2018年06月07日
齊藤江湖さんが PolarStaに!
昨日の記事をたくさんの方が読んでいただき
(久々にFacebookに貼り付けちゃったしね
)
反応していただき、メールやらメッセージやコメントなど
あたたかいお言葉ありがとうございました。
皆さんにお礼が言いたくて書いたんですけど、
本当にありがとうございます。
まだ就活は続いてるんですが、彼女自身が大きな壁を越えた気がして
嬉しくてつい書いてしまいました。
彼女のがんばりが、私たち親子の物語が
どなたかの心に響けばとってもとっても嬉しいです。
面接官で、「あなた自身を四字熟語に例えたら?」という質問があったそう。
四字熟語? え? 苦手分野~~~
と頭が真っ白になってぐるぐるなってたら、齊藤江湖さんに書いてもらった
カレンダーが浮かんできたと。
「自分次第」

四字熟語ではありませんが・・・と前置きをして
何事も自分次第で変わるという話をしたそうだ。
「君にぴったりの言葉だね」 と仰ったそう。
高校を辞めて、定時制高校に入学することを決めた頃の
<これを書いてもらった日のブログ>を読んで
その時のこと、齊藤さんのことを思ってると
昨日の出勤途中に
「今日PolarStaに行きます。ブログも読んだよー」と連絡をもらいました。
わお!! なんというタイミング。
雨の水曜日
久々に全員集合のPolarStaに齊藤さんご夫妻がわざわざ来てくださり
久々にゆっくりじっくりお話することができました。
齊藤さんとボスことkaiさんは元々クラフトフェアで知り合われ
器に押す判子を作ってもらっておられました。
その後長くブランクがあり、私が尾賀商店で開催した
咲sacra楽10周年イベントで再会され
そこからまた繋がっていかれました。
三人で北陸遠足にも行ったしね^^

ボスのブログにも書かれてますが
「10年、20年と時間をかけて思いもよらない繋がりや出会いがある。」
ご縁やつながりを大切にしていた二人が
これからまた新たなツナガリを生み出しそうです。
若きレンくんには、この先10年20年の話は想像しにくいかもしれませんが
今 出会う人々が、この先彼の人生を変えてくれるかもしれません。
昨日のおっちゃん、おばちゃんの話が
どこかにひっかかってくれてたら嬉しいですね。
さてさて、本題です。(えっ? 今から?)
その齊藤江湖さんの判子オーダー会を
志野さんのこまごま展に会期中に開催させていただくことになりました!!
(前置き長っ!!)

6月13日(水)・17日(日)
PolarStaに齊藤江湖さんが来てくださいます。
判子をお考えの方、齊藤さんに会いたい方
これまでデザインされた判子帖を見るだけでも楽しいですよ。
その人とじっくりお話をして、その人に寄り添って
判子をデザインし、彫って仕上げてくださいます。




咲楽galleryのはんこ
我が家にもたくさん齊藤さんに作っていただいた判子があり
太郎は大学に入学し、初めてその判子で自分で自分の口座を作りました。
出産して親がつけた名前を彫っていただけたり
結婚の際に親から子へプレゼントしたり
判子は人生にも寄り添います。
親から子へ
友人へ
贈り物にもいいですね。

是非この機会にいらしてくださいね。
志野さんのこまごま展と合わせて
お楽しみください。
今回、
「尾賀商店を出られて、頼む機会がなかなかなくって・・・」
という方からのリクエストに応えてくださいました。
私も尾賀商店以来、一緒にお仕事するのも久しぶりで
楽しみです。

(なつかしい尾賀商店のいつもの風景)
6年間共に頑張ってきた仲間なので感慨深いものがあります。
久々の2ショット 見に来てくださいね~~~~!!
(それはいらん?笑)
(久々にFacebookに貼り付けちゃったしね

反応していただき、メールやらメッセージやコメントなど
あたたかいお言葉ありがとうございました。
皆さんにお礼が言いたくて書いたんですけど、
本当にありがとうございます。
まだ就活は続いてるんですが、彼女自身が大きな壁を越えた気がして
嬉しくてつい書いてしまいました。
彼女のがんばりが、私たち親子の物語が
どなたかの心に響けばとってもとっても嬉しいです。
面接官で、「あなた自身を四字熟語に例えたら?」という質問があったそう。
四字熟語? え? 苦手分野~~~
と頭が真っ白になってぐるぐるなってたら、齊藤江湖さんに書いてもらった
カレンダーが浮かんできたと。
「自分次第」

四字熟語ではありませんが・・・と前置きをして
何事も自分次第で変わるという話をしたそうだ。
「君にぴったりの言葉だね」 と仰ったそう。
高校を辞めて、定時制高校に入学することを決めた頃の
<これを書いてもらった日のブログ>を読んで
その時のこと、齊藤さんのことを思ってると
昨日の出勤途中に
「今日PolarStaに行きます。ブログも読んだよー」と連絡をもらいました。
わお!! なんというタイミング。
雨の水曜日
久々に全員集合のPolarStaに齊藤さんご夫妻がわざわざ来てくださり
久々にゆっくりじっくりお話することができました。
齊藤さんとボスことkaiさんは元々クラフトフェアで知り合われ
器に押す判子を作ってもらっておられました。
その後長くブランクがあり、私が尾賀商店で開催した
咲sacra楽10周年イベントで再会され
そこからまた繋がっていかれました。
三人で北陸遠足にも行ったしね^^

ボスのブログにも書かれてますが
「10年、20年と時間をかけて思いもよらない繋がりや出会いがある。」
ご縁やつながりを大切にしていた二人が
これからまた新たなツナガリを生み出しそうです。
若きレンくんには、この先10年20年の話は想像しにくいかもしれませんが
今 出会う人々が、この先彼の人生を変えてくれるかもしれません。
昨日のおっちゃん、おばちゃんの話が
どこかにひっかかってくれてたら嬉しいですね。
さてさて、本題です。(えっ? 今から?)
その齊藤江湖さんの判子オーダー会を
志野さんのこまごま展に会期中に開催させていただくことになりました!!
(前置き長っ!!)

6月13日(水)・17日(日)
PolarStaに齊藤江湖さんが来てくださいます。
判子をお考えの方、齊藤さんに会いたい方
これまでデザインされた判子帖を見るだけでも楽しいですよ。
その人とじっくりお話をして、その人に寄り添って
判子をデザインし、彫って仕上げてくださいます。




咲楽galleryのはんこ
我が家にもたくさん齊藤さんに作っていただいた判子があり
太郎は大学に入学し、初めてその判子で自分で自分の口座を作りました。
出産して親がつけた名前を彫っていただけたり
結婚の際に親から子へプレゼントしたり
判子は人生にも寄り添います。
親から子へ
友人へ
贈り物にもいいですね。

是非この機会にいらしてくださいね。
志野さんのこまごま展と合わせて
お楽しみください。
今回、
「尾賀商店を出られて、頼む機会がなかなかなくって・・・」
という方からのリクエストに応えてくださいました。
私も尾賀商店以来、一緒にお仕事するのも久しぶりで
楽しみです。

(なつかしい尾賀商店のいつもの風景)
6年間共に頑張ってきた仲間なので感慨深いものがあります。
久々の2ショット 見に来てくださいね~~~~!!
(それはいらん?笑)