2017年12月31日

大晦日

いよいよ平成29年も終わりですね。

やっと大掃除もどきにかかりましたが
これって普段の掃除程度ちゃうん? みたいな・・・face07
いくつになっても成長しませんね。


そんなわさわさの中やってきたシタムラちゃん。
「くまを抱っこさせて」




無理やり抑え込むの図。

その後一緒に近くのホームセンターに行ったんですが
駐車場は満車で店内もごった返してる。

みんな、落ち着いてー。
年末のこういうの、こういうのが嫌なんですよ。

するとシタムラちゃんが
「いいやん~ 年末らしくて、正月らしさが残ってていいやん
なんか安心するわ」

だって。

そうかもね~。
昔に比べて、元旦から店は開いてたり、
いろんな風習がなくなっていく中で
ホームセンターで大掃除用品が売れたり、しめ縄売れたり
昔と変わりませんね。
私が18歳の頃、アルバイトしていた時と同じ感じだな~と。
年末のわさわさも、風物詩のように思うと
これもありですね。


さて、わさわさの中
大晦日から大阪のとーちゃん実家へ帰省します。
嫁仕事してきます。
と言いながら、毎年寝正月。
受験生と黒猫くんはお留守番。


今年も大変お世話になりました。
「今年はどんな年でしたか? いい年でしたか?」
今日会った知り合いに聞かれましたが
どんな年だったかな~
すぐに答えられなかったけど
台湾に行かせてもらったりエキサイティングなこともいっぱいありましたが
比較的緩やかな一年だったような・・・。
良くも悪くも・・・


来年はちょっとビシっとがんばりますよ。
楽しみにしていてくださいね!(言うたで)


ではでは皆さん、良いお年を~~~。
来年もどうぞよろしくお願いします。


年末ですが、ボスとレンレンがPolarStaの壁面に掲示板を制作してくれてました
ほんまに二日でできんの?と思ってたら
早い時間に完成写真。




有言実行。
聞いてた構想が現実にん。
さー私もがんばろう!





  


Posted by midori at 00:51Comments(0)日々のハナシ

2017年12月29日

年の瀬

年の瀬、いよいよ押し迫ってきました。

PolarStaの営業は終了しましたが、バイトのほうが本日仕事納め。
はい、2017年もPolarStaに行きながら、バイトにも励んで?おりました。
尾賀商店を辞め、「いろんなことをしてみたい」と
50も過ぎてから大学生のようにいろいろなことにチャレンジしておりますが
いろんなことをすると、いろんな人とも出会い
すべてが糧になったり、つながったり・・・

二つのことをすると、時にどちらかにしわ寄せがいったり
迷惑をかけてしまいますが
皆さんの協力のもと、続けさせてもらってます。
2018年もこんな感じで、PolarStaもバイトも
あれもこれも、
パワーアップで頑張っていこうと思います。


今年もあとわずかとなり、やること山盛りですが
全国高校ラグビーが始まり、夜な夜なダイジェストを見ては
涙しています。
いいね~ スポーツは。
大学受験が間近になり頑張ってる息子 太郎ですが
同じ年の子が頑張ってる姿に感動します。

練習試合でよくお邪魔していた福井の若狭東高校、
滋賀の八幡工業高校、それぞれ戦った子が花園で戦ってました。
八幡工業は惜しくも一回戦敗退(涙)
でも勝ったチームも負けたチームも
それぞれにドラマがあって・・・

今年はそんなこんなで滋賀県大会でも
花園常連校の光泉高校を八幡工業が破るというドラマがあり
京都大会でも、あの伏見工業が伏工最後の年というので、
決勝戦も目が離せず、
「勝利を平尾さんにとどけたい」というメンバーの言葉に
涙したり・・・
ここにくるまでもドラマがありました。


ついこの前の夏のことが遠い昔のよう。
何事も一瞬です。
子育て真っ最中のお母さん、「今」を楽しんでくださいね。





  


Posted by midori at 11:58Comments(0)家族のハナシ

2017年12月28日

年内営業終了しました。


12月27日(水)でPolarSta年内最後の営業を終えました。
大掃除しながらだったので、脚立は出てるわ、
レンレン梁の上にいるわでわちゃわちゃでしたが
嬉しいお客様が続々と・・・

考えたら皆さん滋賀から・・・
雪がチラチラする中 本当にありがとうございました。

幼稚園ママ友グループで草津の店に通って下さってた方たちが
ボスの干支を求めて京都まで来てくださいました。
当時幼稚園に通ってた子もすっかり社会人に。
お母さん方は全然変わってないのにね。
え? 変わってないと思ってるのは私らだけ?

