2024年03月31日
さくらまつり閉幕
さくらまつり、無事終わりました。
とにかくとにかくホッとしています。
私や家族の体調やアクシデント
心配したましたがなんとか終わりました。
会いたい人が来てくれ、初めましての方もいらしたり、遠方からの人も、、、胸が熱くなることばかり。
「開催してくれてありがとう」
「今年も行けて良かった」
有難いお言葉をいただきました。
お越し下さった皆さん、気にかけてくださった皆さん
ありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。

搬出を手伝ってくれたノリコさん、カノウさん、
ラソワのふみさん、さとう珈琲さん
ありがとうございました。
とにかくとにかくホッとしています。
私や家族の体調やアクシデント
心配したましたがなんとか終わりました。
会いたい人が来てくれ、初めましての方もいらしたり、遠方からの人も、、、胸が熱くなることばかり。
「開催してくれてありがとう」
「今年も行けて良かった」
有難いお言葉をいただきました。
お越し下さった皆さん、気にかけてくださった皆さん
ありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。

搬出を手伝ってくれたノリコさん、カノウさん、
ラソワのふみさん、さとう珈琲さん
ありがとうございました。
Posted by midori at
23:29
│Comments(0)
2024年03月30日
さくらまつり2日目終了
[さくらまつりの山場、2日目終了しました。
濃い一日だったな〜
sotokoさんのお弁当に、ecruさんのパンやお菓子
たなごころさんのドーナツ
そしてくさつ桜まつりの賑わい
とにかくたくさんの方がお越しくださいました。
太郎も東京から帰って来てくれ、古くからのお客さんや友人もたくさん来てくれ
あぁ これがさくらまつりだな〜とじんわりしておりました。
今日はいろいろ書きたいことがありますが、
明日に備えて寝ます。
早くも最終日、明日も宜しくお願いします。

たろーおじさんに甘えっぱなしの人
濃い一日だったな〜
sotokoさんのお弁当に、ecruさんのパンやお菓子
たなごころさんのドーナツ
そしてくさつ桜まつりの賑わい
とにかくたくさんの方がお越しくださいました。
太郎も東京から帰って来てくれ、古くからのお客さんや友人もたくさん来てくれ
あぁ これがさくらまつりだな〜とじんわりしておりました。
今日はいろいろ書きたいことがありますが、
明日に備えて寝ます。
早くも最終日、明日も宜しくお願いします。

たろーおじさんに甘えっぱなしの人
Posted by midori at
23:32
│Comments(0)
2024年03月29日
さくらまつり開幕
さくらまつり無事開幕しました。
どうなることかと思いましたが、強力な助っ人が現れ、なんとか開店時間に間に合うように展示できました。
我ながら、いい展示になったと思います。
レジ場からずっと眺めていて、にんまりしています。




天気も良く、あたたかくなりました。
美味しいものもたくさんありますが、来られる方は保冷剤や保冷バッグの持参をおすすめします。
今日お手伝いしてくれたラソワさん。
新作パンツ、素敵ですよ♪
播州織のバッグを購入してくださいました。
気に入ってもらえて嬉し〜

いよいよ明日は本番。
美味しいものと素敵な作品をご用意してお待ちしております。

どうなることかと思いましたが、強力な助っ人が現れ、なんとか開店時間に間に合うように展示できました。
我ながら、いい展示になったと思います。
レジ場からずっと眺めていて、にんまりしています。




天気も良く、あたたかくなりました。
美味しいものもたくさんありますが、来られる方は保冷剤や保冷バッグの持参をおすすめします。
今日お手伝いしてくれたラソワさん。
新作パンツ、素敵ですよ♪
播州織のバッグを購入してくださいました。
気に入ってもらえて嬉し〜

いよいよ明日は本番。
美味しいものと素敵な作品をご用意してお待ちしております。

Posted by midori at
22:26
│Comments(0)
2024年03月28日
元気が一番
いよいよ明日の午後より「さくらまつり2024」開幕です。
やば~~
開幕できるんか?
毎度こんなことを言ってますが、やばいです。
明日の午前中に準備をして、午後から開けるのですが
我ながら無謀なことをしたもんだ。
わさわさ準備してると思いますが、よろしくお願いします。
今日は3時から搬入だったので、それまでにさく~と荷物まとめて・・・
のつもりが完全に時間配分を間違えておりました。
会期が短くても、場所が小さくても
一緒ですね。
あれもこれも持って行きたいしね。
あれもこれも見ていただきたい。
皆さんに楽しんでいただきたい。
ただそれだけの為に全力投球です。

