2019年07月09日

無事帰りました。

ご報告が遅くなりましたが、
皆さんより一日遅れて、昨夜信州より無事戻りました。
一番最後となってしまったので、とにかく私が無事帰らないと
イベントの成功にはならず・・・緊張して帰って来ました。

途中のサービスエリアで、バイクで信州入りしてた兄に会う・・・


今回駐車場係をかって出てくれ、イベントに来てくれましたが
大したトラブルもなさそうなので、バイクで八ヶ岳周辺を満喫してたようです。
それでも、撤収等手伝ってくれ大助かり。
いろいろ気にかけてくれ、心強かったです。
とにかくバイクのおじさんも私も無事帰り、終了~~~。

ボスも書いてましたが
お客様、出店者さん、皆さんの良い顔が見れて、嬉しいです。
たくさんのお礼メッセージや楽しかったーーとのご連絡もいただき
感無量です。
市庭のことはまたゆっくりあらためて振り返りますね。



で、昨日のお話を。
みんなは市庭終了後帰って行ったのですが、
私は伊藤みほさん、レイコさんともう一泊しました。
あたたかな山小屋風ペンションで、野菜もりもりの朝食を食べ
オーナーご夫妻とチョッパーくんに見送られて宿を後に。






山好き店主さんがあたたかく、いい宿でした。

その後、近くの自由農園へ。
産直品を見ていると、今回の立役者 ミミズク堂ミゾちゃんが来て
二人でイベント反省会。
ログログのご家族も、フード・ドリンクの長野チームも
皆さん 本当に喜んで下さったとのこと、
間に入っていろいろがんばってくれてありがとう!


となりのカフェでお茶を飲んでると、そこにシタムラちゃん登場したり
一緒に帰る 奥居さんの奥さん レイコさんが戻ってきたりして、
話し込んでるうちに午前が終了。
あかんあかん、そろそろ出発しないとっ!! 話は尽きません。
原村から、諏訪、岡谷方面へ。
玲子さんが行ってみたいと言う武井武夫さんの美術館を目指す。

自由農園。地場野菜、果物他欲しいものだらけでした。
今回DMも置いて協力くださいました。



原村から諏訪方面へ。
山に囲まれ、最高の景色です。




途中通りがかった諏訪大社に寄り道。




諏訪大社では、イベントが無事終わったことのお礼を。
岡谷市に入り、美術館近くのお蕎麦屋さんで昼食。



海鮮かき揚げそば美味しかったですよ。

そして目的の武井武夫の世界 イルフ童画館へ。

大正、昭和の時代に描かれた童画や木版画がとっても可愛くて、素敵で
特に色使いがとても斬新で、見入ってしまいました。
信州は美術館の宝庫であちこちに素敵な美術館があります。
こちらも見応えありましたので、岡谷方面に行かれる方は是非。


「付き合わせてごめんねー」とレイコさんは気にされてましたが
とんでもない!
ご一緒させていただき、また新たな世界を知りました。
諏訪や岡谷辺りもずっと行ってみたかったので、念願叶って良かったです。



今回信州へは、往復レイコさんに同乗させていただきました。
本当なら私が車を出して、運転するところですが
結局は乗せてもらうことになりまして・・・kao08


奥居さんが他の出店と重なり、奥さんのレイコさんが一人で出店してくださることに。
随分前に近場で出店されたことはあるそうですが
遠方に自分で行って出店というのは初めてで
さぞかし不安だったことと思います。
市庭tripの記念すべき第一回!!ということで
奥居さんはたくさんの作品をそろえてくださり、
奥さんは作家不在の穴を埋めようと、作品構成や展示も頑張ってくださり
ご夫婦で、イベントに協力してくしてくださいました。


不安と緊張とプレッシャーの中
同じく不安と緊張の私、
一緒に行くことで、お互い救われました。
数々のクラフトフェアにも出店されてるので、
出店者サイドのお話も聞けたり、心強かったです。


前にも書いてますが、切り絵の奥居匡さんと咲楽がお付き合いさせていただいたのは
レイコさんとの出会いがキッカケでした。
それから十数年経ちますが、今回いろんなお話ができて
本当に嬉しかったです。
いろいろお世話になりました。



本当にお疲れ様でした!
いろんな部分で支えてくださり有難うございました。



これは八ヶ岳をバックにしたログログのご家族。
奥居さんが作ってくださいました。


明日はPolarSta出勤。
まずは反省会かな?



  










  


Posted by midori at 23:18Comments(0)PolarSta