同級生に会っても

「いや~~〇〇ちゃん 全然変わってへんな~」


絶対変わってるっちゅーねん。てね。


とにかく、ボスの干支をずら~とお買い求めくださり
ありがとうございました。


これ、制作現場を見てますが
ほんとに手間かかってるのに、お求めやすいお値段・・・
「来年のイノシシが出来たら連絡くださいね~~」と帰って行かれました。

え? 一年後?  それまでに来てくださいねー。




今年最後のお客様はこども造形教室を主宰されてるおれんじ先生

嬉しい~~~kao01


お会いしたかったのです。
ちょうどご相談したいことがあったので、店を見てはるのに立ち話で質問攻め。
タイムリーな来店でした。


先日「美工展」で美術系高校や美大卒業した人のその後を見て
おもしろいな~と思ってたので
おれんじ先生の美大卒業後の歩いてきた道も興味深い。
10人いたら、10人の人生があり
それを聞くのはおもしろい~~。
とにかく、今年最後のお客様は尊敬するおれんじ先生で締めていただきました。


大掃除も終わり、その後は恒例の忘年会。
今年も加賀から秋友さんがお刺身持参で来てくださいました。






豪華な面々でおもしろい話に
美味しいものあれこれ・・・
今年もいい忘年会でした。



今年もPolarStaまで足を運んでくださった皆さん
作品を託してくださった作家の皆さん
いろいろお世話になりました。
来年も楽しい企画を考えておりますので、
是非いらしてくださいね。


2018年の営業は1月6日(土)からです。
私は7日(日)から出勤となりますのでご来店お待ちしております。







  


Posted by midori at 19:34Comments(0)PolarSta

2017年12月26日

仕事、納まる?

寒いですね~。寒波到来。

街からクリスマスイルミネーションが消え
すっかり迎春準備が始まってます。
いよいよですね!(何が?)


明日27日はPolarStaの仕事納め。
なんだか先日よりわさわさしてまして
干支のお問い合わせが遠方から届いたり…
私の出勤日以外でもレンレンが対応してくれてます。

レンレン 「咲楽さん、問い合わせの干支の件どうなりました?」

私 「えーっと…

えっ?

真顔で言って、ハッとして赤面。
後に爆笑(私一人ね)


レンレン  「干支だけにね・・・face07


それをボスに言っても、言う前から笑ってしまうので、
聞いてる方はなんもおもろない。

狙ってないボケは恥ずかしい。
ただボケてるだけやし・・・kao08

平和な店です。
明日は閉店後恒例の忘年会。
さて、どんな話題が繰り広げられるやら…


ボケと言えば
先日友達と忘年会をしようと待ち合わせをしました。

私 「100均に用があるし、ダイソーで待ち合わせね。
    あのビルの二階入り口から入ったらダイソーあるし。」
  「ドラッグストアの前がダイソーやしな!来てな!」


欲しいものが見つからず店の前にいると
友人がやってきた。
久々の再会です。


友 「シルクやん!!」

え?