全力投球ですが、ハナレで途方にくれておりました。
さて? 間に合うか!?
追い込みがんばります。
どうなったか? 見に来てくださいね。
残念ながら桜はまだのようですね。
土日の天気が良さそうなのが救いですが、暑すぎるのも困りもの。
20度を超えるそうな・・・
寒かったり、暑かったり大変ですね。
あ、ご心配をおかけしましたが復活しました。
「健康が一番やわー」
今日何度言ったことか。
元気が一番。
みなみが誕生日プレゼントにくれた靴下が気持ちいい~~

昔から私の誕生日はさくらまつり目前なので
さくらまつりで使えるもの、着るものを選んでくれます。
やば~~
開幕できるんか?
毎度こんなことを言ってますが、やばいです。
明日の午前中に準備をして、午後から開けるのですが
我ながら無謀なことをしたもんだ。
わさわさ準備してると思いますが、よろしくお願いします。
今日は3時から搬入だったので、それまでにさく~と荷物まとめて・・・
のつもりが完全に時間配分を間違えておりました。
会期が短くても、場所が小さくても
一緒ですね。
あれもこれも持って行きたいしね。
あれもこれも見ていただきたい。
皆さんに楽しんでいただきたい。
ただそれだけの為に全力投球です。

全力投球ですが、ハナレで途方にくれておりました。
さて? 間に合うか!?
追い込みがんばります。
どうなったか? 見に来てくださいね。
残念ながら桜はまだのようですね。
土日の天気が良さそうなのが救いですが、暑すぎるのも困りもの。
20度を超えるそうな・・・
寒かったり、暑かったり大変ですね。
あ、ご心配をおかけしましたが復活しました。
「健康が一番やわー」
今日何度言ったことか。
元気が一番。
みなみが誕生日プレゼントにくれた靴下が気持ちいい~~

昔から私の誕生日はさくらまつり目前なので
さくらまつりで使えるもの、着るものを選んでくれます。
Posted by midori at
23:56
│Comments(0)
2024年03月27日
さくらの日
3月27日はさくらの日
これ、いつから?
数年前からそう言われてたんですが、なんとも偶然でなんか嬉しい。
そんなさくらの日、59歳になりました。
来年は還暦。
50代から60代へ。一つの節目なので大切にしたいですね。
3月の終わりが誕生日なので、やっと周りのみんなに追いつく~と
子どもの頃から楽しみで
それが大人になっても楽しみで楽しみで仕方なかったのに
今や、どーでもいいというか感情がないというか・・・
それでも、朝から兄や息子や友人達から連絡があり
今日も営業していたらecruさんが誕生日ピザを

しーちゃんがお花を持って来てくれました。

ちょうど来てくれた友人がお茶のセット(たまたま)持って来てくれてて

ホクモクレンのお茶を淹れてくれました。
そこにいたお客さんに
「翠サン、皆さんに愛されてますね~」
と言われ、本当に有難いことだな~としみじみ。
そして、夜はまっちが大好物のエビフライをタルタルソースとともに
ごちそうしてくれました。

なによりのプレゼントです。
エビフライが好きというより、まっちのエビフライが好き。
格別です。
ヒナタがそれを欲しがり、ちょっとやってみたら
もうエビフライのとりこ。
血は争えません。恐るべし1歳児。
取り合いする日も近いですね。
みなみが帰ってるお陰で、みんなで祝ってもらえました。

