2019年07月16日

思い出の味

キッチンから太郎が

「うわっ!!スゲェ~~!!」 というので

そう? そんなにすごいおかず作ったかな?
と思っていたらこれでした。



今夜のおかずでは喜ばんよな。
でも、このカップにそない反応する?

私 「あーそれ? 使っていいで。」と言ったら
喜んで使ってました。

そないに喜ぶなら缶バッジもいかがかしら?
お風呂入ってる間に着けといた(笑)



いいやんか~~
バレるかな?kao08


マグも缶バッジもレアものなんで
気になる方はPolarStaまで。



今日はテ朝からムカつくことがありましてね。
(お? めすらしいでしょ?)

堀ちえみさんのブログに
誹謗中傷を書き込みした主婦が書類送検になった話
その50代主婦(私ちゃいますよ)に取材をすると
 「何が悪いの? みんなしてるやん」みたいな感じで悪びれてない。


テレビつけながら用事してたんですが
そんな人いるんやな?と手を止めてみると
次は堀ちえみさんに突撃取材。
自宅前で車から降りてくるちえみさんに
 「書き込みをどう思われましたか」と詰め寄って
プライベートな姿をアップで映してる。

ひどないですか?


大きな病気と闘ってる人ですよ。
そんな姿見せたくないじゃないですか。

「書き込みに傷つきましたか?」て
アンタの取材で傷つくわ!!と。
心労で体調に影響したらどうすんの?

家の鍵を開けながら、とまどうちえみさんが
「え、まぁ・・・」と答えただけで
テレビは
「独占取材に答えてくださいました。
顔色も良くお元気そうですね」だって。
久々に朝から気分悪いテレビを観ましたわ。


その後観たテレビでは(どんだけ観てんねん)
大阪に初めてTops直営店ができた、という話。

デパートでは見かけるような気がしますが、関西にはなかったんですね。
嬉しい。

Topsのチョコレートケーキは思い出の味で
まだ高校生だった頃、兄の友人でとても粋な方がいて
田舎もんの私に、渋谷でお土産に買ってくださったんですよ。
あの箱を見る度に思い出します。
とてもお世話になったご夫婦なので、
市庭trip東京で私のやってきたことを見てもらえたらいいな~~

阪急三番街にできたお店はレストランで、
あの有名なカレーも食べられるとか。
赤坂Topsはもともとケーキ屋さんではなく、そこのデザートが美味しく
持ち帰りたい、という方のためにケーキがテイクアウトできるようになったとか。



懐かしい味ですが、当時はお子ちゃまだったので
くるみがダメでね~~今は大好きなんですけどね。


そういえば、その方にいただいた
小川軒のレーズンウィッチもなつかしい。
今でこそレーズンサンドとかどこにでもありますが、35年ぐらい前だしねー。
なんじゃこりゃ~~!!て感じでした。
小川軒もレーズンウィッチが有名ですが老舗レストラン。
大人になったんだし、行ってみたいな~。



  


Posted by midori at 23:49Comments(0)日々のハナシ

2019年07月15日

Whangdoodlesさんへ

今日は池田にある靴のWhangdoodlesさんの工房を訪ねました。

「また行きますね~」

そう言い続けて数年・・・
いつも来ていただくばかりで、工房訪問は久々です。

今年のさくらまつりでオーダーいただいた靴が順番に出来上がってきてまして
友人の靴の引き取りがてら、一緒に行って来ました。




今回のオーダー分の新型スリッポンとお直しのサンダル。
どちらも茶色kao05
同じサイズなので、どちらも履かせていただきましたが
新型スリッポンは履きやすく、サンダルもとっても軽くて履きやすい!!

