2022年10月19日
ニャンフェス参戦
今日も刺激的な一日でした。
はじめまして、のお客様も何組か・・・
近鉄のTSUTAYABOOKSTOREさんで見て・・・という方
hacuさんの靴下目当ての方、なみさんの作品目当ての方
初めての方もいろんなアプローチで来てくださいます。
何かが引っ掛かり、この小さな店に足を運んでいただけて
嬉しいです。
今日は閉店後 猫のブローチでおなじみMofuさんのところへ
お邪魔しました。
今週末 東京浅草で開催されるニャンフェス16に出店されるので
私もお手伝いに行くことに・・・
果たしてお手伝いになるのかわかりませんが、記念すべき初出店
しかも、出したかったイベントだそうで、何かお役に立てるよう頑張ります。

出店が決まってから(いや、申し込んだ時から)
新作の制作に励んでおられました。
ちゃんと目標を決めて、昨日まで作り続けたそうです。
今日は、ディスプレイのシュミレーションや備品の準備、必要なものなど打ち合わせて来ました。


東京から帰ったら、引っ越しされるので
通いなれたこの高層マンションにお邪魔するのも今日で最後。

なんせ平屋住まいの私、もう毎回 タワーの展望台にいる気分で
写真撮ってしまいますねん。
咲楽を始めた当初、mofuさんが咲楽のホームページを作ってくださり
商品写真の撮影から、構成、立ち上げ、管理まで全部やってくださってました。
中国に行かれることになり、夜な夜なこのマンションに通い
管理できるように、教わってた日々が懐かしい。
当時薦められてやりだしたブログを、今もこうして続けています。
本当にお世話になってきたので、少しでもお返しできたら・・・
と、張り切ると空回りしてろくなことがないので、
落ち着いて、足を引っ張らないように頑張ってきます。
頑張ってる彼女に手打ちそばの差し入れをしたのですが
結局一緒にごちそうになってしまいました。

このお蕎麦、お客様のご主人が打ってくださるんですが、これが美味しくて~
蕎麦好きの彼女に是非食べて欲しかったんですが、とっても喜んでくれました^^

以前 奥居さんに注文してくださった切り絵が蕎麦のパッケージに使われ
とってもかわいい(馬がお蕎麦食べてます)
今回も急に思いついて、急にお願いしたのですが
朝から打ってくださり、美味しいと喜んでもらえて
いい陣中見舞いとなりました。
明日はラストの営業日。
10月20日~30日まで長いお休みをいただきます。
おまけ
お客様からあかね軒さんの大福をいただき、お茶タイム

あたたかいほうじ茶が美味しい季節、和菓子やよく合います~
久々におじいちゃんとお茶時間。
「これはうまいな」 おじいちゃんも大絶賛のあかね軒さんのお菓子。

この包みを見るだけで、テンション上がります。
パッケージ大事だな~というお話。
美味しい差し入れ、ありがとうございました。
はじめまして、のお客様も何組か・・・
近鉄のTSUTAYABOOKSTOREさんで見て・・・という方
hacuさんの靴下目当ての方、なみさんの作品目当ての方
初めての方もいろんなアプローチで来てくださいます。
何かが引っ掛かり、この小さな店に足を運んでいただけて
嬉しいです。
今日は閉店後 猫のブローチでおなじみMofuさんのところへ
お邪魔しました。
今週末 東京浅草で開催されるニャンフェス16に出店されるので
私もお手伝いに行くことに・・・
果たしてお手伝いになるのかわかりませんが、記念すべき初出店
しかも、出したかったイベントだそうで、何かお役に立てるよう頑張ります。

出店が決まってから(いや、申し込んだ時から)
新作の制作に励んでおられました。
ちゃんと目標を決めて、昨日まで作り続けたそうです。
今日は、ディスプレイのシュミレーションや備品の準備、必要なものなど打ち合わせて来ました。


東京から帰ったら、引っ越しされるので
通いなれたこの高層マンションにお邪魔するのも今日で最後。

なんせ平屋住まいの私、もう毎回 タワーの展望台にいる気分で
写真撮ってしまいますねん。
咲楽を始めた当初、mofuさんが咲楽のホームページを作ってくださり
商品写真の撮影から、構成、立ち上げ、管理まで全部やってくださってました。
中国に行かれることになり、夜な夜なこのマンションに通い
管理できるように、教わってた日々が懐かしい。
当時薦められてやりだしたブログを、今もこうして続けています。
本当にお世話になってきたので、少しでもお返しできたら・・・
と、張り切ると空回りしてろくなことがないので、
落ち着いて、足を引っ張らないように頑張ってきます。
頑張ってる彼女に手打ちそばの差し入れをしたのですが
結局一緒にごちそうになってしまいました。

このお蕎麦、お客様のご主人が打ってくださるんですが、これが美味しくて~
蕎麦好きの彼女に是非食べて欲しかったんですが、とっても喜んでくれました^^

以前 奥居さんに注文してくださった切り絵が蕎麦のパッケージに使われ
とってもかわいい(馬がお蕎麦食べてます)
今回も急に思いついて、急にお願いしたのですが
朝から打ってくださり、美味しいと喜んでもらえて
いい陣中見舞いとなりました。
明日はラストの営業日。
10月20日~30日まで長いお休みをいただきます。
おまけ
お客様からあかね軒さんの大福をいただき、お茶タイム

