2016年09月15日
西陣サロン
水曜日はPolarSta出勤日でしたが、開店準備をして自転車でおでかけ。
以前にも書きましたが、銀行さん主催の西陣の自営業者の集まり
「西陣サロン」に行って来ました。
二回目ですが、やはり緊張する~
一匹狼が三人揃ってる店で、こういう集まりも場違いな感じもしますが、
せっかくご縁があって西陣の地で商いをさせていただいてるので
いろいろつながりを持とうじゃないか!と代表で行かせてもらってます。
銀行の特別室での昼食会ですが
この日は京都で書店をされてるふたば書房 社長さんのお話。
KBS京都のラジオ・テレビにレギュラーをもっておられ、講演会活動もされてるので
お話しが上手く、おもしろい!!
本屋を柱に輸入雑貨店や雑貨卸もされてるので、商売人としての話も興味深い。
京都では有名な輸入雑貨の店「アンジェ」もふたばさんがされてると知ってびっくりでした。
ボスがリスペクトしているお店だけに、PolarStaでもよく話題にのぼるお店です。
今、ここに貼り付けようとふたば書房さんのサイトを見ていると
すごい店舗数。➡ショップリスト
京都大丸やゼスト御池の他、東京丸の内の丸ビルにも入ってたり
アンジェも河原町以外にもいっぱいあるんですね~
アマゾンのからくり、勢いのある蔦屋書店さんの話なども聞けて
とってもおもしろく、行って良かったです。
で、お話しが終わり質問オーナーも終わり
「社長 お話しありがとうございました。 では、次はPolarSta 長田さんにお店の紹介していただきます」
え、え~~~~~!?
この後で、私? しかもしゃべれるのはその二人。
もっとアピりたい人、しゃべりたい人いっぱいおるんちゃうん~~。
担当の営業マンさんが「お店にあるもの持って来てください」と仰ったんで
ボスのそばちょことレンくんのカトラリーとカタログ、ショップカードぐらいだったんですが、
そんな大々的に時間をとってくださるなら、資料とか商品とか
もっと考えていろいろ用意するんやったーーーー
レンくんをパシらせようにも時間がない!!
しょうがない、そこは私の話術で乗り切るしかない。
(だ、大丈夫かー? ボスやレンくん、他 知り合いがいないのがせめてもの救い)
伝わったかどうかわかりませんが、
私がやってきたこと、PolarStaの想いや紹介を話してきました。
がんばってアピってきましたが
どなたか興味を持って来てくださると嬉しいんですけどね・・・。
昆布の五辻さん、天ぷらの天喜さん、漬物の近為さんなど、そうそうたる老舗の方
織屋の方、新たに西陣で商売しようとする方などいろんな人と出会えた刺激的な会でした。
みんなすごい方々で、「しっかりしてはんな~ すごいな~」と思ったら
皆さん年下(笑)
自分だけ若い気でいますが、第一線で働いてらっしゃる方は40代なのですね(笑)
近為さんでは、奥の中庭のあるお座敷で漬物コース御膳なども食べられるそうで
観光の方などにはおすすめしたいお店でした。
「ゆず大根」発祥の店らしく、名物の「柚こぼし」などを買ってきました。

他にもね、西陣おもしろいお店多いんですよ。
老舗だけじゃなく、こだわりのお店もいろいろあるんです。
しっかりリサーチしておくので、またゆっくり遊びにいらしてくださいね。
って、書いてから
子じゃないほうを開けて食べてみました。
うんまーーーーっ!!
昆布?みたいに見えたのは大根かなぁ?
山椒の実,生姜が入っていて、めちゃくちゃ美味しかったです!!
他にも気になるお漬物いっぱいあったので、近々また行ってみよう。

盛り付け下手すぎっ(笑)
全然美味しそうに見えへんやんっ。
いやね、ごはんの頂上にのっけたら
お漬物がコロンコロンと落ちてきてね・・・
以前にも書きましたが、銀行さん主催の西陣の自営業者の集まり
「西陣サロン」に行って来ました。
二回目ですが、やはり緊張する~
一匹狼が三人揃ってる店で、こういう集まりも場違いな感じもしますが、
せっかくご縁があって西陣の地で商いをさせていただいてるので
いろいろつながりを持とうじゃないか!と代表で行かせてもらってます。
銀行の特別室での昼食会ですが
この日は京都で書店をされてるふたば書房 社長さんのお話。
KBS京都のラジオ・テレビにレギュラーをもっておられ、講演会活動もされてるので
お話しが上手く、おもしろい!!
本屋を柱に輸入雑貨店や雑貨卸もされてるので、商売人としての話も興味深い。
京都では有名な輸入雑貨の店「アンジェ」もふたばさんがされてると知ってびっくりでした。
ボスがリスペクトしているお店だけに、PolarStaでもよく話題にのぼるお店です。
今、ここに貼り付けようとふたば書房さんのサイトを見ていると
すごい店舗数。➡ショップリスト
京都大丸やゼスト御池の他、東京丸の内の丸ビルにも入ってたり
アンジェも河原町以外にもいっぱいあるんですね~
アマゾンのからくり、勢いのある蔦屋書店さんの話なども聞けて
とってもおもしろく、行って良かったです。
で、お話しが終わり質問オーナーも終わり
「社長 お話しありがとうございました。 では、次はPolarSta 長田さんにお店の紹介していただきます」
え、え~~~~~!?
この後で、私? しかもしゃべれるのはその二人。
もっとアピりたい人、しゃべりたい人いっぱいおるんちゃうん~~。
担当の営業マンさんが「お店にあるもの持って来てください」と仰ったんで
ボスのそばちょことレンくんのカトラリーとカタログ、ショップカードぐらいだったんですが、
そんな大々的に時間をとってくださるなら、資料とか商品とか
もっと考えていろいろ用意するんやったーーーー
レンくんをパシらせようにも時間がない!!
しょうがない、そこは私の話術で乗り切るしかない。
(だ、大丈夫かー? ボスやレンくん、他 知り合いがいないのがせめてもの救い)
伝わったかどうかわかりませんが、
私がやってきたこと、PolarStaの想いや紹介を話してきました。
がんばってアピってきましたが
どなたか興味を持って来てくださると嬉しいんですけどね・・・。
昆布の五辻さん、天ぷらの天喜さん、漬物の近為さんなど、そうそうたる老舗の方
織屋の方、新たに西陣で商売しようとする方などいろんな人と出会えた刺激的な会でした。
みんなすごい方々で、「しっかりしてはんな~ すごいな~」と思ったら
皆さん年下(笑)
自分だけ若い気でいますが、第一線で働いてらっしゃる方は40代なのですね(笑)
近為さんでは、奥の中庭のあるお座敷で漬物コース御膳なども食べられるそうで
観光の方などにはおすすめしたいお店でした。
「ゆず大根」発祥の店らしく、名物の「柚こぼし」などを買ってきました。
他にもね、西陣おもしろいお店多いんですよ。
老舗だけじゃなく、こだわりのお店もいろいろあるんです。
しっかりリサーチしておくので、またゆっくり遊びにいらしてくださいね。
って、書いてから
子じゃないほうを開けて食べてみました。
うんまーーーーっ!!
昆布?みたいに見えたのは大根かなぁ?
山椒の実,生姜が入っていて、めちゃくちゃ美味しかったです!!
他にも気になるお漬物いっぱいあったので、近々また行ってみよう。
盛り付け下手すぎっ(笑)
全然美味しそうに見えへんやんっ。
いやね、ごはんの頂上にのっけたら
お漬物がコロンコロンと落ちてきてね・・・