彼女は、「オーダー靴なんて贅沢かな~?と思ってたけど
履いてみたらこればっかりだし、あれこれ靴を買わないし、
結果的に安くついてます!!」と力説してました。

リピーター率多いWhangdoodlesさんの靴、履いてみれば良さがわかるんですよ。

次回のオーダー会は決まってませんが、気になる方はご連絡くださいね。
毎月、月初めに三日間オープンデーとして工房を開けておられるので
池田まで行かれるのもおすすめです。





そして、そして
今日は玲子さんに手料理をごちそうになりました。





もうね~ 一つ一つの料理について語りたい。(語らないけど)
どれもこれも本当に美味しかった。

お料理はもちろんですが、スープもサラダのドレッシングも
パンもすべて手作り。
そして、デザートにいただいたバスク風チーズケーキが
これまた絶品でして・・・


写真を撮るタイミングが悪くてすいませんkao08

クッキーも、梅ジュースもとっても美味しくて
ずっと食べ続けてしまいました。

美味しいものをいただきながら、話が止まらずで
ついつい長居してしまいました。
久々に伺うと、あちこち改装されてて
改装話を聞けたのもおもしろかった^^

工房にて、作りかけの靴を見せていただくと
靴一足出来上がるのに、どれだけの手間暇がかかるかわかります。



皆さんにおすすめしているので、
こうして時々工房に伺って、工程や仕事を拝見することは大事ですね。



こども展で買ってくださったワンピース。
いっちゃんがまだ着てくれてたので嬉しい♪
彼女も小学三年生。
一人で習い事に出かけて行く姿に、成長を感じ
おばちゃんは感慨深かったです。


Whangdoodlesさんとのご縁をつないでくれた友人と
一緒に行けたことも本当に良かったです。
考えたら、一緒に出掛けたもの初めてかも・・・。
道中でも、じょしゃべりっぱなしでした。


今お付き合いいただいてる作家さん方も
こうして、いろんな方のお陰で出会い、お付き合いしていただいてます。
作家さんあっての仕事なので
あらためて、たくさんの方のお陰だな~と思い帰って来ました。
いい日となりました。






  


Posted by midori at 23:36Comments(0)

2019年07月14日

次は夏まつり

市庭の次は、「シーサー工場の夏まつり」

昨年 シーサー工場のオープニングイベントとして
「咲sacra楽の夏まつり at シーサー工場」を開催しました。







あれから1年。
一周年記念として、また夏まつりを開催することに。
今年も咲楽がお手伝いさせていただくことになりました。

シーサー工場の夏まつり
2019年 8月23(金)、24(土)、25(日)の三日間。


咲楽のクラフト・雑貨と共に
ちゃぶ台カフェさんやcafe なかちよさんのランチ
そしてシーサー工場の美味しいものがそろいます。
是非ご予定くださいね。


今日はその打ち合わせにシーサー工場に行って来ました。



今日はソバの日なので、まずは沖縄そばを。


奥は丼ぶり。

あ~~美味し。
メニューも増えてました。



一年間、試行錯誤で頑張ってこられました。
一周年てやはり記念なので、やりましょうよ!てことで
カノウさんと行ってきたわけです。
日にちと内容、DMなどを打ち合わせ
その他は食べてばかり・・・kao08



かき氷や自家製アイスクリーム。
これが美味しくてね~~。
すべてにこだわりが感じられ、手作りされててすごいです。
シーサー工場も少しずつ手が加えられ進化しています。
そんな一年を感じに来ていただければと思います。



こちらのメインの棚に咲楽のものが並びますよ。
あ、もちろんシーサーは場所を変え、ずらりと並びます。



宮下さん、シーサー持参で
市庭trip in 八ヶ岳まで来てくださいました。


展示や店番までいろいろ手伝ってくださり
とっても心強かったです。
茅野や甲府に住むお友達やお知り合いに宣伝してくださり
お客さんも呼んでくださいました。


いつも本当にお世話になりっぱなしなので
シーサー工場の一周年、少しでも恩返しできればと
はりきっております!
また詳細お知らせしていきますね!