あたたかいほうじ茶が美味しい季節、和菓子やよく合います~
久々におじいちゃんとお茶時間。
「これはうまいな」 おじいちゃんも大絶賛のあかね軒さんのお菓子。

この包みを見るだけで、テンション上がります。
パッケージ大事だな~というお話。
美味しい差し入れ、ありがとうございました。
Posted by midori at
00:20
│Comments(0)
2022年10月17日
バタついております。
なんだかいろいろ忙しくなって来ました。
今週末から東京へ参ります。
二週に渡って週末に東京での予定を入れてしまったので
ローングステイとなるわけで・・・
長っ
帰った翌日にイベント出店、という無謀な計画を入れてしまい
なんだか急にバタバタしております。
DIYも途中だし、片付けも途中であせる~~
ちょっとはすっきりして出発したい。
他にも行くまでに納めないといけないものあったり
仕入れておくものもあり、バタついております。
てことで、
急きょ決まったイベントは
10月30日(日) 八日市アピアにできる無印良品八日市店オープンにあたり
「つながる市」というのが開催されます。
山科店の食品コーナーでよくやってる「つながる市」
それに声をかけていただき、出店することにしました。
ただでさえ出店が苦手な上に、初めての場所で初めてのイベント
しかも、東京帰りの翌日、大丈夫か? わたし。
でも、娘が草津イオンの無印良品でバイトしてた時代に
とってもお世話になった店長さんからのお誘いで
それがなんとも嬉しくて、出させていただくことにしました。
娘を通じてではなく、私に直接連絡いただき
光栄なことです。
とにかく、無印さんにご迷惑をかけないようにだけはしなくては・・・。
10月30日、東近江方面の方は是非のぞきに来てくださいね!
奥永源寺の石釜パンつむぎさんも出店されるので
楽しみ~~。
昨日から今週の営業が始まってますが、
お預かりしているki*raさんの洋服を見に来てくださる方がおられ
嬉しい限り。
今週水曜日までおいてますので、気になる方は是非ご覧くださいね。


ゆっくり書きたい話もあるのですが
今日は宿題もあるのでこの辺で・・・。
今週末から東京へ参ります。
二週に渡って週末に東京での予定を入れてしまったので
ローングステイとなるわけで・・・

長っ

帰った翌日にイベント出店、という無謀な計画を入れてしまい
なんだか急にバタバタしております。
DIYも途中だし、片付けも途中であせる~~
ちょっとはすっきりして出発したい。
他にも行くまでに納めないといけないものあったり
仕入れておくものもあり、バタついております。
てことで、
急きょ決まったイベントは
10月30日(日) 八日市アピアにできる無印良品八日市店オープンにあたり
「つながる市」というのが開催されます。
山科店の食品コーナーでよくやってる「つながる市」
それに声をかけていただき、出店することにしました。
ただでさえ出店が苦手な上に、初めての場所で初めてのイベント
しかも、東京帰りの翌日、大丈夫か? わたし。
でも、娘が草津イオンの無印良品でバイトしてた時代に
とってもお世話になった店長さんからのお誘いで
それがなんとも嬉しくて、出させていただくことにしました。
娘を通じてではなく、私に直接連絡いただき
光栄なことです。
とにかく、無印さんにご迷惑をかけないようにだけはしなくては・・・。
10月30日、東近江方面の方は是非のぞきに来てくださいね!
奥永源寺の石釜パンつむぎさんも出店されるので
楽しみ~~。
昨日から今週の営業が始まってますが、
お預かりしているki*raさんの洋服を見に来てくださる方がおられ
嬉しい限り。
今週水曜日までおいてますので、気になる方は是非ご覧くださいね。


ゆっくり書きたい話もあるのですが
今日は宿題もあるのでこの辺で・・・。
Posted by midori at
20:18
│Comments(0)
2022年10月15日
DIY三昧な定休日
今週の定休日はDIY三昧な毎日。
それでも、終わらんかった~~~。
洗面所ごときで何日かかってるんだか・・・。
お風呂がきれいになり、洗面所が気になりまして
(これでも、少し前に剥がれかかった昭和の壁紙から珪藻土を
塗ったんですけど・・・)
腰壁に板を貼り初日は終了。

釘もまともに打てず、釘が曲がりまくり
写真を撮りに来たとーちゃんが交代。

翌日は珪藻土をもう一度上から塗ることに。
最も苦手な塗る前の養生作業をしてると、今度はおじいやん登場。
タオルかけのビスが取れずアタフタしてると
ちゃいちゃい~と助けてくれました。

さすがです。
結局助っ人なしではできませんねん。
壁を塗り、いざ!隙間収納を戻していったら
がたがたの自作の隙間収納棚が入らへんやんっ!
洗面台も新しくしたのですが、同じサイズなのに設置場所が少しずれたのか
入らない・・・
みなみのマンション用に頑張って作ったのに、引っ越しで見事に置いて行かれた棚
かわいそうに・・・。
仕方ないので、我が家用に棚板をサイズ変えて付け替えたのに
今回また元に戻すハメに・・・
もう穴だらけ。

結局金曜日は家具と中味を戻して終了。
今日土曜日は仕上げと片付けをする予定でしたが
予約があり店を開けたり、打ち合わせがあったりで
未完のまま終了。
この機会に、収納やモノの整理をしてたら終わりませんでした。
洗面所一つに大騒ぎ。
他にもやりたいところがいっぱいあるのですが
この調子じゃ全然進みませんわ・・・
そのうちおばあちゃんになりますねぇ・・・。
今日は急きょ朝から近江八幡へ。
駆け足だったのですが、しばしの休息
茶楽さんへ立ち寄ってカレーをかきこんで帰って来ました。

「かたちとかたち」の奥居さんの作品が展示してあります。
最高の行楽日和。
近江八幡はびわこビエンナーレ真っ最中なので賑わってましたよ。
茶楽さんも会場となってますので、是非近江八幡へ足を運んでくださいね。
明日から営業スタートです。
今週も日曜~水曜までよろしくお願いします。
来週はお休みしますので、ご迷惑おかけしますが
よろしくお願いします。
それでも、終わらんかった~~~。
洗面所ごときで何日かかってるんだか・・・。
お風呂がきれいになり、洗面所が気になりまして
(これでも、少し前に剥がれかかった昭和の壁紙から珪藻土を
塗ったんですけど・・・)
腰壁に板を貼り初日は終了。

釘もまともに打てず、釘が曲がりまくり
写真を撮りに来たとーちゃんが交代。

翌日は珪藻土をもう一度上から塗ることに。
最も苦手な塗る前の養生作業をしてると、今度はおじいやん登場。
タオルかけのビスが取れずアタフタしてると
ちゃいちゃい~と助けてくれました。

