友人mofuさんの初出店イベント『ニャンフェス』無事終了しました。

どんな様子かもわからず、もともとイベント出店苦手な私がお役に立てるのか?
まずは元気にこの日を迎えられるか?流行りのものにやられないか?
自分の出店以上に緊張し、この日を迎えました。
前夜浅草のホテルで集合。


雷門が眼下に、スカイツリーがどカーンと見える素敵なホテル。
ロケーションだけじゃなく、インテリアも内装もとっても素敵なホテルでした。
屋上テラスで夜のコーヒーを飲みながら打ち合わせ、いざ当日。

当日は快晴。

雷門をくぐり仲見世通りを通り、浅草寺にお参りしてすぐ横の会場へ。


イベント会場にはズラーッと机が並んでいて1ブース90センチに商品を並べます。

うまく展示できるかが今回一番の不安。
ダンボールや簡易の什器でなんとか並びました。

ごちゃごちゃがいいのか?スッキリがいいのか?わかりませんが、たくさんの方に見ていただき、手にしていただきました。
260あるブースも見て回ることができて、
猫をテーマにした陶器、アクセサリー、布小物、お菓子にパン、文具などいろいろありました。
たくさんあるブースの中でも、同じような作品はなく、自信にもなり、課題も見つかり、いい出店になりました。
私は作家ではないけれど、裏方として作り手さんの作るものや方向性を一緒に考えたりさせてもらえるのは、責任も重大だけど嬉しい仕事です。
とにかくいろいろ勉強になりました。

それにしても、すごい人でした。
撤収して、浅草寺を抜けて帰るとすごい人。
浅草はテレビでも中継されるぐらいの人出でしたね。

ホッとしてるの図。
ホテルまで荷物を運び、mofuさんと別れ
甥っ子1号が住む街 巣鴨へ。

太郎、兄も集合して、甥っ子が予約してくれた
オシャレなイタリアンの店で
近況報告会。

美味しいイタリアンを食べながら、ワインをたくさんいただき、いろんな話をしました。
社会人になった太郎ともうすぐ定年を迎える兄と
キャリアを積み上げる甥っ子との会話は多岐に渡り
とても有意義な時間となりました。
濃い日々を過ごし、今日は腑抜けのように
太郎のマンションでゆっくりさせてもらってます。
今夜は母の手料理でも?

どんな様子かもわからず、もともとイベント出店苦手な私がお役に立てるのか?
まずは元気にこの日を迎えられるか?流行りのものにやられないか?
自分の出店以上に緊張し、この日を迎えました。
前夜浅草のホテルで集合。


雷門が眼下に、スカイツリーがどカーンと見える素敵なホテル。
ロケーションだけじゃなく、インテリアも内装もとっても素敵なホテルでした。
屋上テラスで夜のコーヒーを飲みながら打ち合わせ、いざ当日。

当日は快晴。

雷門をくぐり仲見世通りを通り、浅草寺にお参りしてすぐ横の会場へ。


イベント会場にはズラーッと机が並んでいて1ブース90センチに商品を並べます。

うまく展示できるかが今回一番の不安。
ダンボールや簡易の什器でなんとか並びました。

ごちゃごちゃがいいのか?スッキリがいいのか?わかりませんが、たくさんの方に見ていただき、手にしていただきました。
260あるブースも見て回ることができて、
猫をテーマにした陶器、アクセサリー、布小物、お菓子にパン、文具などいろいろありました。
たくさんあるブースの中でも、同じような作品はなく、自信にもなり、課題も見つかり、いい出店になりました。
私は作家ではないけれど、裏方として作り手さんの作るものや方向性を一緒に考えたりさせてもらえるのは、責任も重大だけど嬉しい仕事です。
とにかくいろいろ勉強になりました。

