2018年06月30日

おでかけ その2「嵯峨野線に乗って」

先日亀岡の奥のほうにあるcafe noukaさんに行って来ました。

尾賀商店の時からお越しいただいてる
亀岡の森さんご夫妻が長年の夢を実現して
カフェをオープンされたのが一年前。
構想を聞いてから準備中、そしてオープンとずっとお話を聞いていたのに
なかなか伺えず・・・


亀岡に住む知り合いも、地域の活動から偶然森さんご夫妻とつながってて
オープンした時から一緒に行きましょう、と言っていたのです。
お店の営業日と二人の予定がなかなか合わなかったのですが
やっとお伺いすることができました。


亀岡駅まで車で迎えに来てもらい、園部や八木方面に進み
千代川から山のほうへ進んで行きます。
滋賀の風景にも似ていて、信楽?日野?て感じです。
山を越えると昭和の雰囲気漂う集落があり、
そこにcafe noukaさんがありました。





古民家をご主人がコツコツ改装され
とっても落ち着くいいお店。
なつかしい建具がそのままで、古いガラスにトキメキます。







ご夫婦で迎えてくださり、ランチをいただきました。







朝採れの野菜やこだわりのドレッシング、
お米も自家製です。

奥さんが料理を作っているときは
ご主人がお水を出したり、器を引いたりホール担当。





お料理を出し終わったら ご主人がコーヒーを淹れ
デザートを盛り付け、奥さんがホール担当。



ご主人 「ランチのお味はどうですか?」

私 「めちゃくちゃ美味しいです!!」


満面の笑みで 「(奥さんに)もっと言うてやってくださいkao05

コーヒーがこれまた美味しくて、
一口飲んで 「おいしーーーーkao01」というと
ホールにいた奥さんが

「お父さん! コーヒー美味しいって!! 良かったね~kao05


ご夫婦のやりとりに泣きそうになります。
別々に仕事を持ち働いてたご夫婦が、
一つの店で一緒に仕事をするのは大変だと思います。
思いやって、気遣いながらされてるのがよくわかり
胸がアツくなりました。


人生の楽園に出演されてからは大反響だったようですが、今は少し落ち着いたとのこと。
それでもランチは予約ですべて完売なので
行かれる方はご注意を。

ご近所に移り住まれたお孫さんの面倒も見ておられるので
臨時休業は営業日の変更もありますのでご注意を。

ゆるりと自分のペースでされてるのもまた良しkao05

人生の楽園でkaiさんのカップが映ってたーー!!と友人からも
問い合わせがありました。
お店をされる前から工房えんじゅ kaiさんの器のファンだったそうで
お店用にコーヒーカップや小鉢などをお求めいただいてます。
他にも咲楽でいろいろとお買い上げいただいてて・・・





「前から大好きだった冨金原さんの器を使うことができて
そして、こんなお近づきになれて、嬉しい!! 
翠サンッ ほんまにありがとう!!ありがとう!!」

と、手を握って感謝されました。

い、いや・・・ そないに? (怒られるでっ!)


私 「冨金原さんに言うときますねー。また一緒に来ますわ」

森さん 「いや、また近々会いに行きます。
       翠さんのいる日には行けないと思うけど・・・」


はいkao08私はまた来るんで~

作家さんとつながることをこない喜んでくださり、嬉しいですねー。
こちらがありがとう、ありがとう、ですよ。


本当にいいお店でした。



そして一緒に行った関本さんは亀岡でかめまる子ども食堂を主宰されてます。
脳性マヒにより歩くことが難しい双子のお母さんでありながら
地域の子ども達が一緒に食べたり、話したり遊ぶことで
心が豊かになってくれたら・・・と始められました。
こども食堂のはしりで、立ち上げて続けていくにはご苦労があったことと思います。
cafe nouka 森さんのお母さんは、カフェをされるまで
南丹市でそういう団体や活動を支援する仕事をされてたそうです。


今回cafe noukaさんに伺えたことも嬉しいのですが
関本さんとゆっくりじっくりいろいろお話できたことが嬉しかった。

二人のお子さんが生まれてからこれまでのお話、
これからの夢、
彼女の行動力に尊敬のひとことです。


障がいを持つ子ども達のできないことより、できることを探して伸ばす教育。
タイキくんは歌が好きで、プロのミュージシャンのコンサートを見たり
ヴォイストレーニングをしたり、歌える場所を探したり・・・
私と出会った頃のたいちゃん