2016年09月13日
住みよい街
今日は草津市役所内にある議員室に行って来ました。
と言いたいところですが、政務調査費とは? ん?
てなレベルなんで、無理むり~~。
女子大生が「都市の抱える課題」についてレポートを書かねばならず
市会議員さん(私の同級生)にインタビューさせてもらうことになり
おもしろそうなんで、ついていっちゃいました。
市長室などがある階の奥にある扉を開けると議員事務局。
ホテルのVIPルームのような特別仕様。
友人を呼び出してもらい奥に進んでいくと、会派ごとに部屋があり
歩いている人もポスターで見かける議員さんばかり。
(うっわー テレビで見るような光景だ)
高級感漂う応接室に通され、なぜか私が友人近くに座る。
「オイオイ 付き添いがメインでどうすんねん」
私を挟んで二人の会話がスタート
つい口をはさんだり、仕切ってしまうので、
お口にチャック!(すぐ開くチャックでしたけど・・
)
みなみ 「草津市はどんな問題がありますか?」
友人 「問題なんかいっぱいある。どんなことに興味があるの?
どんなことについて書きたいの?」
みなみ 「ん~ 草津は京都や大阪のベッドタウンでどんどん人口が増えているけど
増えていって どんな問題が起こっているのか? ゴミも増えるだろうし・・・」
(ふむふむ いい切り口だ)
そこから草津市のゴミ問題について話してくれました。
私が物心ついた頃からゴミを当たり前のように分別してるけど
それはすごいことらしく、どこよりも進んでいて
各地方からどんどん視察に来られ、取り入れられたそうです。
今、みなみに聞いたら、昭和40年に二種分別が始まり、
その後、どんどん細かくなっていったそうな。
そういや 栗東、大津、近江八幡も
最近になって市の専用ごみ袋ができたような・・・。
「ゴミを、ゴミと考えるか資源と考えるか」
多くのものはリサイクルして資源になると説明してくれた。
ゴミがどうリサイクルされるとか、焼却ゴミがどう処理されるのか?
クリーンセンター(焼却場)の現状とこれから最終処分場の話など
興味深い話がいっぱい聞けました。
どんどん人口が減っている中で、草津市は人口がどんどん増えており
今年新たに小学校が開校した。
今はどこも子どもの数が減り、統合や廃校が進む中
新たに学校を増やすなんて、他ではありえないらしい。
電車で京都まで20分、大阪まで50分、
車では、名神高速、新名神高速、京滋バイパスもすぐ。
国道一号線も市内を通ってます。
便利だし、環境もいいし、人口はどんどん増え続けてるとか・
そして住み良い街ランキングは西日本一らしい
ま、そんな草津市自慢の話はいいとして (自慢やけど)
同級生の市会議員っぷりが素晴らしく、感動した。
現状や歴史、問題点に課題や計画、展望がどんどん出てきて
資料もどんどん出てきて、とってもわかりやすく説明してくれる。
当たり前なんかもしれませんが、テレビで見る地方議員さんがあまりにもひどいんで
ただただ感心しておりました。
おもしろいな~市政。
今テレビで、どっかの議員さんがお菓子代ごまかして辞職だなんだってやってるけど
みんな最初は志高く、アツい思いで立候補したんだろうにねぇ~
知らんけど・・・
同級生は、住む家も近く、子どもも同じ年なので、ずっと近くで見てますが
ほんとによくがんばってて
誰でも簡単にできるもんちゃいますね。
市町村、県、国と規模は違えど 自分の身を削って市民のために、という
アツい思いがないとできない仕事ですね。
やっぱ 無理やわぁ~~
え、え~~~!!!!?
出るんか? 政治の世界にいくんか?
元気!やる気! イワキ!! みたいな?
これはネタでして、
いくらかつがれても、やらんわ~~~
(誰も担がんわ・・・)
アツく語る同級生の姿に、明るい未来を感じたのでありました。
他の問題についても興味深く、もっと話を聞いていたかったし、
その特別応接室のソファも気持ち良かったんですが、
母は時間切れでバイトに行き
女子大生インタビューは続いたのでありました。 (逆、ぎゃく~~~)
自分の住む町のことを知れば、興味も疑問も沸いてきて
じっくり広報読んだり、ホームーページ見たりとおもしろいね。

このブログを書いてる横で、女子大生が4000字のレポートを書いてます。
さて、どんな内容にまとめるのやら・・・?
市会議員になる!とか言い出したりして・・・?
先日は草津市の昔の地図を調べてレポート書いてました。
夏休みですが、大変そう・・・
でも、興味深い勉強してるなぁ~
小学校でやってた勉強や活動はこういう意味だったのか?とか
身の回りのことに興味持ったり。
「ほんとに勉強ってキライ」なんて言ってたけど、
「いろんなことを知って、引き出しを増やしていくのはいいよねー」とも言ってた。
ボスの影響か?
人と話すときに、やっぱりいろんなことを知ってるほうがおもしろいしね。
負けてられん(また張り合う?)
私もまだまだ引き出し増やしていきますよーーー。
「翠、政を務調査費を調査する、ってよ」
と言いたいところですが、政務調査費とは? ん?
てなレベルなんで、無理むり~~。
女子大生が「都市の抱える課題」についてレポートを書かねばならず
市会議員さん(私の同級生)にインタビューさせてもらうことになり
おもしろそうなんで、ついていっちゃいました。
市長室などがある階の奥にある扉を開けると議員事務局。
ホテルのVIPルームのような特別仕様。
友人を呼び出してもらい奥に進んでいくと、会派ごとに部屋があり
歩いている人もポスターで見かける議員さんばかり。
(うっわー テレビで見るような光景だ)
高級感漂う応接室に通され、なぜか私が友人近くに座る。
「オイオイ 付き添いがメインでどうすんねん」
私を挟んで二人の会話がスタート
つい口をはさんだり、仕切ってしまうので、
お口にチャック!(すぐ開くチャックでしたけど・・