友 「ダイソーちゃうやん!場所間違えたか?おもて探したわっ」


私 「あー どおりで置いてないはずやわ」


100均=ダイソーと思ってるover50。

年の瀬です。
しっかり~~~。


最終日、しっかり納めてまいりましょ~~。
来てね~。



ちゃむいにゃ~~~。

毎日ストーブ前の取り合い。
私が勝ちますけどねicon22
  


Posted by midori at 23:02Comments(0)PolarSta

2017年12月25日

クリスマスだす~

皆さん メリークリスマスです。

クリスマス いかがお過ごしでしたか?
といっても24日のイヴが終わると、すっかり終わった感・・・
今年は特に25日は平日だしねー。

子ども達も大きくなり、家には居ないし
腕を奮う必要もなく・・・ 残念やわぁ~(え? なんですと?)
ま、子ども達が居ても、足を買ってくるぐらいなんですけどね・・・face03


昔はプレゼントをリサーチして仕込んだり
サンタさんが来た形跡残そうと、英語で手紙書いたり
クッキーかすを残したり・・・
でも包装紙で怪しまれたりね(笑)
抜けてる母としっかり者の娘。ご存知でしょうけど・・・
いい思い出です。

そんなイブはPolarSta出勤でした。
出勤すると、サンタさんが来た冨金原家のお嬢ちゃんが
一日嬉しそうにしていて、こちらまで嬉しくなります。
きっといい思い出になるんだろうな~~
一緒にクリスマスケーキをいただき
おばあちゃん気分でクリスマス気分を味合わせていただきました。





毎年書いてますが、私のクリスマスの思い出は
実家の仕事の手伝い。
夜中3時からアイスケーキにドライアイスを詰める作業や
配達に行く両親の荷積み
得意先から「間違ってる~~!」というクレーム電話kao08
当日分を量販店の店先で売るという想い出が強すぎて
今もイブになると
あ~ケーキ屋さん大変だろうな~
ピザ屋さんも忙しそう。
徹夜で鶏焼いてる人のことを思ってしまう(大きなお世話です)

楽しいクリスマスの陰に、
必死で仕事してる人がいるんですよね~
うちは生活かかってたんでね。必死でしたよ(笑)
子どもながらに・・・


いつまでもウキウキ楽しいクリスマスって気分になりませんが
子どもの頃の記憶ってそれだけ強烈ってことなんですね。
どうか皆さん 楽しい思い出をいっぱい作ってあげてくださいね~~



と書きながらも昔の記憶が甦ってますが
アイスクリームのデコレーションケーキ
なんであんなに売れてたんやろ?
食べます? 頼みます?
時代かな~~?

てことで、今年も小田和正さんのクリスマスの約束を見て
クリスマス終了~~~





大事な告知を忘れておりました。
PolarSta 今年の営業は27日(水)まで!!
カレンダーや干支、鏡餅 お買い忘れありませんか?
駆け込みお待ちしております。
年始は1月6日からですが、私は7日(日)からスタート!
年末も年始もお待ちしております~~。



  


Posted by midori at 23:59Comments(0)家族のハナシPolarSta

2017年12月24日

みなみ、教師になる⁉

本日 天皇誕生日はお義父さんの誕生日でもあり
出来の悪い嫁は久々に大阪へ。

「そんな気を遣わなくていいのに~」
「忙しいのに悪いな~」

いつも優しいお義父さんの言葉に胸が痛むのでありました・・・



さて、昨日の話の続きですが
どこから書こうかな~~ (知らんがな!先にまとめて)



大学三回生になる娘 みなみは、
中学卒業後も何かにつけ学校を訪れ先生方に力になってもらってました。
いつでもあたたかく迎えてくださり、
それは彼女の大きな支えとなってました。
しかし、高校に行けなくなった時はそれさえもできず
先生にも会えませんでした。

代わりに私が訪れたり、先生方が尾賀商店に会いに来て
本や手紙を託てくださり、私の力にもなってくださってました。
その時に先生が

「みなみは先生が向いてると思う。
今はしんどくても、その先を見て
今を一つの通過点と捉えて頑張って欲しいなぁ」と仰ってました。

当時は将来何になるか?なんて考えられず
まずはこれからどうなるんだろう?と光が見えなかったけど
先生の「みなみは先生が向いてると思う」という言葉が
ずっと心にありました。


その後、転校して不登校を克服し
自らの体験を生かせるような、生徒の気持ちに寄り添えるような
先生になりたい、と
大学に行くことを決め、今に至ります。

大学生になって、勉強になるから家庭教師や塾講師のバイトをしたいけれど
そういうバイトって、学歴がついてまわりますよね?

