2019年07月31日

有言実行

「市庭trip in 八ヶ岳」に出店してくださった長野チームが
市庭と同じ ログログさんにて
お盆にイベントをされるそうです!!




市庭tripが終わった翌日
  「こっちにいるみんなでまたやれば?」
お茶を飲みながら ミゾちゃんにそんな話をしたら
その後ログログに戻り、すぐその話をしたと聞いてましたが
本当にやるんだね~

なんか嬉しいな~~。

市庭で手ごたえを感じ、
ログログでの可能性を見出し
今後の活動につながったようです。


市庭trip、反省点や課題もいろいろありますが
私達の企画したイベントが
何かのきっかけになったり、誰かの背中を押したりしたのなら
こんな嬉しいことはない。



「よりみちカフェ」
8/15.16.17の3日間 am10:00〜夕方頃まで
場所・ログログ(長野県茅野市湖東2814)

ログログのお母さんの雑貨
「creperie_samuser」 さんの長野県産小麦のクレープ
「十六夜農園」さんの野菜やお米
「Mons_mare」さんの自家焙煎コーヒー
「ミミズク堂」さんの天然酵母のベーグル









市庭でも大人気だったラインナップです。
お盆で長野に行かれる方は是非寄り道してみませんか?

私も避暑に行きたい。


この前も帰って来た途端、こっちの蒸し暑さにウンザリ
全然気候が違うのです!
昨日も
「そちらは暑いですか? こちらは夜はまだダウンパンツはいてます」
ってミゾちゃんが言ってました。

そないに?
寒い?

てか、ダウンパンツってどんなん?

私もほんとに行きたいのですが、お盆はさすがに道路が混みそうなので無理かな~
このイベントが続いていけば、そのうち行ってみたいです。
彼女たちの活動が、どんどん広がっていけばいいな~
嬉しいです。

それにしても、市庭からまだ一か月も経ってないんですね。
もうずいぶん前のことのよう・・・

楽しかったな~~~~。




  


Posted by midori at 23:52Comments(0)

2019年07月30日

夏の予定

猛暑です。
朝からどんどん気温が上がり
家にいても30度越え。
危険な暑さゆえ、クーラーをガンガンつけてます。

ちょっとクーラーつけるだけで、
びっくりするぐらい体が楽になりますね。

って・・・「クーラー」って言わないんですってね。

エアコン



先日ラジオで、
「うちの主人はエアコンのことをクーラーって言うんです」
というリスナーの声から延々とその話。
クーラーって言うやんね?
同じものを、冬には「エアコン」って言いますけどね・・・kao08

さて、7月も終わりとなりますが
夏の予定をお知らせします。



緑の〇印はPolarSta出勤日。
今月は出勤少な目となりますが、今年も五条に出勤もあります。

8月7,8,9,10は京都 五条坂の陶器祭り。
今年も、Studio Enju ブースにて8月9日、10日朝から店番しております


店番がんばりますんで、是非いらしてくださいね。
五条通りの南側 東大路通りからすぐです。



台風来ないといいな~

2017年・・・
暑さでのびてるか、台風中継みたいになってるか
どうなりますか・・・

PolarStaのお盆休みは定休日も併せて
8月15日(木)~28日(日)となります。
長くお休みいただき、ご迷惑おかけしますが
よろしくお願いします。
お盆の帰省などで、ご来店希望していただける方は
お問合せくださいね。
予定が合えば開けさせていただきますので!


そして、そして、後半は大阪へ。

今年も大阪のシーサー工場さんで
夏まつり開催します。
咲楽も素敵な作品持参で大阪入りしますので
是非遊びにいらしてください。
8月23,24,25日


美味しいものもいろいろありますよ~~。

8月もあっという間に過ぎそうですね。
暑さに負けず(すぐ負けそうですが) がんばります!!

  


Posted by midori at 22:42Comments(0)

2019年07月30日

休日

写真展の話を書きたいところですが
今日は別の話。


久々に映画を観に行って来ました。(珍しい映画の話)
話題の「新聞記者」





周りの人が見に行った話をよく投稿していて
気になって調べたら、近くでは今月末で上映が終わるとのこと。
朝一番の一回限りというので、バタバタと朝の用事を終え行って来ました。

国家権力に立ち向かうエリート官僚と
それを報道する女性新聞記者の話。
加計学園問題? フィション? ノンフィション?