みなみ 「草津市はどんな問題がありますか?」
友人 「問題なんかいっぱいある。どんなことに興味があるの?
どんなことについて書きたいの?」
みなみ 「ん~ 草津は京都や大阪のベッドタウンでどんどん人口が増えているけど
増えていって どんな問題が起こっているのか? ゴミも増えるだろうし・・・」
(ふむふむ いい切り口だ)
そこから草津市のゴミ問題について話してくれました。
私が物心ついた頃からゴミを当たり前のように分別してるけど
それはすごいことらしく、どこよりも進んでいて
各地方からどんどん視察に来られ、取り入れられたそうです。
今、みなみに聞いたら、昭和40年に二種分別が始まり、
その後、どんどん細かくなっていったそうな。
そういや 栗東、大津、近江八幡も
最近になって市の専用ごみ袋ができたような・・・。
「ゴミを、ゴミと考えるか資源と考えるか」
多くのものはリサイクルして資源になると説明してくれた。
ゴミがどうリサイクルされるとか、焼却ゴミがどう処理されるのか?
クリーンセンター(焼却場)の現状とこれから最終処分場の話など
興味深い話がいっぱい聞けました。
どんどん人口が減っている中で、草津市は人口がどんどん増えており
今年新たに小学校が開校した。
今はどこも子どもの数が減り、統合や廃校が進む中
新たに学校を増やすなんて、他ではありえないらしい。
電車で京都まで20分、大阪まで50分、
車では、名神高速、新名神高速、京滋バイパスもすぐ。
国道一号線も市内を通ってます。
便利だし、環境もいいし、人口はどんどん増え続けてるとか・
そして住み良い街ランキングは西日本一らしい

ま、そんな草津市自慢の話はいいとして (自慢やけど)
同級生の市会議員っぷりが素晴らしく、感動した。
現状や歴史、問題点に課題や計画、展望がどんどん出てきて
資料もどんどん出てきて、とってもわかりやすく説明してくれる。
当たり前なんかもしれませんが、テレビで見る地方議員さんがあまりにもひどいんで
ただただ感心しておりました。
おもしろいな~市政。
今テレビで、どっかの議員さんがお菓子代ごまかして辞職だなんだってやってるけど
みんな最初は志高く、アツい思いで立候補したんだろうにねぇ~
知らんけど・・・
同級生は、住む家も近く、子どもも同じ年なので、ずっと近くで見てますが
ほんとによくがんばってて
誰でも簡単にできるもんちゃいますね。
市町村、県、国と規模は違えど 自分の身を削って市民のために、という
アツい思いがないとできない仕事ですね。
やっぱ 無理やわぁ~~
え、え~~~!!!!?
出るんか? 政治の世界にいくんか?
元気!やる気! イワキ!! みたいな?
これはネタでして、
いくらかつがれても、やらんわ~~~
(誰も担がんわ・・・)
アツく語る同級生の姿に、明るい未来を感じたのでありました。
他の問題についても興味深く、もっと話を聞いていたかったし、
その特別応接室のソファも気持ち良かったんですが、
母は時間切れでバイトに行き
女子大生インタビューは続いたのでありました。 (逆、ぎゃく~~~)
自分の住む町のことを知れば、興味も疑問も沸いてきて
じっくり広報読んだり、ホームーページ見たりとおもしろいね。

このブログを書いてる横で、女子大生が4000字のレポートを書いてます。
さて、どんな内容にまとめるのやら・・・?
市会議員になる!とか言い出したりして・・・?
先日は草津市の昔の地図を調べてレポート書いてました。
夏休みですが、大変そう・・・
でも、興味深い勉強してるなぁ~
小学校でやってた勉強や活動はこういう意味だったのか?とか
身の回りのことに興味持ったり。
「ほんとに勉強ってキライ」なんて言ってたけど、
「いろんなことを知って、引き出しを増やしていくのはいいよねー」とも言ってた。
ボスの影響か?
人と話すときに、やっぱりいろんなことを知ってるほうがおもしろいしね。
負けてられん(また張り合う?)
私もまだまだ引き出し増やしていきますよーーー。
2016年09月11日
サタデーナイト
珍しく土曜日にPolarSta出勤。
ボスはぎりぎりまで窯焚きをして、瀬戸のせともの祭へ。
行ったことないですが、とっても賑わう地元のお祭りだそうです。
毎年出店されるので、常連さんもおられるとか・・・毎年楽しみに出かけて行かれるイベントなんで、今年もたくさんの出会いがあるといいですね。
焼きあがったばかりの器が店用に置いてあり、新作を展示がてら
店内のディスプレイも秋仕様に変えました。


9月なので、ki-raちゃんのカラシ色のシャツ~♪を展示してみました。
咲楽コーナーも、近々安高製作所さんの洋服やアクセサリー、
Fu-raさんのエプロンが入荷予定ですので、お楽しみに~~。
で、レンくんはと言いますと
開店準備を手伝ってくれ、その後お友達の結婚披露宴に出かけて行きました。

初スーツ姿

大きなって・・・ (オカンかっ!?)
でも、小学生の頃から見てるので、スーツ姿も感慨深いものがありまして・・・
「忘れもんないか?」
「どうやって行くんや?」
「披露宴何時から?」
うるさいな(笑)
ちっちゃなかーちゃん そのうちうっとしがられそうです
スーツ姿もいいけど、披露宴出席もおめでたいけど
早く新郎姿を見たいものです。
レンくんを見送り、仕事をしていると
この日はレンくんのお客様続き・・・
遠方からの方もいらしたので、店を開けてて良かったです。
普段なら、ボスやレンくんのお客様が来られたらご挨拶程度で引っ込みますが
この日は一人だったので、ゆっくりいろんな話をさせていただきました。
お陰様で、いい日となりました。
で、この日は閉店後古くからのお客さんとご注文の品を渡しがてら会うことになり
京都駅で待ち合わせ。
いつも通勤はほぼ車ですが、たまに電車でも嵯峨野線から乗り換えるので
京都駅近辺の混雑ぶりにびっくり!! まして土曜の夜だしね。
ザ・観光地!!って感じるです。

いつ見ても感動する京都タワー。
はい、タワー好きなんですよ、私・・・。
タワー横の居酒屋さんに連れて行ってもらい、美味しいもん食べて
ビール飲んで、しゃべる、しゃべる~~

ふとしたことで知り合い、そこから草津の店に来てくださるようになって
嵐山や草津でのイベント、そして尾賀商店やPolarStaにも来てくださってる10年来のお客さま。
会うといろんな話をするのに、お酒を呑むのは初めて
50代二人でいろんな話をさせてもらいました。
咲楽に来ていただくようになって、ギャラリーとかクラフトとか、今まで知らない世界を知れて良かった、と言っていただき、その言葉に支えられました。
出会うきっかけや回数や時間じゃないなく、 つながりたい人とはずっとつながれる気がします。
あらためて、出会いやご縁に感謝です。
二時間で店を出されてしまったので、話し足りず、すぐ近くのイングリッシュパブへ。