さすがです。
結局助っ人なしではできませんねん。
壁を塗り、いざ!隙間収納を戻していったら
がたがたの自作の隙間収納棚が入らへんやんっ!
洗面台も新しくしたのですが、同じサイズなのに設置場所が少しずれたのか
入らない・・・
みなみのマンション用に頑張って作ったのに、引っ越しで見事に置いて行かれた棚
かわいそうに・・・。
仕方ないので、我が家用に棚板をサイズ変えて付け替えたのに
今回また元に戻すハメに・・・
もう穴だらけ。

結局金曜日は家具と中味を戻して終了。
今日土曜日は仕上げと片付けをする予定でしたが
予約があり店を開けたり、打ち合わせがあったりで
未完のまま終了。
この機会に、収納やモノの整理をしてたら終わりませんでした。
洗面所一つに大騒ぎ。
他にもやりたいところがいっぱいあるのですが
この調子じゃ全然進みませんわ・・・
そのうちおばあちゃんになりますねぇ・・・。
今日は急きょ朝から近江八幡へ。
駆け足だったのですが、しばしの休息
茶楽さんへ立ち寄ってカレーをかきこんで帰って来ました。

「かたちとかたち」の奥居さんの作品が展示してあります。
最高の行楽日和。
近江八幡はびわこビエンナーレ真っ最中なので賑わってましたよ。
茶楽さんも会場となってますので、是非近江八幡へ足を運んでくださいね。
明日から営業スタートです。
今週も日曜~水曜までよろしくお願いします。
来週はお休みしますので、ご迷惑おかけしますが
よろしくお願いします。
Posted by midori at
21:16
│Comments(0)
2022年10月14日
オーダーいただきました
今日から定休日。
ですが、朝8時から納品にGO!!
長年お世話になっている理容店ざ座さんから
店に飾るランプシェードのオーダーをいただき、出来上がったので
開店前のざ座さんへ行って来ました。
とある月曜日、バイクにまたがりやってきて
「ランプをオーダーしたい」と。
どんな?
「お任せで」
お任せって・・・
早速KAKEARA工房 オオツボちゃんに伝え
翌週 店にあるランプ本体を持って来て下さいました。
私 「お任せって、なんか色のイメージとか形、テーマ、モチーフとかないの?」
ざ お任せで。 自由に作ってもらってください。
これまた難しいオーダーやな。
自由に、って一番難しいやん。
予算だけをお聞きして、オオツボちゃんに伝えると
「もうイメージできてるねん」
えっ?
すごっ!!
私は全く想像力がないので、こんな感じが合うやろな~というイメージも湧いてこない。
ましてや手間もかかるし、金額も張るので、怖い。
店や本人を知り尽くした私にオーダーいただきましたが
私が指示やアドバイスをすることができないー
でも、ぱっとひらめいたそのイメージにお任せし、
ざ座さんにはご予算を聞いて、自由に作らせてもらう旨を伝えました。
早く作りたくてたまらない様子。
デザイン画も見ず、出来上がったものを見せていただき
納品した次第。


ハサミと、ひらがなで「ざざ」もデザインされてました。
色はサインポールの白、赤、青を基本に少し差し色を。
自分でデザインしておきながら、作るのがとっても難しく
苦戦したと言ってはりました。
納品は私一人で。
ドキドキしながら開き、歓声が出た時には「ほっ」
とっても喜んでいただきました。
私にオーダーをいただき、その橋渡しをするて依頼する。
そして、出来上がったものを納品する。
今回 一人で納品に行って
その意味だったり、役割を感じました。
上手く説明できないけど、
あぁ こういうことかー って。
作家さんとは別のものかもしれませんが、納めるまでの緊張感は
かなりのものでした。
いい作品ができて、喜んでもらえて、
作り手も喜ばれて・・・ あぁ 良かった。


帰り道に、ecru bakeryさんに杜のはたけさんのかぼちゃを届け、
その帰りにお客さんのところで不要になった土やプランターを引き取り
オオツボちゃんちに立ち寄って報告。
朝から濃いわ~~
まだ洗濯物も干せてない朝の話でした。
そしていよいよお風呂が完成しました!!

あこがれのユニットバスです!
お風呂がきれいになると洗面所がいろいろ気になり
衝動を抑えられず

またしても、DIY熱が~~~
ですが、朝8時から納品にGO!!
長年お世話になっている理容店ざ座さんから
店に飾るランプシェードのオーダーをいただき、出来上がったので
開店前のざ座さんへ行って来ました。
とある月曜日、バイクにまたがりやってきて
「ランプをオーダーしたい」と。
どんな?
「お任せで」
お任せって・・・
早速KAKEARA工房 オオツボちゃんに伝え
翌週 店にあるランプ本体を持って来て下さいました。
私 「お任せって、なんか色のイメージとか形、テーマ、モチーフとかないの?」
ざ お任せで。 自由に作ってもらってください。
これまた難しいオーダーやな。
自由に、って一番難しいやん。
予算だけをお聞きして、オオツボちゃんに伝えると
「もうイメージできてるねん」
えっ?
すごっ!!
私は全く想像力がないので、こんな感じが合うやろな~というイメージも湧いてこない。
ましてや手間もかかるし、金額も張るので、怖い。
店や本人を知り尽くした私にオーダーいただきましたが
私が指示やアドバイスをすることができないー
でも、ぱっとひらめいたそのイメージにお任せし、
ざ座さんにはご予算を聞いて、自由に作らせてもらう旨を伝えました。
早く作りたくてたまらない様子。
デザイン画も見ず、出来上がったものを見せていただき
納品した次第。


ハサミと、ひらがなで「ざざ」もデザインされてました。
色はサインポールの白、赤、青を基本に少し差し色を。
自分でデザインしておきながら、作るのがとっても難しく
苦戦したと言ってはりました。
納品は私一人で。
ドキドキしながら開き、歓声が出た時には「ほっ」
とっても喜んでいただきました。
私にオーダーをいただき、その橋渡しをするて依頼する。
そして、出来上がったものを納品する。
今回 一人で納品に行って
その意味だったり、役割を感じました。
上手く説明できないけど、
あぁ こういうことかー って。
作家さんとは別のものかもしれませんが、納めるまでの緊張感は
かなりのものでした。
いい作品ができて、喜んでもらえて、
作り手も喜ばれて・・・ あぁ 良かった。


帰り道に、ecru bakeryさんに杜のはたけさんのかぼちゃを届け、
その帰りにお客さんのところで不要になった土やプランターを引き取り
オオツボちゃんちに立ち寄って報告。
朝から濃いわ~~
まだ洗濯物も干せてない朝の話でした。
そしていよいよお風呂が完成しました!!