本当の話なら怖い話ですが、
情報を操作したり、記事をつぶしたり、公文書改ざん・・・
こんなことはいっぱいあるんだろうな。
のほほ~~んと生きてますが
その裏で、いろんな世界があるんでしょうね。

映画「新聞記者」
気になる方は観てくださいね。


映画が終わって、その後は友人に会いに行きました。
久々だったので、市庭trip の報告や近況報告いろいろ。

市庭tripのことも、応援してくれて
出発前も、始まる前も連絡をくれてたので
写真を見せながら 報告してきました。

私がこれまでやってきたイベントや新しいこと
ずっと見て、応援してくれる人がいるって
有難いことですね。
これからも楽しみにしてくれてるようなので
ずっとおもろいことやって、自分も周りも
楽しめたらいいなー


世界では明日どうやって生きていこう?
なんて人もいっぱいいる中で

これから何をしよう?
夢物語を語ってられるなんて
有難いことです。


で、次は何をする?
まずはシーサー工場の夏まつりですね。
DMができてきましたよ。




  


Posted by midori at 00:06Comments(0)

2019年07月28日

福島へ

今日は大雨の中、じーさんの引き取り、引き受け
いや、退院に行って来ました。
お陰様で、白内障の手術は無事終わり
よく見えるようになったそうです。

「目だけ18に戻ったみたいや。
   良く見えるぞ~ おまえもやれ。すすめるわ」

おまえもやれ、言われてもねーkao08
私、よく見えてるし・・・。


手術中、血圧が240まで上がったそうで
血圧を下げる点滴をしたそうですが、それでも190だとか。
簡単な手術だし・・・と安心してましたが、何が起こるかわかりませんね。

兎にも角にも、大雨の中
じーさん、パワーアップして戻ってまいりました。



その後、午後からは大阪へ。
写真展を見に行って来ました。



以前尾賀商店ideaで写真展を開催していただいた大石さんが
自分の撮りたいテーマを見つけ、
写真の師匠が作られたギャラリーでの個展、
これが本当の初個展。






街にあふれる建築用シートを撮り続けておられます。

写真展のことを書き書けたんですけど、
明日(今日か)最終日に
見に行かれる方もおられるので、また後日。


大石卓哉写真展
「都市の皮膚 - skin of the city」
増殖する町の細胞 ー
シートの呼吸に潜むものは何なのか。
私は、得体の知れない都市の皮膚の向こうにひきずり込まれていく。
【展示期間】
2019年7月26日(金)〜 28日(日)13:00 - 20:00
【展示会場】
フォトギャラリー・サイ
〒553-0002 大阪市福島区鷺洲2−7−19
【入場料】
500円(小学生以下無料)
【問い合わせ先】
・フォトギャラリー・サイ 
tel:06 6452 0479 akasaka.tomoaki@gmail.com
・大石卓哉 jamjam0824@gmail.com






それにしても福島おもしろい~~~。
写真展終わりで駅までの帰り道、入ってみたい店がいっぱい。
何食食べなあかんねん!!てぐらい
いいお店を見つけちゃいました。







↑ なんとジュースの自販機50円!!
斜め前のお店のショーケースが気になり行ってみたら
イタリア料理店で、昼間はケーキを販売してるようで
それが美味しそうで・・。


イタリアン、蕎麦屋、居酒屋、アジアンフード、お好み焼き屋、立ち飲み屋
外観だけでも気になるってよほどでしょ?

今度は福島でイベントしましょうか?
(美味しいもん食べたさに!?)






  


Posted by midori at 00:18Comments(0)お出かけ

2019年07月25日

じーさん 入院!?

梅雨明けですね。

夏が来たー 夏が来たー♪by 大黒摩季さん

そんな夏空の下
今日はじーさん連れて病院へ。




と言っても、本人しゃんしゃんしてまして
白内障手術の為の二泊三日入院です。

大きな病気の方とはちがって、終わりの見えてる入院なので
有難いことです。
二日前から、スーツケース出してきて
準備してる様子は、「旅行行くんか?」てな感じ。


今日は今日で、予定よりも早く
「行こうか」とやってきたら
この前アウトレットで買ったadidasの帽子にスニーカー
おニューのポロシャツに、Raybanのサングラス・・・

やっぱ 「旅行やん」

スーツケースに、海パンとか入ってるんちゃうやろか・・・




病室に行っても、終始絶好調でしゃべりまくり
看護師さんもタジタジicon10
白内障も、手術するほどでもないそうですが
加齢に伴い進行するんで
やると決めたそうで
これでまたパワーアップしそうです。



大学病院なので、一か月前に検査と説明会があったので
一緒に行ったのですが
大きな病院で、診察して、あっちで検査、こっちで検査
またこっちに戻って診察
それに付き添ってましたが、難しい。
これ、高齢者一人ではなかなか大変だ。
その後 白内障の説明、手術の説明などあり
私も一緒に聞いたんですが
当初、一人で行くと言い張ってました。

書類を見たら、家族同伴と書いてて
来れない人はその理由も書くようになってました。

私 「家族も一緒に、て書いてあるやん」

じ 「一人でいいんや。 家族はおらんて言うてある」


は?  おるやろーーーー!!