みなみ先生 〇〇大学、〇〇高校卒業
講師の学歴が塾の売りになります。

定時制高校卒業という学歴がひっかかり
結局は塾講師も家庭教師も踏み込めませんでした。


三回生になり、辛かった教職課程もほぼメドがたった時
中学の先生から
学校に行けない子がいて、親御さんが家庭教師を探しておられるという
話をいただきました。
 
家庭教師とはいえ、「教師」
ましてや不登校の子で自分の経験が生かせるかもしれない。
親御さんは勉強というより、話し相手になってやって欲しい、と
伺うようになりました。



すごく自分に似ていて、
その頃の自分を見ているようだと言ってました。
今となっては親側の気持ちもわかり、
当時を振り返って、私に謝ってくれたり・・・
謝っていらんのですが、振り返ったり
私の気持ちもわかるようになったんですね(涙)

生徒ちゃんは
時には部屋から出てこれなかったり、起きてこれなかったり
勉強できない時もあったけど
自分なりに、考えたり、工夫したりして
向き合ってきたようです。

勉強する目標を見つけようと検定試験を提案したり
大学に連れて行って、案内して大学で勉強したり。
その時、大学の教授に出会った時に
先生が

「僕は君の先生の先生です。 いい先生に出会えて良かったね。
僕が保証します」と
その子に言ってくださったそうだ。
嬉しいですね。大学でもいい先生に出会えたようです。



そして、中学の行事の中でもとても素敵な「クリスマス礼拝」に誘い
昨日来てくれたそうです!
私は先に帰り会えませんでしたが、
ドキドキしながら待っていたら来てくれて
一緒に見たそうです。



そして、三学期から学校も行くと言ってたそうで・・・(涙)




自分の経験を生かして、「生徒の気持ちに寄り添える先生になりたい!と
教職を目指したみなみ。
家庭教師とはいえども、生徒さんと心を通わせ
登校に結びつくことができ夢が叶いました。
一連の話に久々に泣いた~~~。

人の人生に関わり、大きな影響を与えられるって
すごいなぁ~
尊敬します。


つたない文章ながら私がここで書いてるのは
このことも、誰かの力になればと思うのです。
みなみが頑張ってきたことは、彼女自身のことだけにとどまらず
学校に行けない子や、それに悩む親御さんの
光になればいいな~と。


最近周りでも、「不登校」に悩む親御さんの話をよく聞きます。
みなみだけでなく、私も自分の経験や知ってる知識を話し
少しでもお役に立てたらと思ってます。


毎度長々とすいません。
読んでいただきありがとうございました。


今日は写真がないな~~


今日も中学時代のみなみ先生を(笑)

家庭教師をさせていただいてる生徒さんも
次は父兄席からの見学ではなく
みんなと一緒に参加できたらいいですね。
彼女がこの先笑顔で過ごせますように・・・。
あ、みなみ先生もね^^
  


Posted by midori at 01:04Comments(0)家族のハナシ

2017年12月23日

学び舎

昨日は定休日ですが、PolarStaにて
今年最後のミーティングをしました。

三人でたっぷり話をして、
今やるべきこと、これからやるべきこと
私なりの課題がいっぱい見えてきたので
2018年早々から動いていきたいと思います。
一年てあっという間
「そのうち そのうち 弁解しながら日がくれる」

相田みつをさんも言うてはる。

思いが薄れていかない前に、動いていかんとねー。



そのミーティングに行く前 午前中はみなみと近江八幡へ。
みなみが通ってた中学校のクリスマスイベントに行って来ました。
行く経緯については、感動物語があるんですが、
それは長くなるんでまたあらためて。



礼拝堂で行われたクリスマスページェント。
主イエスキリストの誕生物語を正書朗読、演劇がありました。
他にもハンドベル演奏、吹奏楽、聖歌隊、ピアノ演奏やバイオリン演奏と
盛り沢山。