ここはロンドンか? 外国の方もいっぱいで
外の風も気持ちよく、美味しいビールが呑めました。

中のテレビではちょうど広島カープ優勝の瞬間!!
広島ファンじゃなくても、なんか嬉しいね。
広島ファンの人にみんなで「おめでと~~!!」と言って盛り上がってました。
京都タワー見ながら サタデーナイトフィーバー
駅近なんで、クセになりそう〜
ボスはぎりぎりまで窯焚きをして、瀬戸のせともの祭へ。
行ったことないですが、とっても賑わう地元のお祭りだそうです。
毎年出店されるので、常連さんもおられるとか・・・毎年楽しみに出かけて行かれるイベントなんで、今年もたくさんの出会いがあるといいですね。
焼きあがったばかりの器が店用に置いてあり、新作を展示がてら
店内のディスプレイも秋仕様に変えました。
9月なので、ki-raちゃんのカラシ色のシャツ~♪を展示してみました。
咲楽コーナーも、近々安高製作所さんの洋服やアクセサリー、
Fu-raさんのエプロンが入荷予定ですので、お楽しみに~~。
で、レンくんはと言いますと
開店準備を手伝ってくれ、その後お友達の結婚披露宴に出かけて行きました。
初スーツ姿
大きなって・・・ (オカンかっ!?)
でも、小学生の頃から見てるので、スーツ姿も感慨深いものがありまして・・・
「忘れもんないか?」
「どうやって行くんや?」
「披露宴何時から?」
うるさいな(笑)
ちっちゃなかーちゃん そのうちうっとしがられそうです

スーツ姿もいいけど、披露宴出席もおめでたいけど
早く新郎姿を見たいものです。
レンくんを見送り、仕事をしていると
この日はレンくんのお客様続き・・・
遠方からの方もいらしたので、店を開けてて良かったです。
普段なら、ボスやレンくんのお客様が来られたらご挨拶程度で引っ込みますが
この日は一人だったので、ゆっくりいろんな話をさせていただきました。
お陰様で、いい日となりました。
で、この日は閉店後古くからのお客さんとご注文の品を渡しがてら会うことになり
京都駅で待ち合わせ。
いつも通勤はほぼ車ですが、たまに電車でも嵯峨野線から乗り換えるので
京都駅近辺の混雑ぶりにびっくり!! まして土曜の夜だしね。
ザ・観光地!!って感じるです。

いつ見ても感動する京都タワー。
はい、タワー好きなんですよ、私・・・。
タワー横の居酒屋さんに連れて行ってもらい、美味しいもん食べて
ビール飲んで、しゃべる、しゃべる~~
ふとしたことで知り合い、そこから草津の店に来てくださるようになって
嵐山や草津でのイベント、そして尾賀商店やPolarStaにも来てくださってる10年来のお客さま。
会うといろんな話をするのに、お酒を呑むのは初めて
50代二人でいろんな話をさせてもらいました。
咲楽に来ていただくようになって、ギャラリーとかクラフトとか、今まで知らない世界を知れて良かった、と言っていただき、その言葉に支えられました。
出会うきっかけや回数や時間じゃないなく、 つながりたい人とはずっとつながれる気がします。
あらためて、出会いやご縁に感謝です。
二時間で店を出されてしまったので、話し足りず、すぐ近くのイングリッシュパブへ。

ここはロンドンか? 外国の方もいっぱいで
外の風も気持ちよく、美味しいビールが呑めました。

中のテレビではちょうど広島カープ優勝の瞬間!!
広島ファンじゃなくても、なんか嬉しいね。
広島ファンの人にみんなで「おめでと~~!!」と言って盛り上がってました。
京都タワー見ながら サタデーナイトフィーバー
駅近なんで、クセになりそう〜
2016年09月10日
仲良し
水曜日の話に続きがありまして・・・
PolarStaからの帰り道、岡崎あたりですごい夕立にあいまして
帰り道に太郎をひらい、次にみなみもひらうことになりまして
三人で帰路につく。
で、車内での会話
みなみ 「太郎、ここおいしいで。今度行こ」
太郎: 「うん」
私 「行こ 行こ!」
子 「誘ってないし・・・」
太郎 : 「なー日曜あいてる?」
みなみ: 「あーバイトや」
私 : 「おかーさんは・・・
子 「聞いてないし・・・」
愛想ないなぁ・・・
仲間に入れてよ~
でも、姉弟が仲良しなのは嬉しいもので
翌朝も大雨の予報なので、「送ってあげる」とお姉ちゃん。
結局雨はまだ降ってなかったけど、早起きして車で送って行ってました。
道中車でいろんな話したり、音楽聴いたりしてたんだろうな。
いいやん、いいやん。
お母さんの悪口(だめだし?)でも言ってたのかもね~
でも それも許そう。
今は離れて暮らしてるので、日々喧嘩することもなく
お互い「たまのことやし・・・」と優しくなれたりね。
それは親子関係も同じことで、優しくなれたり・・・
ん~ なれてるか?(笑)
でも、最近は一緒に行動することも少なくなったので
些細なことも嬉しくなる。
久々に一緒に買い物行ったり、カフェに行きました。


些細なことが嬉しく、楽しい休日でした。
女子大生は大学に部活にバイトに忙しくなり、
交友関係もどんどん広がり、お付き合いもいっぱいあって忙しそう。
この夏休み、大学の友達、部活の仲間
中学の友達、バイト先の方達との楽しい時間を過ごしていたようです。
そして、高校の友達とも旅行に行ったりして
大学生活を満喫しています。
本当に良かったな~と思ってね。
少し寂しさもありますが、子どもの成長を喜んでる母でありました。
て、なんてことない話ですんません・・・
PolarStaからの帰り道、岡崎あたりですごい夕立にあいまして
帰り道に太郎をひらい、次にみなみもひらうことになりまして
三人で帰路につく。
で、車内での会話
みなみ 「太郎、ここおいしいで。今度行こ」
太郎: 「うん」
私 「行こ 行こ!」
子 「誘ってないし・・・」
太郎 : 「なー日曜あいてる?」
みなみ: 「あーバイトや」
私 : 「おかーさんは・・・
子 「聞いてないし・・・」
愛想ないなぁ・・・
仲間に入れてよ~
でも、姉弟が仲良しなのは嬉しいもので
翌朝も大雨の予報なので、「送ってあげる」とお姉ちゃん。
結局雨はまだ降ってなかったけど、早起きして車で送って行ってました。
道中車でいろんな話したり、音楽聴いたりしてたんだろうな。
いいやん、いいやん。
お母さんの悪口(だめだし?)でも言ってたのかもね~
でも それも許そう。
今は離れて暮らしてるので、日々喧嘩することもなく
お互い「たまのことやし・・・」と優しくなれたりね。
それは親子関係も同じことで、優しくなれたり・・・
ん~ なれてるか?(笑)
でも、最近は一緒に行動することも少なくなったので
些細なことも嬉しくなる。
久々に一緒に買い物行ったり、カフェに行きました。