孫に祝ってもらえるなんて幸せですね~
実は体調をくずしてしまい、昨夜からダウン
今日も店が開けられず、みなみに店番をしてもらい2時頃まで寝てました。
さくらまつりもどうなるんだろう~ どうしよう~~と心配しましたが
まっちの美味しいご飯で復活。
良き日、良き誕生日となりました。
皆さん、ありがとうございました。
これ、いつから?
数年前からそう言われてたんですが、なんとも偶然でなんか嬉しい。
そんなさくらの日、59歳になりました。
来年は還暦。
50代から60代へ。一つの節目なので大切にしたいですね。
3月の終わりが誕生日なので、やっと周りのみんなに追いつく~と
子どもの頃から楽しみで
それが大人になっても楽しみで楽しみで仕方なかったのに
今や、どーでもいいというか感情がないというか・・・
それでも、朝から兄や息子や友人達から連絡があり
今日も営業していたらecruさんが誕生日ピザを

しーちゃんがお花を持って来てくれました。

ちょうど来てくれた友人がお茶のセット(たまたま)持って来てくれてて

ホクモクレンのお茶を淹れてくれました。
そこにいたお客さんに
「翠サン、皆さんに愛されてますね~」
と言われ、本当に有難いことだな~としみじみ。
そして、夜はまっちが大好物のエビフライをタルタルソースとともに
ごちそうしてくれました。

なによりのプレゼントです。
エビフライが好きというより、まっちのエビフライが好き。
格別です。
ヒナタがそれを欲しがり、ちょっとやってみたら
もうエビフライのとりこ。
血は争えません。恐るべし1歳児。
取り合いする日も近いですね。
みなみが帰ってるお陰で、みんなで祝ってもらえました。

孫に祝ってもらえるなんて幸せですね~
実は体調をくずしてしまい、昨夜からダウン
今日も店が開けられず、みなみに店番をしてもらい2時頃まで寝てました。
さくらまつりもどうなるんだろう~ どうしよう~~と心配しましたが
まっちの美味しいご飯で復活。
良き日、良き誕生日となりました。
皆さん、ありがとうございました。
Posted by midori at
23:57
│Comments(0)
2024年03月25日
ご来店ありがとうございました
すっきりしない天気が続きますね。
さくらまつり用に作品も入荷しており、写真撮影をしたいのに
全く撮れず・・・
このまままつりに突入しそうです。
是非会場で実物を・・・
え?
あきらめるんか?
いろいろ迫って来ました。
頭の中がぐるぐるしてますが、ヒナタが私の周りをぐるぐるぐるぐる
1歳児ってこんなん?
「もうええて」
1歳児に怒る大人げないばあば。
今日はますえさんが来てくれました。

「ますえさんや~~」

「グラノーラ美味しいよ~」

「くつしたもオススメですよ~」
営業半端ない1歳児。
さくらまつりはどうなりますやら・・・
ますえさん 「珈琲時間行けなくて・・・どうしても時間が取れずで・・・」
「行きたかったな~」
私 「来たいと思ってくれるだけで嬉しいわー」
ま 「いつも行きたいと思ってるよー」
じ~~ん
お子さんが生まれる前は、よく来てくれたし
咲楽スタッフか?というぐらい助けてもらってました。
出産されてからはなかなか時間が自由にならず、前ほど会うこともできなくなったけど
それでもいつも気にしてくれてることが嬉しい。
そんな方々に支えられて、こうして続けていられるわけです。
「行きたいな~」
「あれ、欲しいな~」
そう思ってもらえるイベントをしたいし、作品も紹介していきたい。
今日は三重から友人のご両親も来てくださいました。


私の投稿で、気になるものはメッセージいただいたり、注文してくださったり・・・
今日も先日送らせてもらったしろくさんのタートルに、kiraさんの6wayワンピース
パッチワークバッグを持って来てくださいました。
パーカーとスニーカーを合わせるコーディネートはさすが!
勉強になります。
いつもたくさんのことに興味を持たれ、若々しいので
話ていてもとっても楽しい。
そんな風に年を重ねていきたい。
遠路ありがとうございました。
さくらまつり用に作品も入荷しており、写真撮影をしたいのに
全く撮れず・・・
このまままつりに突入しそうです。
是非会場で実物を・・・
え?
あきらめるんか?
いろいろ迫って来ました。
頭の中がぐるぐるしてますが、ヒナタが私の周りをぐるぐるぐるぐる
1歳児ってこんなん?
「もうええて」
1歳児に怒る大人げないばあば。
今日はますえさんが来てくれました。