それにしても、すごい人でした。
撤収して、浅草寺を抜けて帰るとすごい人。
浅草はテレビでも中継されるぐらいの人出でしたね。

ホッとしてるの図。
ホテルまで荷物を運び、mofuさんと別れ
甥っ子1号が住む街 巣鴨へ。

太郎、兄も集合して、甥っ子が予約してくれた
オシャレなイタリアンの店で
近況報告会。

美味しいイタリアンを食べながら、ワインをたくさんいただき、いろんな話をしました。
社会人になった太郎ともうすぐ定年を迎える兄と
キャリアを積み上げる甥っ子との会話は多岐に渡り
とても有意義な時間となりました。
濃い日々を過ごし、今日は腑抜けのように
太郎のマンションでゆっくりさせてもらってます。
今夜は母の手料理でも?
Posted by midori at
11:05
│Comments(0)
2022年10月22日
建築さんぽ
東京day2
今日は『江戸東京たてもの園』に、友達と太郎と行って来ました。
こちらには現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物が移築、復元されています。
建築家 前川國男邸があり、これをずっと見たくて前から行って見たかったのです。
前川國男さんは、美術館を数多く設計されてるので
東京に住む美術館好きの友人と行くことに。



写真や映像では見ていたのですが、
実際本物が見れて感動。
それ以外にも、大正、昭和の建築物が見れて
とても興味深かったです。
急きょ 太郎を誘ったら来てくれて
三人で回ることになりました。
建築に興味があるわけでもないし、退屈だったかもしれませんが、
こんなとこもあるんだ、とか
母はこんなのに興味あるんだ、とか
何か引き出しの一つになればいいかな。

とにかくこうして一緒に出かける機会もないので、
いい思い出になりました。



たてもの園の後、太郎とは別れて
友人と西荻窪散策。
行きたい店を回って来ました。


そして夜は浅草で、Mofuさんと落ち合って
前泊です。
明日はいよいよニャンフェスです。
頑張って来ます!

今日は『江戸東京たてもの園』に、友達と太郎と行って来ました。
こちらには現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物が移築、復元されています。
建築家 前川國男邸があり、これをずっと見たくて前から行って見たかったのです。
前川國男さんは、美術館を数多く設計されてるので
東京に住む美術館好きの友人と行くことに。



写真や映像では見ていたのですが、
実際本物が見れて感動。
それ以外にも、大正、昭和の建築物が見れて
とても興味深かったです。
急きょ 太郎を誘ったら来てくれて
三人で回ることになりました。
建築に興味があるわけでもないし、退屈だったかもしれませんが、
こんなとこもあるんだ、とか
母はこんなのに興味あるんだ、とか
何か引き出しの一つになればいいかな。

とにかくこうして一緒に出かける機会もないので、
いい思い出になりました。



たてもの園の後、太郎とは別れて
友人と西荻窪散策。
行きたい店を回って来ました。


そして夜は浅草で、Mofuさんと落ち合って
前泊です。
明日はいよいよニャンフェスです。
頑張って来ます!

Posted by midori at
23:59
│Comments(0)
2022年10月22日
東京へ
東京に来ています。
京都駅に行くだけでドキドキ旅行気分。
新幹線は何回乗ってもテンション上がりますよねー。絶対写真撮っちゃうしね。

品川で降り、駅で友達と待ち合わせ。
結婚前に働いてた会社の同僚で、なんと23年ぶりの再会でした。
年賀状のやりとりはしてましたが、それも最近は途切れてしまい、気になってたんですよね。
タイムリーに少し前にひっさびさに連絡をもらったら、地方から東京に移り住まれたとのことで、今回会うことになりました。
会いたい人には会える時が来るんだねー。
会社時代の昔話や、それからの人生など話が止まらない。
なんせ咲楽時、彼女が結婚時以来の再会で数時間では語り尽くせませんね。
初日からなかなか濃いスタートです。
友人と別れ、品川から移動して太郎の住む街へ。

飲み屋街とは聞いてましたが、駅に降りたら焼き鳥の匂い。
初めて乗る線で、初めて降り立つ駅。楽しいねー
毎日この駅から仕事に行き、買い物したり一杯呑んで帰るんだろうね。
帰省してきたので会ってはいますが、そんな話さないし
同僚くんを交え、楽しい夜となりました。

しかし、なかなかカオスな街
ちょっと説明できないけど…

京都駅に行くだけでドキドキ旅行気分。
新幹線は何回乗ってもテンション上がりますよねー。絶対写真撮っちゃうしね。

品川で降り、駅で友達と待ち合わせ。
結婚前に働いてた会社の同僚で、なんと23年ぶりの再会でした。
年賀状のやりとりはしてましたが、それも最近は途切れてしまい、気になってたんですよね。
タイムリーに少し前にひっさびさに連絡をもらったら、地方から東京に移り住まれたとのことで、今回会うことになりました。
会いたい人には会える時が来るんだねー。
会社時代の昔話や、それからの人生など話が止まらない。
なんせ咲楽時、彼女が結婚時以来の再会で数時間では語り尽くせませんね。
初日からなかなか濃いスタートです。
友人と別れ、品川から移動して太郎の住む街へ。