あこがれのユニットバスです!
お風呂がきれいになると洗面所がいろいろ気になり
衝動を抑えられず

またしても、DIY熱が~~~
Posted by midori at
00:19
│Comments(0)
2022年10月12日
朝からわちゃわちゃ
2022.10.12(水) 今週の営業終わりました。
今週もありがとうございました。
今日は朝からとなりの空き地がらみで、店に引き込む電線を移動するそうで
朝から電気工事の車が3台。
もう近所から
「何事!?」と見に来られる始末。


いや、うちがどうこうしたんちゃうし。
なんなら被害被ってますねんけど、
「なんですか?」と聞いてくるご近所さんに、
「あのお店の電線交換で・・・」しか言わないから
「あの店何しはるん?」てな顔で見られてまして・・・
家のリフォームも終盤で工事の人は来るし、外は外で
大がかりな工事してるし、いろんな車が行きかうし
うちの車や実家の車(兄や義理姉の)を移動したりでわちゃわちゃでした。
工事車両が帰ったところで、
La soieさんがオーダーしていた魚屋さんパンツの納品に来てくださいました。

丈や幅、その人に合うように注文に応じてくださり本当に有難い。
そこが手作りのいいところです。
納品していただき、お話してるとミミズク堂さん登場。
本日はベーグル販売日です。
実はこのお二人、以前近所のパン屋 モンターニュでバイトされてた
モンターニュチルドレン。
他にも結び月さん、sotokoさんもモンターニュさんのバイト仲間なんですよ。
今月も無事ベーグルを皆さんにお届けすることができました。
また来月も予定しておりますので、決まりましたら
お知らせしますね。

今週もありがとうございました。
今日は朝からとなりの空き地がらみで、店に引き込む電線を移動するそうで
朝から電気工事の車が3台。
もう近所から
「何事!?」と見に来られる始末。


いや、うちがどうこうしたんちゃうし。
なんなら被害被ってますねんけど、
「なんですか?」と聞いてくるご近所さんに、
「あのお店の電線交換で・・・」しか言わないから
「あの店何しはるん?」てな顔で見られてまして・・・
家のリフォームも終盤で工事の人は来るし、外は外で
大がかりな工事してるし、いろんな車が行きかうし
うちの車や実家の車(兄や義理姉の)を移動したりでわちゃわちゃでした。
工事車両が帰ったところで、
La soieさんがオーダーしていた魚屋さんパンツの納品に来てくださいました。

丈や幅、その人に合うように注文に応じてくださり本当に有難い。
そこが手作りのいいところです。
納品していただき、お話してるとミミズク堂さん登場。
本日はベーグル販売日です。
実はこのお二人、以前近所のパン屋 モンターニュでバイトされてた
モンターニュチルドレン。
他にも結び月さん、sotokoさんもモンターニュさんのバイト仲間なんですよ。
今月も無事ベーグルを皆さんにお届けすることができました。
また来月も予定しておりますので、決まりましたら
お知らせしますね。

Posted by midori at
22:08
│Comments(0)
2022年10月11日
三連休が終わりました
三連休が終わり、世間は今日から日常?かな?
この三連休に、友人が新たなことにチャレンジをするとのことで、
私もそれを見届けるべく山梨まで行こう!と企ててましたが断念。
でも、無事そのチャレンジをやりきったと報告がありました。
自分の殻をやぶり、苦手なことに挑戦しがんばってこられました。
すごいなぁ。
習い事、勉強、仕事・・・目標を見つけて、それに向かって努力(練習)を重ね
突き進む人はすごい。
そういうのがないなぁ。大体が努力が嫌いだしね。
でも、何かやりたい気持ちはあるのです。
根底にあるのは、「がんばるお母さん」
子ども達が大きくなっても、大人になっても
なにかにがんばる姿を見せたい。
最近めっきりゆるーく過ごしてますが、なんだか急に忙しくなって来ました。
この秋はイベントに出店します。
フォレストマーケットに引き続き、商業施設でのイベントにも出ることにしました。
また近々お知らせしますね。
小さなチャレンジですけどねー がんばります。
さて、我が家のリフォームも今日から再開。
いよいよユニットバスが運び込まれ、テキパキテキパキと組んでいかれました。

壁や天井のパネルに、シャワーとかカランの位置に穴を空けていかはるんですが
「これ待ちあげたら、パネルがパーになりますしね」
テキパキと印をつけ、穴を空けて、設置していかれました。
プロの仕事を見るのは楽しい。
営業日でしたが、ちょくちょくのぞかせてもらいました。(ヒマか!?)
いよいよ明日完成予定。
この三連休に、友人が新たなことにチャレンジをするとのことで、
私もそれを見届けるべく山梨まで行こう!と企ててましたが断念。
でも、無事そのチャレンジをやりきったと報告がありました。
自分の殻をやぶり、苦手なことに挑戦しがんばってこられました。
すごいなぁ。
習い事、勉強、仕事・・・目標を見つけて、それに向かって努力(練習)を重ね
突き進む人はすごい。
そういうのがないなぁ。大体が努力が嫌いだしね。
でも、何かやりたい気持ちはあるのです。
根底にあるのは、「がんばるお母さん」
子ども達が大きくなっても、大人になっても
なにかにがんばる姿を見せたい。
最近めっきりゆるーく過ごしてますが、なんだか急に忙しくなって来ました。
この秋はイベントに出店します。
フォレストマーケットに引き続き、商業施設でのイベントにも出ることにしました。
また近々お知らせしますね。
小さなチャレンジですけどねー がんばります。
さて、我が家のリフォームも今日から再開。
いよいよユニットバスが運び込まれ、テキパキテキパキと組んでいかれました。