些細なことが嬉しく、楽しい休日でした。
女子大生は大学に部活にバイトに忙しくなり、
交友関係もどんどん広がり、お付き合いもいっぱいあって忙しそう。
この夏休み、大学の友達、部活の仲間
中学の友達、バイト先の方達との楽しい時間を過ごしていたようです。
そして、高校の友達とも旅行に行ったりして
大学生活を満喫しています。
本当に良かったな~と思ってね。
少し寂しさもありますが、子どもの成長を喜んでる母でありました。
て、なんてことない話ですんません・・・
2016年09月08日
追い込み中
昨日、水曜日はPolarSta出勤でした。
「水曜だよ、全員集合!!」でしたが、なんや皆さん忙しそう・・・
ボスはこの週末に瀬戸で開催される「せともの市」に向け追い込み。
釉薬かけ、絵付け、窯詰め合間に来客もあり注文品の打ち合わせ・・・
大忙しの一日でした。

あっという間に棚もうまっていきます。
これを全部焼き上げて、瀬戸へGO!
それ以外のご注文分も出来上がっていってますよ。
作業中、集中力が伝わり
出店もしぼって出してはるんで、一回一回が真剣です。
瀬戸や東海地方の皆さん、是非おでかけくださいね。

そして、Renくんは10月の「工房からの風」に出品する作品をs
せっせと制作中。
気合い入ってはります!

制作現場を見たり、ちょっとしたことをお手伝いさせていただきました。
化学変化で銅板の色が変化していきます。

この液に付け、洗ってあっちの液に付け また洗う。

経年変化を一瞬で起こすわけです。

一緒にいながらも、素人なもんで(あかんやん)
「すごー! なんで知ってんの? どうやって勉強したん!?」
小学生かっ!! 失礼な質問でした
陶器も金工作品も、できあがるまでに、手間も時間もかかります。
それぞれが自ら学んだ技術を使って作られてます。
すごいな~

Renくん がんばってます。
関東方面の方は是非おでかけくださいね。
男性陣ががんばってる中、冨金原家のナナちゃんはのんびりお昼寝中。


和むわ~
23歳のナナちゃん 暑い夏を乗り切り元気です。
24,25歳と元気でいてくださいね。
さて、次回のPolarSta出勤は9月10日(土)です。
(11日 日曜日はお休みさせていただきます)
Kaiさんはせともの市(瀬戸)
Renくんはお休みです。
女子チームでお待ちしています。
ぜひいらしてくださいね。
「水曜だよ、全員集合!!」でしたが、なんや皆さん忙しそう・・・
ボスはこの週末に瀬戸で開催される「せともの市」に向け追い込み。
釉薬かけ、絵付け、窯詰め合間に来客もあり注文品の打ち合わせ・・・
大忙しの一日でした。

あっという間に棚もうまっていきます。
これを全部焼き上げて、瀬戸へGO!
それ以外のご注文分も出来上がっていってますよ。
作業中、集中力が伝わり
出店もしぼって出してはるんで、一回一回が真剣です。
瀬戸や東海地方の皆さん、是非おでかけくださいね。

そして、Renくんは10月の「工房からの風」に出品する作品をs
せっせと制作中。
気合い入ってはります!
制作現場を見たり、ちょっとしたことをお手伝いさせていただきました。
化学変化で銅板の色が変化していきます。
この液に付け、洗ってあっちの液に付け また洗う。
経年変化を一瞬で起こすわけです。
一緒にいながらも、素人なもんで(あかんやん)
「すごー! なんで知ってんの? どうやって勉強したん!?」

小学生かっ!! 失礼な質問でした

陶器も金工作品も、できあがるまでに、手間も時間もかかります。
それぞれが自ら学んだ技術を使って作られてます。
すごいな~
Renくん がんばってます。
関東方面の方は是非おでかけくださいね。
男性陣ががんばってる中、冨金原家のナナちゃんはのんびりお昼寝中。
和むわ~
23歳のナナちゃん 暑い夏を乗り切り元気です。
24,25歳と元気でいてくださいね。
さて、次回のPolarSta出勤は9月10日(土)です。
(11日 日曜日はお休みさせていただきます)
Kaiさんはせともの市(瀬戸)
Renくんはお休みです。
女子チームでお待ちしています。
ぜひいらしてくださいね。
2016年09月06日
靴できました!!
引き続き週末の話です。
日曜日はPolarSta出勤。
Whangdoodlesさんの靴のフィッティング会でした。
春にオーダーいただいた方の靴が出来上がり、お渡しする会でした。

来ていただいた方にはとっても喜んでいただき、
その他、靴の修理希望の方やそれ以外のお客様も多く
にぎやかな一日でした。
急きょお願いした(また~!?)
ぼんちゃんのお菓子も好評で、皆さんに喜んでいただきました。

私はボタン押すだけのコーヒーマシーンにあたふた・・・
レンくんにも「それ、前も言いましたよね・・」と呆れられ・・・
こういうおばちゃん、バイトとかでは一番ムカつかれるタイプです
今月はボスもレンくんも留守の日が多いので、
早く一人立ちしなければ・・・(今頃!?)
てことで、皆さん またいらしてくださいね。(練習台か!?)
さて、出来上がった靴を嬉しそうに履いておられる様子は
いつも嬉しいもので、立ち合えて良かったです。



藤本さんが丁寧に掃き方や靴の説明をして
合わせてくださいます。


皆さん、とっても悩んで決められたので
どの方もピターーっと似合っておられました。
尾賀商店を辞め、咲楽を一旦お休みさせていただくことにしたので
靴のことがとっても気になってました。
「次はいつですか? 「また頼みたいんですが」
「修理をお願いしたい」 などなど様々な声をいただき
私もずっとフォローできないことが気がかりで・・・
こんなに早くまたオーダー会ができて、お渡しさせていただけて
本当に嬉しいです。
自分自身が履いてみて 「本当にいいから皆さんにご紹介したい!」と思い
オーダー会をして
ご紹介した方からも「本当にいい!!」と大絶賛してもらい
とっても感謝されました。
あらためて、この仕事をしていて良かったな~
幸せな仕事だな~と再確認。
久々に藤本ファミリーに会えたもの嬉しかった。
咲楽のお客様にもおなじみ Whangdoodlesさんちのイチコちゃん。
前夜も尾賀商店で「大きくなったんやろな~」と話題にのぼってました。

冨金原家のお嬢ちゃんとずっと遊んでて
それがなんとも可愛くてね~
二人の孫?の成長ぶりをメを細めてみるおばあちゃんでした(笑)
お子さんの成長に、お付き合いの長さを感じます。
この先も、子どもたちの成長とともに
少しずつ積み上げてきた私たちの関係も、
大きく成長していくといいのになぁ・・・。
日曜日はPolarSta出勤。
Whangdoodlesさんの靴のフィッティング会でした。
春にオーダーいただいた方の靴が出来上がり、お渡しする会でした。
来ていただいた方にはとっても喜んでいただき、
その他、靴の修理希望の方やそれ以外のお客様も多く
にぎやかな一日でした。
急きょお願いした(また~!?)
ぼんちゃんのお菓子も好評で、皆さんに喜んでいただきました。