中学生の時を思い出しながら、クリスマスを感じてきました。
卒業式以来の礼拝堂。懐かしいです。

ヴォーリズさんの作った学校がどんなものか?
建物も含めてみてみたくてオープンキャンパスに行き、
みなみも私もこの学校に惹かれ進学を決めました。

宝物のような中学時代を過ごし、その後もことあるごとに
ここに来て先生方に助けていただきました。



中学生の時も、その後も、今も
「この学校に行って良かった」 それが口癖になっており


「この学校の先生になりたい」

それが教職を目指すきっかけとなりました。



校風も先生も、ピターっとみなみには合ってたんでしょうね。
私立の中学校に通わすなんて、我が家には大変なことでしたが
この選択は本当に良かった
意味のあるお金を使ったと思う。
人間形成の中で重要な中学校時代を
この学校で、と思った
あの時の直観を信じて良かった。
あの三年間でみなみという一人の人間の礎を築いたような・・・



今日もたくさんの先生に迎えられるみなみを見て
またそんなことを思った次第・・・



私は途中で帰ったので、午後からの礼拝や
先生と会った話、
今日の話を夜いろいろ聞いていたら
テレビから福山雅治さんの歌が流れてきて
二人で顔を見合わせた。

♪先生 友達 私のこころ育ててくれたのを 学び舎の日々 ありがとう♪


(2分30秒ぐらいから歌です)

♪先生 友達 私の明日 作ってくれたのを 
学び舎の日々 ありがとう♪


そんな母校があっていいね。






来年は母校へ教育実習に。
感慨深いです。実習とはいえ、夢が叶うわけです。
よく頑張ったね~

みなみ先生 がんばって。
  


Posted by midori at 02:43Comments(0)家族のハナシPolarSta

2017年12月21日

濃い一日

今日はPolarSta出勤でした。
出勤前に工房カモ 志野さんちにお邪魔して
手ぬぐいを補充してきました。



「前にあったあの柄ありますか?」という嬉しい問い合わせをいただいたのと
今の時期にぴったりなおでん柄や、干支ものの「犬散歩」
新作の「サボテン多肉」の他
縁起物オンパレードの「福ならべ」をご用意してくださってました。




志野さんちもうちも受験生がいるので
春にはだるまに目を入れたいですね~~。
受験生のお母さん、縁起をかついで、
「福ならべ」手ぬぐいいかがですか?


いよいよ受験も近付いてきて、
今日帰ったら、受験校の最終選択の話をされました。
日程カレンダーを見せられましたが
かーちゃん こんななんで、
自分でしっかり管理してもらわんと・・・face07

試験ができるできひん、よりも
段取りが一番心配なのでありました。



さて、話戻ってPolarSta出勤でのお話。
今日は本当にいろんな方が来てくださり、濃い一日でした。

特に絵描きのマイスちゃんは
本当に忙しくてなかなか会えないのですが
毎年、この時期はカレンダーを配達してくれます。



思えば 尾賀商店の時からずっとやなぁ・・・
嬉しいことです。
アーティストとしてだけでなく、母として、嫁として
やるべきことも完璧で、あまりにもすごいから
できないとこ、ダメなとこを探るも
全然なくて・・・
かっこいい人です。

他にも今日来てくれたkiuのるみさんやWhangdoodlesのレイコさん
お二人とも 一本筋がビシっと通っていて
自分を持ってはって、これまたかっこいい。
いい意味で、緊張感を与えてくれる人たちで
会うと背筋が伸びる感じ。
え? 伸びてませんか?kao08


いい年してゆるゆる度が増してる私ですが
ビシっとせなあかんな~



今日は他にも、OL時代の後輩が来てくれ
20数年ぶりに再会したり
他にも友達が会いに来てくれたり
嬉しい日となりました。


皆さんと年末のご挨拶をして、来年の話もいろいろと・・・
また来年もいいお付き合いをしていただけるよう
ちゃんとせんとね~~



今日のお話は<ボスのブログ>





  


Posted by midori at 01:29Comments(0)PolarSta

2017年12月20日

タイミング

日曜日の出勤話を書けてないのに、もう明日は出勤日。
はや~~。
テレビやラジオでは

「今年もあと二週間となりました」

とか聞こえてきちゃってさ、
なんかめちゃくちゃ追われてる感face07

追われてるから逃げたいけど
逃げられないので
観念して二週間を楽しもうじゃないか!
ハハハハ (←ひきつってます・・・)