今日はみなみも一緒だったので
シーサー工場に行く前に、お義父さんを訪ねました。
父の日も仕事で伺えず、ほんとに久々で・・・
あいかわらずの嫁でございますface07

それでも、いつも電話をしても、行っても
「忙しいのにいいのにー」「気を遣わなくていいよ」
「仕事がんばり」と優しくこちらを気遣ってくださいます。

お義父さんのところも、宮下さんとの打ち合わせも
「市庭が終わったら~~」と思ってたので、行けて良かったです。
まだまだ先延ばししてる予定ややることもいっぱい。
会いたい人もいっぱいなので、どんどん出かけて行きますよー。



  


Posted by midori at 00:06Comments(0)

2019年07月13日

八ヶ岳

昨日はやっと晴れたので、市庭に持って行った
テントを干したり、敷物(クロス類)洗ったり。
今頃片付けですわ・・・


今回テントをはじめ、テーブルや椅子、什器備品に至るまで
makanaiyaさんにお借りしました。
今 奥さんがmagari sweetsとしてお菓子を外イベントなどで出店されてます。
この時期出店がなかったので、全てお借りし
今日やっと返しに行って来ました。
何から何まで本当にありがとうございました。

テントを持って行っての出店自体初めてでオタオタ・・・
結局現地でも皆さんに助けてもらいました。


どなることか・・・と思った展示でしたが
当日も昼近くまでテーブル動かしたり、移動したり。
結局 カノウさんや宮下さんが来てくれ、手伝ってもらって
なんとかお店になりました。



出発前日に、ホームセンターで板をカットしてもらい
同じサイズのワイヤーカゴをそろえ、カゴに入れていくという手法。

鉄の什器やかっちょいい板も借りたのですが、
荷物を小さく、軽くすることも考えて什器も考えねばなりません。
どこに妥協点を持って行くか?
勉強になりました。

自分がいざやってみると、クラフトフェアの会場に行っても
什器や展示方法が気になり、そちらに目が行きます。

今さらですが、一つひとつが勉強です。
今回 雨も含めて、外イベントはいい経験と勉強になりました。

そしてこちらも今さらですが
八ヶ岳の勉強していますkao08




先日、kiuのるみさんにお土産にこのパンフレットを渡したら
目をキラキラさせて山のことを語るので
私ももう一部あったこのパンフレットを家で見入ってしまいました。
山登りする気はありませんが、
少し土地勘が出てきたので、地理の勉強をしています。

八ヶ岳と一言で言っても、長野側、山梨側
そして、北八ヶ岳と南八ヶ岳
かなりの広い場所をさします。


ミゾちゃんが移住しなければ、私はここに来ることも
興味を持つこともなかったかもしれない。
新たな出会いに感謝です。

八ヶ岳の地図を広げてたら
我が家のモンベルにーさんが、登山シーズンで
お店も忙しくなってきた、と言ってました。
夏登山本番。
しつこいですが、山は登りませんけどねkao08


ログログ越しの八ヶ岳。

また違う季節に行ってみたいな~


  


Posted by midori at 07:00Comments(0)

2019年07月12日

フードコーナー@市庭trip

なんの花粉が飛んでるんだか
ひどい花粉症の症状が出てまして・・・
頭もどよーんと痛くて最悪です。

信州に行く前から症状が出ていて薬持参で行きましたが
むこうでは全く大丈夫。
何に反応してるんでしょうか?
私も信州の空気があってるのかなー?kao08


早くも金曜日です。
先週の金曜は長野入りして準備してました。
早いな~ 一週間。

ログログに行く道中
そばの花が満開でした。


「さて、どう設営しようか?」の図。


たった12組の出店でさみしいイベントになるのでは?と心配しましたが
来てくださった方はじっくりゆっくり見てくださり
こういうこじんまりしたイベントもいいな~。
作品見て、上のデッキでお茶を飲んで
そしてまた見てくださるという感じでした。

皆さんが市庭でゆっくり楽しんでくださったのが良かったな~

あれ? 一番奥のテーブルは?
ゆっくり休んでる場合ちがいますよ。


まだ後片付けも残っていて、
私自身は、「終わったーーー!!」という感じではないのだけど
来てくださった方々から

「本当に楽しかった」、いいイベントでした」「行って良かった」
などとご連絡をいただき、じわじわと感動しています。
来て下さってたお客さんが、ボスのブログを見て、


「大きなクラフトフェアに負けてない」
と書いてありましたが、私達も同じことを話してたんですよ、と
連絡をいただきました。

勝ち負けより、満足感がありました。
品揃えももちろんだけど、アットホームな雰囲気と
解放感と、本当に良かったですよ、と。
同じようなことを何人かからいただきました。
来てくださった方も、翌日八ヶ岳クラフトに行って
また戻って買い求めてくださったり・・・。

