2016年09月28日

太郎 修学旅行の巻

高2の息子、太郎が修学旅行に行きました。
三泊四日の北海道旅行です。

男の子なので、きっと帰るまで連絡はないと思うんですが
今日のネタにしようと
「空港か、名所か 北海道らしい写真送ってー」と言うと、
こんなん来ました。

太郎 修学旅行の巻


え?  札幌ラーメン!?

札幌ラーメンか草津の駅前ラーメンかわからんけどねkao08
でも、送ってくれてありがとー、やね。
ちなみに そん時私はこれ食べてました。

太郎 修学旅行の巻




美味しかったです。
最近のカップヌードルはすごいです。
トムヤムクンも気に入ってます。


すると夕方 名所?の写真が来ました。

太郎 修学旅行の巻



説明もないんで、「どこ?」と聞くと

太郎: モエレ沼公園

ん? モエレ沼公園??? (出たー 知らんぞー)

検索してみると、イサムノグチ氏設計のすごい公園やんか!!

私 「イサムノグチの設計の? ガラスのピラミッドがすごいやろ?」
(さも 知ってるかのように言ってみた)


すると、ガラスのピラミッドの写真が送られてきた。
「かーちゃん、さすが!。物知り」と思っただろう。


太郎 修学旅行の巻



でもさー 札幌の名所と言えば
時計台とかテレビ塔、大倉山のジャンプ場に
ほら、あのクラークスが指さしてるとこぐらいかと・・・。
私が行ったのはそんな感じでした。
でも、私が昔行った頃には
モエレ沼公園はできてなかったようです。

自由行動でオサレなところに行くんですね。
明日からは有珠山に行ったり、ニセコで自然体験するそうで
楽しんで来て欲しいですね。


中学校の修学旅行(沖縄)以来の飛行機も嬉しかったやろな~~
私も飛行機乗りたいわ。


昔ね、みなみが中学の修学旅行で沖縄に行くとき
「私だけ 初めて飛行機に乗るのが恥ずかしい」と言い出した。
周りの友達は沖縄だの、北海道だの、ハワイだの 旅行に行ってて
飛行機に乗り慣れてると。 私だけ初めてで恥ずかしい、というのだ。

ええやん。 
「わーい、私乗ったことないねんー 飛行機初めてやねん~~
なんも知らんねん~」   言うてたらええやん。

母は無知を恥じることなく(ちょっとは恥じて)
すぐに 「知ら~ん」 とか、言うてるけど、子どもは違うようで
とっても緊張してる模様。 
そんなことは知らん知らん。

するとね、じーさんがしゃしゃり出てきた。

「そーかー 乗ったことなかったのか。

 よし! じゃあオレが乗せてやる。 」

また~ めんどくさいこと言い出した。
あの二人を見ていると どうもこの二人にだぶるのだ。

太郎 修学旅行の巻



まる子みなみ、飛行機に乗る!の巻」 はお蔵入りしてしまいましたが
実現して、二人で飛行機旅をしていたらおもしろかったかもなぁ・・・。


一蹴してたけど、ほんとは飛行機に乗って
家族旅行とか連れて行ってやりたかったなぁ・・・


話戻って、太郎の修学旅行。
行くまでがそれが大変で・・・
私に似て、荷造り下手?
服選びから時間がかかり、全然荷物がまとまらないのだ。
高校生の男子にあーだこーだ言うものじゃないと、放置してたんですが
リビングにバーンと広げたスーツケースが突っ込みどころ満載なのだ。

あかん、あかん。 口も、手も出したらアカン。
お口チャック。
あかんで、言うたらあかんで。 子どもの為にならんで。

「なー そんなに服いる?」   (あ、言っちゃった)

一言言ったら(チャックを開けたら) もう全開。

「トレーナーいる?」
「ボーダーのシャツ どっちかでいいんちゃう?」
「このシャツにはこれが合うで」
「その恰好 暑いんちゃう?」

あかん、あかん これ あかんやつやん。
うっとしい母やん。

救いは、太郎が私の言いなりにならず
スーツケースを部屋に持ち込み、
私がコーディネートしなおした服も、元のままになってました。
お姉ちゃんに買ってもらったり、コーディネートしてもらった服は
そのまま無印良品で働けそうです。

私 「この時期の北海道 寒いんかな?」とみなみに聞くと

みなみ 「知らん。 私、行ってないもん・・・」


あ・・・

高校二年のこの時期に体調を崩して、修学旅行にも行けなかったのです。
いつか一緒に北海道に行こうね、と言ってたけど
高校の友達とこの夏旅行に行って、
みんなが次は「みなみと北海道に行こう」と言ってくれたそうだ。
私も北海道に行きたいけど、
友達と、修学旅行のやり直しをできたらいいですね。


そんなみなみは入れ違いで、一週間の
埼玉の大会から帰って来たようです。
ボートのインカレだったんですが
昨年はそれこそ荷物があーだこーだ
早朝に送迎したりと大騒動だったんですが
今年は家を出ているので、自分で用意も片づけもして
一人で行って帰って、こちらはノンストレス。
成長するもんですね~


だんだん子ども居なくなり、世話をやくこともなくなりました。
成長を喜びつつ、寂しさもあったりね~

とにかく、今自然災害も多いので
無事に帰って来てくれたら・・・。



同じカテゴリー(家族のハナシ)の記事画像
お祝い旅行その1
3.9 サンキューの日
休みだー
おめでとう
切り絵展
敬老の日
同じカテゴリー(家族のハナシ)の記事
 お祝い旅行その1 (2025-03-24 22:30)
 3.9 サンキューの日 (2025-03-09 23:04)
 休みだー (2025-01-09 23:30)
 おめでとう (2024-10-20 22:57)
 切り絵展 (2024-10-17 23:54)
 敬老の日 (2024-09-16 22:50)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。