私はボタン押すだけのコーヒーマシーンにあたふた・・・

レンくんにも「それ、前も言いましたよね・・」と呆れられ・・・
こういうおばちゃん、バイトとかでは一番ムカつかれるタイプです

今月はボスもレンくんも留守の日が多いので、
早く一人立ちしなければ・・・(今頃!?)
てことで、皆さん またいらしてくださいね。(練習台か!?)
さて、出来上がった靴を嬉しそうに履いておられる様子は
いつも嬉しいもので、立ち合えて良かったです。
藤本さんが丁寧に掃き方や靴の説明をして
合わせてくださいます。
皆さん、とっても悩んで決められたので
どの方もピターーっと似合っておられました。
尾賀商店を辞め、咲楽を一旦お休みさせていただくことにしたので
靴のことがとっても気になってました。
「次はいつですか? 「また頼みたいんですが」
「修理をお願いしたい」 などなど様々な声をいただき
私もずっとフォローできないことが気がかりで・・・
こんなに早くまたオーダー会ができて、お渡しさせていただけて
本当に嬉しいです。
自分自身が履いてみて 「本当にいいから皆さんにご紹介したい!」と思い
オーダー会をして
ご紹介した方からも「本当にいい!!」と大絶賛してもらい
とっても感謝されました。
あらためて、この仕事をしていて良かったな~
幸せな仕事だな~と再確認。
久々に藤本ファミリーに会えたもの嬉しかった。
咲楽のお客様にもおなじみ Whangdoodlesさんちのイチコちゃん。
前夜も尾賀商店で「大きくなったんやろな~」と話題にのぼってました。
冨金原家のお嬢ちゃんとずっと遊んでて
それがなんとも可愛くてね~
二人の孫?の成長ぶりをメを細めてみるおばあちゃんでした(笑)
お子さんの成長に、お付き合いの長さを感じます。
この先も、子どもたちの成長とともに
少しずつ積み上げてきた私たちの関係も、
大きく成長していくといいのになぁ・・・。
2016年09月05日
田崎さんを囲んで・・・
遡りますが、土曜日の話。
湖西・高島のイベント「工藝の庭」から戻り、
今度は近江八幡へ。
尾賀商店で開催されている「田崎宏 白磁展」に行って来ました。
夜に開催される「田崎さんと会津のお酒を楽しむ会」にも参加予定だったので
電車とバスで尾賀商店に向かったのですが
バス停でなかなか来ないバスを待ちながら
「こうして皆さん 電車と本数の少ないバスを乗り継いで、
足を運んでくださってたんだな~」としみじみ。

バス停を降りるとすぐに見えるこの景色。
ちょっと八幡堀まで降りてみる。

観光客が去った後の八幡堀の風景もなつかしい。
久々の尾賀商店




定番品や新作 いろいろ見せていただきました。
震災後、会津のギャラリーひと粒さんとのご縁から
咲sacra楽のイベントで会津へ行きました。
そして、田崎さんにお会いし、お人柄と作品のファンになり、滋賀に来ていただきました。
皆さんにご紹介できて本当に良かったです。
その後は「田崎さんと会津のお酒を楽しむ会」に参加させていただきました。




器も持って来てくださり、そこにすいらんさんが料理を盛ってくださり
会津の美味しい日本酒をいただきました。
久々の日本酒、美味しかった~~~。

ここで出会った方々が参加してくださり、いい宴となりました。
田崎さんとも、来られてる方とも嬉しい再会でした。
来年六月で尾賀商店も一旦閉められるので、
ここで田崎さんの作品展もラストです。
たくさんの方が来てくださったそうで、本当にありがとうございました。
私も作品展を拝見できて、楽しい宴に参加できて
本当に良かったです。
田崎さんの器はPolarSta 咲楽コーナーに少しおいてますし、
お問合せや注文などありましたら、ご連絡くださいませ。
また会津行きたいなぁ・・・
湖西・高島のイベント「工藝の庭」から戻り、
今度は近江八幡へ。
尾賀商店で開催されている「田崎宏 白磁展」に行って来ました。
夜に開催される「田崎さんと会津のお酒を楽しむ会」にも参加予定だったので
電車とバスで尾賀商店に向かったのですが
バス停でなかなか来ないバスを待ちながら
「こうして皆さん 電車と本数の少ないバスを乗り継いで、
足を運んでくださってたんだな~」としみじみ。
バス停を降りるとすぐに見えるこの景色。
ちょっと八幡堀まで降りてみる。
観光客が去った後の八幡堀の風景もなつかしい。
久々の尾賀商店
定番品や新作 いろいろ見せていただきました。
震災後、会津のギャラリーひと粒さんとのご縁から
咲sacra楽のイベントで会津へ行きました。
そして、田崎さんにお会いし、お人柄と作品のファンになり、滋賀に来ていただきました。
皆さんにご紹介できて本当に良かったです。
その後は「田崎さんと会津のお酒を楽しむ会」に参加させていただきました。
器も持って来てくださり、そこにすいらんさんが料理を盛ってくださり
会津の美味しい日本酒をいただきました。
久々の日本酒、美味しかった~~~。
ここで出会った方々が参加してくださり、いい宴となりました。
田崎さんとも、来られてる方とも嬉しい再会でした。
来年六月で尾賀商店も一旦閉められるので、
ここで田崎さんの作品展もラストです。
たくさんの方が来てくださったそうで、本当にありがとうございました。
私も作品展を拝見できて、楽しい宴に参加できて
本当に良かったです。
田崎さんの器はPolarSta 咲楽コーナーに少しおいてますし、
お問合せや注文などありましたら、ご連絡くださいませ。
また会津行きたいなぁ・・・
2016年09月04日
週末イベント
各地で素敵なイベント満載の週末ですが
先日もお知らせしたとおり、
9月4日(日) PolarStaではWhangdoodlesさんの靴のフィッティング会を開催します。

ご都合つかない方も多く、発送や預かりも多いのですが
久々にWhangdoodlesのご家族に会えるのが楽しみ~。
ちょっとしたイベントですので、
菓子工房 Nico*niCo*さんの焼き菓子を販売させていただきます!

私の淹れるコーヒーと一緒に召し上がっていただいてもいいかも♪
(あ、マシーンでポチですけどね)
そのお菓子を仕入れがてら、高島へ。
こちらも先日お知らせしたクラフトフェア 「工藝の庭」に行って来ました。

古い小学校をイメージしていたけど、新しくきれいな校舎で
中も可愛かった。
外はFOODコーナー
マンマミーアさん、ソラノネさん、トラサルコーヒーさん、古良慕さんと早々たる面々で
どれも魅力的で迷う迷う~

そして校舎に入り、教室での展示を見て回る。


">
咲sacra楽でおなじみ、ki*raさんやHitoriさんも出店されてます。


廊下の先にはこんな景色が広がります。

田んぼの中の小学校はとっても環境良くって
作家さんも知らない方も多く 見応え十分でした。
4日も開催されてるので、気になる方は是非!