私自身反省点も多々あり、満足しきれてませんが
来てくださった方が
「本当に良かった」と何度も言ってくださるので
素直に嬉しいです。ありがとうございました。


今回新たな出会いもありましたし、手ごたえも感じましたし
これから積み重ねられたら・・・と個人的には思いますが

「市庭trip」としてまだまだ行きたい土地もありますし、
どうなりますか・・・?
またメンバーで話したいと思います。



ここで開催しませんか?と声をかけてくれたミミズク堂さんや
ログログの皆さんからも、またやってください!と言われましたが
今回のことをキッカケにして、
長野チームでこの場で何か続けていけば?
話したら、早速動き出したようです。
月に一度マルシェを開こうか?と早速計画してるとか。
いいやん、いいやん~。

市庭を開催するにあたり、ミゾちゃんが
「ここで何かできるのでは? ログログの可能性を探しましょうよ!」
ログログのご家族に熱弁ふるって、今回の開催にこぎつけました。

そういう意味では、このイベントの結果が皆さんの今後に影響すると思うと
かなりのプレッシャーでした。
でも、ログログの皆さん、長野チームは本当に喜んでくださり
ここで何かできる、やっていこう!と動きだされたことは
一つの大きな成果だと思います。

私達の企画した市庭tripが、どなたかの背中を押し
影響を与えたと思うと本当に嬉しい。
そして彼女たちが今後開いていくマーケットが
この地で根付いて行けば、もっと嬉しいな~。



ログログのお嫁ちゃん ゆりさん。
以前クレープの移動販売をされてましたが、
何年かぶりに、市庭tirpで復帰されました。
creperie samuser
samuserはフランス語で楽しむという意味だそうです。




何度も何度も粉の配合を変え、試作に次ぐ試作。
トッピングもレモンクリームやルバーブのジャムなど、すべて手作り。
今回大人気でした。

美味しいと言ってもらえることが嬉しい、と
これから活動を再開されることに。
すでにイベント出店もすることにした、と連絡をもらいました。


お米や焼きおにぎりを出店されてた十六夜農園さんも
この市庭が初出店でした。





おにぎりやおやきも皆さんに喜んでもらえ
「勉強になりました!」と彼女も今後に向かってやる気満々
出店などがんばるそうです。


そして、自家焙煎珈琲のmonsmareさん。
コーヒーだけじゃなく、生パスタやスープも大好評でした。

彼女も滋賀からの移住組です。
これまでも長野のいろんなイベントに出店されてますが、
移動販売車を自ら作り、今後活動の幅を広げていくそうな・・・。






そして、我らがミミズク堂 ミゾちゃん。

彼女が滋賀から長野に移り住んでまだ一年。
今回のイベントをきっかけに、この茅野で頑張っていくそうです。

「ベーグルの概念が変わりました」
「美味しい!」
という声をいっぱい聞け、
ミミズク堂さんのベーグルが、ここでもどんどん広がればいいな、と思います。





彼女たち四人を中心にフード中心のマーケットがこのログログで開催されたら
またお知らせしますね。
蓼科方面に行かれる方は要チェックです。


そして、今回飛び入りで
結び月さんがお弁当持参で来てくださいました。

ミミズク堂のミゾちゃんとは、以前 sotokoとして一緒に活動されてました。

「行きたいわぁ~」と言っておられたものの
ほんとに来れるんか?と心配してましたが
急用で新潟の実家に帰省されることになり、
新潟の美味しいお米と鮭でお弁当作って来てくださいました。