ほんまにー 何言い出すかわかりませんわ。


でも、その日も今日も

「すまんなー」

「忙しいのに悪いなー」

とやたら言うので、
私に気を使って、一人で行くつもりだったのかな。
説明の日も、バイトだったので
途中で帰り、じーさん一人で電車とバスで帰らせてしまいましたface07

元気な入院で、笑って、
病棟の面会室で話してたのは、叔父(母のお兄さん)が入院された話。
そのおじさんや先日お見舞いに行ったおばさんに会いた行こう
お墓詣りもしに行こう、という相談。

大好きなおじさんが息子、娘夫妻と旅行に行く前日に
入院されたという。
従兄に連絡すると、前から悪かったそうです。
息子や娘と旅行に行くのを楽しみにされてただろうな~
前日に入院って・・・


うちのじーさんも元気元気とはいえ、85歳
いつ何があるかわからないので
お墓詣りついでにどこかで一泊しない?と誘ってみました。
伊勢旅行の一件(ドタキャン)もあるので、実現しないかもしれませんが
父と二人旅、というのも悪くない。
愛知にはいっぱい温泉もあるし、
母と最後に行った思い出の地 蒲郡でもいいし
どこか行って来ようと思います。



  


Posted by midori at 23:20Comments(0)

2019年07月23日

嬉しいねぇ~

今日は、出産した若き友達のお宅にお邪魔してきました。
おばちゃん、久々に赤ちゃんを抱かせていただき
幸せでございます。


長くその友人を見てきたので
結婚が決まった時、そしてお母さんになった時
嬉しい報告が来る度に涙・・・
店やイベントに来てもらっても、なかなかゆっくり話せなかったので
今日は結婚式の写真を見せてもらいながら
赤ちゃんの寝顔を見ながら
ゆっくりお話しできて良かったです。


「結婚したいんですー」と前向きに動いておられた頃を知ってたので
新居で、赤ちゃん抱いてる姿にじーん。
本当におめでとう。





別の友人も、婚活をがんばる、と言う。
その報告をもらっただけで、
私までうおぉーーーー!!とエネルギーが湧いてくる。(なんで?)


婚活も、妊活も就活も
どれもすごいエネルギーがいります。
気持ちも体力も時にお金も・・・。

でも、がんばる!という前向きな姿勢に
おーーー!がんばれ~~~!!と応援すると共に
私もがんばろ~~と活力がみなぎってきました。
(妊活は無理ですが・・・あ、婚活もか)

なんにせよ、前向きな姿勢は胸を打つ。
先日年齢の話を書きましたが、
20代では見えなかった人であったり、恋愛のカタチってあると思う。
きっと素敵な出会いが待ってると思います。



嬉しいことが他にもあって・・・

太郎がお料理や器に興味がある知り合いに
PolarStaのことを紹介してくれたと。

些細なことですが
自分がやってきたことや、今やってること
私の周りの人たちの仕事を認めてくれてるようで
嬉しいことでした。


咲楽でよく器を買ってくださる方が
息子さんから器をプレゼントされた話を投稿されていて
それもまた嬉し。
日々の食卓で、お母さんが使う器に興味を持ってくれたんでしょうか。
旅先で、「これお母さん好きそ」と思って買ってくれたようで
なんかあたたかい話です。



さー明日(水曜)もPolarSta出勤。
はりきって、まいりましょーーー!!





  


Posted by midori at 23:50Comments(0)

2019年07月23日

一瞬

よく降りますね。
今週後半は梅雨明けするとか・・・?