飲み屋街とは聞いてましたが、駅に降りたら焼き鳥の匂い。
初めて乗る線で、初めて降り立つ駅。楽しいねー
毎日この駅から仕事に行き、買い物したり一杯呑んで帰るんだろうね。
帰省してきたので会ってはいますが、そんな話さないし
同僚くんを交え、楽しい夜となりました。

しかし、なかなかカオスな街
ちょっと説明できないけど…

Posted by midori at
00:30
│Comments(0)
2022年10月20日
父の誕生会
今日は父の89回目の誕生日。
まっちも休みを取ってくれて、ランチでも食べに行こうとなりまして
おじいやんのリクエストで、東近江の「万葉」さんへ。
10時出発、と指令が出たので
それまでDIY。
ホームセンターでカットしてもらったので、はめたらいいだけだったのに
あれ? はまらへん
あ~~ん ホームセンターのおじさん間違えたか!?
(そんなわけはない)
測り間違いですね・・・

ヤスリでは無理だったので、ノコギリでぎこぎこ。
自分で自分の仕事を増やす名人。
10時前になったので、木くずだらけのまま外に出ると
もうまっちもおじいやんも車に乗り込んでました。
行ってよ~~~
目指すは東近江の太郎坊さん。
ランチの前に太郎坊宮をお参りしたいと言う。

途中まで車で上がりましたが、それでも階段を上がらねばなりません

私 「行ける?」
父 「行くよー ここまで来たからには」
上まで登って、お参りして、安産祈願のろうそく灯して、
自分で御札を買ってはりました。
来る途中も、みなみからお誕生日祝いの電話が鳴りまして
「どうや? 体調は」と聞いてはりました。
今はそれが張り合いかな?
里帰り出産にしたので、おじいちゃんにも抱いてもらえますね。


どうかおじいちゃんの想いも、赤ちゃんに通じますように。
太郎坊さんから降りたところにある「万葉」さんがおじいちゃんの本日のリクエスト

おじいちゃんはすき焼きを、私とまっちは焼肉をいただきました。

シャキシャキしてるようでも、確実に年相応に衰えておりまして
え?と思うこともしばしば。
この先が心配ですが、まぁ 心配していてもしょうがない。
今日 この時を大切に、美味しくお肉をいただきました。
(ここは、焼肉よりすき焼きの方がおすすめー私調べ)
帰り道、皆さんがよく投稿されてる 野田の秋桜畑に寄ってみました。

きれ~~~~

今日もいろいろお世話になったまっち姉さん。
いつもありがとうございます。
最高の秋晴れの中、いいお出かけとなりました。

帰ってからは仕事仕事。
出かけるまでにやることいろいろです。
さー荷造りしましょうか。
明日から東京に行ってまいります。
まっちも休みを取ってくれて、ランチでも食べに行こうとなりまして
おじいやんのリクエストで、東近江の「万葉」さんへ。
10時出発、と指令が出たので
それまでDIY。
ホームセンターでカットしてもらったので、はめたらいいだけだったのに
あれ? はまらへん

あ~~ん ホームセンターのおじさん間違えたか!?
(そんなわけはない)
測り間違いですね・・・

ヤスリでは無理だったので、ノコギリでぎこぎこ。
自分で自分の仕事を増やす名人。
10時前になったので、木くずだらけのまま外に出ると
もうまっちもおじいやんも車に乗り込んでました。
行ってよ~~~
目指すは東近江の太郎坊さん。
ランチの前に太郎坊宮をお参りしたいと言う。

途中まで車で上がりましたが、それでも階段を上がらねばなりません

私 「行ける?」
父 「行くよー ここまで来たからには」
上まで登って、お参りして、安産祈願のろうそく灯して、
自分で御札を買ってはりました。
来る途中も、みなみからお誕生日祝いの電話が鳴りまして
「どうや? 体調は」と聞いてはりました。
今はそれが張り合いかな?
里帰り出産にしたので、おじいちゃんにも抱いてもらえますね。