壁や天井のパネルに、シャワーとかカランの位置に穴を空けていかはるんですが
「これ待ちあげたら、パネルがパーになりますしね」
テキパキと印をつけ、穴を空けて、設置していかれました。
プロの仕事を見るのは楽しい。
営業日でしたが、ちょくちょくのぞかせてもらいました。(ヒマか!?)
いよいよ明日完成予定。
Posted by midori at
20:49
│Comments(0)
2022年10月10日
賑やかな祝日
10月10日 スポーツの日。
10月10日は、前回の東京オリンピックの開会式の日。
統計学上では雨が少ないそうな。
とういことで、結婚式に選んだ友人知人が何組か・・・
今日もそんなことを思い出してたら、朝からどんどん晴れて来た。
わ、やっぱり10月10日は晴れるのか~と思ってたら
午後から降りましたね^^;
そんな今日は、朝からモンターニュさんのパンの撮影

今年も周年祭のプレゼントのご用命をいただきまして
何にしようかと写真撮ってました。
18周年ということで、長年プレゼント品を頼んでくださり
毎年楽しく選ばせてもらってます。
今年は初めてとなる北川タケシさんのお皿にしようかと。
イベントは11月2日から始まるそうです。
是非モンターニュさんで咲楽グッズを当ててくださいね。
(お買い物すると抽選券をもらえるので応募してください)
さて、そんな10月10日は結び月さんのお弁当や

杜のはたけさんが久しぶりの野菜納品があって
お陰さまで一日忙しくさせていただきました。

今季初の落花生が届きました。
食べ方などが載ってる案内もついていています。

こういうところがニクイ。
読み物になっていて、これだけでも値打ち!
今年は粒が大きい。
これからどんどん出てくると思いますので
是非一度食べてみてくださいね!
そして、今日は奥永源寺の石釜パンつむぎさんが来てくださり
少しのパンと息子さんの焙煎珈琲豆を持って来てくださいました。
パンは少しだったので、一瞬でなくなりましたが
コーヒー豆を置いて行ってくださったので、
是非そちらもよろしくお願いします。

息子さんのことを学生時代から知ってて、いろんなところでいろんなことをされてきて
今はお母さんと一緒につむぎさんの店を再開されました。
新たなスタート、頑張って欲しいな~
豆以外にドリップパックもありますので、是非一度お試しくださいね!!
GINMI COFFEE(ギンミコーヒー)
10月10日は、前回の東京オリンピックの開会式の日。
統計学上では雨が少ないそうな。
とういことで、結婚式に選んだ友人知人が何組か・・・
今日もそんなことを思い出してたら、朝からどんどん晴れて来た。
わ、やっぱり10月10日は晴れるのか~と思ってたら
午後から降りましたね^^;
そんな今日は、朝からモンターニュさんのパンの撮影

今年も周年祭のプレゼントのご用命をいただきまして
何にしようかと写真撮ってました。
18周年ということで、長年プレゼント品を頼んでくださり
毎年楽しく選ばせてもらってます。
今年は初めてとなる北川タケシさんのお皿にしようかと。
イベントは11月2日から始まるそうです。
是非モンターニュさんで咲楽グッズを当ててくださいね。
(お買い物すると抽選券をもらえるので応募してください)
さて、そんな10月10日は結び月さんのお弁当や

杜のはたけさんが久しぶりの野菜納品があって
お陰さまで一日忙しくさせていただきました。

今季初の落花生が届きました。
食べ方などが載ってる案内もついていています。

こういうところがニクイ。
読み物になっていて、これだけでも値打ち!
今年は粒が大きい。
これからどんどん出てくると思いますので
是非一度食べてみてくださいね!
そして、今日は奥永源寺の石釜パンつむぎさんが来てくださり
少しのパンと息子さんの焙煎珈琲豆を持って来てくださいました。
パンは少しだったので、一瞬でなくなりましたが
コーヒー豆を置いて行ってくださったので、
是非そちらもよろしくお願いします。

息子さんのことを学生時代から知ってて、いろんなところでいろんなことをされてきて
今はお母さんと一緒につむぎさんの店を再開されました。
新たなスタート、頑張って欲しいな~
豆以外にドリップパックもありますので、是非一度お試しくださいね!!
GINMI COFFEE(ギンミコーヒー)
2022年10月09日
素敵なお財布できました
2022.10.9日曜日
連休中日の今日から今週の営業スタートです。
店のドアを開けてオープンしてますが、寒い・・・
ついこの前まで暑くてエアコン付けてたので、ドアを締め切ってましたが
今は寒くて閉めておきたいような・・・
気持ちいい季節は一瞬ですね。
肌寒いですが、ドアは開けております。

今日朝一番のお客様は、大学生くん。
ご注文いただいたお財布を引き取りに来てくださいました。

形も、革の種類も色も、縫い糸も中の革も
すぱすぱ決めはったんですが
出来上がりがすごく素敵。
形は見本に置いているみなみのと同じものをというご指定

イタリアンレザーのブルーに、中は濃茶
そして、縫い糸はベージュとアクセントに。

素敵なオーダーをありがとうございました。

早速自分のかばんにしまい込んでくださいました。
お支払いはお母さん^^
いつも素敵な心遣いをくださる方で、今日はお庭にあるローゼルを
お土産にくださいました。

あまりにも可愛いので、しばらくは飾らせていただき
その後お茶にしていただくことにします。
大学生の彼、
これからの大学生活、就活、そして社会人と
このお財布とともにいろんなところに出かけ、いろんな時間を過ごし
成長し、味わいを増していただいて欲しいと思います。
そしてこのお財布をプレゼントしてくれたお母さんのことも忘れずに
(我が息子に言ってる?笑)
この後、お二人でランチに出かけて行かれました。
いい時間を過ごしてくださいね~
見送りながら、遠くで頑張ってる息子を思い出す日曜のお昼でありました。
今月上京するので、ごはんでもごちそうしてもらいましょうか。
楽しみです。
冷たい雨が降って来ました。
各地でイベントも開催されてるようですが・・・。
お財布のオーダーは随時承っております。
オーダー会のように見本はたくさんありませんが
革の色見本などは取り揃えております。
連休中日の今日から今週の営業スタートです。
店のドアを開けてオープンしてますが、寒い・・・
ついこの前まで暑くてエアコン付けてたので、ドアを締め切ってましたが
今は寒くて閉めておきたいような・・・
気持ちいい季節は一瞬ですね。
肌寒いですが、ドアは開けております。