「ますえさんや~~」

「グラノーラ美味しいよ~」

「くつしたもオススメですよ~」
営業半端ない1歳児。
さくらまつりはどうなりますやら・・・
ますえさん 「珈琲時間行けなくて・・・どうしても時間が取れずで・・・」
「行きたかったな~」
私 「来たいと思ってくれるだけで嬉しいわー」
ま 「いつも行きたいと思ってるよー」
じ~~ん
お子さんが生まれる前は、よく来てくれたし
咲楽スタッフか?というぐらい助けてもらってました。
出産されてからはなかなか時間が自由にならず、前ほど会うこともできなくなったけど
それでもいつも気にしてくれてることが嬉しい。
そんな方々に支えられて、こうして続けていられるわけです。
「行きたいな~」
「あれ、欲しいな~」
そう思ってもらえるイベントをしたいし、作品も紹介していきたい。
今日は三重から友人のご両親も来てくださいました。


私の投稿で、気になるものはメッセージいただいたり、注文してくださったり・・・
今日も先日送らせてもらったしろくさんのタートルに、kiraさんの6wayワンピース
パッチワークバッグを持って来てくださいました。
パーカーとスニーカーを合わせるコーディネートはさすが!
勉強になります。
いつもたくさんのことに興味を持たれ、若々しいので
話ていてもとっても楽しい。
そんな風に年を重ねていきたい。
遠路ありがとうございました。
Posted by midori at
23:56
│Comments(0)
2024年03月24日
よくばりな休日
今日から咲楽店舗での営業スタート。
生憎の雨でしたが、お客さんが途切れることなくお越しください
にぎやかな一日でした。
イベントとイベントのはざまで、なんだかわさわさしてますが
初めての方もお越しくださりありがとうございました。
今日は「よくばりな休日」というマーケットが
数年ぶりに開催され、知り合いの皆さんが出店されていたので
開店前のちょっと間時間で会いに行って来ました。


雨の中、人気のブースには行列も。
とっても賑わってました。
食べ物だけじゃなく、雑貨、古本、アンティークに
ワークショップなどもりだくさん。
いいイベントでした。
いつもお世話になってるpetit ticket のkyonさんが撮影会をされていて
孫も参加

撮っていただきました。
そして、アシスタントの方が私達も撮ってくださいました。

いい記念となりました。
駆け足でしたが、行って良かったです。
長く愛されるイベントはちがうなぁ~
さすがです。
生憎の雨でしたが、お客さんが途切れることなくお越しください
にぎやかな一日でした。
イベントとイベントのはざまで、なんだかわさわさしてますが
初めての方もお越しくださりありがとうございました。
今日は「よくばりな休日」というマーケットが
数年ぶりに開催され、知り合いの皆さんが出店されていたので
開店前のちょっと間時間で会いに行って来ました。


雨の中、人気のブースには行列も。
とっても賑わってました。
食べ物だけじゃなく、雑貨、古本、アンティークに
ワークショップなどもりだくさん。
いいイベントでした。
いつもお世話になってるpetit ticket のkyonさんが撮影会をされていて
孫も参加

撮っていただきました。
そして、アシスタントの方が私達も撮ってくださいました。

いい記念となりました。
駆け足でしたが、行って良かったです。
長く愛されるイベントはちがうなぁ~
さすがです。
Posted by midori at
23:28
│Comments(0)
2024年03月24日
今日もお出かけ
怒涛のお出かけweek
最後は信楽へ。
最後は県内とはいえ、よくまぁ これだけ毎日出かけたものだ。
今週に展示が重なったのと、先週・来週は全く動けないので
集中してしまいました。
ミッション(行きたかったところ)コンプリート
本日、まずが毎週土曜日に開催される東坂の朝市へ
これはヨイマメ珈琲さんがご自分の工房前で、地元の野菜、果物、パンなどを
販売されています。

「さくらまつり」と「咲楽とあるきだす」の打ち合わせがあって立ち寄りました。
野菜セットと苺と茶ノ木パンを購入。
生憎の雨でしたが、晴れてると気持ちいい場所ですよ。
そこから久々に信楽へ。
本日の目的はNOTA SHOPで開催されている中根 楽くんの個展。