今、高校野球の県内大会とか
中体連の大会とか真っ最中なので
雨は痛いですね。

Facebookで、毎日(かな?)
何年か前のその日の記事が出てきます。


週末、こんな写真が出てきました。



中3で、最後の大会、初戦突破の記事でした。
大昔のような感覚ですが、まだ5年。

中学生なんて大昔の気がします。
それから受験して、高校生になりラグビーして、
また受験して今は大学生。


大人になると、五年てあっという間で
大した変化もないけれど
子どもの五年てすごい変化ですね。



その一瞬 一瞬の感動がよみがえります。
少年野球、中学の野球、高校ラグビー
その時その時の感動を思い出しました。

あっという間に時は流れます。

今その時の「一瞬」を大切にしたいですねー。

これも一瞬。

市庭にて。(photo by シタムラちゃん)





  


Posted by midori at 00:08Comments(0)家族のハナシ

2019年07月21日

義理人情

今週末はレンくんがお休みの為、土日共にPolarSta出勤でした。

土曜日、
ボスとふたりっきりだったので、四方山話。
(何しに行ってんだか・・・kao08
選挙の話やイベントの話
そして、近くにできた国際交流シェアハウスに見学に行った話。



個室があって、リビングやキッチンがあって
なかなか快適な空間でした。
シェアハウスでの共同生活ってこんな感じなんだー(どんな感じ?)
リビングルームでみんなで映画観たり、
共同でキッチン使って調理したり・・・
国際交流されてる姿が目に浮かびます。
大学生や留学生の見学の方も
大勢見学に来られてました。

たのしそ~~~。

今後 「多国籍入居者との交流会」が開催されるということなので
行って、交流したいと思います。(えっ?)
相手されるかわかりませんが、おばちゃんとの交流も大事、大事。
そういや、私がイギリスに留学していた時も、日曜は教会に行って
現地のファミリーと交流して、皆さんに良くしていただきました。
一般ピーポーとの交流が大事ですよね。
興味のある方はボーダレスハウスのホームページまで。<コチラ>


昨日の四方山話の中で、「義理・人情」の話もしてたんですが
義理人情や感謝、思いやり・・・
自分では重んじてるところですが
若い頃、あれもこれもできてなかったな~と
最近思うことしばしば。
私も年をとりました。

50を超えた今だからこそ
あー いろいろ欠如していたな~とわかることも多く
反省の日々。


自分の力を過信したり、思い上がったり
思いをぶつけたり・・・
今ならもっと冷静に、もっと引いて考えられるのにな~
仕事も、人付き合いもそして恋愛も・・・
「こういう考え方もあるね」 「そんな人もいるさ」
大きく受け止められることも、昔はいちいち腹立ててたり・・・kao08

若気の至りとはいえ、ご迷惑をかけ続けてきましたが
記者会見をして謝罪する場などなく、もう会えない方も多いですが
機会があれば謝りたいと思うなー。
(何してきたん?て話ですねface07


そんなこんなで、
昨日はいろんなことが起こり、宮迫さんと田村亮さんの記者会見をみて
いろいろ思ったり
家ではちっちゃなことがいろいろ起こり

こんな日は寝るに限る!と
早寝を決め込んでいたんですが
テレビで「万引き家族」
が始まって、ついついそのまま観てしまいました。

この映画は一度観たんですが、飛行機の中だったので
もう一度観ると、また違う面も見えてきて・・
先日 ボスとちょうどこの映画の話をしてたんで
もう一度観てよかったです。

こんな日に、重いなーーと思ったんですが
重いテーマの中に、「情」があり
血縁ではないけれど、そこに芽生える「情」で結びつく家族の物語は
重い中にも、根底にはあたたかいものを感じたのでありました。
そのまま寝るより良かったな。


で、今日は朝から嬉しいことがありまして・・・
冨金原家のお姉ちゃんが、初めて自転車に乗れました。




一回ですっと乗れたので、すごいことがすごいことではない感じですが
我が子たちの自転車の後ろを持って、
必死で特訓してたことを思い出し
おばちゃんは感慨深いのでありました。
いやーすごいことです。自転車乗れるなんて。


なんでもすっとできる子とできない子
器用な子と不器用な子
私はすべてにおいて後者。


それでも、楽しく生きてるしねkao01はははは
(周りが頑張っとんねん!!笑)

なんとかなるさ、てことさ。
(なんとかしてもらってんねん!!)