今日朝一番のお客様は、大学生くん。
ご注文いただいたお財布を引き取りに来てくださいました。

形も、革の種類も色も、縫い糸も中の革も
すぱすぱ決めはったんですが
出来上がりがすごく素敵。
形は見本に置いているみなみのと同じものをというご指定

イタリアンレザーのブルーに、中は濃茶
そして、縫い糸はベージュとアクセントに。

素敵なオーダーをありがとうございました。

早速自分のかばんにしまい込んでくださいました。
お支払いはお母さん^^
いつも素敵な心遣いをくださる方で、今日はお庭にあるローゼルを
お土産にくださいました。

あまりにも可愛いので、しばらくは飾らせていただき
その後お茶にしていただくことにします。
大学生の彼、
これからの大学生活、就活、そして社会人と
このお財布とともにいろんなところに出かけ、いろんな時間を過ごし
成長し、味わいを増していただいて欲しいと思います。
そしてこのお財布をプレゼントしてくれたお母さんのことも忘れずに
(我が息子に言ってる?笑)
この後、お二人でランチに出かけて行かれました。
いい時間を過ごしてくださいね~
見送りながら、遠くで頑張ってる息子を思い出す日曜のお昼でありました。
今月上京するので、ごはんでもごちそうしてもらいましょうか。
楽しみです。
冷たい雨が降って来ました。
各地でイベントも開催されてるようですが・・・。
お財布のオーダーは随時承っております。
オーダー会のように見本はたくさんありませんが
革の色見本などは取り揃えております。
2022年10月08日
久々に信楽へ
世間は三連休ですね。
過ごしやすい天気でイベント日和ですね。
今日は朝から家の内外の片付け仕事をして
(暑くも寒くもない今がやり時ですよね)
午後から久々に信楽へ。
先日訪ねて来てくれた山田裕恵さんが、
「ギャラリーきりんさんが20周年ですよ」と教えてくださり
記念展に、器も納品したと仰ってました。
きりんさんが、陶芸の森の入口にあるギャラリーで
陶芸家の目方まゆみさんが作陶の傍ら、営業されてます。

咲楽をした頃よりお世話になってる目片まゆみさん
前からあったこの建物を引き継ぎ、ギャラリーをされる時から知ってます。
あれから20年か~~~
ご自分の器の他、信楽の作家さんのものを扱っておられ
私も仕入れなどで御世話になりました。
山田さんの器もこちらで取り扱っておられます。
優しく、あたたかなお人柄で、作られてる器も優しい模様

昔、咲楽にも並んでましたので覚えておられる方も多いのでは?
山田さんが来てくれたお陰で、久々にきりんさんにも顔を出すことができました。
本当にたくさんの方に支えていただき、これまでやってこれたんだなぁ~と
しみじみ。

手前にある水玉のまめ皿が山田さんの作品。
奥にあるうさぎの絵は 魚屋さんパンツや木のブローチでおなじみ
La soieラソワのふみこさんが描かれたもの。
きりんの目片さんは、ふみこさんのお姉さんなのです。
なので、信楽の作家市の時など目片さんが出店の際は
ふみこさんがギャラリーきりんのお店番をされてます。
信楽に行かれたら立ち寄ってくださいね。

きりんさんにいただきました。
こういうことかできないんだな〜
頭が下がります。
ありがとうございました。
きりんさんに来たので、向かいの大小屋にちょっと立ち寄ったのですが
たくさんの人が器を手に、レジに並ばれていて・・・
皆さんが手作りの器に興味があり、使いたいと思っておられるんだな~と
嬉しくなりました。
懐かしい作品もあったり、新しいものもあったり、ぐるりと見てまわりました。
信楽に来たので、ちょっとコーヒーでも飲んで帰ろうかと思いましたが
行きたいお店がいっぱいで断念。
ローソンの街カフェ(街カフェのカフェオレが好きなんです)購入。
そして、最近のローソンのお気に入り、「焼き立てカヌレ」は売り切れ
コンビニもすごいねー
仕方ないので、食べたことのないお菓子にしたら
なんと、スプーンがいるデザート。
(ケーキって書いてあったや~~ん)
なんとか入れ物を持って食べられないかとやってみたら
服の上に落としてしまった・・・
うわ~~~~ん
ここは(残念だけど)あきらめて、家で食べるとしよう。
カフェオレだけ飲んで、帰路につきまして
帰ってからのお楽しみ~~
とケーキを車から降ろしたら
玄関で落とす、というオチ
ケーキは食べられへんし
玄関は掃除しなあかんし
最悪の結末でした。
それにしても、信楽に行ったのはいつぶりだろう?
近いのにねぇ
道中がとっても懐かしく、よく通った日々を思い出しました。
で、今日は信楽に行く道中にミミズク堂さんの工房のお邪魔して
焼き立てクッキーと信州のそば茶をごちそうになり、
一緒に今度出店するフォレストマーケットの場所の下見に行って来ました。