今は少し声変わりもしたそうです。




双子ちゃんですが、それぞれ障がいの度合いも、興味もでけいることもちがうそうで
それぞれに向き合ってがんばってる話を聞きました。

二人も大きくなり介助も大変だと思います。
でも彼女はいつもきれいで、
それはきれいにして、ワンピースはいて、ヒールはいて
車椅子を押す、という彼女の強いこだわり。
障がいをもつお子さん、そのご家族への意識を変えていこうという
気持ちのあらわれでした。

今なお大きなリスクを抱えながら治療にリハビリに通いながらも
前向きに頑張ってる関本親子
これからも応援していきたいと思います。


子どもたちのお迎えがあるので、亀岡駅まで送っていただき
帰り道に久々に嵯峨のお母さん(兄嫁のお母さん)を訪ねる。

春に甥っ子の結婚式でお会いし、
「また来てね! 連絡してね!」と言ってくださってたのです。


10年以上前になりますが、嵯峨嵐山でこちらのお宅をお借りして
咲楽kyoto galleryと題して、7回 おとなりのお宅を借りてイベントをしてきました。
その際 お母さんには手伝ってもらったり、お客さんお呼んでいただいたり
大変大変お世話になりました。
私のことも、子ども達のことも
とても可愛がってくださって・・・。






すぐに失礼するつもりが、以前うちの母と海外旅行に行った話になり
思い出話を聞いてたら動けなくなって・・・
上品なお母さんがよくあんながさつな母をカナダまで連れて行ってくださったものです。

私もいつかみなみや太郎の結婚相手のお母さんと旅行なんて行くんだろうか?
この勝手気ままな自由人を相手にしてくださるんだろうか?

というより、結婚する?


その後嵯峨嵐山駅付近にある洋食 西原さんで
ごちそうになり帰って来ました。

グルメのお母さん、いつも美味しいお店を案内してくださいます。
こちら嵯峨嵐山駅からすぐなのでおすすめです。
丸太町通りをはさんで向かいにも大将がカレー専門店をオープンされたそうなので
今度はそちらも行ってみたい。

 
充実のおでかけの一日でした。
明日7月1日(日)は久々にPolarSta出勤。
cafe noukaさんのチラシ PolarStaに持って行きますね。



こちらはcafe noukaさんの裏にある森さんちのログハウス
緑いっぱいの亀岡、またいきまーーす。
  


Posted by midori at 11:36Comments(0)お出かけ

2018年06月29日

おでかけ その1

今週はおでかけWEEK(いつも?)
そんな報告なんぞ・・・


話が前後しますが、まずは神戸に行ったお話。
灘にある兵庫県立美術館に行って来ました。




安藤忠雄さんの設計で、いろんな人に いいよ~と聞いてながら
なかなか行く機会がなくて・・・

ただいま開催中の「ジブリの大博覧会」を見たいというみなみと
安藤建築が見たい、という私
二人の予定がなかなか合わなかったのですが
夕方のバイトまでに行ってこれるな、と思い切ってGO!





開館時間に行ってもすでにまぁまぁの人。
エントランスからテンション上がります。





ジブリの大博覧会はおもしろかったですよ。
前回大阪で見たのはジブリ映画の建造物に焦点をあてた展示でしたが
今回は博覧会。いろんな展示があるんですが
私がおもしろかったのは、これまでのポスターや新聞広告が
ぶっわーーーと展示してあって
そのコピーが出来上がるまでの、糸井重里さんと鈴木プロデューサーとの
やりとりが興味深い。

糸井さんと宮崎さんの間にたって
鈴木プロデューサーがすごくいい!とか
もう少しこうして、とか
双方の思いを汲みながら、言い回しを気にしながら
まとめていく感じ。

私もモノヅクリをする人とお客様の間にたつので
マネはできないけど、あーわかる~~というところもあって・・・。
コピーひとつ出来上がるまでに壮大なドラマがあり
作品が出来上がり、どうやって宣伝していくか、というところから
興行収入を得ていくまでのストーリー
それがね、手書きの文書のやりとりが展示してあるんですよ。