私のPolarSta出勤日も残すところあと三日。
20(水)、24(日)、27(水)となりました。
どの日も来客予定があり、嬉しいですねー。
皆さんも追われてるでしょうに・・・(何に?)
ありがとうございます。


先週は、雪がちらついてる中
滋賀からとっても嬉しいお客様が来てくださいました。

お仕事柄、日々お忙しいのは知っていたので
顔見て

「えー!! どーしたんですか!?」


どーしたん?やあらへんねん。

迷いながらも遠路お越しくださったそうで
とにかく嬉しいサプライズでした。

尾賀商店も、そしてPolarStaもお越しいただいてますが
いつもお連れがいらっしゃったり、
急いでおられたり
私もバタバタしてたりで
なかなかゆっくりお話しする機会がなかったのです。
いいのか?悪いのか?
ゆったりな日だったので、
ゆっくりお話しすることができ
いい時間を過ごさせていただきました。

長年知っていても
なかなかこういう機会もなく、さらっと世間話程度。
この方好きだな~と思ってたので
お話ができてちょっと距離が近くなったような・・・?kao05
そういうタイミングだったのかな~


草津の店は小さ過ぎて、次のお客様が来られたら
居場所が無くなり、皆さんリレーのように
交代して帰って行かれました。
尾賀商店は、咲楽以外のお客様も多いので
つい目があちこちに行き
落ち着かない。

ここPolarStaでは、
空間のせいもあり、
ゆったりくつろいでいただけます。
イベント以外の普段の営業日もイイ感じですよ。





そして、私が出勤していない日も
長年ブログを読んでくださってるという方がお越しくださいました。
もかちゃんのシュトーレンを求めて来てくださったそうですが
お会いできず残念でした。

草津の店も、尾賀商店もPolarStaも
ずっと来たいと思ってくださってたそうで
気にかけてもらえるのは嬉しいですね。
結局まだお会いしてませんが
きっと その方とも「今」というタイミングがあるんだと思います。
その時を楽しみに待ちたいと思います。

今仲良くしてる友達も
草津の店を工事してる時から気になってたけど
やっと来ました、って10周年の頃入ってこられたり・・・(笑)
どんだけ入りにくい店やねん!kao08



お店に足を運んでくださる、というのは
なにより嬉しい。
時間と労力とお金を遣い
それに想いがないとなかなか来てはいただけません。


亡くなった母が、草津で咲楽を始めた時に
「私はそんな待ってる仕事は嫌やわ~わからんわ~」
としきりに言ってましたが
私はやはりお店という箱の中で、
足を運んでくださる方を待ってお迎えするのは好きなんだな~と
お客さんと話しながら
ニマニマしておりました。



足を運んでいただけるよう
これからも精進してまいります。


嬉しいお客様と言えば
日曜日 福井から三人組のお客様がお越しくださいました。
残念ながら目的のものはなかったのですが、
美工展に出品してくださった久保さんの絵を気に入ってくださり
三人それぞれお買い求めくださいました。






ちょうど久保さんが作品の搬出に来られてて
あと10分違えば、久保さんも作品も
東京に向け出発していたことでしょう。

タイミングってありますねー。
出会うべくして出会った作品なんでしょうね。


そうそう心魅かれて「欲しい!!」と思うのになかなか出会えません。
心が動いたものは、連れて帰っていただきたいですね。


美工展で展示した作品の一部は
引き続き展示販売しております。




これらも是非ご覧くださいね。








  


Posted by midori at 00:16Comments(0)PolarSta

2017年12月17日

アルデンテってあるねんで

今日はもかちゃんにシュトーレンを受け取るという名目で?
ランチデートをしてきました。

子連れゆえ、もかちゃんちから近いイタリアンレストランで待ち合わせ。
知り合いのご夫婦がされてるアットホームなお店で
美味しいのです。

土曜日のお昼ゆえ、どんどん混んできたんですが
ワタリガニのトマトクリームソースを
「美味しいね~」と食べてたら
となりのおばさま二人のところに
バイトのお姉さんが「お待たせしました~」とパスタを運ぶ。


しばらくして、「ちょっと~」とおばさんAが店の人を呼ぶ。

(私も十分おばさんですが、ここはスルーしてくださいね)

A 「このパスタ 芯があるんやけど・・・。
   チンしてくれない?