金勝山の麓、坂を上がる手前にあります。
普段はキャンプ場だそうですが、いい広さで、とっても楽しいマーケットになりそうです。


テーマは『山、森、自然』で、美味しいものがあったり、ワークショップやこどもが遊べるスペースも。
焚火もあるそうですよ。
なかなかマーケット出店などしないのですが、
いつもお世話になってるおもやさんから誘っていただき
ミミズク堂さんや杜のはたけのるみさん、結び月さんも一緒ということで
行ってみることにしました。
今日はそのお世話係の栗東の観光協会の方ともお話できて
益々楽しみになりました。
11月3日、ぜひともご予定くださいね!!
こんなところに、スラックライン(綱渡りみたいなんやキャンプサイト)があるなんて
全然知りませんでした。
滋賀県栗東に成谷(なるたに)という自然が豊かな集落があります。
今回のマーケットは
『自然に沿った、農ある暮らしを意識してもらいながら
新開拓の場で皆さんと集い、楽しみたい!』
との思いから企画しました。
どうぞ一緒に楽しんでください!
日時: 2022年11月3日(木・祝)
11:00~15:00(受付10:00~)
場所: 栗東市荒張210-12(栗東スラックラインパーク隣)
出店 約20店舗
Foods、Work shopなど個性豊かなお店が並びます。
※ My食器、Myバッグ等にご協力ください❤️
当日は焚き火で暖を取っていただけます。
各自、暑さ寒さに対応できる服装でお越しください。
スタッフ、出店者共に感染症対策を万全にして臨みます。
皆さんもご協力頂けたら助かります。
大自然と一緒に
皆様のご来場をお待ちしています。
主催 栗東農ある暮らし協議会
過ごしやすい天気でイベント日和ですね。
今日は朝から家の内外の片付け仕事をして
(暑くも寒くもない今がやり時ですよね)
午後から久々に信楽へ。
先日訪ねて来てくれた山田裕恵さんが、
「ギャラリーきりんさんが20周年ですよ」と教えてくださり
記念展に、器も納品したと仰ってました。
きりんさんが、陶芸の森の入口にあるギャラリーで
陶芸家の目方まゆみさんが作陶の傍ら、営業されてます。

咲楽をした頃よりお世話になってる目片まゆみさん
前からあったこの建物を引き継ぎ、ギャラリーをされる時から知ってます。
あれから20年か~~~
ご自分の器の他、信楽の作家さんのものを扱っておられ
私も仕入れなどで御世話になりました。
山田さんの器もこちらで取り扱っておられます。
優しく、あたたかなお人柄で、作られてる器も優しい模様

昔、咲楽にも並んでましたので覚えておられる方も多いのでは?
山田さんが来てくれたお陰で、久々にきりんさんにも顔を出すことができました。
本当にたくさんの方に支えていただき、これまでやってこれたんだなぁ~と
しみじみ。

手前にある水玉のまめ皿が山田さんの作品。
奥にあるうさぎの絵は 魚屋さんパンツや木のブローチでおなじみ
La soieラソワのふみこさんが描かれたもの。
きりんの目片さんは、ふみこさんのお姉さんなのです。
なので、信楽の作家市の時など目片さんが出店の際は
ふみこさんがギャラリーきりんのお店番をされてます。
信楽に行かれたら立ち寄ってくださいね。

きりんさんにいただきました。
こういうことかできないんだな〜
頭が下がります。
ありがとうございました。
きりんさんに来たので、向かいの大小屋にちょっと立ち寄ったのですが
たくさんの人が器を手に、レジに並ばれていて・・・
皆さんが手作りの器に興味があり、使いたいと思っておられるんだな~と
嬉しくなりました。
懐かしい作品もあったり、新しいものもあったり、ぐるりと見てまわりました。
信楽に来たので、ちょっとコーヒーでも飲んで帰ろうかと思いましたが
行きたいお店がいっぱいで断念。
ローソンの街カフェ(街カフェのカフェオレが好きなんです)購入。
そして、最近のローソンのお気に入り、「焼き立てカヌレ」は売り切れ

コンビニもすごいねー
仕方ないので、食べたことのないお菓子にしたら
なんと、スプーンがいるデザート。
(ケーキって書いてあったや~~ん)
なんとか入れ物を持って食べられないかとやってみたら
服の上に落としてしまった・・・

うわ~~~~ん
ここは(残念だけど)あきらめて、家で食べるとしよう。
カフェオレだけ飲んで、帰路につきまして
帰ってからのお楽しみ~~

玄関で落とす、というオチ

ケーキは食べられへんし
玄関は掃除しなあかんし
最悪の結末でした。
それにしても、信楽に行ったのはいつぶりだろう?
近いのにねぇ
道中がとっても懐かしく、よく通った日々を思い出しました。
で、今日は信楽に行く道中にミミズク堂さんの工房のお邪魔して
焼き立てクッキーと信州のそば茶をごちそうになり、
一緒に今度出店するフォレストマーケットの場所の下見に行って来ました。

金勝山の麓、坂を上がる手前にあります。
普段はキャンプ場だそうですが、いい広さで、とっても楽しいマーケットになりそうです。


テーマは『山、森、自然』で、美味しいものがあったり、ワークショップやこどもが遊べるスペースも。
焚火もあるそうですよ。
なかなかマーケット出店などしないのですが、
いつもお世話になってるおもやさんから誘っていただき
ミミズク堂さんや杜のはたけのるみさん、結び月さんも一緒ということで
行ってみることにしました。
今日はそのお世話係の栗東の観光協会の方ともお話できて
益々楽しみになりました。
11月3日、ぜひともご予定くださいね!!
こんなところに、スラックライン(綱渡りみたいなんやキャンプサイト)があるなんて
全然知りませんでした。
滋賀県栗東に成谷(なるたに)という自然が豊かな集落があります。
今回のマーケットは
『自然に沿った、農ある暮らしを意識してもらいながら
新開拓の場で皆さんと集い、楽しみたい!』
との思いから企画しました。
どうぞ一緒に楽しんでください!
日時: 2022年11月3日(木・祝)
11:00~15:00(受付10:00~)
場所: 栗東市荒張210-12(栗東スラックラインパーク隣)
出店 約20店舗
Foods、Work shopなど個性豊かなお店が並びます。
※ My食器、Myバッグ等にご協力ください❤️
当日は焚き火で暖を取っていただけます。
各自、暑さ寒さに対応できる服装でお越しください。
スタッフ、出店者共に感染症対策を万全にして臨みます。
皆さんもご協力頂けたら助かります。
大自然と一緒に
皆様のご来場をお待ちしています。
主催 栗東農ある暮らし協議会
Posted by midori at
20:12
│Comments(0)
2022年10月07日
なが~いお付き合い
昨日破壊された我が家のお風呂