新聞の宣伝記事の一覧も圧巻でした。
詳しくは<コチラ>でどうぞ。




ここだけ写真撮影オッケーでした。






見終わって、出口を出たら
今年お亡くなりになった高畑さんのコーナーがありました。





ジブリ作品の中でも、「火垂るの墓」はよく見たし、心に残ります。
アルプスの少女ハイジも大好きで、
このコーナーにぐっときました。



ジブリ大博覧会を見終わって、安藤さんの常設展示コーナーを見ようとしたら
ただいま改装中で秋ごろまで見れないとか。
なので、建物の見どころを回ってみました。











神戸まで行ったのですが、私には珍しく美術館のみで
帰ってきました。
時間的なこともありましたが、
こういうのもいいですね。
とっても満足の行くおでかけでした。













  


Posted by midori at 23:55Comments(0)お出かけ

2018年06月27日

反省

今日も暑い日が続いてます。
PolarStaをお休みした水曜日ですが
行く先々で「あれ? 水曜日なのに?」 と言われて
皆さんよく覚えてくれてますねー。
うちの子ですら 「あれ? 今日はPolarSta?」とか未だに言われるのに・・・。


そんな水曜日、夢でね
ボスとレンレンと私となぜか共同生活をしてまして(笑)
どういうシチュエーションかわかりませんが
マンションのようなところに私たち三人とどなたか忘れましたが
芸能人もいてはって・・・


で、ボスがすっと起きて出勤して行って 「はやっ!」てなって
グズグズ用意してたらどんどん時間が押してきて

 「まだ着る服決まらへん~~!!」
 「あー誰か来たーー!!」
 「どうやって店に行こう? タクシー!? 誰かに送ってもらう?」

わーーー!!もう開店15分前やんっ!! 
これ絶対怒られるやつやん~
一人で開店準備してもろて、絶対怒られるわーーーkao12


てところで目が覚めました。



どんな夢やface07
三人で共同生活て・・・ どんだけ仲良しやねん。
そんな水曜日の幕開けでした。


気圧のせいか頭痛もひどく
整体に行けば 「背中 鉄板みたいになってますよkao08」とか言われて・・・

絶対 夢のせいやなface07



体調が悪い日ですが、いいことがありまして気分は上々↑

太郎の不注意で盗まれた自転車が戻ってきましてね。
いや~ ええ人が盗らはったんやねー

いやいや ちがうちがう。
ええ人なら最初から盗らんでしょうが、元の場所に戻してあって
まぁ 事情があって借りはったんか
良心の呵責を感じて戻しに来はったんかわかりませんが
とにかく無事戻りました。


自分の不注意を悔いて、反省して
いろいろ手を尽くしたからこそ、神様が戻してくれがったんかな~と。




(ふかっち師匠に組んでもらったスペシャルな自転車)

私もしょっちゅういろいろやらかしてまして
やってしまったことは仕方ない(オイオイ 気をつけようよ)
そこから反省して どうやって成長していくかが大事。
日大問題じゃないけど、
そこからどう動くかが大事やねんな~と思う今日このごろ。

ま、最初からやらかさんのが一番なんですけどねー。


ボスに先に出勤させて、寝坊せんようにしよ。
正夢にならんように・・・





  


Posted by midori at 23:29Comments(0)日々のハナシ

2018年06月26日

運と縁

暑いですね~。
湿気があるので、余計に暑い。
京都は35度だとか・・・?
明日は水曜ですが、京都行きはお休みさせていただきます。
次回のPolarSta出勤は7月1日(日)となりますので、どうぞよろしくお願いします。






PolarStaは一週間お休みしてますが、その間にも
日々いろいろありまして、なんやかんや雑用で忙しい・・・。
子ども達のこともいろいろありまして
みなみは前にここで書いた良き面接官さんがいらっしゃる会社でお世話になることに。
今日はその内々定式だったそうです。

「内々定式」
そんなんあるんですねー。

4月より共に働く予定の同期や上司とお会いし
研修や交流があったそうです。
すでに社会人の第一歩。とてもいい感じの方々との出会いに喜んで連絡してきました。
そこで、上司の方の話がとっても良かったそうで
「運と縁があって、君たちがここにやってきた・・・云々」 (やったかな?kao08