ナビも携帯も使わず、
新潟から軽自動車でよく来れたね~~~と
到着後 涙、なみだでした。


この地を気に入られ、来て良かった!また来るわ!!と
楽しんでくださいました。
食材も豊富だし、野菜や調味料をいっぱい買って帰られました。


cafe koukoanの齊藤江湖さんの奥さん みゆきさんも
初めての外出店 頑張ってくださいました。




少ないながらも、充実の内容で
来られた方も満足していただきました。
フードの方は仕込みなどで寝不足で大変だったと思います。
お疲れ様でした。




フードコーナー
  


Posted by midori at 14:02Comments(0)PolarSta

2019年07月11日

こどもの力

ブログの投稿が遅いため
「帰ってる?」「倒れてない?」と心配してくださる方も・・・

大丈夫です。
ただ四日間も留守をしていたので、もろもろ家事、雑用がたまっておりまして・・・。

今日は元気にPolarSta出勤。
入口から見えるアーチ。
丸い照明も可愛く、すぐ目に飛び込んできます。





市庭に持って行った作品を、店に戻す・・・。
イベント用に洋服やアクセサリー他入れましたので
とっても充実しています。
八ヶ岳に来れなかった方、是非京都PolarStaにお出かけくださいね。







今日は夕方、八ヶ岳に一緒に行ったムスメちゃんと
となりの公園に行きました。
誰もいない公園で
二人でブランコしたり、滑り台したり・・・

20年ぐらい前にタイムスリップしたような
なつかしい感覚でした。
20年前のみなみと重ね合わせながら、
でも実際のところ、そんなに公園にも連れて行ってなかったんですよねー。

市庭tripに一緒にtripしていたムスメちゃん
みんな彼女に癒されました。




秋友さんの商品並べるお手伝いも・・・。
スバラシイ~~


三日間もお父ちゃんとあやしい大人(?)ばかりの中で
とってもお利巧で・・・
感心です。
彼女なりに、場をわきまえてたのかなぁ~
一回り大きくなったような、たくましくなったような
気がしました。
とにもかくにも、彼女がこの旅に花を添えてくれました。


この写真、めっちゃいいでしょ~~~!!


奥にいるのはますえもんファミリー。
最近なかなか会えませんが、八ヶ岳で会うことができました。
私がこのイベントが決まってすぐに話をしたら
その後すぐにホテルの手配をした、と聞き感激しました。

小マスちゃんも、しばらく会わない間に
歩いて、しゃべれるようになってました。
子どもちゃんがいると、それだけで場が和みますね。

来てくれて、ありがと~。

  


Posted by midori at 00:49Comments(0)

2019年07月09日

無事帰りました。

ご報告が遅くなりましたが、
皆さんより一日遅れて、昨夜信州より無事戻りました。
一番最後となってしまったので、とにかく私が無事帰らないと
イベントの成功にはならず・・・緊張して帰って来ました。

途中のサービスエリアで、バイクで信州入りしてた兄に会う・・・


今回駐車場係をかって出てくれ、イベントに来てくれましたが
大したトラブルもなさそうなので、バイクで八ヶ岳周辺を満喫してたようです。
それでも、撤収等手伝ってくれ大助かり。
いろいろ気にかけてくれ、心強かったです。
とにかくバイクのおじさんも私も無事帰り、終了~~~。

ボスも書いてましたが
お客様、出店者さん、皆さんの良い顔が見れて、嬉しいです。
たくさんのお礼メッセージや楽しかったーーとのご連絡もいただき
感無量です。
市庭のことはまたゆっくりあらためて振り返りますね。



で、昨日のお話を。
みんなは市庭終了後帰って行ったのですが、
私は伊藤みほさん、レイコさんともう一泊しました。
あたたかな山小屋風ペンションで、野菜もりもりの朝食を食べ
オーナーご夫妻とチョッパーくんに見送られて宿を後に。






山好き店主さんがあたたかく、いい宿でした。

その後、近くの自由農園へ。
産直品を見ていると、今回の立役者 ミミズク堂ミゾちゃんが来て
二人でイベント反省会。
ログログのご家族も、フード・ドリンクの長野チームも
皆さん 本当に喜んで下さったとのこと、
間に入っていろいろがんばってくれてありがとう!