(え? こういうもんやで。アルデンテやん?
絶妙な茹で加減やけど?)

バイトちゃんに代わって、奥さん登場。
こちらのパスタはアルデンテといって
ちょっと固めに茹でてる旨説明。

A 「私いろんなところでイタリアン食べてるけど、こんなのないわ」
B 「奥歯にひっかかるわよね~。」

大きな声でブツブツ言い続ける二人。

手が空いたシェフがかけつけ、丁寧に説明をされるが
お客様の好みもありますし、皆さんに喜んで召し上がっていただきたいので
すぐに作り直させていただきますと。
(はしょってますが、とっても丁寧な対応)


A 「作り直さなくてもいいわよ。
  チンしてくれたらいいのよ。」


チンして、を繰り返すのだ。

すぐに作りますので、というシェフに

A 「味は美味しいのよ。 じゃあ牛乳入れて鍋にかけて」
(美味しいのに牛乳入れろって?)

シェフ:それはできませんので。



B 「作り直さなくていいです。もうこれでいいです」
(これでいいてなんやねん!)

A 「作り直さなくていいわよ。ちょっとフライパンで炒めてくれたらいいわよ」
(どんな指定やねん!)

シェフ: すぐ作りますので。

A 「イタリアで食べた時も確かに硬かったけど、ここは日本だしね~」

真横でこんな攻防があり、珍しく イラっ!!


美味しく食べてるこっちまで気分悪くなるわ。
低姿勢で真摯に対応してるお店の人に、しつこく
チンして、だの
牛j乳入れてちょっと火にかけてくれたらいいのよ、と繰り返すおばさん。


もう食べんでいい!!

とは言えませんでしたが、
あまりにもシェフやお店に失礼なんじゃない?

これは「スカッとジャパン」か? 私は誰役?
ここはスカッとすること言うたろか?

え~と  え~~と
どう言おう?

と考えてる間に次のパスタが出てきてしまいましたface07



まぁ ここで私がなんか言ったら
確実にそのおばさんA&Bは気を悪くして、このお店の印象も悪くなるでしょうし
言わなくて良かった。
スカッとジャパンに応募はできなくなりましたが
いろんな人がいるもんだね~
びっくりしました。
カフェをやってたもかちゃんと
少し前まで飲食店でバイトしてた私
お互いいろいろ思いながら、食後のドリンクを飲んでました。


お店の人の言葉一つや対応で
クレームも大きくなったりおさまったり
私ならチクっと気の利かない嫌味を言ってしまい
火に油を注ぎそうだ。
客側ならどうだろ?
この店はこういう味とかこういう茹で方と思って食べるし
それが好みじゃなかったら、来ないか・・・?
だって、そのお料理は長年積み上げて作りあげてこられたんだし
このお店の「味」なんだし・・・。


その後A&Bは、満足して食べておられ
お店の人も 「言っていただいてありがとうございます」と
対応しておられました。
でもねー
「もう少し柔らかめがいいわ」と言うのはよしとしても
チンして、とか牛乳入れて火にかけて、はないわ~~~~



て話でした。写真はイメージ。


もかちゃんとはお互いの店を行き来しても
こうして外で会って、食事をするなんて初めての機会だったのにねkao08


てことで、シュトーレン受け取ってきましたよ。
17日(日)からPolarStaに並びます。
早くも問い合わせきてますので、お早目に~~。



草津にあるモンターニュさんのシュトーレンも引き続き販売しております。



まだシュトーレンという食べ物が知られてない時から
ずっと変わらず作られてる味。
ずっと変わらず求めてくださる方も・・・

それぞれ作る人の特徴がでるシュトーレン
いろいろ食べてみたいですね。

年内の営業日、私の出勤日もカウントダウン状態です。
干支ものやカレンダー、鏡餅など
新年を迎えるもの、見に来てくださいね~~。
  


Posted by midori at 01:33Comments(0)日々のハナシ