運と縁ね~

ほんまにそうやね。
近い知り合いがその会社に勤めてたり
たまたま話したOBの方と共通の話題がいっぱいあって
当たった面接官の方がことごとく話が合ったり
自分を理解してくれる人だったり
他にもいろいろ・・・

運が良かったんでしょうが、
「運を引き寄せるのもあなたの力よ。」と前にみなみの先生が仰ってました。
ご縁に導かれるように、その会社に決まった感じと言ってました。

「運と縁」
この言葉を忘れない為に、ここに書いておきます。


子どもがいて、感動したり嬉しいこともあれば
むかついたり、悲しくなることもある。
小さな時は小さいなりの悩みや問題もあれば
大きくなればそれも大きくなって・・・

感動するときは「へー すごいねー」と他人のように見えてしまうけど
何かあったときは、自分のせいか?と鏡のようで凹む。
自分の育て方が悪かったのかと。
自分にも子どもにも甘いしねface07

うちは二人子どもがいるので、それが二人交互にやってくる。
一人にムカついておこってる時はもう一人が話を聞いてくれ
反対の時はもう一人に聞いてもらう。

それって反則やな?と思うけど
こういうことでかーちゃんは怒ったり、悲しんだりするというのが
わかってもらえて、いろいろ考えるみたい。

私も兄二人が高校出てから家を出てるので
母の様子を見たり聞いたりしていました。
今になると、
 「あ~ あの時あんなこと言ってたな。 あんなことで心配してたな。」と
思い出し、当時の母の気持ちがよく理解できたりする。
今 そんな話ができれば良かったんですけどね。

いくつになっても子育ては迷うことばかりで
修行やな~
有難く修行させてもらいましょう。



この前からボスのある日のブログの話を伝えたいと思ってながら
タイミングはずしてました。


聞き終わった時に勇気と元気と戒めと夢を与えてくれるTED×札幌 植松さんのスピーチ



私はよく「いいやん、いいやん」 とか 「できる できる」と人の背中を押しますが
子どもには「それは難しいで」とか「無理やろ」とか言ってしまう時があって・・・
夢を壊してるような気がする。


まさにこのスピーチを聞いて、勇気と元気と戒めと夢を与えてくれる
さすがですな~         ボス ↑↑


前半の話につながってませんが
子ども達にこのスピーチを聞いてもらいたい。
そして夢を持ち続けてほしいな~。


今日 内々定式に行った会社は
「そんなん無理やん」と多くの人が言ったそう。
私は最初から「無理やん」と受けないタイプですが
みなみはそこに挑んでいくのがすごいなー。




  


Posted by midori at 23:09Comments(0)家族のハナシ

2018年06月23日

ファブリカ村さんへ

本日はファブリカ村さんで開催中のTOKI展に行って来ました。





ワイヤークラフトのぱふさん主催で
6人のゲスト作家さんとともに、それぞれの「時」を表現した作品展です。

私もおなじみの作家さんばかりで
どうしても見てみたかったのです。
6月の毎週土日に開催されてますが、
こまごま展の開始と一緒だったので、なかなか来れなかったのです。


作品を拝見してると
主催のぱふさん、作品を寄せておられる
kiuさん、ツジタカコさんが来られ、一緒にランチをいただき
帰ろうとすると澤井泉源さんが来られ、久々にお会いすることができました。

「時」というテーマで皆さんそれぞれに作品を寄せておられますが
どれも素敵で興味深かったです。










全く写真がいけてないので
ぱふさんのブログをご覧くださいね。


土日、土日と開催され
全8回、すべてカフェの方が違っててどの日も訪れたい。
今日はouchi食堂さんのランチをいただきました。





丁寧に作られたおばんざいがどれも美味しかった~。


今日は午後から予定があったのでゆっくりはできませんでしたが
思い切って伺って良かったです。
ぱふさんをはじめ、ファブリカ村の方みなさん喜んでくださいましたが

いやいやいや・・・
皆さん京都まで来てくださってますやん・・・kao08

なかなか来れなくて本当にごめんなさい。


ファブリカ村内にできた「自家製酵母パン ひとつぶ」さんも楽しみにしてましたが
本日はお休みでした・・・kao_18
いろんな人から美味しい噂が届いてます。

残念なので、帰りにカネ吉さんに立ち寄りコロッケ購入。
コロッケづいてますが、美味しいコロッケリベンジです。

いや~~
カネ吉コロッケはやっぱり最高kao01




美味しいそうな写真ではありませんが、
めちゃウマです!!
他にも美味しそうな揚げ物いっぱいです。

近江八幡の友達に「草津にはないの?」と言われたんですが
なかなかこの味はありませんな~
こうなったら味を忘れないうちにあちこちのお肉屋さん巡ってみたいと思います。