Facebookにもぼんちゃんが撮った写真でご紹介しております~。
高島から戻り、その後は久々に尾賀商店へ。
久々に会津の田崎さんにお会いできました。 続く・・・
先日もお知らせしたとおり、
9月4日(日) PolarStaではWhangdoodlesさんの靴のフィッティング会を開催します。

ご都合つかない方も多く、発送や預かりも多いのですが
久々にWhangdoodlesのご家族に会えるのが楽しみ~。
ちょっとしたイベントですので、
菓子工房 Nico*niCo*さんの焼き菓子を販売させていただきます!
私の淹れるコーヒーと一緒に召し上がっていただいてもいいかも♪
(あ、マシーンでポチですけどね)
そのお菓子を仕入れがてら、高島へ。
こちらも先日お知らせしたクラフトフェア 「工藝の庭」に行って来ました。
古い小学校をイメージしていたけど、新しくきれいな校舎で
中も可愛かった。
外はFOODコーナー
マンマミーアさん、ソラノネさん、トラサルコーヒーさん、古良慕さんと早々たる面々で
どれも魅力的で迷う迷う~
そして校舎に入り、教室での展示を見て回る。
">
咲sacra楽でおなじみ、ki*raさんやHitoriさんも出店されてます。
廊下の先にはこんな景色が広がります。
田んぼの中の小学校はとっても環境良くって
作家さんも知らない方も多く 見応え十分でした。
4日も開催されてるので、気になる方は是非!

Facebookにもぼんちゃんが撮った写真でご紹介しております~。
高島から戻り、その後は久々に尾賀商店へ。
久々に会津の田崎さんにお会いできました。 続く・・・
2016年09月03日
上がりたい
「永ちゃん ええよね」
友達からLINEがピロンと届いた。
昨日のブログを読んでくれたようだ。
一方通行のブログ、毎日書きたいことを勝手に書いてますが
反応や感想は嬉しい。
で、その友達がほぼ日で糸井さんと対談したゆのを読んで
永ちゃん好きになったと、
で、読んでみました。
おもしろかった。というか感動しました。
私ごときが永ちゃんに張り合うのもなんですが、
おんなじーーー!! そう~~!!と思うとこいっぱいで。
例えば
プラスの2を狙ったら、マイナスの2が背中合わせについてくる。
プラスの5を狙ったら、 マイナスの5がついてくる。
プラスを狙わないなら、 マイナスもこない。ゼロだ」って。
で、どうしますか? って、神様が言うんだよ。
俺は、若さがあったから、言えたんだよ。
「えい、くそ、一度の人生、 オレは10狙ってやる!」ってね。
そしたら、まちがいなかったね、
10の敵が来たよ。
私はいつも「人生は振り子のようだ」って思ってて
悪いことがあっても、そのあとには、同じだけいいことがある、ってね。
だから振り幅が大きいほど、その逆も大きい。
悪いことばっかりも続かないんだよね。 逆もしかり・・・
あと、「上がりたい」 て件を読んで若い頃の自分を思い出した。
成り上がりたいとか野心があったわけじゃないけど、
妙に変な自信があって、
「もっとできる」てね。
後々 若かったな~って恥ずかしくなりましたけどね(笑)
短大出て就職した繊維商社で、毎日出荷伝票を書く仕事。
事務職の中でも他にもっと華やかな部署もあったり、違う仕事もあるのに
配属されたのはそこ。 ま、分相応なんですけどね。
でも、「私 もっとできる」「こんなんちゃう」 と
事務職から営業職となり、制服を脱ぎ、私服で外回り。
古い会社だったので、いちいち大問題になってましたが
会社の慣例を変えていきました。
この話は長くなりそうなので、止めときますが
どんどん上っていく感じでしたねー。
今振り返ると、ああいうのを「自信過剰」って言うんやね(笑)
思い出したら恥ずかしくってしょうがない。
あと、「いろんな生き方あるけど、人のせいにしちゃだめだってこと。
自分の生き方を後悔せず、人や周りのせいにしない」
子どもに教育らしいことはしてないけど、子どもに唯一言ってることかな~
伝わってるといいんだけどね。
子ども達にも読ませよう。
永ちゃんから何かを感じてくれたらいいな・・・。
皆さんもお時間あるときこの<永ちゃんと糸井さんの話>を読んでみてくださいね。
あ、<lボスの昨日のブログ>も・・
ハイ また同じハナシ書いてました
ほんとはここから違うハナシを書くつもりが・・・
それはまたの機会に。
友達からLINEがピロンと届いた。
昨日のブログを読んでくれたようだ。
一方通行のブログ、毎日書きたいことを勝手に書いてますが
反応や感想は嬉しい。
で、その友達がほぼ日で糸井さんと対談したゆのを読んで
永ちゃん好きになったと、
で、読んでみました。
おもしろかった。というか感動しました。
私ごときが永ちゃんに張り合うのもなんですが、
おんなじーーー!! そう~~!!と思うとこいっぱいで。
例えば
プラスの2を狙ったら、マイナスの2が背中合わせについてくる。
プラスの5を狙ったら、 マイナスの5がついてくる。
プラスを狙わないなら、 マイナスもこない。ゼロだ」って。
で、どうしますか? って、神様が言うんだよ。
俺は、若さがあったから、言えたんだよ。
「えい、くそ、一度の人生、 オレは10狙ってやる!」ってね。
そしたら、まちがいなかったね、
10の敵が来たよ。
私はいつも「人生は振り子のようだ」って思ってて
悪いことがあっても、そのあとには、同じだけいいことがある、ってね。
だから振り幅が大きいほど、その逆も大きい。
悪いことばっかりも続かないんだよね。 逆もしかり・・・
あと、「上がりたい」 て件を読んで若い頃の自分を思い出した。
成り上がりたいとか野心があったわけじゃないけど、
妙に変な自信があって、
「もっとできる」てね。
後々 若かったな~って恥ずかしくなりましたけどね(笑)
短大出て就職した繊維商社で、毎日出荷伝票を書く仕事。
事務職の中でも他にもっと華やかな部署もあったり、違う仕事もあるのに
配属されたのはそこ。 ま、分相応なんですけどね。
でも、「私 もっとできる」「こんなんちゃう」 と
事務職から営業職となり、制服を脱ぎ、私服で外回り。
古い会社だったので、いちいち大問題になってましたが
会社の慣例を変えていきました。
この話は長くなりそうなので、止めときますが
どんどん上っていく感じでしたねー。
今振り返ると、ああいうのを「自信過剰」って言うんやね(笑)
思い出したら恥ずかしくってしょうがない。
あと、「いろんな生き方あるけど、人のせいにしちゃだめだってこと。
自分の生き方を後悔せず、人や周りのせいにしない」
子どもに教育らしいことはしてないけど、子どもに唯一言ってることかな~
伝わってるといいんだけどね。
子ども達にも読ませよう。
永ちゃんから何かを感じてくれたらいいな・・・。
皆さんもお時間あるときこの<永ちゃんと糸井さんの話>を読んでみてくださいね。
あ、<lボスの昨日のブログ>も・・
ハイ また同じハナシ書いてました