  


Posted by midori at 22:25Comments(0)

2019年07月19日

国際交流

PolarSta近くにできたシェアハウス。
先日ボスが町内説明会に行った話を聞いて
町内の方から集中砲火を浴びた担当の方、
大変やな~~~~と思ってたんです。

すると、水曜日、その渦中の担当者さんが
PolarStaに来てくださいました。



PolarStaの数軒先、元お風呂屋さんが壊され
何ができるんだ?と思ってたら
大きな工事が始まりました。


こんなご近所ね。


立派な柱が立ち、私たちの
いや 町内の関心の的でした。



まだ寒い頃から工事が始まり、先日やっと出来上がりました。
日本人半分、外国の方半分で住まれるそうです。
決して安くない家賃で、いろいろ規制もあるのに
なんでシェアハウスに住むんだろうね?
PolarSta内でもいろいろ疑問を三人で話してたんですが
担当の方が来てくださり、質問攻め。
いや~~お話できて良かったです。


留学やワーキングホリデーで来られた外国の方は
保証人などがいないため、なかなかアパートが借りられない。
こちらの会社はもともと社会問題に取り組む会社なので
それならば、そんな方の力になろう!とシェアハウスを始められました。
半分の日本人の方は、そんな海外から来られた方と
コミュニケーションをとるのが目的で入居されるという。
ほぼ大学生で国際交流を勉強してる方だとか。

なるほど~ 日々の生活が勉強になるわけだ。
おもしろそ~
私も住んでみたい。


担当の方も、志高い男女で
外国から来られた居住者さんの力になりたいとがんばっておられます。


町内の方は、「外国人」というだけで心配や不安を抱き
説明会ではこの若者がやり玉に。
「大変だねぇ~」という私に
いえいえー入居者さんの為です!がんばりますと。



私も海外で暮らしたこともあるし、
海外から来てる外国人の知り合いもいます。
町内の方が入居者さんをあたたかく受け入れて、
いい関係が築ければいいな~

日本が好きで、ここで暮らしたい!とやってきた人たちが
「いい街だな~」「いい人達だったな~」と思って
それぞれの国に帰っていかれたらいいな~。


運営会社の人も、この会社で
別の社会問題(動物の殺処分廃止)に取り組もうと思っておられたそう。
でも、今の仕事をしていてとても遣り甲斐があると。
シェアハウスで皆さんと一緒に暮らし
日々力になっておられるという。
娘と変わらない年齢の男女でしたが
とてもしっかりしておられ、話してるのが楽しかったです。


PolarStaが国際交流の場になるかもしれません。
新たな出会いに私もドキドキ 楽しみです。

明日 明後日(20,21日)はPolarSta出勤です。
シェアハウスの見学会もあるそうなので、行ってみたいと思います。


今年も紫蘇ジュースできました!(自分で作ってませんが・・・)
土日、遊びに来てくださいね~~。



  


Posted by midori at 23:55Comments(0)PolarSta

2019年07月18日

ヘンリーくん

水曜日はPolarSta出勤でした。
パソコンを店に忘れてきたので、老眼鏡かけて
携帯の小さい画面で書いてたら・・・


消えてしまったface07


くじけてしまったので
水曜日のエキサイティングな話はまたの機会に・・・。

水曜日の帰り道に、みなみと落ち合うことになりまして
山科駅で待ち合わせ。
これ、水曜日の定例になりつつあります。

で、帰り道にいつもの回転寿司へ。
これも定例になりつつあります。
お気に入りの回転ずしのラーメンがマイブーム(笑)


新社会人、仕事が大変なので全然帰って来ないので
専ら、こうして外で近況や仕事の話を聞きます。
今までもいろんな話をしてきたけど、やはり仕事の話をするようになると
大人になったな~と実感。
大変そうですが、がんばってますよ。
全然ちがう業界、職種なので
勉強になります。
外で会うとぎゅっと凝縮されてイイ時間です。



ボスにもらったヘンリーくんを仕事カバンに着けてるのですが
会社や仕事先でみんなが反応するそう。






「何着けてんの?」


みなみ 「ヘンリーくんです」


「は? なに? それ?」


みなみ 「掃除機です。」


「長田さん、掃除機つけてんの?」


みなみ 「吸いませんけどね・・・。」




これ、びよよよ~んが着いるので、イギリス旅行では大活躍。
よほど気にいったのか?まだつけてるようですが
仕事かばんに着けるとさすがに目立ちますね。
まぁ営業なので、目立ってなんぼですね^^



そんな日、ボスもヘンリーくんの話題でしたね。
ボスの仕事場の掃除機が黄色から赤に変わりました。
絶対、赤が似合います。




本場イギリスでも赤が主流。



ヘンリーくんにつられて入ったお土産もんやさん。

ちなみに我が家は白!
日本の住宅事情に合わせて作られた ヘンリー日本バージョン。



(猫用の柵がお恥ずかしいですが・・・)


ヘンリーくん、かわいいだけじゃなく、とっても実用的なので
おすすめですよ。

  


Posted by midori at 23:17Comments(0)