楽くん、初の滋賀での大規模な個展ということもあり見たかったのです。
そしてNOTA SHOPにも行ってみたくて・・・
いや~~素敵でした。
かっこいいギャラリーの空間をうまく使っての大きなオブジェの展示。
見応えありました。
ショップの常設コーナーも良かったし、なにより建物がおもしろい。
昔製陶所だった倉庫をリノベーションされてました。
信楽に来たので、ギャラリーきりんさんへ。
近況報告をして、本日から始まった「かわいいもん展」を見させていただきました。
人気の作家さんということで、朝から大賑わいだったそうですが
波が去ったところだったようで、ゆっくり見させていただき
少し仕入れもさせてもらいました。
さくらまつりでは新しい作品もご紹介できそうです。
その後は陶芸の森の 山とおむすび 銀月舎さんでお昼ご飯
一度行ってみたいと思っててやっと行けました。

美味しくてお腹いっぱいになりました。
って・・・ めっちゃ食べられましたけど・・・
そりゃ美味しいでしょう。
素材、調味料全てにこだわってるお店ですしね。
そして、久々の信楽なのでclay studio くりさんへ。

こちらでも近況報告をして、小さな花入れをいただいて来ました。
作品展は拝見していても、お店に伺うのは何年ぶりかで・・・
行って良かったです。
信楽を後にして、
明日からの営業分のatelier noosaさんでムラング、ecru bakeryさんでグラノーラの引き取りをして
草津近鉄百貨店 TSUTAYABOOKSTOREさんにハンカチの納品して
ミッション終了

いよいよ明日24日~ 咲楽営業です。
今週は24(日)~27(水)まで通常営業です。
さくらまつり前でわさわさしておりますが、作品も続々と入荷しています。
今週もよろしくお願いします。
最後は信楽へ。
最後は県内とはいえ、よくまぁ これだけ毎日出かけたものだ。
今週に展示が重なったのと、先週・来週は全く動けないので
集中してしまいました。
ミッション(行きたかったところ)コンプリート
本日、まずが毎週土曜日に開催される東坂の朝市へ
これはヨイマメ珈琲さんがご自分の工房前で、地元の野菜、果物、パンなどを
販売されています。

「さくらまつり」と「咲楽とあるきだす」の打ち合わせがあって立ち寄りました。
野菜セットと苺と茶ノ木パンを購入。
生憎の雨でしたが、晴れてると気持ちいい場所ですよ。
そこから久々に信楽へ。
本日の目的はNOTA SHOPで開催されている中根 楽くんの個展。

楽くん、初の滋賀での大規模な個展ということもあり見たかったのです。
そしてNOTA SHOPにも行ってみたくて・・・
いや~~素敵でした。
かっこいいギャラリーの空間をうまく使っての大きなオブジェの展示。
見応えありました。
ショップの常設コーナーも良かったし、なにより建物がおもしろい。
昔製陶所だった倉庫をリノベーションされてました。
信楽に来たので、ギャラリーきりんさんへ。
近況報告をして、本日から始まった「かわいいもん展」を見させていただきました。
人気の作家さんということで、朝から大賑わいだったそうですが
波が去ったところだったようで、ゆっくり見させていただき
少し仕入れもさせてもらいました。
さくらまつりでは新しい作品もご紹介できそうです。
その後は陶芸の森の 山とおむすび 銀月舎さんでお昼ご飯
一度行ってみたいと思っててやっと行けました。

美味しくてお腹いっぱいになりました。
って・・・ めっちゃ食べられましたけど・・・
そりゃ美味しいでしょう。
素材、調味料全てにこだわってるお店ですしね。
そして、久々の信楽なのでclay studio くりさんへ。

こちらでも近況報告をして、小さな花入れをいただいて来ました。
作品展は拝見していても、お店に伺うのは何年ぶりかで・・・
行って良かったです。
信楽を後にして、
明日からの営業分のatelier noosaさんでムラング、ecru bakeryさんでグラノーラの引き取りをして
草津近鉄百貨店 TSUTAYABOOKSTOREさんにハンカチの納品して
ミッション終了