TOKI展は24日(日)・30日(土)、7月1日(日)の残り3日となります。
是非おでかけくださいね。
  
  


Posted by midori at 23:16Comments(0)お出かけ

2018年06月22日

危機管理

志野さんの「こまごま展」の搬出を終え、その日はバタンキューと寝てしまい
翌日は休みだったので

「目覚まししないから! 思いっきりねるから!」

宣言したのに、いつもより早く眼が覚める・・・
あるあるやね。
でも、一通りやることやったら、気が抜けたのか
腑抜け状態でソファから動けず・・・

まぁ いつも腑抜け状態みたいなもんですが
いつにも増して・・・です。
休日ゆえ、たまった家のこともしなきゃ~
休みになったら会いましょう、と言ってた人にも
時間ができたら行こう!と思ってたところにも
全く行く気がしない。

久々にボスが東寺の弘法さんに出店してはったんで
じーさん連れて見に行こうか?と思ったのに
なかなかいい季節の出店はそうないで、と
思ってても、ソファが私を離さない。

あ~せっかくの休みなのに~~と
焦るけど、気持ちも体も動かない。

「何もしない日も大事だよ」

ちょうど連絡してくれた友人の言葉をいいことに
オフを決め込む。
たまってた「西郷どん」の録画を一気に見てついに今週分まで
追いつきました。
幕末の混乱、山場です。

その後昼寝して
久々にじーさんのところに行く。

ポーチをななめがけにしてるので
「どっか行ってきたん?」

首を振る。

「今から行くの?」

また首を振る。
(しゃべらんかいっ!)

「かばんかけてるやん」

じーしーん。


じ 「また地震がくるぞ。」


なるほどね。備えてはるわけですな。

私 「地震来たら小学校集合な。小学校に逃げて落ち合おうな。」


じ 「行かん 行かん。 そんな人の集まるとこには行かん。」

私 「ほな どこ行くん?」


じ 「てーいぼー。 草津川の堤防」


えらい広い範囲を指定してくるな。
まぁまぁ 遠いで。

すぐ裏の堤防ではなくて、遠い草津川の堤防に行くらしいので
変なじーさんを見かけた方はどうぞよろしくお願いします。
どんな災害にも一人生き残ってそうです。

堤防で会えないと困るので
「買い物行くけど なんか食べたいものある?」と聞くと

「コロッケ。 コロッケ二つ頼むわ」
というので、久々に近所のお肉屋さんに行って揚げてもらいました。
昔からなじみのお肉屋さんですが、いろいろあって一時閉めておられたのです。
最近また開いてるみたい、と気になってたので
いい機会だとレッツゴー。


久々に行くとお店はきれいに改装されてて
おばちゃんの懐かしい顔が見れて良かった。
おばちゃんはいっぱいピン止めを付け、ピアスをしていて
改装した店とともに、ちょっとおしゃれをしてはりました。

コロッケは50円から70円に値上がりしていて、
味も変わっていて、ちょいと残念な感じに・・・。





保育園のとなりで帰りによく買って帰った懐かしい味が
おばちゃんと共に変わってて、ちょっと寂しくなりました。


やっと体も動き出して、おはなはんの散歩して
休日は終了しました。
ジャージ姿にかばんをかけてるじーさんがおかしくて
なんかちょいと笑えました。
一体かばんに何を入れてるんでしょうね(笑)

余震おさまってますが、このままおさまるといいですね。
まだガスが復旧していない地域も多いとか。
一日でも早く皆さんが元の暮らしに戻るといいですね。


(まだ子犬のハナさんとじーちゃん。2015年です)

高槻や茨木では迷子の犬や猫が多いとか・・
うちもちゃんと対策考えとかないと。
犬と猫とじーさんと・・・kao08





  