ほんとはここから違うハナシを書くつもりが・・・
それはまたの機会に。
2016年09月01日
やっぱりスターはかっこいい
昨日のPolarStaにて、ボスとの会話。
私: 「この前テレビ観てたら矢沢永吉(サン)の出てきてさー」
ボス: 「ふんふん 永ちゃんがどうしたん?」
私: 「ライブ映像やってんけど、めっちゃかっこええな!!」
ボス: 「う、うん・・・ かっこええで。 今!?」
はい、今。 やっと永ちゃんの魅力に気付いた次第。
というより、あまり意識して観てなかったような。
そこから永ちゃん伝説。
開きました、ボスの引き出しが。
話聞いててどんどん引き込まれていく 永ちゃんワールド。
音楽に疎い私ですが、永ちゃんぐらい知ってます。てか存知ております。
キャロルだって知ってるし、曲も少しは知ってます。
でも、なんか信者がすごくて遠い感じ。
66歳のE.YAZAWAはめちゃくちゃかっこよかった。
見たテレビはコレ。後半なんで見てください。
なぜに、今 YAZAWA? ボスにも「急におもろいな~」て言われたけど
「今」やったんでしょうね(笑)
おばちゃんYAZAWA デビューの巻。
You Tubeでいろいろ見てたらイチローさんとの対談があり
これがまたおもしろい。
スター同志の話はそりゃおもしろいわ。
You tubeはとなりに関係動画がいろいろ出てくるので、
そこから今度はイチローさんの動画をどんどん見ていたら、太郎がタブレットを貸してと。
で、太郎が見出したのはコレ
サブロー選手 引退会見。
知ってます? ロッテマリーンズのサブロー選手
ロッテファン限定の話題です。
(永ちゃんどこ行ったん?)
神妙な顔つきで引退記者会見を見てるロッテファンの横で
「イチローからのサブローか~~い!」と心の中でつっこんでしまった(笑)
前日までは夏の終わりのハーモニーから玉置浩二メドレーがぐるぐる。
ボスに言ったら笑われるかな?と思いきや
「安全地帯もよう聴いたで」
聴くの!? 引き出し多すぎやろ。
今日は近所の友達んちに行き、久々にお茶をしたら
二人とも家族ぐるみで「ONE OK ROCK」にはまってるというハナシ。
(ん? 知らんぞ~~)
知ってるけど、聴かへん風な顔してると
「翠サン 知らんの? 森昌子と森進一の息子」
私 「え?その子 ジャニーズちゃうん?」
友達 「う、うん・・・前はな。」
全くハナシについていってないおばちゃんでした。
その後 ONE OK ROCKのライブ映像を見せられ
お勉強したのでありました。
(この曲は知ってるよ)
ジャニーズからの転身 すごいね。
玉置浩二→YAZAWA→イチロー→サブロー→ONE OK ROCK・・・
忙しいわっ!!
読んでるほうが忙しいわ。
ボスの昔のブログも読み返した。
なんか、おもしろいなー
スターの物語。
私も、Ha~~Ha♪て歌いながらタオル投げてみたい。
ふとしたときに 新しい扉が開かれるのはおもしろい。
いつでも
いくつになっても
興味の扉、感動の扉は開きたいものだ。
私: 「この前テレビ観てたら矢沢永吉(サン)の出てきてさー」
ボス: 「ふんふん 永ちゃんがどうしたん?」
私: 「ライブ映像やってんけど、めっちゃかっこええな!!」
ボス: 「う、うん・・・ かっこええで。 今!?」
はい、今。 やっと永ちゃんの魅力に気付いた次第。
というより、あまり意識して観てなかったような。
そこから永ちゃん伝説。
開きました、ボスの引き出しが。
話聞いててどんどん引き込まれていく 永ちゃんワールド。
音楽に疎い私ですが、永ちゃんぐらい知ってます。てか存知ております。
キャロルだって知ってるし、曲も少しは知ってます。
でも、なんか信者がすごくて遠い感じ。
66歳のE.YAZAWAはめちゃくちゃかっこよかった。
見たテレビはコレ。後半なんで見てください。
なぜに、今 YAZAWA? ボスにも「急におもろいな~」て言われたけど
「今」やったんでしょうね(笑)
おばちゃんYAZAWA デビューの巻。
You Tubeでいろいろ見てたらイチローさんとの対談があり
これがまたおもしろい。
スター同志の話はそりゃおもしろいわ。
You tubeはとなりに関係動画がいろいろ出てくるので、
そこから今度はイチローさんの動画をどんどん見ていたら、太郎がタブレットを貸してと。
で、太郎が見出したのはコレ
サブロー選手 引退会見。
知ってます? ロッテマリーンズのサブロー選手
ロッテファン限定の話題です。
(永ちゃんどこ行ったん?)
神妙な顔つきで引退記者会見を見てるロッテファンの横で
「イチローからのサブローか~~い!」と心の中でつっこんでしまった(笑)
前日までは夏の終わりのハーモニーから玉置浩二メドレーがぐるぐる。
ボスに言ったら笑われるかな?と思いきや
「安全地帯もよう聴いたで」
聴くの!? 引き出し多すぎやろ。
今日は近所の友達んちに行き、久々にお茶をしたら
二人とも家族ぐるみで「ONE OK ROCK」にはまってるというハナシ。
(ん? 知らんぞ~~)
知ってるけど、聴かへん風な顔してると
「翠サン 知らんの? 森昌子と森進一の息子」
私 「え?その子 ジャニーズちゃうん?」
友達 「う、うん・・・前はな。」
全くハナシについていってないおばちゃんでした。
その後 ONE OK ROCKのライブ映像を見せられ
お勉強したのでありました。
(この曲は知ってるよ)
ジャニーズからの転身 すごいね。
玉置浩二→YAZAWA→イチロー→サブロー→ONE OK ROCK・・・
忙しいわっ!!
読んでるほうが忙しいわ。
ボスの昔のブログも読み返した。
なんか、おもしろいなー
スターの物語。
私も、Ha~~Ha♪て歌いながらタオル投げてみたい。
ふとしたときに 新しい扉が開かれるのはおもしろい。
いつでも
いくつになっても
興味の扉、感動の扉は開きたいものだ。