土!?
これで、ドアも外されてるので、このまま帰って行かれました。
なんか、怖いやん・・・
出て来そうやん・・・
そして、本日は配管工事と土間うち。
ユニットバス様がいらっしゃる準備です。
工事とかおもしろいし、どういう段取り?とか
はつったらどうなってんの?とか
ずっと見ていたい。
通るふりして、チラっと見て、質問したり
めんどくさい施主でございます。

お見せできる状態ではありませんが、結構皆さん聞いて来てくださるんで
(同時代の家の方も多くて)
記録として載せておきます。
定休日ですが、来客続き。
昨日は、美容院に行ってると、信楽の陶器の作家さん
山田裕恵さんが「草津に来てるんですが・・・」と連絡をくださいました。
美容院がちょうどいいタイミングで終わり、来ていただくことに。
前回ご連絡いただいた時も、たまたま出かけていて会えず
めちゃくちゃ残念だったので、嬉しい来訪でした。
山田さんと言えば、お顔の陶器で大人気。
今や各地(海外でも) からも引き合いがあるそうです。
昔から大ファンで、買わせていただいてて
尾賀商店にいた頃、咲楽galleryで個展をしていただきました。

それからはなかなか取り扱いしてませんでしたが
草津を再開してからはお客さんの注文で久々にちょこっと入れていただいたり・・・。
山田さんと言えばやはり私はカップが好きなので
(私も子ども達も愛用していたので)
また今度カップを入れていただくことになりました。

2013年にしていただいた個展を振り返ると、圧巻ですね。

水玉の器は遠方からも買いに来られたっけ・・・。
最初に個人的に買ったのはこのシリーズ

あまりSNSで大々的に紹介すると、ファンの方があちこちから来てくださりそうで
それはそれで有難いのですが
そんなにたくさんは無さそうなので
咲楽に行ったらありました、みたいな感じがいいかな~とか。
またこちらではご紹介しますね。

こちらは個展を開催した時に、子ども達に買った器。
どこか似てるでしょ?
山田さんとは信楽に行ってお茶したり、お宅のお邪魔したり
仕事以外の子育ての話もいろいろしていたりで
昨日は久々にゆっくりお話しできて良かったです。
そして、今日はこの方

鉄の古道さん。
古道さんともなが~~いお付き合い。
太郎がベビーカーに乗ってたんで、20数年ですね。
ご近所のお客さんの表札をお願いしてたので、納品に来てくださいました。
いつもおしゃれで、このかごに電動ドライバーが入ってます。
古道さんとも久しぶりで、ゆっくり話せました。
山田さんも、古道さんも急でしたが
タイミングがあって良かったです。
嬉しい来訪、お二人といい時間を過ごせました。
ありがとうございました。

土!?
これで、ドアも外されてるので、このまま帰って行かれました。
なんか、怖いやん・・・
出て来そうやん・・・
そして、本日は配管工事と土間うち。
ユニットバス様がいらっしゃる準備です。
工事とかおもしろいし、どういう段取り?とか
はつったらどうなってんの?とか
ずっと見ていたい。
通るふりして、チラっと見て、質問したり
めんどくさい施主でございます。

お見せできる状態ではありませんが、結構皆さん聞いて来てくださるんで
(同時代の家の方も多くて)
記録として載せておきます。
定休日ですが、来客続き。
昨日は、美容院に行ってると、信楽の陶器の作家さん
山田裕恵さんが「草津に来てるんですが・・・」と連絡をくださいました。
美容院がちょうどいいタイミングで終わり、来ていただくことに。
前回ご連絡いただいた時も、たまたま出かけていて会えず
めちゃくちゃ残念だったので、嬉しい来訪でした。
山田さんと言えば、お顔の陶器で大人気。
今や各地(海外でも) からも引き合いがあるそうです。
昔から大ファンで、買わせていただいてて
尾賀商店にいた頃、咲楽galleryで個展をしていただきました。

それからはなかなか取り扱いしてませんでしたが
草津を再開してからはお客さんの注文で久々にちょこっと入れていただいたり・・・。
山田さんと言えばやはり私はカップが好きなので
(私も子ども達も愛用していたので)
また今度カップを入れていただくことになりました。

2013年にしていただいた個展を振り返ると、圧巻ですね。

水玉の器は遠方からも買いに来られたっけ・・・。
最初に個人的に買ったのはこのシリーズ

あまりSNSで大々的に紹介すると、ファンの方があちこちから来てくださりそうで
それはそれで有難いのですが
そんなにたくさんは無さそうなので
咲楽に行ったらありました、みたいな感じがいいかな~とか。
またこちらではご紹介しますね。

こちらは個展を開催した時に、子ども達に買った器。
どこか似てるでしょ?
山田さんとは信楽に行ってお茶したり、お宅のお邪魔したり
仕事以外の子育ての話もいろいろしていたりで
昨日は久々にゆっくりお話しできて良かったです。
そして、今日はこの方

鉄の古道さん。
古道さんともなが~~いお付き合い。
太郎がベビーカーに乗ってたんで、20数年ですね。
ご近所のお客さんの表札をお願いしてたので、納品に来てくださいました。
いつもおしゃれで、このかごに電動ドライバーが入ってます。
古道さんとも久しぶりで、ゆっくり話せました。
山田さんも、古道さんも急でしたが
タイミングがあって良かったです。
嬉しい来訪、お二人といい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
Posted by midori at
19:53
│Comments(0)