Posted by midori at 18:46Comments(0)日々のハナシ

2018年06月21日

こまごま展 終了しましたー。

鴨川志野さんの個展「鴨川志野 こまごま展」 終了致しました。









昨年末志野さんよりお話しをいただき
さくらまつりと一緒にやるのか、ゴールデンウィークにしようか
PolarStaと志野さんの予定をすり合わせて
やっと決まった今回の展
長く準備をしてきたこもあり、終わってほっとしたような
寂しいような・・・、
搬出を終え、しみじみしながら帰路につき、バタンキュー。
今日は抜け殻状態ですkao08


作家さんの個展は、尾賀商店の時から開催してますし
PolarStaでも今年になってからも数多くイベントを開催してます。
しかし、志野さんとの個展、PolarStaでの作品展は初めてですし
こまごま展は今回限り。




お越しくださった皆さん、本当にありがとうございました。


鴨川志野さん、
そして搬入、搬出、上映会の音楽担当、喫茶などお手伝いいただいたサトエさん
二回の喫茶出店してくださったTea Potさん
そしてそして、展示と上映会の会場手配してくれたkaiさんrenくん
皆さん 皆さん 本当にありがとうございました。


PolarStaでのイベントはしばらくお休みですが
志野さんの手ぬぐいは私セレクトで
引き続き一部取り扱いさせていただきます。
最後の一枚、というレアな柄もありますので、是非ご覧くださいね。
ジンベイザメのじんべいとがま口もありますよ。





昨日はお天気が悪い中、外国人のお客様が目立ち
いろいろお買いものしてくださいました。
アメリカ在住のインド人のおじさんは奥様にかな?
志野さんの栗で染めたTシャツと安高製作所さんのスカートを。







イタリアからの素敵な奥様は、ミラノで寿司パーティーを開かれるとのことで
トレイから器まですべてコーディネートしてお買い上げくださいました。
ミラノでどんな寿司パーティーになるのでしょう? 
きっとおしゃれなんだろうな~~。

昔、ミラノに住む友人を訪ねた時に、
アパートで、すし太郎使ってちらし寿司をごちそうしてくれたのを思い出しました。
それ以来 すし太郎は愛用してまして、
イギリス滞在中の日本人に、イギリス人にふるまったりしたっけ・・・(笑)
果たして、これを日本食と言って紹介していいんだか・・・kao08


イギリス滞在と言えば・・・
私が住んでたイーストボーンから隣町ブライトンに行く道中にある
セブンシスターズ





先日カメラマンの加藤さんがこちらで撮った車の写真を
Facebookにアップされててなつかしく思い出しました。
また行きたいな~
子ども達を案内したいな~

したいな~だけじゃなく実現させよう!!
イギリス旅行を目標にがんばります。(何を?)


カメラマンの加藤さん
京都にいつもいらっしゃるわけじゃないのに、
毎回展示を見に来てくださいます。
今回のこまごま展も見に来てくださり、手ぬぐいもお買い上げくださいました。

先日知ったのですが、あの猿岩石さんのヒット曲「白い雲のように」
ジャケットも加藤さんが手がけられたものでした。

すごい方です。




久々に「白い雲のように」を聴いてみたら本当に歌が上手。
今回は作詞作曲を手掛けたF-BLOODさんバージョンで。







 

  


Posted by midori at 12:01Comments(0)PolarSta

2018年06月19日

こまごま展ラストですよ。

昨日ブログを書いてから、猫のくまはまた姿をくらまし
そこから一日全く姿を見せず・・・
大好きなちゅーるもエサも水も減っておらず
ストレスを与えるので、放置していたら
先ほどやっと出てきて水を飲み、ほっ・・・
でもまたクローゼットに戻っていきました。

地震のショックが大きいのか、傷は深いですね。
被災された方の傷はいかばかりか・・・
計り知れませんね。
どうか皆さんが一日でも早く心穏やかに過ごせますように。



さて、遅くなりましたが日曜日の話。
齊藤江湖さんのはんこオーダー会、無事終了しました。




終日たくさんの方が来てくださり、写真を一枚も撮ってなかった・・・
古巣 尾賀商店で一緒にやってきた齊藤さんと
場所を変え、PolarStaでまたご一緒できて
なかなか感慨深い日となりました。
それぞれのお客さんを紹介したりしてると、懐かしい感じに。
こうやって6年間やってきたんですよねー。