いよいよ明日24日~ 咲楽営業です。
今週は24(日)~27(水)まで通常営業です。
さくらまつり前でわさわさしておりますが、作品も続々と入荷しています。
今週もよろしくお願いします。
Posted by midori at
00:10
│Comments(0)
2024年03月22日
今日は奈良
今週の休みは大忙し。
全日予定が詰まってます。
今日は久々に奈良に行って来ました。
長年 エプロンで御世話になってるFu-raさん主催のイベント
つねづね良品にお邪魔してきました。

猿沢の池のすぐ近くにある路地奥の古民家で開催されたイベント
日替わりでお弁当あり、お菓子あり、喫茶あり
二階では、Fu-raさんのエプロンの他、お知り合いの作品や雑貨などが並びます。



咲楽で出会ってくださったcullet秋友さんのグラスも並んでました。
こうして、咲楽で作り手さん同士がつながり、新たな関係を築き
新たな試みとなって嬉しいです。
今回のイベントのために、旗を作りあちこちに設置したり
宣伝活動も頑張っておられ、感心することばかり。
他にも展示や作品集めなどなど勉強になることがいっぱいでした。
Fu-raさんは京都PolarStaで開催したイベントにもいつも顔を出してくださったり
草津の店にも来てくださってますが、なかなか奈良に来れずで・・・
思い切って来て良かったです。
ならまちやあちこち行きたかったところですが、娘と孫がいるので
ゆるりと散策


観光気分も味わえました。
明日もお出かけ予定。
大丈夫か?わたし・・・
まつりの準備は?
全日予定が詰まってます。
今日は久々に奈良に行って来ました。
長年 エプロンで御世話になってるFu-raさん主催のイベント
つねづね良品にお邪魔してきました。

猿沢の池のすぐ近くにある路地奥の古民家で開催されたイベント
日替わりでお弁当あり、お菓子あり、喫茶あり
二階では、Fu-raさんのエプロンの他、お知り合いの作品や雑貨などが並びます。



咲楽で出会ってくださったcullet秋友さんのグラスも並んでました。
こうして、咲楽で作り手さん同士がつながり、新たな関係を築き
新たな試みとなって嬉しいです。
今回のイベントのために、旗を作りあちこちに設置したり
宣伝活動も頑張っておられ、感心することばかり。
他にも展示や作品集めなどなど勉強になることがいっぱいでした。
Fu-raさんは京都PolarStaで開催したイベントにもいつも顔を出してくださったり
草津の店にも来てくださってますが、なかなか奈良に来れずで・・・
思い切って来て良かったです。
ならまちやあちこち行きたかったところですが、娘と孫がいるので
ゆるりと散策


観光気分も味わえました。
明日もお出かけ予定。
大丈夫か?わたし・・・
まつりの準備は?
Posted by midori at
23:40
│Comments(0)
2024年03月22日
環境は大事
昨夜雪が舞っていたのですが、朝起きてびっくり。

寒いはずです。
昼間も晴れたかと思ったら、前が見えないぐらい雪が降ったり止んだり。
今年の桜はどうなるんでしょ?
さくらまつり準備もろもろ進めないといけないのに、「珈琲時間」が終わり
久々に動けなくなってしまいました。
やっと体も元に戻って来ましたが、今週は予定満載。
定休日の間に行きたいところだらけ。
娘と孫も帰ってるし、なんとも落ち着かない毎日です。
今日は雪の中、京セラ美術館へ。


なんと、初です。
行きたい展示もあったのですが、なかなかタイミング合わずでしたが
ボスことkaiさんのお嬢さんが通うる美術教室、子どもアトリエ(京都上京児童美術研究所)の
作品展行って来ました。