となりのカフェでお茶を飲んでると、そこにシタムラちゃん登場したり
一緒に帰る 奥居さんの奥さん レイコさんが戻ってきたりして、
話し込んでるうちに午前が終了。
あかんあかん、そろそろ出発しないとっ!! 話は尽きません。
原村から、諏訪、岡谷方面へ。
玲子さんが行ってみたいと言う武井武夫さんの美術館を目指す。

自由農園。地場野菜、果物他欲しいものだらけでした。
今回DMも置いて協力くださいました。



原村から諏訪方面へ。
山に囲まれ、最高の景色です。




途中通りがかった諏訪大社に寄り道。




諏訪大社では、イベントが無事終わったことのお礼を。
岡谷市に入り、美術館近くのお蕎麦屋さんで昼食。



海鮮かき揚げそば美味しかったですよ。

そして目的の武井武夫の世界 イルフ童画館へ。

大正、昭和の時代に描かれた童画や木版画がとっても可愛くて、素敵で
特に色使いがとても斬新で、見入ってしまいました。
信州は美術館の宝庫であちこちに素敵な美術館があります。
こちらも見応えありましたので、岡谷方面に行かれる方は是非。


「付き合わせてごめんねー」とレイコさんは気にされてましたが
とんでもない!
ご一緒させていただき、また新たな世界を知りました。
諏訪や岡谷辺りもずっと行ってみたかったので、念願叶って良かったです。



今回信州へは、往復レイコさんに同乗させていただきました。
本当なら私が車を出して、運転するところですが
結局は乗せてもらうことになりまして・・・kao08


奥居さんが他の出店と重なり、奥さんのレイコさんが一人で出店してくださることに。
随分前に近場で出店されたことはあるそうですが
遠方に自分で行って出店というのは初めてで
さぞかし不安だったことと思います。
市庭tripの記念すべき第一回!!ということで
奥居さんはたくさんの作品をそろえてくださり、
奥さんは作家不在の穴を埋めようと、作品構成や展示も頑張ってくださり
ご夫婦で、イベントに協力してくしてくださいました。


不安と緊張とプレッシャーの中
同じく不安と緊張の私、
一緒に行くことで、お互い救われました。
数々のクラフトフェアにも出店されてるので、
出店者サイドのお話も聞けたり、心強かったです。


前にも書いてますが、切り絵の奥居匡さんと咲楽がお付き合いさせていただいたのは
レイコさんとの出会いがキッカケでした。
それから十数年経ちますが、今回いろんなお話ができて
本当に嬉しかったです。
いろいろお世話になりました。



本当にお疲れ様でした!
いろんな部分で支えてくださり有難うございました。



これは八ヶ岳をバックにしたログログのご家族。
奥居さんが作ってくださいました。


明日はPolarSta出勤。
まずは反省会かな?



  










  


Posted by midori at 23:18Comments(0)PolarSta

2019年07月07日

市庭trip終了〜。

市庭trip無事終了しました!

雨マークなど一つもなかったのに、朝食済ませてペンション出たら雨。

どうせすぐに止むだろうと思ってたら、なんのなんの大雨ざんすー。
準備も雨避けも大変てした。



昼からはすっかり上がり、たくさんの方が来て下さいました。
出店者さん、それぞれに会いに来る方もおられ、再会風景もちらほら。
私も嬉しい再会がありました。

今夜はもう一泊長野に泊まり、明日帰ります。

また落ちついてからゆっくりと…。

ログログの皆さん、出店者の皆さん、本当にお疲れ様でした。お世話になりました。

DM配布に協力して下さったみなさん、作品を寄せて下さった作家さん、応援して下さった皆さん、ありがとうございました。


一人ずつ帰って行く時が一番さみしいねー。

市庭trip、次は東京だよー。
その前に、咲楽はシーサー工場の一周年にまいります。

まずは今回の後片付けからですね。



  


Posted by midori at 23:58Comments(0)

2019年07月06日

市庭trip一日目

市庭trip初日、無事終了しましたー。

ほっ。



たくさんの方に助けていただき、
たくさんの方に来ていただき、
感無量です。

展示も無事?できました。


心配していた雨も降らず、良かったです。
どうか明日も降りませんように。



  


Posted by midori at 22:26Comments(0)

2019年07月05日

無事着いてます

八ヶ岳に無事着いて、
八ヶ岳クラフト市の会場を見て、ログログ入りしました。
駐車場の下見、テント張り、飲食ブースの設営などをやり宿へ。
もう今日は疲れきってしまったので、明日に備えて寝ます。
明日も早朝より準備です。

さーいよいよです!


雨も降らず、明日ももちそうな…。
良かったー。


  


Posted by midori at 23:23Comments(0)