久々に江湖さんに会いに来たー、という友人
こまごま展に来て、はんこに興味を持った知り合い
ボスのお知り合い
齊藤さんのお友達や知り合いなどたくさん来てくださり
にぎやかな一日でした。
二階のこまごま展も、はんこのコーナーも楽しんでいただき
スペシャルな一日となりました。

今回はオーダーにならずとも、来ていただいた方に
はんこの魅力、齊藤さんの魅力を知っていただけたら嬉しいです。




こちらの見本を引き続きお借りして展示しておりますので
来られた方はぜひご覧くださいませ。
齊藤さんのはんこの取次店として
引き続きご注文やお問合せ お待ちしております。



さて、いよいよ明日は鴨川志野さんのこまごま展最終日。
夏らしいですねーと大好評だった展示も明日で終わり。寂しいな~




あいにくの雨模様ですが、昼から志野さんも在廊してくださるので
是非お越しくださいね。

  


Posted by midori at 23:30Comments(0)PolarSta

2018年06月18日

怖かったですね

今朝の地震で遠方よりご心配の連絡をいただき
ありがとうございました。
我が家では被害はありませんでしたが
怖くてオロオロ・・・
外を見ると茶色い物体がウロウロ・・・

おはなはんが脱走してきました。


黒猫 のくまは、クローゼットに逃げ込み
未だにでてきません。 長ない?
さすがにエサも食べてないし、トイレも行ってないので
出してきたんですが、へっぴり腰でビクビク。
よっぽど怖かったんでしょうね。


(これはなんでもない時の)


やっとJRも動き出したようですが、
友人は電車で3時間閉じ込められ、そこから線路を歩き
避難所で7時間
名神が開通し、やっとご主人が迎えに行ったそう。
もっと大変な話も聞いたり
SNSで見ると、大阪北摂地方の方々は大変で・・・
過去の震災のことが思い出されます。
これ以上余震がないことを願います。

今日はみなみが内定をいただいた会社に行くところで
(電車に乗る前でした)
終わる頃淀屋橋で待ち合わせて、義理父のところに行く予定でした。
一日遅れの父の日ということで・・・
地震の時間がずれてれば、被害にあってたかもしれません。


先日の友人の急死に災害
本当に何が起こるかわからない。


あ、PolarStaも何事もなく無事でした。
ご心配いただいた皆さん、ありがとうございました。
今日は私も出勤じゃなく心配だったのですが
建物も作品もボスのお宝も無事で良かったです。

鴨川志野さんの「こまごま展」は
残すところあと二日です。






これが終わるとしばらくイベントもなく今年の前半終了です。
是非 この展示期間中にお越しくださいませ。





  


Posted by midori at 23:18Comments(0)日々のハナシ

2018年06月16日

こまごま展 後半スタート

昨日とは打って変わって
爽やかな気持ちいい天気の土曜日となりました。

16日(土)よりPolarStaで開催中の
「鴨川志野 こまごま展」 後半がスタートしました。




始まったと思ったらもう終盤。
最後の週末です。
今日は志野さんのお友達 Tea Potさんが
紅茶とお菓子のサロンを開いてくださいました。



いろんな味の紅茶があり、
お菓子も美味しく
いろんな方が来てくださり楽しい一日となりました。

明日(日曜)は齊藤江湖さんをお招きして
はんこオーダー会を開催します。
スペシャル企画第二弾。



はんこや齊藤さんに興味を持っていただけたら
嬉しいです。

日曜日もお天気良さそうです。
是非おでかけくださいねー。


と、今日はあっさりこの辺で・・・




志野さんの型紙も展示していただきましたよー。
今日も在廊しながら型紙彫っておられました。
明日 日曜日も在廊されますよ。

カフェの方は来られないので、

ふふ・・・


私がやりますkao08
ある意味 こちらもスペシャル企画。
(どんな意味?)




今日ラストにいただいたミニパフェ。
アールグレイのゼリーパフェ。 美味しかった~~~。
明日は残念ながらできませんので・・・

  


Posted by midori at 23:38Comments(0)