滋賀では毎年春に開催されるアトリエおれんじさんの子ども造形教室の発表会には行ってて
子どもの作品と侮るなかれ、毎年感心、感動するのですが
こちらもすごいたくさんの展示と作品のすばらしさに圧倒されました。
なんせ69回目だそうで、歴史も感じます。
この作品展のポスターがkaiさんのお嬢さんの作品で、これが見たくてね~。
もう孫のような存在なので
おばちゃん泣けますわ。
「これ、ほんとに小学校4年生の子が描いたん?」
心打つものがありました。
私は絵も描けないし、造形もダメ
小学校の頃は図画工作、中学では美術が苦手で、当然成績も悪い。
こういう教室に入れば描けるようになるのでしょうか?
先生が仰るのには、「真似ることから始まり、勉強になる」
絵を描いてる同級生や先輩を見て、真似ていくことから始まると。
そういう環境に身を置くことが大事なんですね。
それはいろんなことに通じるなぁ
一緒に行った孫も、これからいろんなことを学んでいくわけで
先生のお話はとっても勉強になりました。
こちらの展示は3月24日(日)まで。
最終日のみ16時までだそうです。
岡崎に行かれる方は是非!おすすめですよ。
本館では一緒に村上隆さんの作品を見、(作品そのものより、美術館内部と展示が見たかったのが大きいので
ファンの方には怒られそうですけど)
旧館も見て、帰って来ました。


岡崎は京都に行くとき(PolarStaに行くときも)いつも通りますが
ゆっくり歩くのは久しぶり。
京セラ美術館、平安神宮前、ロームシアターからの別館
蔦屋書店にみやこメッセ
いいですねぇ~
いろいろ焦る気持ちはありますが、いいリフレッシュとなりました。
あ、道中立ち寄った大津のTovinさん

久々の拉麺。美味しかった~~
こちらもなかなか行く機会がないので、伺えて良かったです。

寒いはずです。
昼間も晴れたかと思ったら、前が見えないぐらい雪が降ったり止んだり。
今年の桜はどうなるんでしょ?
さくらまつり準備もろもろ進めないといけないのに、「珈琲時間」が終わり
久々に動けなくなってしまいました。
やっと体も元に戻って来ましたが、今週は予定満載。
定休日の間に行きたいところだらけ。
娘と孫も帰ってるし、なんとも落ち着かない毎日です。
今日は雪の中、京セラ美術館へ。


なんと、初です。
行きたい展示もあったのですが、なかなかタイミング合わずでしたが
ボスことkaiさんのお嬢さんが通うる美術教室、子どもアトリエ(京都上京児童美術研究所)の
作品展行って来ました。


滋賀では毎年春に開催されるアトリエおれんじさんの子ども造形教室の発表会には行ってて
子どもの作品と侮るなかれ、毎年感心、感動するのですが
こちらもすごいたくさんの展示と作品のすばらしさに圧倒されました。
なんせ69回目だそうで、歴史も感じます。
この作品展のポスターがkaiさんのお嬢さんの作品で、これが見たくてね~。
もう孫のような存在なので
おばちゃん泣けますわ。
「これ、ほんとに小学校4年生の子が描いたん?」
心打つものがありました。
私は絵も描けないし、造形もダメ
小学校の頃は図画工作、中学では美術が苦手で、当然成績も悪い。
こういう教室に入れば描けるようになるのでしょうか?
先生が仰るのには、「真似ることから始まり、勉強になる」
絵を描いてる同級生や先輩を見て、真似ていくことから始まると。
そういう環境に身を置くことが大事なんですね。
それはいろんなことに通じるなぁ
一緒に行った孫も、これからいろんなことを学んでいくわけで
先生のお話はとっても勉強になりました。
こちらの展示は3月24日(日)まで。
最終日のみ16時までだそうです。
岡崎に行かれる方は是非!おすすめですよ。
本館では一緒に村上隆さんの作品を見、(作品そのものより、美術館内部と展示が見たかったのが大きいので
ファンの方には怒られそうですけど)
旧館も見て、帰って来ました。


岡崎は京都に行くとき(PolarStaに行くときも)いつも通りますが
ゆっくり歩くのは久しぶり。
京セラ美術館、平安神宮前、ロームシアターからの別館
蔦屋書店にみやこメッセ
いいですねぇ~
いろいろ焦る気持ちはありますが、いいリフレッシュとなりました。
あ、道中立ち寄った大津のTovinさん

久々の拉麺。美味しかった~~
こちらもなかなか行く機会がないので、伺えて良かったです。
Posted by midori at
00:00
│Comments(0)