どうかおじいちゃんの想いも、赤ちゃんに通じますように。
太郎坊さんから降りたところにある「万葉」さんがおじいちゃんの本日のリクエスト

おじいちゃんはすき焼きを、私とまっちは焼肉をいただきました。

シャキシャキしてるようでも、確実に年相応に衰えておりまして
え?と思うこともしばしば。
この先が心配ですが、まぁ 心配していてもしょうがない。
今日 この時を大切に、美味しくお肉をいただきました。
(ここは、焼肉よりすき焼きの方がおすすめー私調べ)
帰り道、皆さんがよく投稿されてる 野田の秋桜畑に寄ってみました。

きれ~~~~

今日もいろいろお世話になったまっち姉さん。
いつもありがとうございます。
最高の秋晴れの中、いいお出かけとなりました。

帰ってからは仕事仕事。
出かけるまでにやることいろいろです。
さー荷造りしましょうか。
明日から東京に行ってまいります。
2022年10月20日
作品が引き合わせてくれたご縁
今週の営業終了しました。
今週もご来店ありがとうございました。
休み前でわさわさしてましたが、いい出会いがいろいろありました。
「しばらく休みます」とSNSでもしつこいぐらい書きましたが
今日は、KAKERA工房オオツボちゃんが昼間来て、
夕方 なみさんが来て、最終 子ども店長で締めるという
毎度おなじみご近所お三方で終了しました。
いいの? みんな~ しばらく閉まってるよ~~。
一週抜けるだけで大騒ぎ
そない急いで買わなあかんもん、ありませんけどね^^;
なぜかお三方は、えらく寂しがってくれました。
なみさんとは久しぶりだったので、近況報告して
今週起こった嬉しい出来事をご報告。
雨降りの月曜日のこと
月曜の朝から雨は嫌だな~ と通勤もないのに
どんより店を開けると、(準備不足のまま)
初めて?のお客様。
いろいろ見てくださってるので、あまりジロジロ見ずに
用事をしてると、なみさんのポストかードを他所で買われて
原画目当てに来られた様子。
迷ってると仰ったので、ちなみにどれがお好きですか?というと
ご主人は「雪山」 奥様は「みずうみ」だそうです。

どちらも想い入れのある大好きな作品。
湖西から来られたそうで、湖西から見える景色の「みずうみ」か
ご自分達が住まれる湖西の山が見える景色の「雪山」か意見が分かれてるそう。
季節も見える方も全く逆の二作品、それは選べませんね。
あ! 我が家にある「雪山」の原画ご覧になります?
と家から持って来て見ていただくと、とっても気に入っていただきました。

「みずうみ」の原画は県外に嫁いだ娘が持って行ったんでお見せできないですが・・・

これは、私がきっしーに贈った作品をみなみが引き継ぎました。
大好きな作品。
「また相談してお願いに上がります」と仰って帰り際
みずうみのポストカードが入った小さな額を見て
「お店に飾るのに、これをいただきます」とお買い上げ。
私 「お店されてるんですか~?」
「はい、豆腐屋を・・・」
えっ!?
お顔を見て
「あーーー!! 西駒とうふさん!!」
帽子かぶって、マスクしておられ、全然気づかなかった!!
尾賀商店時代に来ていただいてたので、十数年ぶり!!
うわぁぁぁぁぁぁぁ お久しぶりです。
泣きそうでしたが、奥さんの手前こらえておきました。
それからこの10数年のお互いのその後を報告し
「お互いつづけていると、こうしてまた会えるんですね」という言葉に
じーんとしました。
西駒とうふさんの以前のお店にお豆腐を買いに行ったことがあったんですが
それがきっしーを近くに送ったついでだったか、
なんせきっしーがらみだったんで、そんなことも甦り
懐かしく、いろいろ思い出しました。
なみさんの作品が引き合わせてくれ、再会できました。
そんな話を今日 なみさんに報告すると
「むかーし作った作品が、知らないところでこうしてまた人を繋げて嬉しいなぁ」
と言って、二人で尾賀商店時代の話や
作品の話など、久々にいろいろ話ました。
来年は咲楽25周年やなぁ~てことになり、新たな構想も思いつき
またがんばろう!と活力をもらいました。
またお話できる時がきたら報告しますね。

(帰り際のひらやまなみさん)
なんか、いい感じで営業が終了し
休みに突入です。
明日はおじいやんの89回目の誕生日。
米寿記念イヤーも終了。次なる目標は? 大阪万博かな?
まずはみなみの子どもを抱かせてあげないと。
てことで、忙しい日々ですが、
明日はおじいやん誕生日スペシャル、行きたいところに付き合うよDAY。
また明日ご報告します。
今週もご来店ありがとうございました。
休み前でわさわさしてましたが、いい出会いがいろいろありました。
「しばらく休みます」とSNSでもしつこいぐらい書きましたが
今日は、KAKERA工房オオツボちゃんが昼間来て、
夕方 なみさんが来て、最終 子ども店長で締めるという
毎度おなじみご近所お三方で終了しました。
いいの? みんな~ しばらく閉まってるよ~~。
一週抜けるだけで大騒ぎ
そない急いで買わなあかんもん、ありませんけどね^^;
なぜかお三方は、えらく寂しがってくれました。
なみさんとは久しぶりだったので、近況報告して
今週起こった嬉しい出来事をご報告。
雨降りの月曜日のこと
月曜の朝から雨は嫌だな~ と通勤もないのに
どんより店を開けると、(準備不足のまま)
初めて?のお客様。
いろいろ見てくださってるので、あまりジロジロ見ずに
用事をしてると、なみさんのポストかードを他所で買われて
原画目当てに来られた様子。
迷ってると仰ったので、ちなみにどれがお好きですか?というと
ご主人は「雪山」 奥様は「みずうみ」だそうです。

どちらも想い入れのある大好きな作品。
湖西から来られたそうで、湖西から見える景色の「みずうみ」か
ご自分達が住まれる湖西の山が見える景色の「雪山」か意見が分かれてるそう。
季節も見える方も全く逆の二作品、それは選べませんね。
あ! 我が家にある「雪山」の原画ご覧になります?
と家から持って来て見ていただくと、とっても気に入っていただきました。

「みずうみ」の原画は県外に嫁いだ娘が持って行ったんでお見せできないですが・・・

これは、私がきっしーに贈った作品をみなみが引き継ぎました。
大好きな作品。
「また相談してお願いに上がります」と仰って帰り際
みずうみのポストカードが入った小さな額を見て
「お店に飾るのに、これをいただきます」とお買い上げ。
私 「お店されてるんですか~?」
「はい、豆腐屋を・・・」
えっ!?
お顔を見て
「あーーー!! 西駒とうふさん!!」
帽子かぶって、マスクしておられ、全然気づかなかった!!
尾賀商店時代に来ていただいてたので、十数年ぶり!!
うわぁぁぁぁぁぁぁ お久しぶりです。
泣きそうでしたが、奥さんの手前こらえておきました。
それからこの10数年のお互いのその後を報告し
「お互いつづけていると、こうしてまた会えるんですね」という言葉に
じーんとしました。
西駒とうふさんの以前のお店にお豆腐を買いに行ったことがあったんですが
それがきっしーを近くに送ったついでだったか、
なんせきっしーがらみだったんで、そんなことも甦り
懐かしく、いろいろ思い出しました。
なみさんの作品が引き合わせてくれ、再会できました。
そんな話を今日 なみさんに報告すると
「むかーし作った作品が、知らないところでこうしてまた人を繋げて嬉しいなぁ」
と言って、二人で尾賀商店時代の話や
作品の話など、久々にいろいろ話ました。
来年は咲楽25周年やなぁ~てことになり、新たな構想も思いつき
またがんばろう!と活力をもらいました。
またお話できる時がきたら報告しますね。

(帰り際のひらやまなみさん)
なんか、いい感じで営業が終了し
休みに突入です。
明日はおじいやんの89回目の誕生日。
米寿記念イヤーも終了。次なる目標は? 大阪万博かな?
まずはみなみの子どもを抱かせてあげないと。
てことで、忙しい日々ですが、
明日はおじいやん誕生日スペシャル、行きたいところに付き合うよDAY。
また明日ご報告します。
Posted by midori at
00:40
│Comments(0)